goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

【2/21】厚労など幹部職員コロナで副大臣・政務官接触、連休明け火曜日は午前8時から分科会で、予算案来週後半は与野党大攻防へ

2020年02月21日 23時51分17秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
 新型コロナウイルスCOVID19。「奈良在住のバス運転手さん」が遠い過去のことのように感じるのは私だけではないでしょう。1月29日付の新聞で、国内感染、市中感染、ヒトヒト感染は明確だった。政令前倒し施行で「来日拒否」以前です。奈良のバス運転手さんは未確認ネット情報では回復し退院されたそうです。その初受診は1月17日でした。その日からもう5週間たっています。初期の段階で感染が報道された男性は週に4回診てもらって陽性が判明。体力気力行動力有り、そしてなにより窓口での自己負担金額を気にしない人から判明した。

 医師によるとエイズ治療薬を全員に投与したがその効果は現時点では不明。川崎の病院は「ダイ・プリ」号から運ばれた人だけで病床がいっぱい。退院し、回復している人も多いようですが、そういう問題ではない。

 さて、第201回国会は、政府・与党が何が何でも通したいという法案(年金法案含む)はありません。予算年度内成立が決まれば、かなり消化試合に近づく国会となってしまいます。現状では来週2月27日(木)ないし28日(金)には通過か。安住淳国対委員長は、ああいう男ですから、死闘をつくすかまえのようですが、参議院与党の志にも期待したいところです。

【衆議院予算委員会中央公聴会 令和2年2020年2月21日(金)】

  「令和2年度予算案」の審議は15日目で、きょうは中央公聴会です。カジノ、経済なども話題になり、私も支持する、政府が公債を大量発行することで日銀がマネーを供給するべきだという考え方も話題になりました。例年話題にすらなっていなかったかもしれません。まあ、行く着くところを議員から何度も問われると公述人もさすがに断言はできないといったところのようです。

【衆議院財務金融委員会 同日】

 「所得税法改正など令和2年国税改正法案」(201閣法3号)は2日目。冒頭、厚生労働省は、同省の40代男性と、内閣官房の30代男性がウイルスに感染したと、昨夜来の報道を認めました。橋本岳・厚生労働副大臣、自見はなこ・厚生労働政務官(参・比例=日医)、小島敏文・厚生労働政務官とも接触していた、としました。

【与野党国会対策委員長会談 同日】

 上述の経緯を踏まえて、安住淳・国対委員長は国会内も汚染された可能性があるとして、自民党に対して、厚生労働省政務三役らのウイルス検査をするよう求めました。臨時休戦もあるかも。

【今後の予定】

 まず、あさって2月23日は天皇陛下のお誕生日です。

 連休明け2月25日(火)はいきなり午前8時から、衆議院予算委員会分科会です。そのうち、第五分科会(厚労省マター)、第四分科会(文科省マター)、第八分科会(国交省マター)は20時までビッシリ。「国交」は例年通りですが「文科」なども質疑しなければならない宿題が山ほどありますよね。これより長いのは第一分科会で、散会は20時半を予定。衆議院・参議院など国会クラスタも注目の第一分科会ですが、11時30分から12時00分ごろまでしか国会への質問はないのかも。なんせ、「和泉補佐官」の内閣官房と「桜」の内閣府も第一分科会ですから。同日は10時から16時40分までの予定で、衆・財金委もありますが、採決にはなりません。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/20】加藤勝信厚労相「大坪寛子医官は7時30分から22時までダイヤモンド・プリンセス号でマスクと手袋で勤務」人事院局長「決裁公文書は日付無し」

2020年02月20日 17時14分00秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]霞が関を歩く官僚ないしそれ風の人物、きょねん2019年秋、宮崎信行撮影。

 誰のせいかは別として、女性官僚、非東大局長の受難が続きます。

【衆議院予算委員会 令和2年2020年2月20日(木)】

 「令和2年度予算案」の審議は14日目で、そのうち一般質疑は6日目。立憲、国民、共産の各党は一糸乱れぬ猛攻を続けています。

 一晩にして世界の時の人となった岩田神戸大学教授。YouTube動画は削除しましたが、橋本岳厚生労働副大臣(衆岡山4区)がTwitterで正当化する画像をツイートし、すぐに削除。80歳代の乗客2名がお陀仏。内閣官房・厚生労働省の職員の感染が少なくとも3名以上に。

 後藤祐一さんの問いに、加藤勝信厚生労働大臣(衆岡山5区)は「大坪寛子・審議官は2月14日から今日(以降)まで、毎日、7時30分から22時までダイヤモンド・プリンセス号(周辺)に詰めている」と答弁し、装備は「サージカルマスクと手袋だ」と述べました。後藤さんは大坪さんが不倫などの疑惑で国会から逃れるために、現地に行っているかもしれないと推測しました。これについて加藤厚労相は「厚労省官房の危機管理担当の審議官だ」と説明しました。なんで危機管理が年4回も外遊しているんでしょうか。ダイヤモンド・プリンセス号をめぐる世論が炎上しています。蛇足ですが、私は「神奈川県庁・横浜市共同記者会見」というものを今週初めて見ました。場所は神奈川県政記者会隣にある記者会見や雑談をする部屋でした。私が知る22年間で初めてのように思います。

 この問題では、小川淳也さんが、和泉洋人首相補佐官と大坪審議官の更迭を要求。内閣人事局は杉田局長ではなく和泉補佐官が仕切っているのではないかとの問いに、菅義偉・官房長官は完全に否定しました。

 現在の検事総長との対立もささやかれる、黒川弘務・東京高検検事長の定年延長問題。人事院の松尾給与局長は、「1月24日」に人事院が国家公務員法と検察庁法の解釈変更について「了」とした、と前日答弁。この決裁公文書に関する小川さんの問いに、「日付が無い」と答弁しました。

 ちなみに、人事院というのは来年度予算書によると、633名の職員がいます。幹部のうち4人に1人が地方勤務。但し、あまり国会待機はありませんから、女性が働きやすい職場かも知れません。松尾局長は、昭和59年1984年人事院入省。早大法卒の「ワセジョ」で、霞が関の局長は異例。かなり良い就職活動ができたことになります。大坪さんは慈恵会医科大学卒業後の平成20年2008年厚生労働省採用のようです。

 和泉補佐官は東大工学部。そして、黒川弘務さんは東大法。上のライバル稲田検事総長、横のライバル林名古屋高検検事長もすべて東大法となります。このように霞が関は東大の法・経済・工学部の結界のようなものがあり、ピンチになると、女性、非東大ははじかれやすいのかもしれません。いろいろなことが煮詰まってきました。

 小川淳也さんは「霞が関の中で何かが起きている」「すべての問題は公文書管理に行きつく」としました。2018年に発覚した森友公文書改竄事件で自殺した財務省ノンキャリアの手記を朗読。麻生太郎副総理は無傷だ、と指摘しましたが、麻生さんはまったく表情を変えませんでした。小川さんは公文書管理をめぐって、経済分析担当の内閣府審議官として出席していた村山さん(昭和63年旧経済企画庁、一橋法)について「あなたも人事課長のときに処分を受けた」。しかし、これが間違いだと分かり、突如小川さんは、ごめんなさい、ごめんなさいと突然平謝り。日本の霞が関の機構が、処分一回、ペケ一回で、最終官職も退職金も大きく変えるシステムであることを踏まえた、お芝居だったのかも。

【衆議院総務委員会 同日】


 「地方税法改正案」(201閣法6号)と「地方交付税法及び地方財政法など改正案」(201閣法7号)。

 16時02分初投稿で、17時15分更新。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/19】籠池実刑、岩田教授コロナ船内情告発、人事院給与局長「法相の嘘に付き合わされて」野党一時退席で今日明日総攻撃、和泉補佐官のスーチー国家顧問面会になぜか大坪審議官が同行竹本大臣かばう

2020年02月19日 20時32分01秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]人事院、先週2020年2月14日、宮崎信行撮影。

●籠池さん実刑

 籠池さんが懲役5年の実刑となりました。控訴するかどうかは未詳。補助金詐欺で巨額ですから外形的な犯罪事実が大きくなりますので、妥当な判決でしょう。しかし釈然としないものがあります。

【衆議院財務金融委員会理事懇談会 令和2年2020年2月19日(水)】

 財金は、火、水、金曜日が定例日とされていますが、主に水曜日に開かれることが多いようです。きょうは委員会は無く理事懇談会がありました。3年前の2月15日には国会で初めて「森友学園」が出ました。それより速いペースで、既に「所得税法など改正案」(201閣法3号)が審議に入っています。おそらく予算委が中央公聴会になる金曜日に麻生大臣が入って法案審議があるのでしょう。

【衆議院予算委員会 同日】

 「令和2年度予算案」の審議では13日目で、そのうち一般的質疑5日目です。

 まず、政府参考人の出席で、大塚内閣府官房長ら5名ほどが採決され、与党の賛成多数で登録されました。野党が北村誠吾大臣に答弁させようとしたのに対して、与党が政府参考人に答弁させようと対抗したものと思われます。

 きょうも自民党は3期生が中心で、秋本真利さんは政務官時代に国土交通省の1500本の電灯が再エネかどうか調べさせたとし、その後調べたらあまり導入されていないとしました。埼玉7区の神山佐市さんは歯科を検診に含めるべきだなどと問いましたが、原稿を読み上げるのがたどたどしいばかりでなく、漢字を読み飛ばすことも多くあり、視覚になんらかの異常があるのかもしれません。

 野党会派の山井和則さんは、前半は桜を見る会、後半は新型コロナウイルス
。前日、森山裕・自民党国対委員長がANAインターコンチネンタルホテルのしかるべき人が自民党本部を訪れていた、とする記者会見内容があるとして、しめつけだと批判。昨夜、YouTubeに上がった岩田・神戸大学教授の動画について。半日足らずで、山井さん、大西健介さんらが取り上げ、CNN、BBC、NHKなど各媒体や官房長官会見などでも大きな話題となりました。ダイヤモンド・プリンセス号にいた橋本岳・厚生労働副大臣のTwitterでの反論も出てきました。

 山尾志桜里さん。黒川弘務・東京高検検事長の検事総長含みでの定年延長について。山尾さんは改めて、一般法である国家公務員法による定年延長は特別法である検察庁法に当てはまらないとする過去の国会答弁に矛盾しているとの指摘。森まさこ法相は「国公法と検察庁法の解釈変更については内閣法制局と協議し、その後、1月22日から24日まで人事院と協議し、問題ないとのことだった」とし「1月24日」に解釈を変更したと答弁。山尾さんはならなぜ、前回の指摘時に、そう答弁しなかったかと追及。人事院の松尾給与局長は黒川氏の事案だけに限ったものだとの認識で、昭和答弁から現在まで解釈変更の議論がなかったという意味ではない、としました。山尾さんに促されて松尾局長は国会議事録の修正を求めました。

 しかし、その後、答弁が二転三転し、紛糾。再答弁ができない状態となり、整理のために委員長が速記を止めました。場内協議に納得しなかった野党は、退席。このやりとりでは、野党議員からも「法務大臣の嘘に付き合わされる人事院もかわいそうだよ」との野次が飛びました。

 ちなみに、松尾給与局長は早稲田大学法学部卒の昭和59年人事院入省。大塚・内閣府官房長は早稲田大学政治経済学部卒で、霞が関の局長に早大卒が突然増え出しましたが、今でも、非東大の局長は煮え湯を飲まされることが多いようです。

 これに先立ち、竹本直一・内閣府担当大臣は、ミャンマーのアウンサンスーチー国家顧問と和泉洋人首相補佐官との面会に、大坪寛子・内閣官房審議官が同席していたことを認めました。なぜミャンマー国家顧問に会うための外遊に大坪審議官が同行していたのかについて、2人がクルマの後部座席で打ち合わせをする必要があったためとの趣旨の答弁をしました。

 こちらは部下の和泉洋人補佐官を守るために大臣が要領を得ない答弁をする格好となっています。建設省の後輩の和泉さんが国会に出ず、建設省の先輩の竹本大臣が原稿を読みながら守るかっこうとなりましたが、いつまで続くか。

 「カジノ」「中東」「河井夫妻」などの話はなかったと思います。あすも午前9時から。

【参議院国民生活・経済に関する調査会 同日】

 ヒアリング。

【参議院資源・エネルギーに関する調査会 同日】 

 更田・原子力規制委員長らに対する質疑。

【あすの予定】

 衆議院予算委員会は一般質疑で一連の追及が頂点を迎えます。衆議院総務委員会では「地方税法改正案」(201閣法6号)と「地方交付税及び地方財政法など改正案」(201閣法7号)。参議院は無し。

【法案提出 きのう】

「特定高度情報通信技術活用システムの開発供給及び導入の促進に関する法律案 」(201閣法22号)「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律案 」(201閣法23号)が提出されました。

 201閣法22号とは別に後日「乗り合いバス合併の独禁法特例法案」が出ます。

 201閣法23号は「GAFA新法構想」と報じられてきましたが、今回の法案は情報開示を求める限定的な内容だとの指摘もあり、今後精査してみます。また、報道によると、3月上旬提出予定の「種苗法改正案」と「家畜遺伝資源に係る不正競争の防止に関する法律案」の2本が自民党政務調査会の農林部会を通ったようです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/18】「ANAインターコンチネンタルホテル」の「意訳・総理は嘘つき」で野党反発、衆・予算委、総務委欠席戦術スタート

2020年02月18日 17時23分27秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」


[写真]新型コロナウイルスをめぐる読売新聞1面トップ、宮崎信行撮影。

 安住淳国対委員長のもと日程闘争が再開。3年前と2年前は「2月9日頃の朝日新聞報道」を受けて森友問題、公文書改竄問題が発覚。きょねんの国対委員長さんは日程闘争無でした。しかし今年は日程闘争復活で、3本柱「桜」「カジノ」「中東」を中盤でも引きずり「検事総長」「コロナウイルス」まで加わり、「鯛は頭から腐る」という辻元清美さん発信のパワーワードで、各種世論調査でも支持率は5%前後以上落としてきました。

 上の写真はCOVID19新型コロナウイルスをめぐる読売新聞1面トップ記事の変遷。もう忘れていましたが、先月、奈良のバス運転手さんが国内感染が報じられています。だから、先月には、国内感染、市中感染、ヒトヒト感染は起こっていたのは絶対に間違いない。自民党、官邸、厚生労働省、医師会、横浜市港湾局などの複合的な鯛は頭から腐る人災が加わっていた可能性が高まっています。サーズのときは、JALとANAの年商(両社のホテル事業含む)が3・3兆円規模から、3・1兆円規模へと急減。政府系の融資を受けましたが、その7年後にJALが会社更生法を申請する最大の引き金となりました。致死率が低い方が、感染者数や経済的な打撃が大きくなるかもしれません。


[写真]噴水越しの厚生労働省、先週2020年2月14日、宮崎信行撮影。

 こうやって日比谷公園の噴水越しに厚生労働省の写真をとっていて宮崎さん相変わらず暇だねと反感を買いそうなのでこのくらいにしておきたいところですが、我ながら、敗訴した後に、こういう写真をとっていて、その心持ちの泰然自若さは大したものだと自負します。

 こうやってダラダラ書いているのがいけないかもしれませんが、昨日も月曜日なのに、1000IPを切ってしまいました。今日は、知人も執筆陣に加わっている、ハーバービジネスオンラインさんが辻元質問書き起こしを配信して、Yahoo! ニュースにも掲載。扶桑社運営のインターネットメディアが国会書き起こしをしているとなると、なかなか私の出る幕も少ないかな、とも。ちなみに、10年前、扶桑社さんの紙媒体で、漫画家の先生に毎週1つ絵を描いていただき、私がコメントをつけるという企画が始まったのですが、第2弾で「三宅雪子議員は小沢一郎幹事長との密室の会談でこう言った」という趣旨の情報に対して、三宅氏が編集部に直接電話し「私は直接取材を受けていない」と。私としては小沢さんとの密室の話を私が知っている理由を理解できない元フジテレビ記者とはあり得ない話で、そんなのは、小沢さんの側近議員が憤慨しながら三宅さんがこう言っていた、という情報を得ているのであって、事前に、三宅氏に確認をとるべきではない話です。故人は反論できませんから、この辺で止めておきますが、大手企業がインターネットメディアで国会に関する記事を載せるという現状で、今後私は自分の資本も含めてどう動いていくか、考えます。

 前置きが長いから、アクセス数が減るのかもしれないですね。

【衆議院予算委員会 令和2年2020年2月18日(火)】

 「令和2年度予算案」の12日目で、そのうち一般質疑は4日目。開会は45分以上遅れました。その後、野党に出席を働きかけましたが、10時直前から与党の質疑が始まりました。野党は、午後も欠席。与党は速記が止まった休憩のまま待機。そして、14時58分頃に再開。野党は今井雅人さんが登場し、ANAのペーパーについて、菅義偉・内閣官房長官を呼んで追及。この時点では3時間半遅れになっています。

 野党国対委員長は、前日の審議で、ANAインターコンチネンタルホテル東京が領収書を白紙で出したり、明細書を出さなかったりすることはない、と辻元清美さんにメールしたとの問いに、首相が昼に確認したら、上様などと書く場合があると確認したとする答弁。報道機関の問い合わせに、首相の答弁と違う部分があるとANAインターコンチネンタルホテル東京は回答。野国(やこく、野党国対委員長会談)は首相やホテルに書面での提出を求めました。実は私は日本のインターコンチネンタルホテルチェーンの広報能力の拡充にはお互いに多大な相互の貢献、お世話になり合った職業体験をしていますが、それは後日。

 自民党の藤井比早之さんの質疑では、来年度予算案には緊急浚渫推進事業費が入っているとのこと。向う5年間の集中期間中に、市が単独事業として河川の浚渫や伐採をしたら、全額地方債を起こすことが認められ、地方交付税措置を受けられるとのこと。全額交付税措置なのに単独事業と言えるのかといういちゃもんをかつての私ならつけがちでしたが、まあ、積極的に活用してほしい、という感じがします。本会議から付託された「201閣法7号」は「地方交付税法及び地方財政法など改正法案」ということのようです。

 正常化したまま、一部の質疑はあすに。あすは午前9時から一般的質疑、

【衆議院総務委員会 同日】

 まず大臣所信に対する一般質疑。

 1時間以上遅れて始まった委員会では、冒頭トラブルメーカーの大西英男さんが「予算委員会の国会運営上の理由で総務委員会も遅れた」とし「国会改革が必要だ」と述べ、もっとなんか言うのかなと「期待」していたら「まあ我々ペーペーの国会議員には関係ないことです」というようなことを言って期待は知りすぼみしてしまいました。

 午後は休憩。

 15時頃に再開。きょう冒頭に質疑する予定だった、野党の高井崇志さんが質疑。きょうは全体で3時間5分コースでしたが、与党の質疑は消化されているので、夕刻には、1回飛んだ「地方税法改正案」(201閣法6号)と「地方交付税法及び地方財政法など改正案」(201閣法7号)が審議入りしました。

【参議院 同日】

 ありません。

 この記事は、初投稿は13時49分の暫定版で、15時過ぎ、17時半ごろに書き直しました。

 以上です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/17】首相「辻元清美さんの鯛は頭から腐る発言へのどうでもいい質問だよ発言」を謝罪、テレビ入りで野党退席に予算委員長「きょうは新型コロナウイルスの審議です」と連呼、野党は失点か

2020年02月17日 21時43分17秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]全日空ホテル、ANAインターコンチネンタルホテル、東京・港、先々月2019年12月、宮崎信行撮影。

 きょうから所得税の確定申告が始まりましたが、電子申告もできますし、郵送することもできます。源泉所得税年15兆円に比し申告所得税は年2兆円強と少なく、もう少し申告所得税という自由な経済生活がなされた方がいいように感じます。私は45年間、年上の男性から頭を下げられる立場に育ちましたが、父の喪明けに新規事業に着手し、父の顔を知らない、年上の男性からも頭を下げられるようになりました。2月というのに、汗だくで肩で息をし尻餅をついた休む高齢男性に、雇用者の承諾を得て、見積書に無かった諭吉を差し上げる。両手で私を拝みながら、いや、慰藉袋を拝みながら受け取る高齢男性。立憲主義を貴ぶ私としては、雇用主に労働保険(労災保険)証を見せろ、と言わなければならないのかもしれませんが、荒川河川敷憲法では、諭吉を差し上げる。さて、亡父の36歳から65歳まで30年間の確定申告書の写しが発見されました。74歳以降からの物は私が保管していましたが、法人の文書庫で発見されました。父は複数の収入を持っていましたが、そのうち1つだけ、新規開始から30年ほど申告を忘れていた項目がありました。そのような説はあったのですが、荒川河川敷で、公明党・創価学会から「それをばらすぞ」と密室で私が脅されたときに、「それはちゃんと申告してんだよ!」と言い返してそれで終わりました。その時点で申告していたのは間違いなし。が、最初の30年ほどはうっかり忘れていたようです。父は複数の不動産経営をしており、他の額からしたら、法人税と所得税と合わせた節税効果はほぼ無く、たんに忘れていて、それを言い出せない状態になっていたようです。十数年前に私の名前での青色申告開始届を出したときに、税務署に直接確認しましたが、もうかまわないということでした。ところで、摩訶不思議なことに、私は株式会社日本経済新聞社の社員時代に、源泉申告税を更正されたことがあります。税務署から電話が来て、使えるはずの所得控除を使っていないものが一つあり、承諾をいただければ、税務署の方で確定申告作業をしますよ、とのこと。十数万円が還付されたのですが、おそらく税務署は私個人の銀行口座番号を手に入れたかったのだろうと推測します。当時、父の法人は売上高が最盛期の10分の1になりながらも黒字という経営が続いていました。父と私の口座間やり取りは生涯に一度もありませんが、贈与・相続税をめぐって何かを調べていたのかもしれません。また、消費税では法人が一度だけ更正されています。摩訶不思議なことに、これも、控除消費税が1万円強多く申告していたとの更正で数千円還付されました。おそらく納品に付随したサービスかなにかの控除率が違っていたのかもしれませんね。十数年前に、父が1つだけ申告忘れで所得税の更正を受けましたが、その後、法人税の税務調査では問題なし、でご協力ありがとうございます、と言われました。父と僕との国税庁との50年戦争。とにもかくにも、時代があり、亡父のようには稼げませんが、亡父の顔を知らない、年上の男性複数に、頭を下げられたり、私(ではなく私が持っている諭吉が入った慰藉袋)を拝まれたり、という経験を喪明けの4か月にしました。もう、僕は父のボンボンではないのだな。

【衆議院予算委員会 令和2年2020年2月17日(月)】

 中央公聴会が2月21日(金)に決定しました。昼の休憩明けに怒号が飛び交う中、採決され、起立多数で議決しました。ひょっとするNHK中継に入っていたかもしれません。なんでも、NHKインターネット常時同時配信「NHKプラス」は追っかけ再生機能付きでスタートするらしく、唯一売上高が増収のNHKが、民放、衆参公式配信、ニコニコ動画、あるいは私の媒体もできない設備投資力を見せつけることになりそうです。2008年のガソリン国会当時と比べて、私の寡占状態はすっかりなくなってしまいました。

 「令和2年度当初予算案」の審議は11日目。そのうち集中審議は3日目。

 タイトルは「COVID19(新型コロナウイルス)に対する今後の対応などの内外の諸情勢」。

 冒頭、与党の質問前に、安倍晋三首相は、辻元清美さんに対する不規則発言を謝罪しました。不規則発言とは、「どうでもいい質問だよ」。テレビの編集だと少し印象が違いますが、辻元さんは「鯛は頭から腐る」と発言。今年最大のパワーワードで、次の解散は「鯛は頭から腐る解散」になるのではないかと思います。

 辻元さんは、桜を見る会の前夜祭がホテルニューオータニで開かれる前に、ANAインターコンチネンタルホテル(全日空ホテル)で開かれていた際、領収書を白紙で出したり、明細書を出さなかったりしたことはないとの証言を取り上げました。前日の立憲民主党大会(立憲フェス)のトークセッションで国対幹部が予告していました。午後になって、首相は「上様」との領収書を出すことがあるとの全日空ホテルの見解を昼に確認したと答弁しました。1970年代の反省からか、全日空というのは日本航空とは真逆で、永田町にまるっきり忖度しない風情がありますが、たしかに上様の領収書はあるのかもしれません。今後どうなるか。また、今週は籠池夫妻への判決もあります。

 山井和則さんが今年2度目の途中退席をし、棚橋泰文委員長が「きょうはコロナウイルスの集中審議です」と放送に載るように何度も繰り返しました。野党にとっては大失点です。

 あすは午前9時からで、一般質疑4日目。

【参議院行政監視委員会 同日】

 定例の月曜午後1時から。この時期の開催は異例か。総務省行政評価局長だけでなく、大学教授らの参考人から話を聞きました。

【あすの予定】

 衆議院総務委員会は前回は予算委流会の余波で、午後の短時間だけになった、高市早苗総務大臣に対する一般質疑。木曜日が定例日で、あす火曜日は「準定例日」ということかと思いますが、あす、一般質疑がされることになりました。おそらく、「地方税法など改正案」(201閣法6号)「地方交付税改正案」(201閣法7号)が審議入りするのでは。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/14】予算は地方公聴会、所得税法など改正案が審議入り海江田万里さん、桜井周さん一般的質疑

2020年02月14日 18時14分00秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]22年前のバレンタインデー。橋本龍太郎首相と後列の存在が薄いのが私、宮崎信行、首相官邸(現在の首相公邸)で。

 今週は月曜日は目安としている1000IP(UU)を達成。しかし、火曜日以降は1000を割ってしまいました。やはり、国会中継を文字にするネットメディア隆盛のなかで、昨日までの流れと、明日からの流れをおさえたいという需要に活路を見出していった方がよさそうです、ね。

【衆議院予算委員会 令和2年2020年2月14日(金)】

 「令和2年度予算案」の審議は10日目で、そのうち地方公聴会です。

 この後13時30分から。2班にわけて、福島県は棚橋泰文団長のもと、参考人4人が公述。商工会議所会頭、郡山市長、Bridge fo Fukushima代表理事らが意見を述べて、その後、玄葉光一郎さんら各党議員が質疑。熊本県では、自民党理事の坂本哲史さんが団長。熊本県知事、商工会議所会頭らが意見を述べ、質疑に応じます。

【衆議院財務金融委員会 同日】

 財務大臣兼金融担当大臣の所信的あいさつに対する一般質疑。きのうのエントリーで日銀総裁も来るかもしれないとしましたが、日銀からは理事が出席。

 海江田万里さんは、消費税増税分の使い道について問いました。私としては、自分とはかなり違う考え方だと感じました。

 桜井周さんも質問。桜井さんには、市議選出馬の前に、共通の知人の紹介で、アドバイスをさせてもらったことがあります。新型コロナウイルス、ふるさと納税など多岐にわたり質問しました。

 いわゆる日切れ法案のうち、「所得税法改正案」(201閣法3号)1本が審議入りしました。

【参議院本会議 同日】

 国会同意人事が採決され、両院で同意されました。

 これに先立ち、衛藤晟一さん、林芳正さん、橋本聖子さんの自民党3議員の永年在職表彰がありました。

 以上です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/13】「鯛は頭から腐る」に「意味の無い質問だよ」との首相発言、懲罰動議は見送りも月曜日に集中審議へ、地方税法改正案は本会議で質疑も、委員会での審議入りは先送り

2020年02月13日 18時35分46秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
 11時21分に速報版として投稿しましたが、きょう2月13日の国会について、すべて書き直して、再投稿します。

 辻元清美さんの「鯛は頭から腐る」について、安倍晋三首相が「意味の無い質問だよ」と発言したことについて。朝、安住淳国会対策委員長は、懲罰動議の提出のかまえを見せ、一度は野党幹事長会談で合意しましたが、与党の森山裕国対委員長から週明け月曜日に集中審議を開き、首相が発言するとの回答が昼に届き、正常化しました。

【衆議院予算委員会 令和2年2020年2月13日(木)】

 上記の流れで、開かれず、流会しました。「令和2年度予算案」は昨日までに9日開かれ、そのうち一般的質疑は3日でした。きょうは一般的質疑が3時間コースで予定されていましたが、正常化したの昼だったため、本会議もあり、開かれませんでした。明日の福島、熊本両県での地方公聴会は、予定通り、与野党そろって開かれるでしょう。

【衆議院本会議 同日】

 中曽根康弘さん、村岡兼造さんに対する弔詞の贈呈やその報告がありました。続いて、国会同意人事があり、順当に採決されました。

 次に重要広範議案である、令和2年度地方財政計画、「地方税法など改正案」(201閣法6号)と「地方交付税法改正案」(201閣法7号)が高市早苗総務大臣から趣旨説明されました。土地の所有者でなく居住者に対する固定資産税課税の柔軟化などを盛り込んでいますが、例年以上に、小粒な年次改正法案です。

 質疑では、維新の足立康史さんが公安調査庁が日本共産党を破壊活動等防止法の対象にしている理由について質問。重要広範議案なので、安倍首相が出席しており、「昭和26年から28年にかけて暴力革命の殺人の疑いがある」とし、その頃の綱領が維持されている面もあるためだとしました。

【衆議院総務委員会 同日】

 定例日の木曜日、午前9時の設定でしたが、開会は15時21分まで遅れました。

 前回の高市大臣の所信的あいさつに対する一般質疑でしたが、野党の一部の質問を2時間やっただけで、散会。当初想定していた「地方税法改正案」(201閣法6号)「地方交付税法改正案」(201閣法7号)の趣旨説明は先送りされました。

 かんぽ生命など日本郵政の不祥事に質問が集中し、吉川元さんや共産党の本村伸子さんらはこれに絞った集中審議を別途開催してほしいとしました。

 次回の開催日時は決まらず、協議し直しとなりました。

【参議院 同日】

 特にありません。

【今後の日程】

 あすは予算委地方公聴会。午前10時からの参議院本会議で国会同意人事が両院同意のはこび。衆議院財務金融委員会では一般質疑の後、税制改正法案が審議入りか。財金委は一般質疑ですから、ほぼ間違いなく、黒田東彦日銀総裁が参考人として何人かの議員に対して答弁すると思われます。週明けの17日(月)は集中審議3日目。首相や一部国家公務員の政治姿勢を、野党に正してほしいという空気が醸し出されています。「鯛は頭から腐る」国会となりつつある気がします。

 ◇

 以下は、11時21分に初投稿した内容をそのまま残して、このエントリーは終わります。

[写真]衆議院議員・安倍晋三君、3年前の2017年、宮崎信行撮影。

 安住淳国会対策委員長は、昨日の衆議院予算委員会での辻元清美さんの「鯛は頭から腐る」との発言に対する、安倍晋三首相の「意味の無い質問だよ」の野次に対して、きょう令和2年2020年2月13日(木)午後にも「衆議院議員安倍晋三君懲罰動議」を提出するかまえを見せ、国会が止まっています。

 かりにきょう午後、懲罰動議が提出された場合は、議長が衆議院懲罰委員会に付託する手続きがまず、必要となります。議院運営委員会理事会が開かれることになるでしょう。

【追記12時25分】週明け月曜日、2月17日に集中審議をし、首相が発言することで決着しました。衆議院予算委員会の集中審議は合計3日目になります。【追記終わり】


[写真]辻元清美さん、2年前の2018年、宮崎信行撮影。


[写真]安住淳国会対策委員長、きょねん2019年、宮崎信行撮影。

●吉田茂「バカヤロウ」すぐに謝罪も第4次政権

 衆議院予算委員会での首相の野次に対する懲罰動議は、半世紀以上前、西村栄一さんの「日本の総理大臣としての答弁を聞いている」などとする発言に、首相の吉田茂さんが「なんだ、バカヤロウ」と発言。このときも、大阪の代議士に対して、第4次内閣をひきいる首相の野次でした。吉田首相は直後に委員長に許可を求めた謝罪。しかし、野党提出の懲罰動議に対して、与党内の鳩山グループが賛成。この際は、解散を恐れる勢力に鳩山グループの発言で「嘘も百回つけば真実となる」が有名となりました。このときは、吉田は意表をつく解散の強硬策に出ました。2月・3月に解散したのはこのときが最後となりました。吉田は勝利し、鳩山グループは半数落選の大打撃を受けましたが、結局、第5次吉田内閣は弱小政権となり、第1次鳩山内閣へとつながりました。

 以上です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/12】参・調査会でさかなクン参考人「漁業資源管理で個人個人のサスティナブル寿司を日本でも」衆・予算委では「鯛は頭から腐る」に「意味の無い質問だよ」と首相、中央公聴会議決は先送りか

2020年02月12日 17時48分32秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]さかなクン、きょうの参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 さきほどの速報版とあわせて、この記事できょうの衆参国会をまとめます。

 前置きが長くなります。新型コロナウイルスのダイヤモンドプリンセスは横浜港大黒埠頭にとまっています。太平洋側から見てベイブリッジより手前になりますが、クルーズ船を誘致しながら、そちら側に留め置いているのは港湾管理者の横浜市ではないでしょうか。ベイブリッジ奥の山下埠頭ではIRカジノ施設誘致で「毒をもって毒を制する」で民間人利権を排除しようとしている。「港のことは港限り」。そこで見たことは外で話してはいけない。うちの職場もそうだよ、という人もいそうですが、横浜港のそれは桁が違います。例えばバナナは絶対に青い状態で陸揚げしなければならないことが法律で決まっています。でも店頭では黄色い。そのプロセスもすべて港限りです。ましてや英国船籍の米国会社の日本法人には広報という考え方がそもそもあるわけありません。かつて神奈川県では1946年秋になって引揚船で感染症が出て、全員留め置かれたまま、全員が再び地を踏めずに亡くなったこともありました。

 さて、厚生労働省の検疫所の職員は全国で1195名いるそうです(審議中の令和2年度一般会計予算書729ページ参照)。検疫官からも感染者が出ました。地方公共団体「警視庁」から内閣官房への出向者も自殺してしまいました。気の毒で言葉がありません。

【衆議院予算委員会 令和2年2020年2月12日(水)】

「令和2年度予算案」の審議は9日目で、そのうち集中審議は今年2回目となります。タイトルは「新型コロナウィルス・内外の諸情勢」。

●「鯛は頭から腐る」検疫官受難、医官不倫疑惑、海佐風俗、検察官定年。

 辻元清美さんは、「鯛は頭から腐る」と安倍晋三内閣の人事行政を批判。和泉洋人首相補佐官の参考人招致を拒まれたとし、年4回スイートルーム同室の海外出張をした大坪寛子・厚生労働省医官を、新型コロナウィルスの記者会見に出すな、と働きかけました。

 海上自衛隊一等海佐の風俗店経営について、河野太郎防衛相は「妻名義で営業を届け出ていた」としました。先週7日の一般的質疑では「手伝っていた」と答弁していました。その時点で既に一佐は更迭済み。妻名義の営業を「手伝っていた」は虚偽答弁では。

 後藤祐一さんは一昨日の山尾志桜里さんの指摘から再炎上している、黒川弘務・東京高検検事長の定年延長について。人事院給与局長は「昭和56年の答弁は存在する」とし検察官には定年延長がないとの見解を支持。森まさこ法相は「それは法案の趣旨説明だ」とし「国家公務員法の(首相による)総合調整機能はある」とし、検察官の延長は首相の裁量でできるとの見解を示しました。官房長官が政府統一見解をまとめられるか検討することを答弁しました。

 ●首相「東京新聞は読んでいない」

 川内博史さんは「新聞1面に載っている。消費者庁から行政処分を受けている暗号資産クローバーコインの、48(よつば)ホールディングス、の淡路明人社長が2016年の桜を見る会前夜祭で、安倍夫妻と写真をとり営業していた」件を質問。首相は答弁で「その新聞、東京新聞ですよね、ふだん読んでいない」と語りました。望月衣塑子記者と官房長官や内閣記者会をめぐる騒動について念頭において揶揄したものとみられます。首相は続けて「政治家ですから歩いていても、写真を撮ってくれと言われれば、それは撮ります」とし、淡路氏と面識がないと強調しました。

 自民党の質疑者は、石破派所属で干されている赤澤亮正さんと、テレビ入りには頻繁に登場する3期生、堀内詔子さん。私は堀内さんの選挙区に行きましたが、ポスターだらけで、どうしても堀内富士急のイメージがあったのですが、本人の活動量と才覚がかなりあるようです。

 既に速報しましたが、辻元清美さんの「鯛は頭から腐る」発言に対する、首相の「意味の無い質問だよ」の野次について13分前後紛糾しました。その後、質疑は再開されました。

 17時過ぎに集中審議は終了。棚橋泰文委員長は閣僚を退席させました。NHK国会中継はここで終わっていたのかもしれません。野党の渡辺周筆頭理事が「意味の無い質問だよ」との発言に抗議。おそらく与党は中央公聴会の日程を議決したかったのだろう、と推測されます。委員長は数分で断念し、理事会室に移って協議することに決めて、委員会を散会しました。あすは午前9時から一般的質疑、あさっては福島、熊本両県で地方公聴会。

【参議院国際経済・外交に関する調査会】

 既に話題になっていましたが、「さかなクン」が参考人として登場しました。


[写真]きょうの参議院国際経済・外交に関する調査会、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 議運委員長経験のある鶴保庸介さんが会長をつとめる調査会。3時間のヒアリングで、鶴保委員長は「参考人」「さん」を省いて「さかなクン」と指名。委員からの質問では「水産資源の管理は大事だ。海外ではサスティナブル寿司といって、あなたは本当にマグロを食べますか、この魚なら資源は豊富ですという図が書かれていることもある。日本でもお寿司屋さんで、魚をどれくらい食べていいのか、個人個人が把握しやすいような仕組みがあってもいいかもしれない」という趣旨の知見を披露しました。さかなクンは、分類学者である上皇陛下(明仁さま)が天皇陛下としての公式な記者会見でも言及しており、その際も「さかなクン」と呼ばれていました。

【参議院国民生活・経済に関する調査会 同日】

 白真勲さんが会長として3時間とりしきりました。

【参議院資源エネルギーに関する調査会 同日】

 会長は宮澤洋一さん。自民党では税制調査会長を参議院議員でははじめてつとめましたが、昨秋の内閣改造・党人事で、甘利明選対委員長の横滑り就任で、会長から退きました。

【衆議院財務金融委員会 同日】

 財務大臣兼金融担当大臣の所信的あいさつ。次回はあさって14日(金)

【衆議院総務委員会理事懇談会 同日】

 大臣に対する一般質疑と、日切れ法案の趣旨説明を、定例日である木曜日、明日行うことを内定したと思われます。

【参議院議院運営委員会理事会 同日】

 理事会が開かれました。国会同意人事の件も話し合われたのかもしれません。

【今後の予定】

 衆議院本会議で「地方財政計画」「地方税法改正案」「地方交付税法改正案」の高市早苗総務大臣の趣旨説明と代表質問があると思われます。重要広範議案指定で、首相も答弁すると思われます。

 あさって金曜日は予算案の地方公聴会。

 私・政治ジャーナリスト宮崎信行が原告として、石川大我参議院議員(候補)にTwitterで名誉を棄損されたとして、石川さんを被告として相手取り、110万円の損害賠償を求めた、令和元年(ワ)18731号名誉棄損事件の判決言渡しは、あさって2020年2月14日(金)13時10分から。東京地方裁判所第510号法廷です。おそらく1分程度で終わります。私は出席する予定です。原告の名前は「宮嵜信行」です。くどいですが、私が原告です。政治ジャーナリストが国会議員候補を相手取って、ツイッターでの名誉棄損を訴えた事件は、おそらく史上初だと思われます。ちなみに法廷の番号は、さきほど自分が地裁民事部に電話して聞きました。こういうのも原告が自分で電話しないと分からないものなんですね。今回の名誉回復の民事裁判闘争は、本当にやってよかったです。どうしても日本人というのは今回のように強行的な態度をとると、逆に、誰も何も言えないようになるようで、ツイッターでのその後の反応はありません。あまり仕事も来ないんですけどね。

 来週日曜日は立憲民主党大会兼立憲フェスがあります。来週土曜日は国民民主党大会です。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三首相が女性差別暴言、辻元清美さんに対して「意味の無い発言だよ」

2020年02月12日 15時01分35秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]辻元清美衆議院議員、5年前2015年、東京・永田町で宮崎信行撮影。

 安倍晋三首相(自民党総裁)は、辻元清美衆議院議員に対して「意味の無い質問だよ」と野次を飛ばしました。

 棚橋泰文・予算委員長は、さきほど、令和2年2020年2月12日(水)14時48分頃、「これにて、辻元清美君の質問は終了しました」と宣言するとともに、安倍首相が「意味の無い質問だよ」と発言。棚橋委員長は発言中で、首相の野次は聞こえかったと主張し、閣僚席も与野党も野次を飛ばさず静粛にするように語りました。委員会は13分以上紛糾。

 きょうの予算委員会はテレビ入りで「集中審議 新型コロナウイルス対応・内外の諸情勢」。辻元さんは、憲法改正や、和泉洋人首相補佐官が参考人として招致されない理由や、和泉補佐官と大坪寛子内閣官房審議官の不倫疑惑、海上自衛隊の一佐の妻名義の風俗店経営などをただし、「鯛は頭から腐る」としめました。

 安倍さんは辻元さんに対して「早く質問しろよ」と野次を飛ばしたことがあります。また、4年前の通常国会で、予算委で初めて質問した山尾志桜里さんが最初の質問で緊張して着席せず立ったままだった時に、「どうぞお座りください」とルーキーいじめに走ったこともあります。この女性議員に対する「どうぞお座りください」は今国会でもしており、女性議員に対する差別心があるとの指摘もあります。

【追記15時25分】安倍首相は2月3日(月)に辻元さんの質問の佳境でも「どうぞお座りください」と言っており、レディーファースト風に見せながら、女性野党議員を牽制する常套句のようです。【追記終わり】

 男性議員では、玉木雄一郎さんに対して「日教組どうすんだよ、日教組」と発言したこともあります。これは、安倍内閣にとっては非常にシビアな場面で、追及された閣僚は、その後現職閣僚では唯一小選挙区で敗れ、その次は比例でも復活できず落選しました。そのようなシビアな場面でしたから、女性議員に対して野次を浴びせる傾向が高いという私の分析はまちがいないでしょう。


[写真]安倍首相、3年前2017年、宮崎信行撮影。

【追記15時15分】15時1分頃から、質問が再開。首相は「質問ではなく罵詈雑言のようなことを浴びせられ、テレビ付きで、政策抜きで、私に反論の機会も与えず、あたかも腐った鯛の頭が私のようなことを言われた」としました。この文脈で「意味の無い質問だよ」と野次を飛ばした人物が、安倍首相本人であることも確定しました。【追記終わり】

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/10】北村誠吾大臣をめぐって野党は2回不正常に持ち込むが不発、山尾志桜里さん「検事総長」福田昭夫さん「役所の消費税」言及

2020年02月10日 18時19分18秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]東京メトロ有楽町線などの「永田町駅」、7年前、宮崎信行撮影。

 きょうは既に2回、速報記事を書きましたが、この記事でまとめようと思います。

 先週末、野党が退席した衆議院予算委員会。きょうは58分間遅れで始まり、途中25分間退席もしましたが、正常化して終わりました。祝日を挟んだ水曜日に、テレビ入り集中審議。木曜日の本会議で、地方税法改正案の審議入りの公算も高まりました。

【衆議院予算委員会 きょう令和2年2020年2月10日(月)】

 「令和2年度予算案」の審議は8日目で、そのうち一般的質疑3日目。

 答弁が不安定というよりも、支離滅裂な状態になっている、公文書管理担当の北村誠吾さんのサポートを与党が要求。棚橋泰文委員長が野党の了解なく「政府参考人として、内閣府の渡辺大臣官房総括審議官を呼ぶ」ことを採決し、与党の賛成多数で議決しました。

 野党は質問を続けましたが、渡辺審議官の答弁中はたびたび怒号が飛びました。野党ラストバッターの山井和則さんは「北村大臣は5回も、6回も同じ答弁をしてもらっては困ります」と委員長の差配に疑問を呈して退席しましたが、25分前後で戻りました。

 山尾志桜里さんは、黒川弘務・東京高検検事長の定年延長について質問。山尾さんは定年延長の規定がない検察庁法について、「検察官は定年延長できない」との見解が国会で示されたと指摘。森まさこ法相は「知らない」としながらも、定年延長を正当化したため紛糾しかけました。山尾さんの問いに答えて、河野太郎防衛相は「自衛隊法は定年延長の規定があるため定年延長はたびたびある」とし、最高裁事務総局は「裁判官には定年延長の規定がなく、過去に定年延長の事例は無い」としました。森法相は「自衛官、裁判官は特別職で、検察官は一般職だ」と反論し、国家公務員法の規定が使えると強調。黒川さんと親しいとされる、菅義偉・内閣官房長官は「請議が来た」から閣議決定したと、ややしどろもどろに答弁し、法相からの申し出を機械的に処理したとの言い訳に聞こえる答弁をしました。山尾さんが「私も検察官をしていたが、検察官一体の原則というのを教えられた。検察庁という組織は、金太郎飴のように、どの検察官でも同じ判断をしなければならない」とし、黒川さんに対して人事を辞退するよう促す発言で締めくくりました。

 福田昭夫さんは、消費税に言及。「公正な税制とは、累進性がある税制だ」と主張し、国・地方自治体が払っている消費税が年2・1兆円になり、帳簿の保存の必要もあることから、実態を調査すべきだとしました。福田さんは衆議院調査局への予備的調査をするように立憲民主党内でも働きかけたいとしました。

 次回はあさって12日(水)午前8時55分からテレビ入り集中審議。

【衆議院議院運営委員会理事会 同日】

 木曜日に本会議を開くことで合意した、と思われます。

【今後の予定】

 あさって水曜日が定例日の衆議院財務金融委員会。昼休みに、麻生太郎大臣の所信的あいさつを聞くはこびとなりそうです。参議院はあさって水曜日に3つある「調査会」をすべて開く見通し。

【議案提出 先週末2月7日】

 朝の記事と重複しますが、政府提出予定52法案のうち21法案が提出済みとなりました。

 「電波法改正案」(201閣法16号)
 「裁判所職員定員法改正案」(201閣法17号)
 「在外公館位置・給与法を改正してセブ島に総領事館を設けるなどする法案」(201閣法18号)
 「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律案」(201閣法19号)
 「持続可能な運送サービスの提供の確保に資する取組を推進するための地域公共交通の活性化及び再生に関する法律などの改正案」(201閣法20号)
 「都市再生特別措置法など改正案」(201閣法21号)

 が金曜日に提出されました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山井和則さんが質問を中断して退席、棚橋泰文委員長の北村誠吾大臣に対する議事に抗議、野党理事らは協議に応じる

2020年02月10日 17時02分13秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
 山井和則さんは、さきほど、16時45分過ぎ、衆議院予算委員会一般的質疑での質問中に、退席しました。委員長は速記を中断せず。野党一部議員も退席しましたが、野党理事らは委員室に残り、委員長と協議しています。

【追記 17時15分】

 その後、25分ほどだった、17時10分過ぎ、山井さんは質問者席に戻り、「整理できたでしょうから」と北村大臣に質問を再開しました。委員長は速記を止めていなかったけれども質問時間に配慮するとしました。山井さんは、2012年に国会対策委員長をつとめています。但し、共同会派内の戦術面での足並みの乱れが、多少あったのかもしれません。【追記終わり】

 令和2年度予算案の審議は8日目でそのうち一般的質疑3日目。(令和2年2020年2月10日月曜日)。

 山井さんは、北村誠吾・公文書管理担当大臣に質問。答弁がたどたどしくなると、棚橋泰文予算委員長は内閣府の渡辺・官房総括審議官を指名。それも含めて、収拾がつかなくなったため、山井さんは「休憩して、見解を整理してほしい」と委員長に要求。委員長が要求に応じないため、山井さんは質疑中に退席。先週金曜日から2日連続での野党退席は異例。

 この日の委員会は、58分前後の遅れで始まりました。トップバッターだった黒岩宇洋さんが「北村大臣に答弁を要求し、政府参考人は不要だ」との質問通告に対して、与党が、多数決で、渡辺・官房総括審議官の政府参考人招致を決定。野党は審議に応じていましたが、夕方になり、棚橋委員長の差配への不満をおさえきれない状況になり、紛糾。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆・予算委は理事会58分遅れ、与党が政府参考人招致を委員会で多数決「内閣府大臣官房総括審議官」が北村誠吾大臣補助

2020年02月10日 11時20分40秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
(初投稿は10時40分、暫定版、その後更新予定)

[写真]国会議事堂、皇居前の半蔵門と三宅坂の中間地点から、きょねん11月、宮崎信行撮影。

 【衆議院予算委員会 令和2年2020年2月19日(月)】

 予算委員会の開会が58分遅延。トップバッターの黒岩宇洋さんの「北村誠吾・公文書管理担当大臣の答弁を要求し、政府参考人は求めない」との質問通告で、理事会が紛糾。

 10時58分頃に委員会を始めた棚橋泰文委員長は「お諮りいたします。本日の委員会に、内閣府大臣官房総括審議官、渡辺清くんを政府参考人として出席し、説明を求めたいと思いますが、これに賛成の諸君の起立を求めます」と提案し、怒号が飛び交う中、与党などが起立し、認められました。政府参考人の招致を委員会で採決するのは極めて異例。

 審議は「令和2年度予算案」の審議8日目で、そのうち一般的質疑3日目。

 理事らの抗議の後、黒岩さんは質問を始めました。

【衆議院議院運営委員会 同日】

 15時から理事会。今週の本会議では地方税法改正案の代表質問が提案されています。

【閣議 同日】

 あすは祝日なので、繰り上げで月曜朝開かれました。

【議案提出 先週末2月7日(金)】

 先週の閣議で、6法案が決定され、衆議院に提出されました。

 「電波法改正案」(201閣法16号)
 「裁判所職員定員法改正案」(201閣法17号)
 「在外公館位置・給与法を改正してセブ島に総領事館を設けるなどする法案」(201閣法18号)
 「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律案」(201閣法19号)
 「持続可能な運送サービスの提供の確保に資する取組を推進するための地域公共交通の活性化及び再生に関する法律などの改正案」(201閣法20号)
 「都市再生特別措置法など改正案」(201閣法21号)

 です。201閣法20号ですが、地域乗り合いバスの合併に関する法案は、地方銀行の合併と束ねて3月上旬に内閣官房のが担当で閣議決定される見通しです。

【参議院 同日】

 ありません。

 先月、の参議院政府開発援助等特別委員会(ODA特)の現地調査団では、維新から1期生・鈴木宗男さんがタンザニアなどへの派遣の班に参加して、精力的に視察したようです。

 ◇

(以下は、初投稿時の内容の一部)

 当初13時開議とされましたが、先週末金曜日の北村誠吾・公文書管理担当相の答弁が支離滅裂な状況となり休憩となり、散会。きょうの開議は10時に変更されました。しかし、定刻9時40分の理事会が紛糾。

 トップバッターの予定だった黒岩宇洋さんは、北村大臣の出席だけを要求し、政府参考人は一切不要だと質問通告していました。黒岩さんは先週、テレビ入りで首相から「人間としてどうか」と発言されており、あさってのテレビ入り集中審議での謝罪を野党は要求。また、森山裕・自民党国対委員長が週末に地元鹿児島県で「予算案は今月中に衆議院を通過する」という趣旨の発言をしており、野党がこれに反発している公算もあります。

 きょうの一般的質疑は先週末の混乱の余波で「6時間9分コース」という中途半端な時間設定となっています。馬淵澄夫さんは先月発足した北村カジノ管理委員長の政府参考人出席を求めており、これまで「事務局次長」の出席にとどまっています。散会予定は17時でした。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地方公務員法改正案」3月上旬国会提出へ、「地方公務員に係る管理監督職勤務上限年齢」に達したことによる降任・転任の規定を整備

2020年02月09日 16時27分13秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]木漏れ日のなかの総務省(右側)、きょねん11月中旬、宮崎信行撮影。

 地方自治体職員に役職定年を設け、年齢に伴う降任の規定を盛り込んだ、

 「地方公務員法改正案」(201閣法 号)が、

 来月、令和2年2020年3月上旬に、開催中の第201回通常国会に提出される運びになりました。

 現行法は、「降任」や「転任」は人事評価、勤務の状況、心身の故障のほか、その職制そのものが定員削減や「廃職」された場合に限っています。

 改正法案では、「地方公務員に係る管理監督職勤務上限年齢(仮称)」を新設し、この年齢に達したという理由だけで降任・転任させられる規定を盛り込むことになるようです。

 3月上旬、おそらく同日の閣議で、「国家公務員法など改正案」(201閣法 号)も決定され、国会に提出されるはこび。こちらの改正法案は、(1)定年を65歳まで段階的に引き上げ(2)管理監督職勤務上限年齢による降任・転任、定年前再任用短時間勤務を新設し(3)60歳超の職員の給料と退職手当の規定を新設するーーの3点セットとなる見通し。一方で、地方公務員法改正案では(2)の部分だけが法制化されることになります。

 地方公務員をめぐっては、高度成長時代の小中学校新設時に大量新卒採用した教職員らの退職手当の確保のために若い世代の教員免許所持者が講師に留め置かれたり、会計年度採用職員に改称された臨時職員が週4日勤務で低賃金に留め置かれる「官製ワーキングプア」で、雇用劣化と世代間格差を招いたきたとの批判があります。この批判もあり、指定管理者制度を活用して低賃金労働そのものを業者に丸投げすることも横行。地方の衰退に拍車をかけてきました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民間賃貸住宅管理業の「登録」を省令から法律に格上げ、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案」を3月上旬提出へ

2020年02月09日 15時08分53秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]国土交通省が入る庁舎(最上階が11階で住宅局が入るのは2階)、おととし、筆者撮影。

 国土交通省が2011年後半から「国土交通省告示(=省令)」で行ってきた「賃貸住宅管理業者」の登録制度を法律に格上げすることを決めました。

 政府は、来月令和2年2020年3月上旬に、

 「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案」(201閣法 号)

 を第201回通常国会に提出することを決めました。

 このブログの筆者・宮崎信行が独自のルートで入手した「第201回国会内閣提出予定法律案等件名・要旨調」(内閣総務官室作成)で明らかになりました。

 登録とは、一定の法律事実・法律関係を省に備える公簿に記載することです。医師登録、弁護士登録、特許登録、商標登録などが各々の法律で定められ、その法的効果はさまざま。例えば弁護士は登録しないと仕事ができず罰則もありますが、特許は必ずしも登録しなければならないものではありません。

 平成23年から国土交通省告示で始まった制度では、1万戸以上の大規模業者の7割、500戸前後の中堅ですと、3割が登録。全体としては低調というところでしょうか。

 国交省は「社会情勢の変化に伴い国民の生活の基盤としての賃貸住宅の役割の重要性が増大していることに鑑み、良好な居住環境を備えた賃貸住宅の安定的な確保を図るため、賃貸住宅管理業(仮称)を営む者に係る登録制度を設け、その業務の適正な運営を確保する」との趣旨を上述のペーパーに書き、国会議員に配りました。

 法律は同時に「特定賃貸借契約(仮称)の適正化のための措置等を講ずる」内容も盛り込まれる見通し。賃貸住宅を大家から一括して借り上げて一定期間の家賃収入を保証する「サブリース契約」でトラブルが相次いでいることを受けた措置とみられます。

 筆者は時々、東京地方裁判所で、民事裁判を傍聴していますが、最近は被告が「大東建託」の判決(ほとんど和解)の朗読をたびたび聞いています。東京地裁の民事の被告の固有名詞は、金融業を中心にごく一部の固有名詞に集中していますので、環境が可能なら時々チェックすれば、テレビCMを見る目も変わると考えます。

 法案の提出は「3月上旬」で、与党国対が促す提出締め切りギリギリとなります。来年度予算とは関係ない、恒久的な新法(案)はこの時期に提出される傾向があります。よって、衆参両院の国土交通委員会での議論は、大型連休明けの5月以降になる公算が高いと考えられます。国交省は今国会で8法案を審議してもらいたい意向で、2020年6月17日(水)の当初会期末までに審議が終わらず秋に継続される可能性もあります。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/7】今国会が初めて不正常に、北村誠吾公文書管理担当相が「項」と「号」を言い間違え一部野党が退席の後、休憩に。内閣官房不倫疑惑では男性補佐官は逃げ女性医官は堂々と答弁するが疑惑は深まる

2020年02月07日 15時17分17秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]内閣官房・内閣府(8号館)、東京都千代田区永田町。

 一部野党は、さきほど、令和2年2020年2月7日(金)の14時58分頃に、衆議院予算委員会を退席しました。

 共同会派の黒岩宇洋さんが、北村誠吾・公文書管理担当大臣に、桜を見る会の招待者名簿の管理に関して、公文書管理法の施行令のどこに書いてあるかを問いました。

 北村大臣は度重なる答弁で、数字などを取り違えました。その後は「失礼しました、さきほどの答弁では〜〜」と修正しながら改めて答弁するため、かえって延焼。事務方の話を聞き、質問者の質問を聞いていないことをたしなめられ、「条・項・号」のうち「項」と「号」を取り違えました。このため、渡辺周・筆頭理事が質問者に話しかけ、一度委員会を休憩し、答弁を整理するように要求。委員長が拒んだため、質問時間を流したまま、15時過ぎに退席しました。

 与党からは「事務方に聞けば済む質問だ」「政府参考人を呼ばないからこうなった」「意地悪だ」などの野次が飛びました。

 北村さんは、衆議院議員会館内の自室に赤絨毯を敷いています。国会議事堂内や霞が関大臣室フロアはいたるところに赤絨毯が敷かれていますが、議員会館内の自らの事務所内におそらく自費で赤絨毯を敷いているのは、北村さんだけと思われ、初入閣でそのユニークさが広く知られてきたようです。

 国会は来週、月曜午後に一般質疑、11日の建国記念日の後、2月12日(水)に集中審議、13日(木)に地方税法改正案の審議入り、14日(金)に地方公聴会を開くことが内定していました。

 黒岩さんの持ち時間の再配分や、テレビ入りで首相から「黒岩さんは人間としてどうかと思う」と言われたことをめぐって与野党での話し合いがなされるとみられます。

【再追記 17時】10日(月)の衆議院予算委員会を公報に載っていた開議時刻13時ではなく、10時に変更することで与野党が折り合った、との情報があります。やり方としては異例な対応です。【再追記終わり】

【追記 2020年2月7日16時30分】

 棚橋委員長は上述の経過の後、16時2分頃、休憩を宣言しました。今国会は19日目、3週目の金曜日午後になって初めて不正常となりました。16時半に早々と散会しました。正常化は週明けになります。

 共同会派は黒岩宇洋さんの後に、中堅の馬淵澄夫さんも質問する予定でした。そこまで時計を空回しして、共産党の穀田さんの質問時間の前で休憩したと思われます。

【衆議院予算委員会 令和2年2020年2月7日(金)】

 「令和2年度予算案」は7日目でそのうち一般質疑2日目。

 3本柱「桜」「IRカジノ」「中東」がやや不発気味ということもあってか、野党で最も長く国対委員長をつとめる穀田恵二さんがバッター表に。過去の例ですと、穀田さんは2月下旬に登場することが多く、ヤマ場をつくれないもどかしさがあるのかもしれません。

 自民党はきょうも3期生。笹川ファミリーですが、先代と微妙に違う選挙区で県議から衆議院になった笹川博義さんが登場。笹川さんは「県議をつとめたが、決議を国に送っても梨のつぶてだ」と再考を促し、「鳥獣駆除について聞きたい。猪は人間の気持ちを忖度せず猪には猪の事情がある」と地元の要望も語りました。

 立憲民主党の小選挙区当選1期生の早稲田夕季さんは質問通告後に起きた、地元選挙区内の「逗子市での女子高校生18歳の民有地崖での巻き込まれ事故。昨日現場に直行したが、同じ子を持つ母親として胸を締め付けられる思いだった」と語り、災害対策予算と結びつけて展開しました。

 今国会では、前総務事務次官の更迭は話題になりませんが、黒川弘務・東京高検検事長の定年延長、和泉洋人首相補佐官と、医官である大坪寛子内閣官房兼厚生労働省審議官の不適切な関係など、キャリア官僚をめぐる異質な人事行政をただす場面がますます増えています。

 早稲田さんは「和泉洋人・首相補佐官を呼んだが出てこない」としてやむなく、大坪寛子審議官だけがあらわれ答弁しました。ちなみに、大坪審議官は昨日は厚労省の新型コロナウイルス国内状況の記者会見に出ていました。大坪審議官はまず、昨年8月の山中伸弥さんへの「恫喝」疑惑について「健康医療戦略室として和泉室長を室次長の私が行った。山中先生からは、研究費用の一部を法人化したい。基礎研究をする部分と法人化する部分に分けたい、との申し出があった。私がこういうことですか、とペーパーにまとめ、先生に確認した後のペーパーが今出回っているものだ。山中先生は法人に対しても国費を充当したい、とのことだった」という趣旨の答弁をしました。おそらく双方に大手製薬会社との思惑があったのではないでしょうか。山中先生を聖人君子だととらえるバイアスがありますが、国費でなくても研究費を全額負担したい製薬会社は何社もあるはずですから、政策課題として今後も重要と思われます。

 そして、世間の関心がさらに高まるかどうか分かりませんが、和泉室長と大坪室次長がインド出張時に、滞在したホテルの部屋が、つながっている「コネクティングルーム」だった点について。大坪さんは「それ以前に、和泉さんは首相官邸内で倒れて緊急搬送されたことから、医師免許を持つ臨床経験もある私と、秘書官が、補佐官をはさむかたちで滞在した」としました。早稲田さんは、3人が同じフロアで、他の同行者は別のフロアだったと指摘しました。外務省は「内閣官房から便宜供与要求書があったのは事実で、補佐官室の指示で部屋割りをした」と答弁。大坪さんは「平成30年度は、ミャンマー、インド、中国、フィリピンに出張した」とし「和泉補佐官には私が同行することもあったが、私の室の他の者が同行することもあった」と説明しました。早稲田さんは、インド出張時に、医師としての復命書があったかどうか、資料を提出するよう求めました。

 黒岩宇洋さんの質問に対して、橋本岳厚労副大臣は「答弁書にはない答弁をするが、新型コロナウイルスで、先生方からのお問い合わせへのレスポンスが通常より遅くなっているかもしれないが、ご配慮いただきたい」と官僚をフォロー。黒岩さんは、海上自衛隊1等海佐が女性向け無店舗型派遣風俗業とのからみで更迭されたことについて、河野太郎防衛相は「風俗業を10年程度手伝っていた」と認めました。黒岩さんが「手伝っていただけで、経営していたのかどうか」との問いには明確な答弁はありませんでした。

 安倍内閣は、数年以内に退陣しますが、霞が関のしらけムードを立て直すのは、かなり長い年月がかかります。

【衆議院財務金融委員会理事懇談会 同日】
 
 理事懇談会がありました。前日の本会議で審議した「税制改正法案」(201閣法3号)に加えて、「関税定率法改正案」(201閣法9号)「国際金融公社IFC加盟法及びIDA加盟法を改正し追加出資する法律案」(201閣法10号)の3つの予算関連法案の審議の順番などを話し合ったと思われます。

【参議院 同日】

 とくにありません。
 
【追記終わり】

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする