goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

4月1日、NHK予算案が異例の日程で承認、衆本は総務副大臣が答弁、参先議「風営法」趣旨説明、日程かけひき活発に

2025年04月01日 18時12分27秒 | 第217通常会 2025年1月召集


[写真]フジテレビ女性記者が自主的に立案企画して昼に自宅で主催した会費・持ち寄り制の「左派メディアから官邸を守る会」に参加した筆者(当時・日経新聞)、読売新聞、時事通信ら、私に寄り添って見えるのは男性、今から28年前の1997年秋の昼、東京のたぶん世田谷区で。この日の未明に「山一証券自主廃業」で朝まで官邸記者クラブ勤務のため睡眠不足だが、定刻通り開催したホームパーティーのほぼ同じ時間帯に野沢社長の「社員は悪くございません」の歴史的記者会見で経済部・社会部記者らが忙殺されていた時間帯で、会社員とはいえ、ある意味究極の格差社会を、私自身も感じる。誰が呼ばれた誰が呼ばれていないかで翌週の官邸はうるさかったのですが、28年後の現在4名とも編集局次長・社会部幹部・経済部幹部とバリバリ現役中の現役で活動中。ちなみに、読売の編集局次長って合計何人いるんですかね。この会合について後日「呼ばれていない」と難癖をつけた時事通信記者の一人は現在・政治部幹部で他局のコメンテーターとしても活躍中。実はこの会合には、フジテレビ報道局の女性記者3名も呼ばれていて「この3名はニュースセンター内勤で現場に出るのはこれからなので現場の話をしてあげてほしい」と促されたのですがこの3名は連れ立って早々に帰宅されました。会費制・持ち寄りですから官房機密費は絶対出てないです。

 先月は8・6万PVを超え、IPは土日も含めた1日平均で868に伸びました。3ヶ月後の参院選は月平均10万PVを確実に超えた数字で推移しそうです。

【参議院本会議 きょう令和7年2025年4月1日(火)】
【参議院総務委員会 同日】


 「令和7年度NHK予算承認」が審議され、本会議では投票総数236、賛成229、反対7の賛成多数で承認されました。

 総務委員長は「なお、協会は4月1日から4月30日までの期間の暫定収支予算等について、放送法第71条の規定に基づき総務大臣の認可を受けております」と語り、国会外での、総務省とNHKのやりとりで年度をはみ出しても問題なかったことを明かしました。

【参議院内閣委員会 同日】
 「風俗営業法改正案」(217閣法47号参議院先議が坂井学・国家公安委員長から趣旨説明されました。嘘の料金説明を禁じたり、風俗スカウトのキックバックを制限したりして、罰則を強化する内容。今国会の参議院先議は合計で2本だけです。

【衆議院本会議 同日】
 「災害対策基本法改正案」(217閣法17号)が坂井学・防災担当大臣から趣旨説明され、赤澤亮正・防災庁準備相、防衛相、国土交通相、冨樫博之・総務副大臣(秋田1区、5期、12年、69歳)が答弁しました。「福祉避難」を盛り込むなどした内容。

【衆議院地域・こども・デジタル特別委員会】
 「児童福祉法及び児童虐待防止法など改正法案」(217閣法40号)が三原じゅん子・こども家庭庁大臣から趣旨説明されました。地域保育士の拡充など地域の偏在対策が柱。

 前日、元「SMAP」の元タレント中居正広氏(中居くん)が複数人の会合だと騙してフジテレビ女性アナウンサーを呼び、自宅で性暴力を働いたと日弁連第三者委員会が認定しました。ジャニーズ事務所をめぐっては「元ジュニア」のカウアン岡本氏が立憲の国対ヒアリングで告発。この際、こども家庭庁課長は「ジャニー喜多川氏は、保護者ではないので、児童虐待防止法は使えない」と語りました。カウアンさんは「こどもでも逆らわない方がいいと思う大人はいる」とし、保護者の定義を広げるよう求めました。ところが、この報道後に、児童相談所または児童養護施設の当事者から「そうではなく、第三者の告発を義務化して、罰則もかけるべきだ」との政策提言がさっとうしたそうです。今回の改正案では、保護者の定義や、第三者の通報義務などの条文は見送られました。

【衆・法務委員会】
 「刑事訴訟デジタル法案」(217閣法30号)の法案審査1巡目です。ところで「検察官一体の原則」で、どの地検のどの検察官も金太郎飴のように同じ判断ができるようにすべきだとされていますが、法務省刑事局長は、毎年、やや答弁に癖があるきらいがあります。警察庁官房審議官、最高裁事務総局長も答弁しました。

【参・外交防衛委】
 「JICA法改正案」(217閣法23号)が外相から趣旨説明されました。

●衆議院の財務金融、厚生労働、国土交通、安全保障、震災復興・災害対策特別、消費者問題特別の各委員会は理事懇談会を議員会館内で開き、今後の日程を協議しました。衆参の議院運営委員会の理事会、委員会も開催されました。

【官邸】
 朝8時20分から定例閣議が開かれました。総理大臣のもとすべての大臣は遅刻が許されません。「お大臣」にもなって、8時20分遅刻厳禁でしたら、野党の閣僚経験のある現職衆議院議員が本気で政権交代をめざさない心情は分かります。それに先立つ8時からの総理と関係閣僚の国土強靱化推進本部では、今年の成立第1号「改正半島振興法」(217衆法16号)の「半島防災」がさっそく計画に取り込まれました。午前11時からの予算成立翌日の首相の記者会見を開きました。

 ところで、石破さんは前日夕の予算成立のあいさつ回りで、政党「みんなでつくる党」を軸にした政治団体「NHKから国民を守る党」所属議員の会派控え室を訪れた際に、同席していた前身政党の元党首・立花孝志さんに対して「どうしました」と語りました。3月14日に財務省・経産省前での街頭演説中にナタで耳を切りつけられ、犯人が殺人未遂罪で現行犯逮捕されたことを知らなかったとして、立花さんがSNS発信をしました。

●立憲民主党常任幹事会は、今週は開催されませんでした。

●あす水曜日は参では憲法審査会の定例日です。但し、本会議がない水曜日は午前10時だと私は思っていたのですが、あすは午後1時に参・憲法審が設定されました。

●あす水曜日が「定例日」だとされる衆の常任委員会は、きょう法案審査があった法務委を除く全委員会が開催されます。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする