goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

1年前のエントリー、日米ガイドライン関連

2018年04月30日 19時17分03秒 | その他
 
[歴史の検証のために]戦争法(平和安保法制)改正自衛隊法による米艦防護(アセット防護)、ヘリ空母「いずも」に命令

 きのうから、きょうの報道によると、戦争法「平和安保法制」にもとづく、改正自衛隊法による、平時(またはグレーゾーン事態)の「米艦防護」(アセット防護)が防衛大臣から発令されました。......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の記事)改定日米ACSA発効で、戦争法が完成しました

2018年04月25日 19時32分17秒 | その他
 
「戦争法」ついに完成、新しい日米ACSA、4月25日公布され発効 米軍に「切れ目なく」銃弾提供が可能に 時の流れのいたずらで絶妙な日に公布
[写真]未明に、平和安全法制が成立した日の昼下がり、荒川を草枕に物思う私でしたが、もうどうにもなりません。 北朝鮮をめぐり、我が国にとって太平洋戦争終戦後で最大の緊張とされる情勢に......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の今日が籠池さん証人喚問でした

2018年03月23日 21時18分56秒 | その他
 
[きょうの国会]籠池理事長衆参証人喚問で驚くべき証言続出今後の炎上確実な情勢に、文科法案(奨学金、定数)は順調なペース、小泉法案(JA県中央会対策)が審議入り
 驚くほどいろいろなことがあった一日でしたので、あえて簡潔明瞭にします。【参議院予算委員会 平成29年2017年3月23日(木)】【衆議院予算委員会 平成29年2017年3月23日......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の記事、ちょうど今日が岡崎トミ子さんの一周忌、和田政宗さんのテレビ入り質疑をどう見るか?

2018年03月19日 18時21分25秒 | その他
 
【訃報】岡崎トミ子さん、元国務大臣、2009年5月の民主党代表選では「岡田克也首相」を推す

 報道(元国家公安委員長の岡崎トミ子さん死去…73歳)によると、 岡崎トミ子さんがお彼岸のきょう、平成29年2017年3月19日(日)、亡くなりました。 享年73。 岡崎さんは、平......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の今日は、参議院の山本一太委員長(自民党)らが籠池さんと大阪で面会

2018年03月16日 19時20分11秒 | その他
 
山本一太さんらが籠池理事長と面会、参議院予算委員会の委員視察団が学校法人森池学園を視察
[画像]籠池理事長(中央)から話を聞く、山本一太参議院予算委員長(右)ら、2017年3月16日の読売テレビ・日本テレビ放送(ワンセグ)からスクリーンショット。 参議院予算委員会の山......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前のきょうが、籠池さん森友小学校断念の日でした

2018年03月10日 19時41分40秒 | その他
 
蓮舫民進党、志位共産党、政治を動かす、南スーダンPKO撤退、学校法人森友学園が小学校認可取り下げ
 蓮舫民進党=きのう9日筆者撮影=と、志位共産党が政治を動かしました。 平成29年2017年3月10日(金)の午後になって大きなニュースが入ってきました。 「日報」と「戦闘」の定義......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の記事、私は「誰かが辞めて済むわけでは無い森友」と書きましたが、出先のノンキャリの自殺という可哀想な未来が来てしまいました

2018年03月09日 20時09分40秒 | その他
 
[きょうの国会]誰かが辞めて済むわけではない学校法人森友問題は、参・文教、国土交通、環境、財金委、衆・本会議などに横転回、出口が見えない状態に
 学校法人森友学園問題ですが、よく考えたら、誰かが辞任して幕引きとなる事案ではないので、4月以降までこじれるかもしれません。 きょうは、参議院のすべての第一種常任委員会で一般質疑が......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年と3日前の記事→麻生財務相「今、佐川が申し上げた通り、適正な執行だ」学校法人国有地問題、参予算委、衆文部科学委も

2018年03月04日 14時46分34秒 | その他
 
[きょうの国会]麻生財務相「今、佐川が申し上げた通り、適正な執行だ」学校法人国有地問題、参予算委、衆文部科学委も

 私、宮崎信行は本日、43歳の誕生日を迎えました。感謝します。【参議院予算委員会 平成29年2017年3月1日(水)】  平成29年度予算案は、3日目(本予算案の趣旨説明をした補正......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年と4日前の記事、森友国有地「財務省は問題の深刻さが分かっていない」と岡田克也さんの慧眼、財務省というよりも、すべての野党の元議員に読んでほしい

2018年03月04日 14時44分23秒 | その他
 
岡田克也前副総理、森友学園の国有地払い下げ問題で、「財務省は問題の深刻さが分かっていない」「麻生大臣は自ら答弁・調査をすべきだ」
[写真]岡田克也前副総理、2015年4月28日、国会内で筆者撮影。 岡田克也前副総理は、平成29年2017年2月28日のメルマガで、 開会中の第193回国会で大きな関心を呼んでいる......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご皇族の日程変更を反映、宮崎信行の今後の政治日程を更新しました

2018年02月06日 20時36分48秒 | その他

 きょう、午後7時前後に、宮内庁が、ご皇族の婚約内定をめぐる日程の延期を発表。

 「宮崎信行の今後の政治日程」で、この日程のうち、首相、議長ら三権の長らに関係する部分だけ、掲載していました。延期ということですので、この際、日程から外しました。

 改定版は、数分前に、すでに公開しました。

 宮崎信行の今後の政治日程は、創刊9年目に入り、先月は、1月としては過去最多の数字を出させていただきました。深く感謝します。ぜひ、通常国会中は、継続してのご購読をよろしくお願いいたします。

 以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訃報】桜井新さん亡くなる、総理番の「政局は?」の問いに、「君に聞いてもらえただけで、光栄だよ」

2017年11月10日 18時50分16秒 | その他

 桜井新さんが亡くなったそうです。

 NHKが報じたところでは、桜井新・元衆議院議員・元参議院議員・元環境庁長官が、肝臓がんのため、ゆうべ、平成29年2017年11月9日(木)夜に亡くなったそうです、享年84。

 心より哀悼の意を表します。

 桜井さんと言えば、NHKの原稿にもある通り、「桜井氏は新潟県出身で、故田中角栄元総理大臣の後援会組織「越山会」の青年部長などを務めたあと、昭和55年の衆議院選挙で旧新潟3区から立候補して初当選し、連続6期務めました」

 越山会青年部長の県議の「造反」ともみられた、初出馬や、初当選のときに、大きく報じられました。政治少年の私もさすがに、小学1年生ですから、リアルタイムでは知らなかったかもしれませんが、この経緯はたびたび報じられました。

 私が新卒で、日経新聞政治部で総理番記者をしていた1997年4月15日から1998年3月8日。この間に桜井さんは3回、首相官邸で、橋本龍太郎・首相(自民党総裁)と会っているようです。今、データーベースで調べたら、桜井さんは、平成9年1997年6月7日、同年7月12日、同年8月30日の3回総理に会っています。月1回総理に会っているとは大物政治家の風情。

 このころ、桜井さんは、当選6回で、5回生のときに、橋本さんの同僚として大臣、環境庁長官をしていたことになります。64歳だった時期です。

 この3回ですが、そのうち、2回は桜井さんと会った後に、首相が環境庁関連のイベントに参加しているようです。

 おそらく1997年6月7日の午前11時45分から十数分から数十分、首相と会った後、桜井さんが一人で、首相執務室(に続く)首相秘書官室から出てきました。そこで、各社番記者が質問。「総理とはどんな話を?」。私は、内心「新潟、元越山会青年部長の桜井代議士だ~~」と思っていたと思います。ところが、何を聞いても答えてくれません。全員で右折して、よくテレビに映っていた正面の階段を一緒に降りていきます。玄関を出て、再度、数段の階段を下りて、車寄せへ。そこに、すでに車が入ってきていました。そのとき、毎日新聞の上野央絵記者が「政局の話は?」と聞くと、桜井さんは「あっ!」と一言。

 初めて私たちを振り返り、「僕はね。そういうのとは関係ないんだよ。今、君たちにそうやって聞いてもらえただけで、光栄だよ」。

 派手な国政デビューから、17年、連続当選で、大臣も経験した。そういう議員でも、政局とは関係ないんだな、というのは、政治少年から政治記者になろうとしていた私には衝撃でした。その日以降20年間、与野党とも政局は、主流派のごく一部の議員で動いているんだ、という認識は一向に変わりません。

 心より哀悼の意を表します。

このエントリー記事の本文は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鵬志会】小池百合子さん、野田佳彦さん、松原仁さん、平将明さん招いて早稲田大学鵬志会30周年記念パーティー、感謝の一言

2017年11月04日 23時59分59秒 | その他

[写真]左から、樋高剛元衆議院議員、金子一也松下政経塾研修局長、小池百合子希望の党共同代表(東京都知事)、和田有一郎・兵庫県議(鵬志会創設者)、野田佳彦前首相(無所属の会衆議院議員)、松原仁・希望の党衆議院議員、平将明・自民党衆議院議員、武藤快・早稲田大学鵬志会幹事長=2017年11月4日、東京・新宿、宮崎信行撮影。

 筆者(宮崎信行)が、8期生として第8代幹事長をつとめた「早稲田大学鵬志会」(わせだだいがくほうしかい、武藤快幹事長)が30周年を迎えました。「早稲田大学鵬志会30周年記念パーティー」が今夜平成29年2017年11月4日(土)、リーガロイヤルホテル東京(東京・新宿)で開かれました。

 小池百合子・希望の党共同代表(東京都知事)、野田佳彦前首相(無所属の会衆議院議員)、松原仁元国家公安委員長(希望の党衆議院議員)、平将明・自民党衆議院議員の4氏が来賓として長時間出席しました。順番は国会在職年順です。


[写真]小池百合子さん、2017年11月5日、早稲田大学鵬志会30周年記念パーティー、リーガロイヤルホテル東京、宮崎信行撮影。

 挨拶では小池さんが「女性の会員がもっと増えてほしい」。


[写真]野田佳彦さん、2017年11月5日、早稲田大学鵬志会30周年記念パーティー、リーガロイヤルホテル東京、宮崎信行撮影。

 野田さんは「早大出身7人目の首相として、6年前の大隈講堂での講演会を主催してくれたことは一生の思い出」との挨拶。


[写真]松原仁さん、2017年11月5日、早稲田大学鵬志会30周年記念パーティー、リーガロイヤルホテル東京、宮崎信行撮影。

 松原さんは「鵬志会30年、創始者の和田有一朗さんがここまで徳がある人だと見抜けなかったことは私の不徳」と最も縁が長いだけに冗談を含めた挨拶。



[写真]平将明さん、2017年11月5日、早稲田大学鵬志会30周年記念パーティー、リーガロイヤルホテル東京、宮崎信行撮影。

 平さんは「再来年の統一地方選に向けて、被選挙権を25歳にしたい。その際は、自民党がアンダー25のカテゴリーで公募するので参加してほしい」との挨拶がありました。

 初代幹事長の和田有一朗・兵庫県議会議員が「創立者挨拶」。第2代幹事長の金子一也・松下政経塾研究局長が乾杯。OBOGの樋高剛・元衆議院議員が校歌斉唱と中締めをしました。私と同じ8期生で、7代幹事長の石川知裕・元衆議院議員は今回は欠席でした。


[写真]早稲田大学校歌「都の西北」の音頭をとる、樋高剛・元衆議院議員、宮崎信行撮影。

 なかなか、小池さん、野田さん、松原さん、平さんの4人の姿は希少価値があるかもしれません。来賓として、末次事務所などでお世話になった、中村崇さんも招待されました。

 現役学生を含めて、100名位の参加者で、万事最高の30周年となりました。

 私は同期や2級ないし3級下とともに、現役学生を含む2次会にも参加させていただきました。2次会では、参加したOBOGで最も古い幹事長経験者として、乾杯の音頭をとらせていただきました。さらに仲間内で3次会もし、帰宅しました。パーティーと通じて、合計3回発言させていただきましたが、昔のように牽制されることもなく、自由に参加させてもらいました。

 OBOGの県議・市議も大量に参加しましたが、「樋高さん、石川さんの衆議院初当選後、国会議員として来賓になるOBOGがいないのは残念」という声が上がりました。私自身も2つの持病(双極性障害2型と糖尿病2型)のためだけに、43歳まで、度々有利な選挙区を提示されながら、一度も立候補していないことを申し訳なく感じました。とはいえ、43歳万事オッケー、人生成功という感じの、早稲田の杜の秋でした。

 集まり参じて人は代われど仰ぐは同じき理想の光。二次会では、私と同じ系列の県議から「あの区議は党派が違うから応援演説に行かない」という話がありました。それは政治の世界だから当然です。とはいえ、なんかとても良い感じでした。これまで、鵬志会を30年支えてくださった皆様に感謝。そして、私の勘では、50年、100年と続く、サークルになったと思います。武藤快幹事長も、歴代初の2年在任ということで、当初は「おいおい、大丈夫かよ」と感じましたが、立派過ぎるほど重任を果たしてくれました。ありがとう。


[写真]党派を超えて歓談する、小池さん、松原さん、平さん、野田さんら。

[写真]現役学生らも来賓と懇談。



[写真]パーティー、現役学生との2次会、同期や近い期との懇談を終えて、満足に帰路につく、筆者・宮崎信行=自撮り=。

 まあ、前総理、都知事らが参加するんだから、2018年以降に早稲田大学に入学するお子さんを持つ、ご父母も、鵬志会、大丈夫じゃない。また、石川知裕くんをはじめ、最近参加しない人も毎秋に、OBOG総会をやってますから、来年は参加しよう。感謝、感謝、感謝の秋。

関連エントリー(

早稲田大学鵬志会主催イベントに野田佳彦首相が登場「世界でイチバン地球の息づかいを感じられる国へ」



 このエントリー記事の本文は以上です。

(C)2017年、宮崎信行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1年前の記事】【年金】安倍首相(自民党総裁)はマクロ経済スライド調整にてまどっているのは、小泉自公内閣の選挙目当てのデフレ特例水準が「過ち」だと、玉木雄一郎さんの質問で認めていました

2017年10月12日 20時13分31秒 | その他
 
安倍首相が過ちを認める、小泉自民党内閣の年金デフレ特例水準

 安倍晋三首相(自民党総裁)は、自らが正副官房長官または正副幹事長として、官邸または自民党本部幹事長室でかかわった、小泉純一郎自民党内閣が、平成16年年金改革法の「物価スライド」に......
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【派遣法改悪】長沢広明「労働者派遣法改悪法」筆頭理事が議員辞職へ、公明党、筆者「こういうことをやりそうだと思っていた」

2017年09月26日 13時03分18秒 | その他

 因果応報となりました。

 2015年「労働者派遣法改悪法」を、参議院厚生労働委員会で強行採決した、公明党の現場最高責任者、長沢広明参議院議員が、議員辞職するはこびとなりました。

 これはNHKなどが報じ、この後、平成29年2017年9月26日(火)に、公明党の山口那津男代表が発表するようです。

 参議院議員宿舎に、家族ではない、異性を、連れ込んでいたようです。

 もともと、労働者派遣法は、1985年当時から女性の労働者が多く、2015年改悪法については、男性の正社員も給料が下がっていますが、強行採決の際は、女性の傍聴者に対して与党から「早く追い出せ!」「騒ぐな!」の暴言が出ていました。テレビのインタビューなどでよく出ていた女性は、流れが分かっていますから、さすがに強行採決の際も、淡々としていましたが、なかなか涙する傍聴者というのはあまりありません。

 その後、2016年第23回参院選で、あろうことか、大票田の東京の割り当てで、ぬけぬけと全国比例に出馬。このような人物をポスターにはる公明党の変わり果てた姿に悲嘆していました。

 因果応報。ハッキリ言って、こういうことやりそうだと考えていました。こういうときに、みんなが言いますが、まさに私も「こういうことやりそうだ」と思っていました。異性というよりも、金の方のイメージでしたが、異性でした。

 竹内真二さんが繰り上げ当選する見通し。

 詳細はこの後書きます。

 2017年、宮崎信行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【きょうの国会】議運委理事会は、民進党の欠席戦術でお開きに

2017年09月21日 19時51分38秒 | その他

【衆議院 平成29年2017年9月21日(木)】

 議院運営委員会理事会が午後1時半に設定されていました。テレビ報道によると、佐藤勉委員長(自民党)や、「9・28召集」を伝達する菅官房長官らが理事会室に入っていましたが、民進党が欠席戦術をとったため、流会しました。

【参議院 同日】

 午後1時半に設定されていました。召集を聞く理事会は、必ず衆参とも同時刻に設定されていることになっています。きょうは、お開きになりました。

このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり]

Miyazaki Nobuyuki 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする