goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

きょう新進党立党21周年

2015年12月10日 06時52分07秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

 おめでとうございます。

 新進党は平成6年1994年12月10日(土) に立党しました。仮に残っていれば21周年だったことになります。

 同年、第79代細川護熙内閣が総辞職し、第80代羽田孜内閣が予算を成立させたあとに総辞職。首班指名で、自民党・社会党が村山富市首相を当選させ、村山内閣となりました。

 平成6年一般会計の当初予算書を見ると、歳出入は73兆円で帳尻が合っています。歳入のうち、税収が52兆円。公債が13兆円。今と違って、郵政省の「印紙代」が1・3兆円、運輸省の「貸付金の回収」が0・8兆円などが多くて、73兆円で予算を組めたようです。税収は今と同じ、歳出は今の4分の3。特別会計予算書を見ると、公債のキャッシュフロー(借換債などを含む)は年間50兆円が回っていますから、今の3分の1です。

 日銀の実質実効為替レートでは、このときの円(JPN Yen)は日米の歴史上最も価値が高く、歴史上最弱の現在の2倍以上の価値がありました。

 新進党立党の熱狂から、あけて平成7年、政党助成法(平成6年2月4日法律5号)にもとづき政党交付金は年額ベースで、自民党が131億円、新進党が86億円となりました。

 ただ、不思議なことに、新進党本部が入っているビルの1・2階は三和銀行(現・三菱銀行)だったのに、なぜか三和銀行が新進党に営業に来なかったと、新進党の財務・経理実務職員(現在は民主党財務委員会の事務職員幹部)は語っています。自民党の圧力を恐れたのかもしれませんね。

 あけた平成7年1995年は、日本にとっては大災厄。明けて1月に阪神・淡路大震災、3月に地下鉄サリン事件が起き、与党・村山自民党・社会党内閣は批判を浴びます。

 7月の第17回参議院議員通常選挙は、新進党は1250万票(得票率30%)で自民党の1100万票(得票率27%)を凌ぎました。ただ、改選定数複数の選挙区では、新組織の結束を優先して1人に絞ったので、改選第1党は自民党に奪われましたが、大躍進を遂げました。

 住宅ローン専門の金融機関があいついで倒産。新進党の「住専に税金を使うな!」デモで、平成8年当初予算書が衆議院で修正(形式上与党・自民党委員が発議)されました。政府原案が国会で修正されたのはこれが最後となりました。

 そして、平成9年1997年、11月に北海道拓殖銀行と山一証券が相次いで倒産し、苦し紛れの橋本自民党は「補正予算で特例公債を発行して、所得税2兆円特別減税」を発表。その月、小沢一郎(悪魔一郎)党首によって、新進党は解党されてしまいました。

 平成10年1998年7月、2兆円特別減税は1回きりなのか、恒久措置なのか、答えられなくなった橋本首相は、第18回参院選で民主党に大敗して、首相を辞めました。

 みなさんも、今の年齢から21を引いてみてください。

 私は新進党立党のときに、ハタチでした。第17回参院選は、大学のゼミ合宿の当日だったので、事前に同級生に働きかけて、東京・千葉・神奈川選挙区などで、期日前投票をしてもらいました。21年経って、41歳。

 私は今、幸せです。

 きょう時点で41歳以上のあなた。あなたは幸せですか?

 まあ、与党公明党が軽減税率を実現しましたので、創価学会員の方にも個別にご感想をおうかがいしたいところです。

このエントリー記事の本文は以上です。

(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
(http://miyazakinobuyuki.net/)

[お知らせはじめ]

この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の宮崎信行の今後の政治日程(有料版)レジまぐ)を発行しています。購読料は、月864円(税込)。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。

「国会傍聴取材支援基金」で、日本唯一の国会傍聴ブログにご協力ください。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

郵便局(ゆうちょ銀行)の口座から、毎月自動送金できます。手数料毎月123円です。通帳、印鑑、名前を確認できるものの3点セットで、郵便局の窓口でお手続きください。 

このブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道拓殖銀行破綻からあすで18年、新進党解党3分の1が「しない方が良かった」

2015年11月16日 21時40分55秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

[写真]新進党解党を報じる、1997年12月の毎日新聞。

 いよいよ、あす17日は、北海道拓殖銀行破たんから18年になります。

 来年6月施行の改正公職選挙法では、拓殖銀行破たん後に、生まれた人が有権者になります。

 それから18年。北海道では、床暖房システムが備え付けだけども、一度もつけたことがない人が有権者になります。

 新進党が残っていれば、2000年には政権交代し、小渕内閣の特会借り入れバラマキはなかったでしょう。

 昨夜から今夜にかけてアンケートをとったところ、32%の人から「解党しない方が良かった」との回答をもらいました。


<script charset="utf-8" type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>



 もちろん、自民党員の投票もあるでしょう。また自分は正しいと思い込む、正常性バイアスがかかっている人もいるでしょう。

 国民の一定数は、新進党は解党しない方が良かったと考えているようで、安心しました。

  来週はいよいよ、山一證券破綻から18年。

 12月27日(法律上は31日)には、新進党解党18年を迎えます。

 それにしても、テレビの街の声で、「(たくぎんが北洋銀行になるとは、)拓銀も落ちたものだな」とのんびり語っていた、当時20歳代から30代歳の男性は、あれから18年経ってどんな生活をされているんでしょうね?

このエントリー記事の本文は以上です。
(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
(http://miyazakinobuyuki.net/)

[お知らせはじめ]

この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の宮崎信行の今後の政治日程(有料版)レジまぐ)を発行しています。購読料は、月864円(税込)となります。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。

「国会傍聴取材支援基金」で、日本唯一の国会傍聴ブログにご協力ください。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

郵便局(ゆうちょ銀行)の口座から、毎月自動送金できます。手数料毎月123円です。通帳、印鑑、名前を確認できるものの3点セットで、郵便局の窓口でお手続きください。 

このブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり] 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細川律夫さんに旭日大綬章、おめでとうございます。平成27年秋の叙勲、牧野聖修さんは旭日重光章

2015年11月03日 05時00分19秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

 政府は、平成27年2015年11月3日、秋の叙勲受章者を発表しました。

 民主党からは、元厚生労働大臣で、現民主党倫理委員の

 細川律夫さん(ほそかわ・りつお)さん

 
=写真は本人公式ウェブサイトから=

 が、栄えある

 旭日大綬章(きょくじつだいじゅしょう)を受章しました。

 授章理由は「厚生労働大臣として、国政の枢機に参画した」。

 おめでとうございます!

 細川さんは昭和18年1943年8月8日、高知県出身。明治大学法学部卒業、弁護士を経て、平成2年1990年の第39回衆議院議員総選挙で、埼玉県内の選挙区から初当選。連続当選7期。与党議員として、細川護熙・羽田孜内閣を支えた後、民主党結党に参画。衆議院環境委員長、同決算行政監視委員長をつとめました。民主党第1次与党期には、後輩の長妻昭厚生労働大臣(現・民主党代表代行)を副大臣としてささえ、民主党2人目となる、厚生労働大臣。1年間つとめました。これに先立つ、2009年5月には、民主党代表選(ネクスト首相選)で岡田克也副代表(現代表)を「我ら同期当選」として発起人として擁立し、衆議院議員団の過半数を得ました。厚労相退任後には、社会保障と税の一体改革3党(民自公)協議会の実務責任者をつとめ、歴史的な閣法修正作業に携わりました。

 ◇

 また、牧野聖修(まきの・せいしゅう)元経済産業副大臣旭日重光章(きょくじつじゅうこうしょう)を受章しました。旧日本新党公募1期生。おめでとうございます。

 ◇

 桐花大綬章(とうかだいじゅしょう)は竹崎博允元最高裁判所長官が受章しました。

 旭日大綬章は、自民党からは、太田誠一元農林水産大臣、白川勝彦元自治大臣、村田吉隆元国務大臣国家公安委員長が受章しました。

 二大政党以外では、清原武彦元産経新聞社社長、幕田圭一元東北電力社長、横田尤孝元最高裁判所裁判官が受章しました。

 旭日重光章は、上掲の民主党の牧野さんのほか、自民党から増原義剛元内閣府副大臣ら。

 旭日中綬章(きょくじつちゅうじゅしょう)は、元社会党の種田誠元参議院厚生委員長ら。

 瑞宝重光章(ずいほうじゅうこうしょう)に、川村良典元参議院事務総長、大島稔彦元参議院法制局長ら。

 瑞宝中綬章(ずいほうちゅうじゅしょう)に、池田義明元衆議院憲政記念館長、遠藤茂男元衆議院記録部長ら。

 ◇

 勲章の種類は、内閣府賞勲局(ないかくふしょうくんきょく)のウェブサイトをご覧ください。

このエントリー記事の本文は以上です。

(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
(http://miyazakinobuyuki.net/)

[お知らせはじめ]

「国会傍聴取材支援基金」で、日本唯一の国会傍聴ブログにご協力ください。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

郵便局(ゆうちょ銀行)の口座から、毎月自動で送金することができます。自動送金は、金額にかかわらず、手数料毎月123円です。通帳、印鑑、名前を確認できるものの3点セットで、郵便局の窓口でお手続きください。 

この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の宮崎信行の今後の政治日程(有料版)レジまぐ)を発行しています。購読料は、月864円(税込)となります。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。

このブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり] 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党本部、政党助成金から複数のノーベル賞博士に「筆耕翻訳料」を支出

2015年11月02日 14時29分15秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

[写真]自民党本部、2013年、筆者(宮崎信行)撮影。

 自民党本部が、政党助成金から、複数のノーベル賞博士に、「筆耕翻訳料」を支出したとする謎の記載が、平成26年2014年政党交付金明細報告書にあることが分かりました。

 国会閉会中で暇を持て余した筆者が、見つけました。

 自民党本部(代表者・安倍晋三さん、会計責任者・谷垣禎一さん)の平成26年2014年の政党交付金明細報告書(9月末公表)の285ページに、

 ノーベル賞受賞者のY博士とN博士に、各々5万5685円を、政党助成金から支出しており、この勘定費目を「筆耕翻訳料」としています。

 広辞苑によると、「筆耕」は「写字・清書などによって報酬を得ること」、翻訳は「ある言語で表現された内容を他の言語に直すこと」とあります。

 Y博士とN博士は達筆かもしれませんし、英語は堪能ですが、この費目の他の記載からしても、これは「講演料」の可能性があります。

 このほか、390ページには、永田町でその名を知らない人はいない、「国会内●イトウ写真」に毎月50万円前後の「筆耕翻訳料」を払っており、店主が多芸多彩なのかもしれませんが、これは「写真代」である可能性もあります。

 自民党本部が講演料や写真料も「筆耕翻訳料」として記載したかもしれまさん。

 政党助成法は報告書の虚偽記入を、禁固5年以内とする罰則を設けています。

 ぼんやりしてたのかな~~?

 筆者・宮崎信行は、国会閉会中は、自民党が下野し、民主党が官邸を奪い返すその日まで、自民党の政治資金報告書を根掘り葉掘りあらさがしする方針。

 自民党本部の話「文書でないと回答できない」

 ◇

 当ブログは2月、閣僚(先月退任)の参議院議員としての指定資金管理団体に、存在しない政治団体からの献金がある、と指摘しました。団体の会計責任者(公設秘書)は誤りを認め、「今日中にできるかどうか分からないが、訂正する」と語りましたが、国会閉会後に筆者が総務省内で原本を確認したところ、報道の翌日に訂正していたことが分かりました。なお、団体全体の収入・支出に変更はありませんでした。速やかに訂正したことから、当ブログは矛を納めました。正直でよろしい。これにて一件落着~~!

このエントリー記事の本文は以上です。

(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
(http://miyazakinobuyuki.net/)

[お知らせはじめ]

「国会傍聴取材支援基金」で、日本唯一の国会傍聴ブログにご協力ください。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

郵便局(ゆうちょ銀行)の口座から、毎月自動で送金することができます。自動送金は、金額にかかわらず、手数料毎月123円です。通帳、印鑑、名前を確認できるものの3点セットで、郵便局の窓口でお手続きください。 

この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の宮崎信行の今後の政治日程(有料版)レジまぐ)を発行しています。購読料は、月864円(税込)となります。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。

このブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり] 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます、羽田孜先生がきょう80歳。読売がついに「民主党は政権担当能力」と報道。 

2015年08月24日 07時36分28秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

[写真]羽田孜先生(右)と岡田克也さん(左)、岡田かつや後援会発行の討議資料「岡田かつやの歩み」から。

 きのうのアクセス数が529IPまで減ってしまいました。きょうからブログランキングに参加しました。ぜひ読まなくてもいいですから、1日1回、「宮崎信行の国会傍聴記」にアクセスしてくださいますよう、お願いします。

 ◇

 憲政史上最大の英雄、羽田孜先生が、きょうで80歳になりました。おめでとうございます。

 ご家族によりますと、「静かな余生を暮しております」とのことです。

 きのう23日付読売新聞4面では、小見出しながら、民主党を「政権担当能力を示す」。

 現実主義の読売新聞ですので、「民主党が政権担当能力がないと日本国が永続しない」という政権交代ある二大政党政治の必要性にようやく気づいてくれた証左でしょう。

 




[写真]「民主党が政権担当能力を示す」と報じた、2015年8月23日付読売新聞4面、筆者(宮崎信行)撮影。

 英国のリーディングペーパー「ザ・タイムズ」はほぼ毎日1・2面に、最大野党(The Opposition)の記事が載ります。


[写真]2015年5月12日付ザ・タイムズ1面、筆者(宮崎信行)撮影。

 敗れ去れりし、エド・ミリバンド【前】党首(前ネクスト首相)にも、このようにやさしい報道。1部230円というけっして安い新聞ではないので、二大政党の記事を1・2面にかならず網羅しないと、どちらかの党員の購読が見込めなくなってしまうのでしょう。ちなみに、衆議院委員会の報道は、日本と違って皆無ですから、必ずしも政治報道が日本より手厚いわけではありません。

 そして、二大政党党首として、政権交代ある政治の先頭に立つ、羽田孜先生の愛弟子、岡田克也さん。


[画像]定例記者会見にのぞむ民主党代表(ネクスト総理)の岡田克也さん、2015年8月21日(金)、民主党本部内、民主党YouTubeチャンネルからスクリーンショット。

 

[写真]同、同日、同所、筆者(宮崎信行)撮影。

 ご覧のように国会外では議員バッジを外す羽田孜先生をの教えを続ける、岡田克也さん。

 議員バッジを外したからと言って国会議員を辞めるわけではありません。少数精鋭の岡田秘書軍団がひやりとします。

 そうではなく、羽田先生の「人と話すときにこれほど邪魔なものはない」と、国会外では議員バッジを外すことにしているのです。

 民主党ですが、閣僚未経験のまま、65歳以上になった議員が6名います。人ですから、政権交代まで待てなくなるかもしれません。しかし急いてはいけません。しっかりと、岡田民主党のもと、政権交代できるまで衆議院選挙で一丸になる。

 内紛続きに嫌気がさされ、下野した民主党。

 すべての民主党国会議員が心すべきは、第80代羽田首相が退任記者会見で語った言葉です。「みんなが羽田孜ぐらい虚心になれば日本の政治はもっとよくなる。もう政局はやめにしよう」 。岡田克也代表の下、一丸になることが、宮澤解散以来22年以上続く、政治改革の完成につながります。すべては第48回衆議院議員総選挙の国民の審判にゆだねるしかありません。

このエントリー記事の本文は以上です。
(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 2007-2015

[お知らせはじめ]

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

毎月、自動で振替ができます。

郵便局(ゆうちょ銀行)の口座から、毎月自動で送金することができます。

自動送金は、金額にかかわらず、手数料毎月123円です。

通帳、印鑑、名前を確認できるものの3点セットで、郵便局の窓口でお手続きください。 



この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の宮崎信行の今後の政治日程(有料版)レジまぐ)を発行しています。購読料は、月864円(税込)となります。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。

このブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり] 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政権交代ある二大政党政治が6割の支持 郵政解散から10年

2015年08月08日 03時55分30秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

 立秋。

 それから10年(A decade)の時が過ぎました。

 「8・8」郵政解散から10年。

 あのときは、「郵政民営化」が、「ゆうちょ」を「改革の本丸」と位置付けてマネーの糧道を絶ち、政府系金融、道路公団を次々落としていく、「金融改革」であることに気づいた人はオピニオンリーダー層でもかなり少なかったようです。

 政権交代ある二大政党政治が一度は壊れかかった、第44回衆院選。

 ただ、政府債務(国債と借入金)は、平成17年2005年6月30日(木)に795兆円でしたが、平成27年2015年3月31日(火)には1053兆円なので、増加ペースは落ち着いてきたようです。新進党の法的解党日である、平成9年1997年12月31日(水)は368兆円でしたので、新進党解党後の膨れ上がり方が、異次元の金融緩和と戦争法制に日本を転落させたことになります。

 郵政解散から1割以上の有権者が自然と入れ替わりました。

 2015年8月8日付読売新聞は6割の有権者が二大政党を支持している、との調査結果を発表しました。

「2大政党制、望ましい」57%…読売調査

 この調査は、全国の有権者から3000人を選び出して、郵送法で実施。回答率は66%となっており、おそらく、ハガキ、電話などを使って督促したものと思われ、有為性は高いと思われます。ただし、年齢は補正されておらず、回答者に占める70歳以上の割合が23%、20歳代の割合が9%。

 望ましい今後の政党政治について、「2つの大きな政党と、複数の小さな政党が存在する」と答えた人が57%。「3つの中規模の政党が存在する」が18%、「1つの大きな政党と複数の小さな政党が存在する」が17%、「多数の小さな政党が存在する」が4%、「答えない」が4%、「その他」が1%となりました。

 世論は政権交代ある二大政党政治を支持しました。

 野党勢力の結集は58%が「そう思う」と答えましたが、「そう思わない」が40%で、最大野党(政権準備政党)岡田民主党の自主再建路線の正しさが裏付けられました。

 政党への感情温度では、「嫌い、どちらかといえば嫌い」は、自民党が26%、民主党が37%となり、民主党の嫌われ方が2度の審判(第46回、第47回衆院選)での制裁をうけたにもかかわらず、いまだに強いことが分かりました。維新の党が29%。ただ、公明党が47%、日本共産党が46%で、組織政党の方が嫌われている結果が浮き彫りになりました。

 政権担当能力をおのおの10段階で評価した結果の、スコアリングでは、自が6・1、民が3・7、維が3・7、公が3・5%、共が2・6%となりました。私の手元の計算では、認証官(大臣と副大臣)経験のある現職議員は、民が47議員、維が5議員なので、民の方が政権担当能力が高いはずですが、「新党ブーム」はいまだに健在といえそうです。

 このように政権交代ある二大政党政治が完全に指示され、岡田民主党の「自主再建路線」も一定以上の評価を得ました。



 郵政解散から10年。

 先行世代の借金を帳消しにするために、地球の裏側に送られ、命を落とそうとする、貧しい家庭の子供たち。戦争でリセットするか、預金封鎖と円切り上げではねのけるか。

 政権交代ある二大政党政治の定着に向けて、国民の努力はもう一山。

 憲法論、安保論が分からないから安保法制の議論を避けて、新国立競技場を語る、オピニオンリーダーはさておいて、新しいオピニオンリーダーが足腰の強い日本世論をつくっていくことが必要です。

このエントリー記事の本文は以上です。
(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 2007-2015

[お知らせはじめ]

この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の宮崎信行の今後の政治日程(有料版)レジまぐ)を発行しています。購読料は、月864円(税込)となります。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

宮崎信行の公式ホームページを公開しました。一度見てみてください。

ツイキャスラジオ始めました。いろいろおしゃべりしています。


このブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり] 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生太郎政権の政治資金規正法「解釈改悪」に怒り、五輪相が土建屋献金、相も変わらず自民党

2015年07月25日 16時47分20秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

 今週木曜日、自民党の五輪担当相が、5期連続赤字の土建屋から政治献金を受けていたとの報道がありました。これについて、五輪相の衆議院議員としての事務所が「合法である」とのコメントを発表した、とも報じられました。

 これについて、筆者が調べたところ、驚きの事実が発覚しました。

 政治資金規正法第22条の4は、「3事業年度以上にわたり継続して政令で定める欠損を生じている会社は、当該欠損がうめられるまでの間、政治活動に対する寄付をしてはならない」としています。

 そして、この政令ですが、筆者の手元にある「公職選挙法令集」は「平成19年版」なのですが、これには、

 政治資金規正法施行令の第9条では、規正法の「欠損」とは、「会社の確定した決算における貸借対照表に記載された欠損金とする」とあります。

 「~~施行令」は、政令なので、天皇陛下が公布し、官報に掲載されるものです。 

 規正法と規正法施行令からして、5期連続赤字の土建屋から現・五輪相が献金を受けられるはずがありません。

 ところが、平成20年12月10日の政令373号で改正された規正法施行令で、驚愕の改正がされていました。

 上記9条が削除され、施行令第22条が新しくでき、次のように書き換わりました。

 欠損とは、「会社の確定した決算における貸借対照表に記載された純資産額から当該貸借対照表に記載された資本金その他の総務省令で定めるものの額の合計額を控除した額が零に満たない場合におけるその満たない部分の額」となりました。

 こんな状態が3期以上続いている会社などありえません。事実上、規正法第22条の4を削除した、と言って良い、改正施行令です。

 これは施行令なので、国会での審議は経ていません。

 なぜこういうことになったかというと、第21回参院選「逆転の夏」による衆参ねじれで、解散できない状況に追い込まれた、自民党麻生太郎内閣が、土建屋に継続して政治献金を要求できるように、改正した可能性が高いと考えられます。官僚がこのような改正を主導するとはとうてい考えられず、自民党内の一部幹部が主導した、と推測されます。この改正について、当時の自民党国会議員385名(衆議院303名、参議院82名)はたぶん9割以上説明できないと考えられます。

 悪法もまた法なり。 

 ハッキリ言って、このエントリー記事で私が何を言っているのか、国会議員も含めてサッパリ分からない読者が大半だと思います。

 ただ、平成6年政治改革4法は、私の中で、強い思い入れがあります。

 私の中では半分冗談ですが、憲法に勝るとも劣らじ最高規範だという考えがあります(この一文は冗談)。

 そのうちの一文を、法律改正ではなく、政令によって、事実上、空文化されていたことを知り、強い憤りを禁じ得ません。そして、このプロセスは、行政手続法などにもとづく公文書も残っていないと考えられ、検証不能だと考えられます。同時に、土建屋と自民党の癒着により、1000兆円の借金と、地方の衰退、過剰なインフラ、ヒートアイランド化をまねいた政権交代なき政治への憤りを禁じ得ません。

 検証不能ですが、いずれにせよ、麻生太郎氏は、細川護熙さんや、羽田孜先生に謝ってほしい。

 検証不能ですが、つくづく、自民党をもう一度政権から引きずりおろさないといけないとの強い思いを持ちます。

 このエントリー記事の本文は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本初のネクスト首相、田辺誠さん帰天 政構研で政権交代ある二大政党政治に礎 羽田孜内閣で筋通す

2015年07月03日 09時22分58秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

[写真]田邊誠・初代ネクスト首相、衆議院永年在職議員、社会福祉法人恵風会ウェブサイトから。

 日本で初めて「ネクスト・キャビネット(NC)」をつくり、シャドウ首相に就任した、田辺誠元衆議院議員がゆうべ2015年7月2日夜、前橋市で、帰天されたことが報じられました。

 93歳。前橋市市出身。

 心より哀悼の意を表します。

 明治36年(1903年)に創設された、キリスト教系養老施設「社会福祉法人恵風会」を経営する親の下、生まれ、群馬県議を経て、衆議院議員に。

  第29回衆院選で初当選し、第31回~第40回まで、通算11期。衆議院永年在職議員。

 最大野党に属し、政権交代ある二大政党政治のため、「政権構想研究会(政構研)」を結成。

 国際観、時代観にすぐれ、冷戦崩壊を見越し、「日本社会党」の名刺の裏に「Social Democratic Party of Japan」と最初に入れ、政権を目指しました。

 考え方の違う、「社会主義協会」所属の土井たか子党首を支えました。

 平成元年の参院選で改選第1党を勝ち取り、この日以来、参議院はハングパーラメント(宙ぶらりん議会)が続いています。

 土井党首の辞任により、最大野党党首(The opposition leader)に就任。英国議会に範をとり、「シャドウ・キャビネット(現在のネクスト・キャビネット)」を日本で初めてつくり、日本初のネクスト首相に就任しました。現在は岡田克也さんがつとめています。

 後任の山花貞夫さんネクスト首相が第40回衆院選で、ついに政権交代。リアル首相は細川護熙さんに譲り、山花リアル政治改革担当大臣らが入閣しました。

 一方、同じ党の群馬県連のライバル、山口鶴男衆議院議員は、自民党と裏でつながり、羽田孜内閣を裏切り、村山富市内閣をつくり民意を転覆させ、山口鶴男国務大臣・総務庁長官に収まります。一方の田辺さんは信義を守り、入閣せず、その期で衆議院を去りました。

 引退後は、恵風会理事長を終身つとめました。そのかたわら、民主党群馬県連顧問をつとめ、2009年の再政権交代の精神的支柱となりました。

 私自身、人となりを存じ上げる立場にありませんが、「大臣ごっこ」と自民党やマスコミに揶揄されながらも、1993年、2009年、2012年の政権交代ある政治を作り上げた立役者です。

 衷心より哀悼の意を表します。

 以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖の自民党 幹事長名で青年局長を即刻処分 民主党は常任幹事会から倫理委員会に諮問

2015年06月28日 06時59分12秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

[写真]自民党本部(財団法人自由民主会館)、2015年4月、筆者(宮崎信行)撮影。

 自民党は怖いな。

 谷垣禎一幹事長は平成27年2015年6月27日(土)午後6時半という時間帯に突如記者会見を開き、自民党青年局長(衆議院議員)を1年間の役職停止にした、と発表しました。

 自民党の青年局長は、総裁、幹事長ともども役員会メンバー。幹事長代理・副幹事長らが、「陪席」にとどまるなか、青年局長は役員会で、仮に総裁(現在は総理大臣兼務)の前でも、意見を言うことができます。

 この青年局長を幹事長が1年間の役職停止ということで、自民党則(民主党でいう党規約に相当)を調べてみました。

 自民党則第92条第3号は、「幹事長が処分できる」ことになっています。

 自民党規律規約(民主党でいう倫理規則に相当)では、党紀委員会(民主党でいう倫理委員会に相当)の5名以上の請求か幹事長の要請があった場合は、党紀委員会を開くことになっています。今回は谷垣さんも、党紀委員の5名以上、あるいは前青年局長も党紀委員会を求めないでしょう。

 民主党規約第33条は、「役員会の発議にもとづき常任幹事会が処分を決める」ことになっています。 民主党倫理規則第7条は、常任幹事会から意見を求められた際は、必ず倫理委員会を開かなければなりません。

 このため民主党では倫理委員を党代表に近い人物で埋めようとする政治力が働きます。これに対して自民党の党紀委員は、国会議員OB・OGも含めて派閥の合議体なおので、幹事長が即刻処分できるようにしているものと考えられます。

 ただ、野党期でも、総裁を飛び越して、幹事長が決められるということにもなります。

 自民党則は、派閥合議体と、総裁は総理であるという前提にできているようです。

 自民党は、野党期を念頭においた党則に改めるよう、善処を求めたい。 

以上 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新進党解党から17年、悪魔一郎、平成6年政党助成法の要件獲得 「小沢一郎と山本太郎となかまたち」

2014年12月26日 19時52分39秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

[写真]小沢一郎氏、2014年12月、都内、筆者(宮崎信行)撮影。

 新進党を解党した悪魔一郎氏率いる、生活の党が、無所属の山本太郎参議院議員の入党を得て、2014年12月26日(金)、総務省に、平成6年政党助成法にもとづき1月1日付で政党交付金を受けるための、平成6年改正公職選挙法にもとづく政党「生活の党と山本太郎となかまたち」を届け出て、小沢一郎氏が党首に就任したことが分かりました。

 本当に悪い奴だ。

 小沢一郎氏は、1997年12月28日(土)に新進党を解党(分割)し、自由党に財産を移しています。

 17年前と同じく、午後7時台に「NHKニュースハイライト」で1年間を振り返る日の午後に届をしたことになり、闇夜に行動する、民主の敵。

(関連エントリー◎今初めて明かす真実 小沢一郎の新進党解党をテレビ局が視聴者に伏せた本当の理由とは

 「生活の党と山本太郎となかまたち」は、2015年、おそらく1億~2億円程度の助成金を受け取れると思われます。

生活に山本太郎氏入党 再び「政党」に 交付金も支給へ(産経新聞) - goo ニュース
   

 三つ子の魂百まで。

 小沢一郎は閻魔大王により、無間地獄に落ちることが決まっています。

 小沢一郎の存在は、民主の敵、民敵であり、公金の敵、公敵。そして、見て見ぬふりをする日本人体質を利用しているので、自(おのず)の敵、自敵です。小沢一郎の存在は、自分の弱さの裏返し。

 民敵であり、公敵であり、自敵である、小沢一郎の息の根を止めなければなりません。

 国民への闇討ちです。

 日本国民全員の総力を結集して、小沢一郎を歴史法廷の断頭台に送りましょう。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党代表(ネクスト首相)、2015年1月選出へ 党員・サポーターも投票 政権交代ある二大政党政治へ

2014年12月17日 18時46分57秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

(このエントリーの初投稿日時は2014年12月16日午後8時で、その後17日の民主党両院議員総会決定を受けて、全面更新

 民主党は、新代表を、2015年(平成27年)1月7日(水)に告示し、18日(日)に選出することを決めました。

 第47回衆院選(2014年12月14日)での代表の衆院議員としての落選に伴い、17日(水)の両院議員総会で決定しました。

 投票は、

 国会議員合計132名が2ポイントなので、264ポイント。

 国政選挙公認候補内定者(具体的には第24回参院選の秋田県選挙区公認内定の松浦大悟元議員)が1名で1ポイント。

 地方議員団の持ち分が総計141ポイントで、郵便投票の結果に応じてドント方式で比例配分。

 党員・サポーター投票が、衆議院総支部(登録者100名以上)と参議院総支部の合計なので、おおよそ320ポイントぐらいを、郵便投票の結果に応じて、ドント方式で都道府県連ごと比例配分。

  合計、おおよそ730ポイントぐらいを争うことになります。

 1月18日(日)午後2時からの党大会で開票。仮に3名以上が立候補し、過半数を制した候補者がいない場合は、国会議員の264ポイントと公認内定の1ポイントの265ポイントによる決選投票になります。

 1月7日(水)告示から18日(日)投票までの立会演説会などの選挙戦の演出は、選挙管理委員会(江田五月委員長ら)にかなり裁量が任されます。

 新代表で第189通常国会から政権交代に向けた再スタートをはかりたい考え。

 有権者は、日本国民に限られます。

 また、14日(日)の開票で、議席をとれなかった前議員、元議員、新人らは残念ながら、一般党員としての投票になります。ただし、選挙運動などはできます。総支部ごとの開票結果の公表をするかどうかなども、選挙管理委員会に比較的裁量が任されます。

 今回は、「2014年9月16日岩手改正」にもとづき、任期途中の代表選でも、党員・サポーター投票ができるようになりました。

 英国労働党は、2010年5月6日の下野後に、ハリエット・ハーマン副党首(もともと副党首選に立候補して当選)が党首代行に就任。 そこから10月の新会期スタート、事実上の日本でいう通常国会召集日まで、5か月間の時間をとりました。6人の議員が立候補。同党の規約では、推薦議員について上限はないため、ミリバンド前外相(兄)とミリバンド・前経産相(弟)が推薦議員獲得合戦で上位に。

 党員選挙は投票ごとに最下位者が脱落するという、俗な言い方をすると、「アメリカ横断ウルトラクイズの西海岸からニューヨークに向かうフォーマット」で行われました。毎回、ミリバンド前外相が上位でしたが過半数は取れませんでした。日本民主党と違い、英国労働党は、労組や民族団体などの組織党員は組織を通じて投票します。200万人を超える組織党員をかかえる、最大の産別「トレード・ユニオン」が投票率2割を割りましたが、少ないとはいえ、ユダヤ人支持者クラブ、インド人支持者クラブ、ミュージシャン労働組合、科学者ユニオンは一定のオピニオン・リーダーとして盛り上げました。

 そして、運命の決選投票は、デービッド・ミリバンド前外相とエド・ミリバンド前経産相の兄弟対決に。ここで、初めて逆転で、弟のエド・ミリバンド前経産相が、1位となり、代表(ネクスト首相)に当選しました。

 英国労働党では、ネクストキャビネットを構成する閣僚の顔ぶれは、議員団の互選となっています。ネクスト首相以外は前与党時とあまり顔ぶれが変わらないネクスト・キャビネットという問題点が出ていますが、残り半年を切って、政権交代の可能性が高まっています。ハリエット・ハーマン党首代行は、偶然にも、かつての政策秘書が自分を飛び越えて党首になったこともあり、副党首として、フェミニストの代表格としてのイメージを超えて、労働党全体の組織固めに全国を奔走。英タイムズ紙のインタビューに「政権交代後に、副総理になる用意がある」と語りました。


[写真]英国労働党のエド・ミリバンド党首(ネクスト首相、元経産相)=中央=に寄り添う、ハリエット・ハーマン同党副党首(前党首代行)=Twitterから。


[写真]英国保守党のマーガレット・サッチャー党首(首相)とツーショットにおさまるウィリアム・ヘイグ同党学生部長(現在の幹事長、前外相、元党首・ネクスト首相)=英紙Timesから。

 任期途中で辞任した場合の民主党新代表の任期は、「就任から3年目の9月末」なので、2017年9月になります。第47期衆議院の任期は2018年12月です。

  正式な決定はあすになりますので、資料などもらったら、またこのエントリーは書き直します。とにかく政権交代で、官邸を取り戻したときの総理大臣を選ぶ選挙です。フェアプレーが一番大事です。 私・宮崎信行も有権者となります。一人の有権者として不正を感じたら、速やかに、このブログで発表します。

さあ、これからが、とうとう、本当に政権交代ある二大政党政治のスタートです。国民が総理を選べる日本へ。


◎「2014岩手改正」党員・サポーターが民主党代表選投票へ名簿整理は「3か月弱」認【再々追記有】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新進党きょう成人二十歳(はたち)に 政権交代ある二大政党政治のために我が党(民主党)勝利に全力!

2014年12月10日 00時14分11秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

 新進党は、きょう二十歳(はたち)になりました。もちろん生きていればの話です。

 1994年12月10日。まだバブルの余韻が残る、横浜みなとみらいに、「幹部以外は公共交通機関」との通達通りに、国会議員が集まりました。

 平成6年政治改革4法により、衆議院小選挙区を前提に集まった野党議員、正確には、ちょっと前まで細川・羽田内閣の与党議員が集まりました。結党時に衆議院議員が100名を超えていた政党は、その後の民主党も含めてありません。

 オーケストラによるベートーベンの歓喜の歌、詩人による「日本の海が荒れている」の朗読、ファンファン大佐こそ岡田真澄さんの司会・・・そして、あのフィナーレの「新進党」の旗が1階席を覆う歴史的映像。ところが、この党大会の演出は、新・新党設立準備会事務局のうち、おもに旧日本新党のチームが担当しました。

 党大会演出チームに派遣されたのは、日本新党から中村時広衆議院議員(現愛媛県知事)、公明党から久保哲司さん(自由党に参加し公明党に復党、故人)、民社党はちょっと失念しましたが現職議員が参加しました。新生党からも2期生が参加しました。

 ここでの会議で、新生党の参加者が「電通に丸投げしちゃえば」と提案。旧日本新党の職員が広告代理店に見積もりを取ったところ「800万円」の提示。新進党は各自がお金を持ち寄った政党で、細川内閣が政権と引き換えに成立させた平成6年政党助成法はまだ施行されておらず、とても駄目だということになりました。そこで、見積書を「参考」にさせてもらって、手作りで作り上げた党大会のフィナーレがあの演出だったのです。電通丸投げを提案した2期生は、岡田克也さんです。

 「新進党」を提案した有権者のうち、神戸市のDさんという主婦が表彰されましたが、Dさんのご自宅は、翌月阪神・淡路大震災で倒壊しました。

 

[写真]石井一さんフェイスブックページからお借りしました。

 新進党は政府より早く、被災地に入りました。左から、地元の石井一議員、海部俊樹党首(元首相)、大口善徳・公明党国会対策委員長、中野寛成さん(のちに3・11の国家公安委員長)、二階俊博さん、赤羽一嘉さん、前田武志さん(のちに国交相)らの姿が見えます。

 新進党結党大会では奇妙なことがありました。小沢一郎幹事長が「新・新党結党準備会会長」の肩書で最初にあいさつし、その後に、海部俊樹党首があいさつしました。党首と幹事長は大会に先立ち、議員総会で選挙されていました。

 来賓では、連合の芦田会長と鷲尾事務局長が欠席し、笹森清さんが登場。幹事長が先にあいさつしたことを言外にたしなめました。

 海部俊樹回顧録では、次のように振り返っています。

 「物事がまとまりかけると、自分の存在価値が低くなるから、つぶす。つぶすためには、横車でもなんでもゴリゴリ押して、荒れるなら荒れるでよろしい。小沢氏はそんなことを繰り返した」(162ページ)。

 「新進党は、文句を言わずにグッと我慢してみんなでやっていけば、いずれ政権が取れたはずだ。それなのに、小沢氏は自ら喧嘩を売ったうえ、このままではじり貧になる。それなら解党だと極端に走ってしました」(170ページ)。

 実は新進党解党劇は、あまりテレビで話題になっていませんでした。その前月の山一証券自主廃業の野澤社長の涙と、その翌々月の長野オリンピックジャンプ団体の原田選手の涙に紛れてしました。

 そういう、世間が忙しい年の瀬に一方的に新進党を解党してしまった小沢一郎氏を私は絶対に許さない。彼は無間地獄に落ちます。しかし生きている限りは、衆議院議員として罪を償ってほしい。江戸の仇を長崎で討う。私は小沢一郎氏を歴史法廷の断頭台に送り込むためにこの20年間一途に頑張ってきました。

 新進党を返してほしい。

 返せないなら、小沢一郎氏は死をもって償ってほしい。

 新進党結党大会の当日は、私は代議員として参加しました。昼食は、ランドマークタワー内の「とんかつ和幸」。3日前、他のとんかつの和幸に行きました。5日前には、結党の地、横浜も訪れました。小沢一郎と宮崎信行、どちらが正しいかはいずれ歴史が判断するでしょう。

 きょうは午前11時30分から、小沢一郎氏が赤羽駅で街頭演説をするというので、新進党二十歳(はたち)に言及するかどうか、確かめに行きたいと考えています。

 我が党(民主党)の勝利で、政権交代ある二大政党政治がしっかりと前に進むように、懸命に努力していきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新進党」「小沢一郎」の過去を歴史から完全に抹消した公明党 50周年おめでとう第10回定期党大会

2014年09月21日 23時59分59秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

(このエントリーの初投稿日時は2014-09-22 05:08:47で、そこから、21日付にバックデート)

 公明党は2年に1度の定例第10回全国党大会を平成26年、2014年9月21日(日)、都内で開きました。同党は11月17日に結党50年を迎えますが、「次の50年」をめざした井上義久幹事長による活動報告の中で、「新進党」の過去が消されました。

 新進党は「国会・国政選挙が100日間の夏休み」となった前回の年である1997年平成9年の夏休み明け秋の臨時国会の閉会直後に小沢一郎氏(当時、現・悪魔一郎氏)によって、神崎武法・総務会長、石田幸四郎トゥモロー副総理・行革相、冬柴鉄三・衆議院決算委員長(現在の決算行政監視委員長)らに完全に秘密にしたまま、突如解党(法律上は分党)しました。

 井上幹事長の報告は22日付公明新聞の1面をつかった全文によると、「公明党は今年11月17日、1964年の結党から50年の節を刻みます」と切り出し、「また、細川連立政権を経て、1999年10月から自民党との連立政権に参加」と報告。

 これにより、細川内閣に続いた、第80代羽田内閣と、3年にわたった新進党、この「羽田」と「新進党」の名前が完全に消されてしまいました。慚愧に堪えません。

 「羽田孜内閣」の言葉だけは、残していただけなかったものでしょうか。例えば、浜四津敏子さんが国務大臣をやったのは、羽田内閣だけですし。

 井上幹事長は「公明党は党綱領に中道主義を明記した唯一の政党です」とも発言。

 これは1998年の民主党綱領「私たちの基本理念」に「民主中道の新しい道を創造します」とありましたが、2013年綱領では「中道」という文字が入っていませんから、2014年に井上幹事長がこのように発言するのは当然です。

 秋。

 そろそろ、私も新進党から民主党へ。しっかりと心の奥底も移さないといけないのかもしれません。

 創価学会の力も少し弱くなってきたようですから、民主党がしっかりと自民党と2つだけ、国政政党として残っていく方向に舵をとるときかな。もちろん、創価学会員の方が、民主党の公募に応募することは大歓迎です。

 小沢一郎氏を歴史法廷の断頭台に送るよりも、むしろ永遠に無視する。そんな秋なのかな。

 ◇

 公明党の山口那津男代表は副代表(2名)の1名に古屋範子・衆議院議員を充てました。国会対策委員長に大口善徳さんが満を持して昇格。大口国対委員長には大いに期待したいです。

 ◇

 公明党の山口那津男代表は、来賓の安倍首相を前にしたあいさつで「年末に税率引き上げの可否を判断する環境を整えるためにも、経済に勢いをつけていく必要があります。円安による輸入燃料価格高騰などの悪影響を緩和するため、政府は補正予算を含め思い切った経済対策を打つよう求めたいと思います」と語りました。今年中に補正予算案を国会に提出すべきではないか、という意味合いも含まれた発言と考えられ、政府・財務省・自民党政調などの対応が注目されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「2014岩手改正」党員・サポーターが民主党代表選投票へ名簿整理は「3か月弱」認【再々追記有】

2014年09月16日 15時03分00秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

(初投稿日時は2014-09-16 13:33:54)

[画像]新役員に選ばれた岡田克也代表代行、海江田万里代表、高木義明代表代行、枝野幸男幹事長ら、2014年9月16日(月)、岩手県、ユーストリーム(ustream)民主党放送局からスクリーンショット。


 民主党は2014年9月16日(火)、岩手県で、1泊2日の両院議員合宿を開いています。「急な呼びかけ」(大畠章宏幹事長)にもかかわらず、81名以上(両院議員115名)が出席しています。

 常任幹事会に続き、午後1時過ぎから、両院議員総会を開きました。

 まず、大畠幹事長の提案によって、民主党規約(代表選挙規則含む)を改正し、任期途中での代表辞任に伴う代表選に党員・サポーターが参加できるようになりました。これにより、衆院選直後に代表が辞任した場合でも、党員・サポーター参加で代表(ネクスト首相)を選べるようになります。

 この後、海江田万里代表が人事案を提案し、満場一致で承認されました。

 新しい人事は次の7名だけ発表され、残りの人事は、次の両院議員総会で発表することになりました。次の両院議員総会は、おそらく召集前週の24日から26日ごろになると考えられます。

 代表代行に高木義明衆議院議員、同じく代表代行で国政選挙担当で岡田克也衆議院議員。

 幹事長に枝野幸男衆議院議員。

 政調会長に福山哲郎参議院議員。

 国対委員長に川端達夫衆議院議員。

 常任幹事会議長に大畠章宏衆議院議員。

 両院議員総会長に直嶋正行参議院議員。

 となりました。代表を入れた8名全員男性で、衆6名、参2名が発表された格好となりました。

 海江田体制では、第46回衆院選の後、第23回参院選敗北後に幹事長が代わっており、秋の臨時国会を前に、来年9月末までの任期をみすえて、順当な時期の役員改選となりました。

【追記 2014年9月16日 午後3時】

 参院選敗北の2番底で、代表代行から「渦中の栗を拾って」幹事長になった大畠さんは1年2か月党の健全性を守って常幹議長に。これまでは直嶋総会長が常幹議長を兼ねる「緊急事態」でしたが、通常運転に戻ります。

 松原国会対策委員長は、衆参ねじれが解消しながらも、与党からたっぷりと質問時間を引き出し、衆議院本会議では、「民主党対案」と閣法が同時に審議入りすることで、民主党衆院議員で「初ひな壇」を体験する中堅・若手議員をどんどん出しました。

 櫻井政調会長は、経済通ぶりを発揮して、広く党に携わる人材に経済の基本を学ぶ機会を広く提供しました。各々の立場での、秋の臨時国会以降の活躍が期待されます。

【追記終わり】

【再追記 2014年9月17日 午後4時】

 川端達夫さんは、三日月大造前衆議院議員の滋賀県知事選出馬(=当選)のための議員辞職にともない、民主党近畿ブロックで、2014年5月15日(木)の中央選挙管理会で、繰り上げ当選し、9期目に入っています。

【再追記終わり】

【再々追記 2014年9月17日 午後5時】

 民主党はウェブサイトで、両院議員総会の決定資料を公表しました。

 この中で、党員サポーター投票について、

※名簿の整理および郵便投票準備のための期間 ( ※概ね3カ月弱 ) 

・党本部に定時登録された党員・サポーターは、その後名寄せ・住所地寄せ・居住確認作業を行い、居住地の都道府県ごとに有権者名簿に登録し、投票用紙を往復はがきに印
刷して発送する作業を経るため、定時登録後、一定期間(概ね 3 カ月弱)は党員・サポーター投票を行えない。

 としました。

 これまで通り、定時登録を毎年5月末とした場合は、8月末ごろまで臨時代表選は国会議員投票のみということになります。

 このため、参議院通常選挙(3年に1回の6月公示7月投票)や、通常国会(当初会期末は毎年6月)会期末に内閣不信任が可決したり、解散詔書が公布された直後に、「党首の顔を代えて、衆参国政選挙にのぞむ」ことは、党員・支持団体・地方議員総がかりでの選挙態勢を構築するうえでは、不可能となりました。

 いついかなるときも、「次の衆院選で首相候補として闘える人物」しか民主党代表に選べないことが、毎年のスケジュール感からも確定しました。 

【再々追記おわり】 


 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎民主党代表、衆院選敗北直後のネクスト首相選で党員投票 2014岩手改正 小沢一郎を歴史法廷の断頭台に

2014年09月11日 16時56分42秒 | 政権交代ある二大政党政治の完成をめざして

[写真]国民による総選挙敗北を抱きしめて、第95代内閣総理大臣と民主党代表の同時辞任を発表する野田佳彦さん、2012年12月16日(日)、第46回衆院選民主党開票センター、ザ・プリンスホテルタワー東京、筆者(宮崎信行)撮影。

 政権交代ある二大政党政治が大きく前に進むことになりました。

 衆議院議員選挙敗北後に、民主党代表(総理大臣の場合も含む)が辞任した後の、新代表(ネクスト首相)を選ぶ選挙で、党員・サポーターが投票できるようになります。

 海江田万里代表、直嶋正行両院議員総会長は、2014年9月16日(火)午後1時から民主党両院議員総会を開き、臨時代表選での党員・サポーター投票ができるようにする党規約改正を発議。人事異動とあわせて総会の時間は40分間なので、そのまま了承される見通し。これに先立つ常任幹事会でも、同じ考え方のメンバーが多いことから賛同を得られる見通し。

 過去にさかのぼれば、最初の小選挙区だった第41回衆院選で、最大野党・新進党が議席を増やしながらも政権交代に失敗。しかし、小沢一郎党首(トゥモロー首相)が政党交付金目当てにいじきたなく党首に居座り、逆に、羽田孜副党首らが離党し太陽党を結成し、3か月間の長い夏休みが明けた1997年12月の臨時国会末に、小沢一郎氏がお金を疎開させたうえで、新進党解党を突然発表する暴挙に出ました。なお、この日の日本国債の発行高はまだ230兆円でした。

 この暴挙に対抗して、第46回衆院選敗北当日となった2012年12月16日、野田首相は午前0時の予定を30分以上繰り上げて記者会見し、首相と民主党代表の同時辞任を発表。このため、民主党はその後の2年間で、離党者は衆議院1名のみ。

 ただし、衆議院議員団の構成員激変による、臨時代表選のため、議席数が変わらない参議院議員団が代表選の主導権を握ってしまい、参院選でさらに両院議席を減らす悪循環の構図が続いています。

 そこで、今後は、党規約を改正し、衆院選直後の代表選で「次の首相」を選んで、党勢回復ができるかっこうになります。英国二大政党と同様の方式になります。

 第48回衆院選後では、例えば、海江田代表が、民主党の議席を2倍の120議席(議席占有率25%)にまで増やしながら、自民党の議席は政権継続が可能な衆議院過半数の240議席を維持した、という結果に直面する可能性があります。この場合は、辞任すべきでしょう。そのうえで、再度立候補することもできます。民主党規約は自民党則と違い、代表の立候補回数の制限はありません。

 英国労働党では、衆院選直後の代表選で、組織党員が投票できます。例えば、英国最大の産別「トレード・ユニオン」(200万人)も投票しますがアイデンティティが低く投票率が20%台にとどまっており、エド・ミリバンド党首(シャドウ首相)が党改革に取り組んでいます。同党の母体となったフェビアン協会や、全英ユダヤ人労働党員協会などは高投票率です。

 民主党の場合、党員サポーター登録をした、5月、6月に臨時代表選があったらどうするかということですが、通例は毎年6月の通常国会末の解散の場合は、小幅延長してから解散するのが通例であり、臨時代表選は7月、または9月以降の秋ということになり、5・6月の代表選はあまり考慮しなくてもいいでしょうが、対応が必要でしょう。

 なんども指摘するように、国政選挙無しに国会が3か月夏休みになり、日米ガイドラインが改定される年というのは、1997年(平成9年)以来になりますが、その秋の臨時国会の後に、新進党は解党してしまいました。そのようなことがないように、民主党衆議院議員団が政権交代ある二大政党政治を前にしっかりと進めることが求められます。

 2014年9月16日の民主党両院議員総会は、岩手県で開かれます。「2014岩手改正」は、3000年先の日本史の教科書に載るでしょう。

 新進党を解党した小沢一郎(悪魔一郎)を歴史法廷の断頭台に送り、国民の手による政権交代ある二大政党政治を確立しましょう。


[写真]民主党代表と内閣総理大臣の辞任を発表して、退場する野田佳彦さんの背中、2012年12月16日、筆者(宮崎信行)撮影。

tag (宮崎信行)

[お知らせ]

この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の今後の政治日程by下町の太陽(会員制ブログ版)レジまぐ)を発行しています。

購読料は、月864円(税込)となります。
自動継続のため、安定した収入源として、こちらの無料ブログを続けられる原動力となっております。 

購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」(メディア・インデックス社)へお問い合わせください。

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり] 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする