goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

【2/6】だらけたムードで小ぶりな税制改正法案審議入り、予算委は地方公聴会福島県、熊本県開催決定

2020年02月06日 17時35分22秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]安倍晋三首相、3年前の2017年10月4日、茨城県内で、宮崎信行撮影。

 衆議院本会議の一般傍聴席は40数名で、うち先着順の当日券は私を含めて8名だったようです。重要広範議案「税制改正法案」(201閣法3号)の審議でしたが、自意識過剰でなく、一時間で8回以上安倍さんと目が合いました。1会期4本の重要広範議案では、ひな壇には首相、財務相、官房副長官、財務副大臣と答弁する大臣の4名ないし6名しかいないため、首相も一般傍聴席に目がいきがち。衆・本のひな壇と一般傍聴席は目が合いやすく、かつては、ともに故人ですが、鳩山邦夫大臣・冬柴鉄三大臣らが目がさまよっていて、少しボーっとしているくらいが大物政治家のあかしだったように思います。首相は目が合うと、両腕を背中の後方に伸ばして体を反らせており、年齢からするとかなりの柔軟性にお見受けしました。六本木ヒルズグランドハイアットのジムで鍛えて、さらに長期の政権を実現していただきたい。

【衆議院予算委員会 きょう令和2年2020年2月6日(木)】

 「令和2年度予算案」の審議は6日目で、そのうち一般的質疑1日目でした。

 地方公聴会は来週14日(金)に福島県と熊本県の2班を行うことが決定しました。私も昨年は取材に行きましたが、地方公聴会は事前にファクスすればクラブ外でも取材しやすいし、かなり勉強になるので、ぜひ地元関係の報道関係者はいってみてください。

 質疑では、桜を見る会招待者名簿の改竄について、北村誠吾・公文書管理担当相が、「刑法の改竄にあたらない」とし、公文書管理法にも規定がないとしました。北村大臣の答弁は正直だと思います。野党にとっては、民主主義を守る戦いの剣が峰です。あすも午前9時から一般的質疑。

【衆議院本会議 同日】

 上述しましたが、10か月ぶりに本会議を直接傍聴しました。

[写真]首相官邸を背にして立つ宮崎信行、きょう。

 安倍首相と8回くらい目が合いましたが、きょうの私は、あせじみを気にしてあまりつけない紫のネクタイ。真冬ですので、久しぶりにしました。紫といえば、皇室がヤクザの色です。安倍首相の佐伯事務秘書官はきのうは金色のネクタイをしていたようですが、ヤクザカラーで安倍さんもキョロキョロという風情でした。謙虚に挑発的に安倍ちゃんから日本を守り抜きます。

 自民党の杉田水脈議員は2期生ですが、2列目に座っています。対して、立憲民主党の2期生は4列以降。盲点でしたが、立憲の方が1期生は多いわけで、次の選挙で立憲現職が議席を維持すると、かなり政権交代への道は平たくなってきます。

 傍聴ですが、一般傍聴席は40数名、外交官席が7名、公務員席が3名、記者席が27名ほどいました。

 肝心の審議ですが、「所得税法など改正法案」(201閣法3号)が麻生太郎財務大臣から趣旨説明され、首相らが答弁しました。公明党が主張するように、ひとり親世帯の所得税寡婦控除の対象が広がったのは前進ですが、全体として小ぶりな改正となっています。「年次改正」という考え方を見直すときかも。5G携帯電話をめぐっては、ごく一部の当事者の声が反映され過ぎているとの指摘もあります。衆議院財務金融委員会で議論されていくことになります。

【衆議院総務委員会 同日】

 木曜日が定例日。すべての委員会にさきがけて、総務大臣が所信的あいさつをしました。高市総務相は「まず、昨年末の前事務次官らの不適切な項でご心配をおかけしました」と言及し「行政は中立公正でなければならない」と語りました。「大臣就任後の初めての外遊としてベトナムを訪れた」とし、5G携帯など通信行政からふれました。次回は一般質疑で、その後、地方税法改正案(201閣法6号)と地方交付税法改正案(201閣法7号)が来週の本会議審議後に委員会に付託されるとみられます。

【衆議院議院運営委員会 同日】

 会派や本会議の運営の話など。

【参議院 同日】

 ありません。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/5】予算委は新型コロナ横浜港「ダイヤモンドプリンセス」隔離を各党質問し基本的質疑終局、あすは税制改正法案が審議入り

2020年02月05日 19時33分31秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]横浜港、きょねん2019年5月、宮崎信行撮影。

 予算は基本的質疑が終局。あすは午前中に一般的質疑が3時間コースであり、午後は衆議院本会議で税制改正法案(201閣法3号)が審議入りへ。与党から見れば、集中審議衆参で1日プレゼントしただけで、ほぼ最速ペースで審議が進みます。

【衆議院予算委員会 令和2年2020年2月5日(水)】

 「令和2年度予算案」(201予算4乃至6号)の審議は5日目。そのうち基本的質疑は3日目で、午後5時過ぎに委員長が終局を宣言しました。
 
 全閣僚出席の7時間コース。自民党は3期生の、田畑裕明さん、小倉将昭さんが質問。田畑さんは冒頭、横浜港沖で停泊しているダイヤモンド・プリンセス号(3700名乗船)について質問。安倍晋三首相(自民党総裁)は「31名分のウイルス検査の結果が判明し10名が陽性反応だった。最大14日間の潜伏期間があるので、残る人の上陸は認められない」としました。上の写真では、横浜港大桟橋(おおさんばし、通例は公式でも「大さん橋」表記)国際客船ターミナルと、山下地区の象徴・ホテルニューグランドを明示しました。ダ号は大きいため沖のターミナルを使うようです。この写真の左側に停泊し続けることになります。調べると、アメリカの会社が所有しているようです。港湾は秘密が多い世界ですし管理者は市になりますが、国もうまく渡り合ってほしいところです。またこのエリアは海上保安庁にとっては日本一機能が集中したエリア。ところが、病院はとても少ないので、エリアにあわせた対応が求められます。

 田畑さんは、日本年金機構の水島藤一郎理事長に続投の抱負を問いました。田畑さんは「女性の転倒労災が増えている」とし人生百年時代の設計に注文を付けました。

 小倉さんは東大法学部卒業後「日銀と財務省の就職内定者どうしの野球大会がある」と上級国民同士のお戯れを披露したうえで「日銀インフレファイターズという名前だ。今ならさしずめデフレファイターズかもしれない」としました。小倉さんの問いに、北村誠吾担当相は「規制改革推進会議は常設の機関となり、委員の任期は3年から2年に短縮された」とあかしました。

 野党の質疑では大串博志さんもまずは新型コロナウイルスの横浜港沖のダ号について。続いて、桜を見る会の前夜祭について、ホテルニューオータニとの契約は「民法上の契約か」と問いましたが、首相は答えられませんでした。後続の議員も再度質問しましたが、「民法上の契約かどうか」は大串さんが来週以降も詰めることになりました。大串さんは「10年前に、中国が高速鉄道の事故で車両を埋めて隠蔽しようとしたことがあった。安倍首相の日本も同じようになっている。現代の焚書坑儒だ」と厳しく批判しました。

 2期生の篠原豪さんは横浜のIRカジノ施設誘致、1期生の屋良朝良さんは辺野古と、地元のことに絞って聞きました。篠原さんはまず「私の地元」としてダ号が停泊している場所(写真の左側)は、山下公園(写真の中央の奥側)や中華街(写真の右側の奥側)など集中地なので十分に配慮してほしいとしました。山下ふ頭(写真の大桟橋の奥側)へのIRカジノ施設誘致では、地元経済界に締め付けが回っているとして、「IR整備は立ち止まるべきだ」と首相に釘をさしました。この問題では、私の親友の大野トモイ横浜市議(岡田克也代表が率いた第44回衆院選などで旧高知3区から出馬、当時の名は中山知意さん)が街頭などで誘致反対の院外闘争にあたっているようです。私は地方自治には一切かかわらない考えですが、なにかあれば全国からパワーを送ってみてください。


[写真]横浜港の利権に詳しい筆者(左)、神奈川県横浜市西区で、きょねん2019年5月撮影。

 委員長が基本的質疑の終局を宣言。

【あすの予定】

 あすは午前9時から一般質疑1日目3時間コース。午後1時からは本会議で税制改正法案の趣旨説明と代表質問。首相は本会議で答弁。木曜日が定例日である総務委員会は高市早苗大臣の所信的あいさつを聞く予定。

【参議院国際経済・外交に関する調査会 同日】

 海を通じて世界と生きる日本の総合海洋政策について議論。内閣府や有識者の話を聞き、参議院議員が議論しました。

【法案提出 きのう4日】

 きのう2月4日の閣議で、11本の法律案を決定し、衆議院に提出されました。「国家戦略特区法改正案」(201閣法5号)「地方税法など改正案」(201閣法6号)「地方交付税法改正案」(201閣法7号)「市町村合併特例法延長法案」(201閣法8号)「関税定率法改正案」(201閣法9号)「国際金融公社IFC加盟法及びIDA加盟法改正案」(201閣法10号)「労働基準法改正案」(201閣法11号)「雇用保険法など改正案」(201閣法12号)「土地基本法改正案」(201閣法13号)「高齢者・障害者など交通バリアフリー法改正案」(201閣法14号)「道路法など改正案」(201閣法15号)です。

【省人事 5日】

 防衛省は、4日付で護衛艦艦長をつとめた経験がある、森田哲哉一等海佐(防大 期)を更迭したことを発表しました。女性向け無店舗型派遣風俗店で10年以上働いたためで、報道によると、経営していた、との情報もあります。こういう生と死に思いを寄せがちなとき浮上しがちな情報です。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/4】基本的質疑2日目、岡田克也さんが2年連続で、基本的質疑2日目の午前9時登場

2020年02月04日 22時18分40秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]枝野幸男さん、岡田克也さん、野田佳彦さんら、きょねん、宮崎信行撮影。

 「シェア・ニュース・ジャパン」とか「アノニマス・ポスト」とかのニュースサイトってなんなんでしょうか。国会中継を書き起こして記事にする。その人件費分は広告収入で賄えるものなのでしょうか。あっちの方がツイッターではるかにバズっているとなんかなあ。昨日の当ブログも898ユーザーにとどまりました。本業は大変好調で経営計画を1週間前倒すほど未来は明るいのですが、前途洋々なるも、意気揚々とはいきません。やる気なく流しても足元は掬われないのですが、でも、がんばります。

 岡田克也さんが2年連続「当初予算案の基本的質疑2日目の1番手」。いわば3番ショートストップのようなポジションです。私よりも著名な、倉山満さんは、年齢も近く学生時代の在籍団体も友好的で共通の知人も多く面識もありますが、フェイスブックで岡田氏登場を揶揄し、「関係者の書き込みを待ちます」とのことでしたが、私は内弁慶なので、何も書き込みませんでした。岡田さんと袖すり合った岩屋毅さん、下地幹郎さんの不起訴が決まりました。竹下派30代非世襲初当選同期の佐田玄一郎さんは前橋市長選挙に立候補。通産省同期の高橋はるみ参議院議員(前北海道知事)は車上運動員報酬が上限を超えていたのではないかとの疑惑が浮上しています。そんななか、今も現役、岡田さんが登場しました。

 前橋市長選には現職の山本龍さん、新人の店橋世津子さん、海老根篤さん、佐田玄一郎さん、岩上憲司さん、中島資浩さんの6名が立候補しています。

【衆議院議院運営委員会理事会 令和2年2020年2月4日(火)】

 まず、6日木曜日に本会議を設定。玉木雄一郎代表の代表質問演説で野次を飛ばした自民党議員は不問になりました。不祥事で与野党を離れた無所属議員の1人会派への立法事務費支給はあさっての委員会で採決へ。

【衆議院予算委員会 同日】

 「令和2年度当初予算案」の審議は4日目でうち、基本的質疑2日目。

 野党の質問は立体的な構成が整った、ていねいな追及が続きました。

 岡田克也さんは「中東」「年金」「気候変動」の3点を質問。安倍晋三首相(自民党総裁)は「日本関係船舶の防護は直ちに必要は無い」とました。岡田さんの海上自衛隊P3C及び護衛艦と米軍との情報共有について河野太郎防衛相は「米軍とデータリンクを用いたリアルタイムの情報を共有することはない」としながらも、米軍指揮所に常時駐在する自衛官が情報を提供するともしました。首相はきょうの委員会で「6か月くらい家族と分かれることになる」とし、半年で交代することを明示しました(足立康史さんへの答弁)。

 年金では、2004年改正後のデフレで、マクロ経済スライドが基礎年金部分で利いており、厚生年金・比例報酬部分よりも所得代替率の下がり方が大きいとの答弁を、稲津久・厚生労働副大臣(公明党)から引き出しました。最低保証機能を高めるために、基礎年金の充実を求めました。

 岡田さんとしては12年前に、福山哲郎事務局長とコンビを組んだ「民主党地球温暖化対策本部」(2008年記事参照)以来10年ぶりに気候変動も取り上げました。実現させた、地球温暖化対策税について岡田さんは「カーボンプライシング、炭素に値段をつける仕組みを年0・25兆円から1兆円くらいまで引き上げるべきだ」と迫ると、首相は「再生可能エネルギー固定価格買い取り制度でも年2兆円の国民負担をいただいている」と増税を拒みました。小泉進次郎環境相は「環境省は30年間ずっとカーボンプライシングを言い続けてきた」とし、炭素税や排出量取引の検討を進めるとしました。

 黒岩宇洋さんは桜を見る会について、前夜祭をめぐり、ホテルニューオータニの規約を提示。安倍首相は「久兵衛の寿司は入っていない」と攻撃的防御を久しぶりに行いました。首相が秘書官と答弁を打ち合わせると、黒岩さんが大声で制し、首相は答弁で「人間としてどうなのか」とたしなめました。私も政治行動家生活28年間の中で、ここ数年リベラル左翼のご家族ともお会いすることも増えましたが、どうなのかと思います。

 本多平直さんは、黒川弘務・元法務省官房長の検事総長コースの恣意的な人事について、検察庁法には定年延長の明確な規定がないとさとし、森まさこ法相は一般法である国家公務員法の規定が優先するとしました。

 後藤祐一さんは新型コロナウイルスに絞って質問。野党でもこれだけ情報が集まっているのだな、と驚きました。

 日本共産党の笠井亮さんは、最低賃金をめぐり、東京都と佐賀県では、4人世帯の標準生計費は10万円差だが、1人世帯では12万190円差に広がっていると指摘。これに先立ち、1人世帯の標準生計費を問われた加藤勝信厚労相が手元に資料が無く答弁できず「県別最賃審議会には4人世帯の数字だけ出している」などとしましたが笠井さんが応じず、長時間審議が止まりました。

 笠井さんは、「ギグと呼ばれる働き方、ウーバー・イーツを首相は知っているか」とし、最賃、労災保険、団体交渉権がない働き方を問題視しました。首相も理解を示しながらも、フリーランスという働き方を推奨する立場から、問題点を政府が調べてまとめることを確約しました。

 みなさん、とにかく地味でも単価が大きい仕事を選びましょう。

 あすは午前9時から。全閣僚出席の基本的質疑最終日で、テレビはありません。

【参議院 きょう】

 ありません。

【閣議 きょう】

 民間の定年を70歳まで引き上げる努力義務法案が閣議決定され、国会に提出されたようです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/3】当初予算審議スタート、安住淳国対委員長の計らいで厚生労働副大臣が答弁、「コロナ」「中東」「桜」に「黒川弘務」追加

2020年02月03日 17時50分43秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[画像]橋本岳厚生労働副大臣、きょう2020年2月3日、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 当初予算の審議がきょうからスタート。ただ、補正だ、当初だ、というのは世間の関心にはないのかな。当ニュースサイトとしては、13回目の当初予算審議の報道になります。できれば自分が出たいし、昔のような情熱は無いし、どうせ成立するし、異次元の金融緩和で365日で区切ることの意味がやや薄れつつあるし。衆議院インターネット中継を見て、記事を書いて、ニュースサイトに載せれば、内容が正確だし、コスパもいい。このことに世界で初めて気づいたのは、私・宮崎信行。朝日新聞電子版でもなく、バズフィードでもなく、J-CASTニュースでもなく、私・宮崎信行です。そういう広告をきょうTwitterで出したら、政治広告と判断され、途中でプロモーションが中止されてしまいました。でも、昔はアメフトのスーパーボウルと時間が被ることに後ろ髪を引かれながら、予算審議をウォッチしていましたが、ことしはスーパーボウルの時期など忘れていました。やはり、永遠の政治少年です。スローペースでやっても、足元を掬われるリスクはほとんどないので、のんびりやっていきます。

【衆議院予算委員会 令和2年2020年2月3日(月)】

 まず、昨日、どこよりも早く速報した、日曜18時の与野党国対委員長会談で結ばれた紳士協定。新型コロナウイルス対策にあたる厚生労働大臣の途中退席が認められています。

 「令和2年度当初予算案」の審議。補正とともに趣旨説明がされ、異例の集中審議もありました。なので、きょうの審議日数は3日目と表現します。

 基本的質疑1日目。

 与党では、岸田文雄政調会長が「格差が広がり国民が分断され息苦しさを感じる」「国民の一体感が大事だ」と発言。安倍晋三首相(自民党総裁)は「岸田会長の宏池会は国民生活を大事にしてきた」と異例の派閥名に言及しながら、「岸田委員のもとで、自民党の憲法改正議論が続いている」とし、岸田さんや上川陽子前法相らがしきる党の本部会議に期待を寄せました。ひょっとすると、憲法改正と次の総理総裁の椅子に関してなんらかの密約があるかもしれません。

 安倍首相は後期高齢者の窓口負担を高所得者だけ2割にする年末のとりまとめに国会答弁としては初言及。田中和徳復興相は「復興庁の10年延長の法案を今国会に出す」と語りました。

 橋本岳厚生労働副大臣が答弁に立ち、まず、大臣の離席を認めたくれた野党に感謝し、決意を述べました。

 なお、神奈川県連で麻生派の山際大志郎さんが、甘利明さんに言及しながら、田中和徳大臣の初登場を演出。竹下派のとかしきなおみさんが、同じ竹下派の橋本岳副大臣を指名。安倍一強の自民党ながら、派閥色が濃くなりました。

 野党。

 まず、岡本充功さんが新型コロナウイルスに絞って質問。先週のSNSでの反応も考慮したと思われます。

 今国会は、安住国対委員長、渡辺周予算委筆頭理事、川内博史予算委員の早稲田大学雄弁会同級生トリオが顔をそろえる、いわば最大野党デフォルトのシフトになっています。同じ早稲田から辻元清美前国対委員長も予算委員に返り咲きました。

 渡辺周さんは「一つ前に質問した岡本さんは医師だ」と紹介しながら、新ネタとなる、黒川弘務・東京高等検察庁検事長の定年が半年延長すると、先週の閣議で決定したことについて。森ゆう子さんの著書に詳しいところですが、黒川さんは小沢一郎さんらの西松・陸山会事件を恣意的に進行することで、法務省の官房長、事務次官を手に入れ、政権再交代後は菅義偉・内閣官房長官にすり寄って、検事総長の道を開いていると指摘されています。今後も追及が続くのか。

 IRカジノをめぐっては、秋元司さんの追起訴が決まりました。IRカジノをめぐっても、高い関心が寄せられています。

 玄葉光一郎元外相の質問中は、委員室の野次が止まりました。生々しい話題だからか、先週はあまり国会で取り上げられなかった、自衛隊の中東派遣。きのう、海上自衛隊横須賀基地から、護衛艦が出発しました。玄葉さんの質問に、河野太郎防衛相は「中東関係各国はすべて友好国だ」と語りました。

 玄葉さんは「地方分権は、分権、財源、電源だ」との考えを示し、北村誠吾地方創生相が「送電は無駄なコストだ」と言い切りました。とてもすばらしい質疑だと感じました。

 辻元清美さんが、桜を見る会への追及を再開。最近は単に「桜」と呼ぶだけで桜を見る会という意味になります。前夜祭をめぐっては「みんながこれをやり出したら日本の政治は壊れる」と危機感を示し、領収書の提出を求めました。安倍首相は女性差別を展開。以前、山尾志桜里さんが初めて予算委員会で質問したときに、最初に発言した「どうぞお座りください」を辻元さんにもしました。麻生太郎副総理も自席から野次を飛ばすなど、相変わらず女性差別を続けました。辻元さんは「次回は、憲法をやります」と予告してしめました。

 あすも午前8時55分から。岡田克也さんが9時から質問します。

【参議院 同日】

 ありません。

【議案 先週2020年1月31日(金)】

 「所得税法改正法案」(201閣法3号)と「防衛省設置法改正法案」(201閣法4号)が31日の閣議で決定され、国会に提出されました。

 きょうは以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【追記有り】きょう日曜日午後6時から、与野党国対委員長会談 日曜日は極めて異例

2020年02月02日 14時12分00秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
  立憲民主党は、この後、18時から安住淳国会対策委員長が、自民党の森山裕国対委員長と会談する予定を発表しました。
  日曜日の与野党国対委員長会談は極めて異例。あす早朝8時55分から、当初予算案の基本的質疑がスタート。

【追記 翌朝2020年2月3日(月)午前8時59分】

 ただいま死亡者360名以上などと報じられている、「新型コロナウイルス」の感染症対策のため、加藤勝信厚生労働大臣が、質問通告がない間は離席してよい、紳士協定が結ばれました。総括質疑方式ましてや、当初予算案の基本的質疑では極めて異例の対応。衆議院予算委員会は、朝、昼、夕の3回理事会を開く、理事にとってはブラック委員会ですが、昼の理事会に、厚労省からその日の最新情報を報告してもらうことにも、両国対は合意しました。

 さあいよいよ、令和2年度当初予算案審議のスタートです!

 以上です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1/31】新型コロナウイルス政令、国民民主党の申し入れを受けて公布日前倒し、予算委集中審議開かる

2020年01月31日 19時01分14秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]国会議事堂内の閣議室、3年前の2017年5月、宮崎信行撮影。

 当初予算案の審議前としては異例の集中審議がきょうありました。安住淳国対委員長と森山裕国対委員長の信頼関係もあるのでしょう。きょうは特段新しい案件はありませんでした、「新型コロナウイルス」の指定感染症とする政令の公布が前倒しすることを首相が発表。国民民主党の玉木雄一郎代表らが菅義偉・官房長官に国会内閣議室で掛け合ったことや、維新の鈴木宗男参議院議員らの意見を取り込んだ格好です。

【官報 令和2年2020年1月31日(金)】

 夕刻に特別号外が出て、令和2年政令第22号が掲載されました。政令第11号の附則の「10日」を「4日」に改正する、という政令。公布とともに施行されました。この法制執務で、あすから新型コロナウイルスが指定感染症として国民の権利の制約をともなう行政が可能になります。

【衆議院予算委員会 同日】

 集中審議の日数は、当ブログのやり方として、当初予算審議スタート後にカウントしていましたが、今回は、きょうを1日目としてカウントします。

 集中審議1日目。タイトルは「内外の諸情勢(桜を見る会・IR等)」

 自民党の中山泰秀さんの質疑に対して、上述の通り、安倍晋三首相が原稿を読み上げ、新型コロナウイルス対策の前倒しを発表しました。

【参議院予算委員会 同日】

 集中審議「内政・外交の諸課題」。こちらは当初予算案審議は再来月3月になりますので、カウントは別にします。

 参議院国民民主党の矢田わか子さんは、新型コロナウイルスの対応を評価。共同会派とはいえ、国民民主党が衆参とも「対案路線」を志向していることが明確になりました。矢田さんは、ギャンブル依存症の対策費が少ないとも指摘しました。

【衆議院国土交通委員会理事懇談会 同日】

 開かれました。

●来週の予定

 2月3日(月)4日(火)とも、当初予算案基本的質疑。9時から17時まで(昼1時間除く)みっちり7時間コースで、NHK国会中継があります。

 自民党は4名、公明党は2名、共同会派は14名、共産党1名、維新1名。共同会派の14名は突出した多さ。

 与党は例年通り政調会長がトップバッターで、3日9時から10時まで岸田文雄さん、13時00分から50分までは石田祝稔さん。自民党の女性では、薬剤師でもある元厚労副大臣、とかしきなおみさんが11時30分から12時まで登場。

 3日(月)14時12分から、野党のトップバッターは医師である元厚労政務官、岡本充功さん。今週のSNSでの「野党は新型コロナウイルスよりも桜を見る会だ」との一部批判をかわしたい思惑でしょう。

 4日(火)午前9時から9時40分までは、岡田克也さんが登場。2年連続の「2日目の一番機」となります。

 共同会派は若手の起用が少ないとの指摘もあります。1期生(参院6年)では、大河原雅子さんが4日(火)10時から10時30分まで登場。

 あまり質問に立たない傾向がある田嶋要さんは4日(火)11時10分から50分まで。あとは、いつもメンバーといったところです。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1/30】補正予算成立、蓮舫さん異例の「補充質疑」で「桜を見る会」内閣府官房長が首相や官房長官の代わりに謝罪させられる、あすもテレビ入り予算委

2020年01月30日 20時22分47秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[画像]総理や官房長官に代わり謝罪した、内閣府大臣官房長、きょう2020年1月30日、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 またなんか嫌なもの見せられたな~~という印象です。内閣府大臣官房長が「桜を見る会」名簿をめぐって謝罪させられました。

【参議院本会議 令和2年2020年1月30日(木)】

 「令和元年年第2次補正予算」は投票総数240、賛成161、反対79で可決し、成立しました。

 2019年度としては2度目の補正ですが、令和元年度として第1次補正のようです。いずれにせよ、最終の補正で一般会計で104兆円余り。

 「改正家畜伝染病予防法」(201衆法2号)は投票総数243、賛成243、反対0の全会一致で可決し、成立しました。補正関連ではなく、農相が豚熱(ぶたねつ)について、予防的さっ処分をできる権限を与える法律。通常国会の制定法律第1号が議員立法なのは異例。

 「改正地方交付税法」(201閣法1号)は投票総数243、賛成228、反対15で可決し、成立しました。

 「剰余金処理特例法」(201閣法2号)は投票総数243、賛成164、反対79で可決し、成立しました。 

【参議院予算委員会 同日】

 令和元年度第2次補正予算案の基本的質疑は2日目。

 「桜を見る会」については共産党の田村智子さん、山添拓さんらが質問。内閣府が作成し参議院自民党内で共有された文書に「国民に疑惑をもたれることのないよう十分に考慮して選考していただきたい」と書いてあったことが分かりました。

 基本的質疑の最後に、理事会で合意したとして、蓮舫さんの補充質疑4分間んが認められました。蓮舫さんは内閣府大臣官房長に、「国会法104条にもとづく答弁だといえるか」と問い、官房長は「ていねいさと正確さを欠いていた」として「お詫び申し上げます」と語りました。

 この官房長は私大である早稲田大学政治経済学部卒業。私が22年前に内閣記者会会員だったころ、総理府の建制順筆頭の賞勲局長が早稲田政経で、その後、事務次官にあたる「総理府次長」になりました。行革後、内閣府の官房長となると、さらに求心力が高い地位といえるかもしれませんが、総理、官房長官の代わりに頭を下げさせられた格好。早稲田政経卒では、最初に大蔵省キャリア採用が衆議院議員として逮捕されたり、以前は警察庁で神奈川県警本部長にのぼってクビを切られたり、先日の文部科学省の収賄事件では傍聴人わずか19人のなか有罪となり失職したりしています。私も含めて、成り上がろうとする者が多い早稲田政経ですが、成り上がるならば、国家公務員キャリア試験で成り上がるのはかなり無謀なのかもしれません。給料や売上高が成長する仕事ではないですから。

 私的な、固有名詞な、学歴ネタの余談が長くなりましたが、委員会ではこの後、締めくくり質疑がありました。

 近藤正春内閣法制局長官は憲法第24条が「婚姻は両性の合意にのみもとづく」として条文は制定時に「同性婚を想定していなかった。それ以上でもそれ以下でもない」と答弁。森まさこ法相も解釈に賛同しました。首相もそれにならいながら、「ぜひ、参議院憲法審査会で議論してほしい」と挑発しました。立憲民主党の石川大我さんへの答弁。

 討論では、立憲などの会派を代表する格好で、国民民主党の田村まみさんが反対討論。採決の結果、立憲・国民・社民の会派と共産党の反対、自民、公明、維新の賛成で可決すべきだと決まりました。次回はあす午後1時から。

【参議院総務委員会 同日】

 「地方交付税法改正案」(201閣法1号)。
 
  一番手の吉田忠智さんは、前日のNHK国会中継が37秒間映像が途絶える放送事故があったと指摘。NHK専務理事が「28件の問い合わせがあった」とし謝罪しました。メディア百花繚乱ですが、今最も恵まれた環境にあるNHKさんですが、大変だなという感じです。
 
 片山虎之助さんは「景気は悪くはないが良くも無い。当初予算での税収見積もりが甘かったのではないか」と指摘し、総務省自治税務局長が答弁しました。自治税務局長は自分のせいではない、と言いたかったのかもしれません。

 採決の結果、可決すべきだと決まり、上述の本会議に緊急上程。

【参議院財政金融委員会 同日】

 「剰余金処理特例法」(201閣法2号)は可決すべきだと決まりました。

 質疑ではNHKから国民を守る党の、浜田聡さんが登場。浜田さんは「上念司さんという経済評論家が、日本のような法学部出身が主体のキャリア官僚制は発展途上国に多い、と指摘している」と紹介。麻生太郎財務大臣は「浜田議員、あなたは初めて会うけど、東大体育学科から京大医学部を出ているとは変わっているねえ」と、いつもながらの「ルーキーいじめ」。ぜひ今後議論をしたいと言われ、浜田さんはうれしかったのかもしれません。

【参議院農林水産委員会 同日】

 「家畜伝染病予防法改正案」(201衆法2号)が提案され、質疑。採決し、本会議上程。

【参議院第1種常任委員会 同日】

 上述のほか、内閣委員会、外交防衛委員会、厚生労働委員会、国土交通委員会、環境委員会が開かれ、委員派遣の段取りが決まりました。文教科学委員会と経済産業委員会は開催されませんでした。

【参議院政府開発援助等に関する特別委員会 同日】

 参議院ODA特は、大阪府、兵庫県への委員派遣を決めました。

【衆議院 同日】

 きょうはありませんでした。あすは午前9時から衆議院予算委員会で集中審議。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1/29】令和初当選組の一番乗りは立憲・石垣のりこさん、参議院予算委員会も始まる

2020年01月29日 17時39分47秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]野党合同ヒアリングに参加した石垣のりこ参議院議員、きょねん2019年10月、衆院内控室で、宮崎信行撮影。

 国会を題材にするニュースサイト、SNSの上限無く増加する中、きのうは、NTT解析で、閲覧者数が千人にわずかに届かず。半年前に一時停止を発表しましたが、再開していますので、多くの人に届きますように。Google解析の方では、依然の水準に近づいていますので、自分がやりたいようにやっていきます。

【参議院予算委員会 きょう令和2年2020年1月29日(水)】

 議事次第。午前8時45分にスタート。麻生太郎財務大臣から「令和元年度第2次補正予算案」と「令和2年度当初予算案」の説明を同時に聞きました。この後、補正予算案だけが議題となりました。

 基本的質疑1日目。

 昨夏の、第25回参院選で初当選した「令和初当選組」ですが、おおむね40名くらい。立憲民主党は11名となりますが、公示日から注目選挙区だった、宮城選挙区で初めから立憲公認だった石垣のりこさんがテレビ入り初登場となりました。上の写真のように国会閉会中も野党ヒアリングによく出ていたことなどもあるでしょうが、石垣さんに嫉妬した同期がパフォーマンスに走るとあまりよくない。もともと注目区の石垣さんだから、1番にしてもあまりやっかまれないだろう、という会派幹部の考えでしょう。

 石垣さんは桜を見る会に絞って質問。過去の衆院選の公示日、投票日、山口四区の当選者を政府に質問し、桜を見る会のペーパーをめぐる日付について矛盾を頭出ししました。石垣さんは消費税には一切触れず。

 徳永エリさんは、北海道での陸上自衛隊と在沖縄海兵隊との共同演習について質問しました。私はこういうことが今起きていることを知りませんでした。豚コレラ改め豚熱について、江藤拓農相が「民主党政権時に地元宮崎県では口蹄疫の問題があった」としながらもワクチン投与は早かったものの「予防的さっ処分が遅れたことは認める」として謝罪しました。

 ご存じない方もいるかもしれませんが、和泉洋人首相補佐官(昭和51年建設省)が、女性官僚と2人で京都出張。仕事としては山中伸弥・京大教授にiPS関連の予算を切るとしめつけたうえ、公務以外の時間に和泉補佐官と女性官僚がアイスなどを食べる写真が、週刊新潮で報じられました。

 きょうは、和泉補佐官は現れませんでしたが、大坪寛子・内閣官房審議官が参考人として出席しました。大坪さんは、昭和42年生まれで、東京慈恵会医科大学医学部卒業。採用年は分かりませんが、厚生労働省の医療技官、医官で、平成30年7月から異例の内閣審議官をしています。


[画像]大坪寛子・内閣審議官、きょう29日の参議院予算委員会中継画面からスクリーンショット。

 昨今、都合が悪い人は現れないのですが、採用が医官で女性の大坪さんはあっさり現れました。よく見ると「記章の帯用証」に写真がなく、個別の記章ではなく厚労省が共用でつかう記章を割り当てられ、きょう出席したのではないでしょうか。

 杉尾秀哉さんの問いに、大坪さんは「2019年8月9日に山中教授と合計3人で会った」と認め、iPS貯蔵施設の国の予算を切って概算要求しないという趣旨のペーパーについて「関係省庁が調整した後のペーパーだが、その草案は私が書いたものだ」という趣旨の答弁をしました。

 杉尾さんは「バックに和泉補佐官がいて、そのバックに菅義偉官房長官がいるから、その虎の威をかってこういうことをしたのではないか」と迫りましたが、与野党理事の協議となり、この質問には本人は答えませんでした。

 もう一人女性の内閣審議官が答弁しましたが、地方国立大学理系学部卒業後の平成元年に旧科学技術庁に採用されたようで、自分の出身省庁がなくなるなかで30年後に内閣官房で働いているので、多少の苦労はされたでしょう。この後の質疑では、小泉進次郎環境大臣が「育児休暇をとってよかった。しかし、休暇というが全然休暇で無かった」と答弁しました。女性で、医官で、内閣審議官になるのはいいのですが、不倫をしないとなれないということでは女性の活躍はそもそも無理。和泉さんが国会に出てきてほしいところです。

 きょうの委員会では衆議院側で当初予算審議中に、参議院の委員会として視察をすることが議決されました。あすの委員会は、テレビ入りですが、定刻午前9時00分から。

【参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会 同日】

 小西洋之委員長が、北海道への委員派遣のてはずを整えました。

【衆議院 同日】

 きょうは特にありませんでした。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[1/28国会まとめ]補正予算案は参議院へ 衆・予算委は野党揃う、衆・農水委「豚熱さっ処分法案」は与野党一致

2020年01月28日 20時07分13秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]安倍首相、宮崎信行撮影。

 補正予算案が衆院を通過し、あすは参議院予算委員会のスタート。きょうの国会は新事実は少なかったのですが、自民党総務会では「河井夫妻1・5億円」がざわついたようです。

【衆議院本会議 きょう令和2年2020年1月28日(水)】

 きょう委員会審査を終えた議案が緊急上程されました。

 「令和元年度第2次補正予算案」は、立憲など野党会派と共産が反対し、自民党、公明党、維新が賛成して可決し、参議院に送られました。

 「地方交付税法改正案」(201閣法1号)は共産反対、自民、公明、立憲など会派、維新が賛成して可決しました。参へ。

 「剰余金処理の財政法特例法案」(201閣法2号)は、立憲会派、共産の反対、自公の賛成多数で可決し、参へ。

 「豚コレラ改め豚熱(ぶたねつ)対処のため、農相が予防的さっ処分ができる、家畜伝染病予防法改正案」(201衆法おそらく2号)は全会一致で可決し、参へ。

 すべて30日(木)に成立するとみられます。

【あすの予定】

 あす29日(水)は午前8時45分から参議院予算委員会。提案理由説明の後、基本的質疑。昨夏初当選の1年生では、立憲から石垣のりこさんが登場。30日(木)は維新から、音喜多駿さんと、参院では1期生となる鈴木宗男さんが登場の予定。

【衆議院財務金融委員会 きょう同日】

 「平成30年度の剰余金の処理のための財政法第6条第1項特例法案」(201閣法2号)が審議されました。採決は、立共反対、自公賛成で可決すべきだと決まりました。

 補正関連の質疑ですが、日本銀行総裁も参加しました。階猛さんの指摘では、政権再交代後の、2013年度から2017年度までは、剰余金の50%は特例公債の償還に充てるという法律通りの適用をしていたそうです。麻生太郎財務大臣は、これに先立つ予算委での「私たちはマーケットと対話をしており、野党とはしていない」との発言を取り消しました。10年ほど前にFRB議長が量的金融緩和をする際に「市場との対話」との言葉を打ち出していました。

【衆議院総務委員会 同日】

 「地方交付税法改正案」(201閣法1号)は共反対、自公立維賛成多数で可決すべきだと決まりました。

 共産の指摘によると、今年度6496億円が不足しており、その穴を、一般会計から補てん。この6496億円は今後十年間に分割して、減額し続ける、という内容です。「いわば地方交付税の先食いだ」としました。

【衆議院農林水産委員会 同日】

 まず、江藤拓農相が「CSF、ASFの現状について」政府報告。この中で、「議員立法が成立すれば豚熱(ぶたねつ)、アフリカ豚熱に名前が変わる豚コレラ(豚コレラ)、アフリカ豚コレラ」として説明しました。

 この後、「家畜伝染病予防法改正案」(201衆法おそらく2号)について4会派が動議を出しました。提案者の一人、立憲・国民会派の近藤和也さんは「当分の間、農相は予防的さっ処分ができる」と説明しました。法案そのものには、補正予算関連の項目は入っていないようです。

 全会一致で可決すべきだ、と決まりました。

【衆議院予算委員会 同日】

 補正予算案の基本的質疑2日目、最終日。前日が2か月半ぶりの予算委でしたので新しい事実が多かったのですが、きょうはあまりありませんでした。

 本多平直さんの質疑で、小泉進次郎環境相が、政治団体から軽井沢プリンスホテル宿泊費を出していることについて、「カンファレンスに出席するために、私と秘書がとまった」と説明しました。東京プリンスなど十数万円のホテル宿泊費は、「横須賀・三浦の選挙区なので、秘書が東京に泊まることがある」としその宿泊費だと説明しました。私個人としては「軽井沢プリンスでカンファレンス」はパワーワードで印象に残りました。今後の展開があるかもしれません。

 川内博史さんの「内閣総理大臣の会合の中で誰が出席しているのか分からないものは他にあるか」との問いに、菅義偉・官房長官は「桜を見る会だけだ」と答弁。

 共産党の宮本徹さんは1時間かけて質疑しました。維新はカジノに関する質問を避けました。

 採決の結果、立憲など会派と共産が反対し、自民、公明、維新が賛成して可決すべきだと決まりました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[1/27国会まとめ]補正予算はあす衆院通過、「旧称・豚コレラ新法案」で与野党一致、衆・予算委はするどいツッコミでまとまった追及

2020年01月27日 20時18分28秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]工事中の財務省の前に立つ、このブログの筆者・宮崎信行、2年前の2018年8月23日撮影。

 第201回通常国会は2週目。予算委スタート。

「令和元年度第2次補正予算案」はあす衆議院を通過の見通し。きょうは、与野党の農林関係議員が、あすの衆議院農林水産委員会で、「旧名称・豚コレラに対する財政措置の特別議員立法案」(第201衆法おそらく2号)を可決させる方針で一致したようです。1月中の与野党議員立法は異例で、与野党が手を組み立法や予算委集中審議などをしながらも、野党は「桜」「カジノ」「自民党内選挙資金格差」をめぐってまとまった追及をしました。

【衆議院予算委員会 きょう令和2年2020年1月27日(月)】

 「令和元年度第2次補正予算案」の基本的質疑1日目。NHK入り第一委員室の今年第1号。
 
 まず、与党の質疑から。中東での海上自衛隊の活動について、近藤正春・内閣法制局長官は、「日本がアメリカの警察活動として情報を収集し、日米で情報を共有した場合は、実力の行使となる」との趣旨の見解を示しました。警察活動は、哨戒と言い換えてもいいかもしれません。

 野党は江田憲司さんが「桜を見る会」。「私が政務秘書官をつとめた橋本龍太郎首相は地元の関係者を一人も呼んだことが無かった」とし、「安倍晋三首相が800人から1000人を呼んだ」ことを「李下に冠を正した」と批判しました。「桜」では、黒岩宇洋さんが「ホテルニューオータニでの前夜祭」をただすと、首相は「安倍内閣は継続していて毎年800名も泊まってくれるから」ホテルが1人会費5000円になる料金に設定しているとし、「一見さんとは違う」としました。今井雅人さんの質問では「桜ツアー」は、首相は「厳密によると、旅行代理店の主催だ」とし、安倍事務所丸抱えとの疑惑を否定はしませんでした。大西健介さんは、ジャパンライフの山口隆祥氏の「60番・首相枠」での招待について追及しました。

 「IRカジノ」では、江田さんが、秋元司・前IR担当大臣の裏金現金受領について、「参議院内閣委員会の附帯決議で選定の透明性と公平性を求めているのに、違反している」と強調。「IR整備法の250条のうち200条がカジノ関連だ」とし、「IR統合リゾートはMICE(マイス)施設であって、カジノではない」との詭弁は国民を騙しており、止めるべきだと忠告。次の質疑では首相の顔色が変わりました。ニューヨークで、トランプさんとの安倍さんが会談した際、「シンゾー、こういう会社を知っているか、ラスベガスサンズ」とカジノ建設を働きかけられたとの指摘。首相は「その報道は誤りだ」と強がりました。江田さんは受け入れながらも、「もしも、今後トランプさんが、カジノ事業者を並べて、私がの実績だと発表するようなことがあれば、安倍首相は辞任してほしい」と迫りました。首相はとくに反論しませんでした。

 大串博志さんは赤羽一嘉・国土交通大臣がカジノ法の採決で本会議を途中退席したと指摘。赤羽大臣が「IR整備数を全国3カ所、入場制限をつけるなどした」と自公のIR実施法案の事前審査の実績を誇ると、大串さんは「自公が8か月かけて法案を作成したがブラックボックスだ。この間に秋元副大臣は働きかけを受けた」と述べ、与党調整の構造的な問題と絡めて、論点を明示しました。

 参院選広島選挙区(定数2)で河井案里陣営が2位に入ったことについて、河井克行・案里夫妻の後援会・政党支部に自民党が1・5億円をつぎこみ溝手顕正陣営に10倍のえこひいきをした案件。江田憲司さんは「自民党内からも、中谷元さんは、『相場は1500万円で相場の10倍であって、常識を通り越している』、下村博文選対委員長は『想像を超えている』と批判されている」とし、自民党の分裂を誘いました。今井雅人さんは、この選挙の上限は4726万円余だったとの答弁を総務省選挙部長から引き出し「運動員の中には総額86万円をもらって戸別訪問した、との証言もある」とスーパー選挙違反を示唆。今井さんは「広島県議が、車上運動員報酬として1・5万円の領収証を2枚切った。広島地検の捜査で生活が止まっており、河井夫妻が国会議員をやっているのは許せない、辞職してほしい」という趣旨の記者会見をしたと紹介。自民党広島県連所属地方議員の分断もはかりました。

 他の論点。菅原一秀・前経済産業大臣に関して今井雅人さんは「菅原大臣が『金品を渡したことはない』と明言した。その後、菅原大臣が「金品とはお金だけのことだった』との不自然な答弁があり、衆議院経済産業委員会で質問通告をしたところ、午前中に辞任したとしました。

 安住淳国対委員長の指揮のもと、「カジノ」「桜」「河井夫妻」「菅原前大臣」の4項目だけに絞った論戦が展開されたことになります。

 あすも同様と考えられます。

【衆議院農林水産委員会理事懇談会 同日】

 上述の「旧名称・豚コレラ対策の財政特別措置法案」(201衆法おそらく2号=未提出)をあすの委員会で立法へ。

【衆議院財務金融委員会理事懇談会 同日】

 あす、「平成30年度から31年度にかけた剰余金処理に関する財政法第6条第1項の特例に関する法律案」(201閣法2号)を審議し、採決の方向性で一致のもよう。

【衆議院総務委員会理事懇談会 同日】

 あす、令和元年度の地方交付税法改正法案」(201閣法1号)を質疑し、採決の公算で合意か。

【参議院予算委員会理事懇談会 同日】

 あさってからの審議で、桜をめぐる内閣府提出資料の黒塗りの是非などで議論。

【衆議院議院運営委員会理事会 同日】

 あすの本会議で、補正予算案、豚コレラの法案、剰余金の法案、地方交付税改正法案の合意ある採決することで話し合い。

[法律の執行状況]

 5年前の記事などで、アベノミクスの一環として、不正競争防止法が非申告罪に改正する法律が成立したことについて、批判的な論調で報じました。警視庁公安部は、ソフトバンク社員が、ロシア通商部職員と、たびたび居酒屋で懇談し、情報を流したとして逮捕しました。社員は、ロシア通商部職員だということを知らずに、たびたび居酒屋で会っていたようだ、と報じられてます。ソフトバンク社に問い合わせていませんが、おそらく告訴状は出していない、警視庁公安部の独自捜査で、非申告罪とする5年前の改正法にもとづく法律の執行状況と思われます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[1/24国会まとめ]代表質問が終わり、衆議院予算委員会で趣旨説明、来週は月曜日から金曜日まで予算委員会国会中継の公算

2020年01月24日 16時36分34秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」

[写真]国土交通省前にある「国会前」の看板、きょねん2019年11月、宮崎信行撮影。

 代表質問が終わり、衆議院予算委員会で、令和元年第2次補正予算案と令和2年度当初予算案が趣旨説明されました。週明け、27日(月)午前8時55分から、全閣僚出席の予算委員会。28日(火)に衆議院本会議で可決。29日(水)に参議院予算委員会。30日(木)に参議院本会議で成立。31日(金)に衆・予算委と参・予算委で集中審議のはこびとなりそうです。来週は連日、首相入り予算委員会が開かれることになります。第201回通常国会は、来週、いきなりクライマックスを迎えます。

【衆議院予算委員会 きょう令和2年2020年1月24日(金)】

 参議院本会議散会後にスタート。

「令和元年度第2次補正予算案」「令和2年度当初予算案」が議題となり、麻生太郎財務大臣、遠山清彦財務副大臣らが説明しました。月曜日の議題は補正予算案になります。

 委員会はまず、棚橋泰文委員長が突如立ち上がり、異例の冒頭発言。「円満かつ円滑な運営につとめる」と宣言させられました。先の臨時国会での強引な運営に野党が抗議したものと思われます。

 政府は、麻生財務相が補正予算案を「4・7兆円歳出を追加する。そのうち2・3兆円が災害関連、0・9兆円が景気下振れリスクの底支え」だとの趣旨の説明。歳入は建設国債を2・1兆円追加発行するほか、前年度(平成30年度)の剰余金を0・8兆円繰り越すとしました。なお、財政法6条で剰余金の半分は赤字国債の償還に充てなければならないと定めてありますが、この特例としての法案(201閣法2号)の成立も麻生財務相は合わせてお願いしました。201閣法2号は財務金融委員会で審議するとみられます。

 続いて、令和2年度当初予算案の趣旨説明も行われました。当初予算案の審議入りは再来週の月曜日と考えられます。令和2年度当初予算案について、麻生財務相はのっけから「消費税増税による社会保障の充実」を最大の主眼だとして「全世代型社会保障による幼児教育、保育、高等教育の無償化を着実に進める」としました。そういえば麻生さんは文教族議員でした。子育て世代が教育費・保育費を負担しづらくなるなかで、消費税を肩代わりさせる発想で、そのお金は保護者でも子どもでもなく、私学ならば学校法人に直接行くわけです。この後、遠山清彦副大臣、宮下一郎副大臣が補足で説明しました。

●参議院予算委員会の開催は無し

 10年近く前から、衆参同日に予算案の趣旨説明を聞くのが流行しましたが、ことしは開催されませんでした。内閣府が参・予算委に提出した資料に改竄があった疑惑が浮上しています。来週水曜日、木曜日の参・予算委で追及されるのはひっし。

【参議院本会議 同日】

 代表質問2日目。

 「桜」「IR」など繰り返し問われても、安倍晋三首相が暖簾に腕押しの要領で、はぐらかし続ける答弁が続いています。内閣支持率・自民党支持率は高く推移していますので、ぬるま湯につかった長期政権の姿勢は当面変わらないでしょう。

 自民党の野上浩太郎さんは質問のなかで、官房副長官在任中に中小企業振興の各省庁横断チームをつくったと自画自賛しつつ、首相の外遊に同行した際にみた首相の武勇伝を披露し、拍手喝さいを浴びました。野上さんは「不安によりそう政治の在り方検討会をつくった」と参議院自民党の取り組みも強調。総裁派閥・最大派閥「細田派・清和会」所属で、官房副長官を受け継いだ、世耕弘成さんの側近ということなんだろうと思います。

【参議院議院運営委員会 同日】

 理事会が延びたようです。この影響で、NHK国会中継が一度始まり数分後に音楽映像となり、また数分で再開し、中継されました。

【参議院国家基本政策委員会 同日】

 真山勇一委員長が開催。党首討論を両院合同審査会で開くてはずを整えました。実際の日程は未定。

【今後の予定】

 繰り返しですが、
27日(月)衆・予、
28日(火)衆・予と、衆の総務委、財務金融委、そして衆・本会議、
29日(水)参・予、
30日(木)参・予と、参・総務委、財金委、本会議、
31日(金)衆・予、参・予、
2月3日(月)衆・予
2月4日(火)衆・予

というスケジュールになるとみられます。

 以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1/23国会まとめ】代表質問で「地方創生成功者既に移住」指摘に安倍晋三首相「演説前に本人に確認した」「移住したかどうかはプライバシーで言えない」とついに民間人まできりすてる

2020年01月23日 18時17分39秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
 写真はきょうの東京メトロ地下鉄千代田線の「国会議事堂前駅」のホーム。安全のためホームドアの取り付け作業中でした。同線では、新幹線とつながる大手町駅などを優先。国会議事堂前駅や霞が関駅は後回しで、東京メトロ会社には官邸への忖度はなかったようです。もちろん、早く全駅にホームドアがついてほしいです。

 第201回通常国会は4日目で代表質問。あす夕方に補正予算案の趣旨説明があるようです。予算委質疑は来週月曜日の午前9時から始まりそうです。

【参議院本会議 きょう令和2年2020年1月23日(木)】

 代表質問。福山哲郎さんは、首相の施政方針演説に、(1)IRカジノ(2)桜を見る会(3)自衛隊中東派遣ーーの野党がいう「3本柱」のうち、(1)と(2)に言及しなかったわけを問いました。

 安倍晋三首相はカジノは「捜査中だ」桜は「提出した来年度予算案に計上していない」から言及しなかったと答弁しました。

●官邸、出先職員、内閣府人事課長の次はついに国民切り捨てか?

 施政方針演説で地方創生の「成功例」として挙げた人物が移住していたことについて福山さんがただすと、首相は「起業支援の成功例としてご本人に確認したうえで盛り込んだ」と明かしましたが、移住したかどうかは「プライバシーにかかわるのでお答えしない」と答弁しました。来年度予算の税収を「過去最高だ」と断定調で盛り込んだことについて首相は「適切な見積もりだ」とし「表現に問題があるとは思わない」とつっぱねました。私が月曜日に指摘した通り、増長している素振りがみられる、佐伯耕三・首相事務秘書官(平成10年、通産省)の仕事が雑になっているように思えます。もし違うなら、佐伯さんは私に電話するなり、私を路上でつかまえたりして抗議していただきたい。当該男性のものとみられるブログでは、資金繰りが落ち着いた、などとし、移住については触れないながらも新生活をしているような気配がありました。施政方針演説で言及されるから、移住を明かせなかったとしたら、民間人まで首相に忖度していたことになります。

【衆議院議院運営委員会 同日】

 理事会で、前日の本会議で、玉木雄一郎さんが、結婚を検討している男女が、選択的夫婦別姓について話し合う様子をイメージしたさい、「だったら結婚しなくていい」とのヤジを飛ばした女性議員が、自民党の杉田水脈議員ではないか、と野党から問い合わせがありました。自民党国会対策委員会はすぐには調査しない考えのようです。

【衆議院本会議 同日】

 代表質問がありました。

 この後、望月義夫さんの追悼演説がありました。佐藤勉元議院運営委員長は「平成8年初当選同期だ」とし、2009年の衆院選で佐藤さんは当選しながら、望月さんが落選したときには「苦労されたようだ」と述べました。当時、赤坂議員宿舎近辺で野党・自民党の現職衆議院議員が落選した仲間を一対一で励ましている姿は、私もよく見ました。その後、知事選転出者のかわりに比例で繰り上がったため、望月さんは1年半のブランクで国政復帰。しかし、まゆみ夫人は既に他界されていたので、佐藤さんはそのことにふれたあたりから、涙声のまま、演説を続けました。

【あすの予定】

 参議院本会議代表質問の2日目。散会後に、衆議院予算委員会で趣旨説明だと思います。政府4演説を担当した閣僚のなかにインフルエンザでの欠席者が出ており、それをめぐっての理事どうしの話し合いもあるかもしれません。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1/22国会まとめ】代表質問野党「桜を見る会隠蔽体質」からスタート、二階俊博幹事長は二階派の武田良太、衛藤晟一両大臣を指名

2020年01月22日 16時18分53秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」

[写真]左から安倍晋三首相(2019年7月)、枝野幸男代表(同年9月)、玉木雄一郎代表(同年10月)、背景は衆議院本会議場(2017年5月=パノラマ撮影のため両端が歪んで見えます)、すべて宮崎信行撮影。

 「桜を見る会」をめぐって、内閣府官房人事課長が更迭され、歴代課長が処分されました。同府の官房長は財務省転出組も多いのですが、官房人事課長は旧経済企画庁、旧総務庁などの採用者が多いようです。なので、旧総理府系にとっては超主要ポストと思われますが、官僚がクビを切られたことで、政権への忠誠心が変わるかも。

 安倍晋三首相はNHK国会中継で、「民主党政権で中止されたが名簿をは完成していた」とし「行政文書として管理簿に登録していなかった」ので、課長らを処分したとばっさり。

【衆議院本会議 令和2年2020年1月22日(水)】

 第201回通常国会は3日目で、残り会期147日となります。

 代表質問がありました。野党トップバッターの、枝野幸男・立憲民主党代表は「桜を見る会をめぐる隠蔽体質」を問題視し「高級ホテルでの前夜祭は安倍晋三後援会が主催した」とし、政治資金規正法に違反している疑いがあると切り出しました。続いて、「秋元司・前IR担当副大臣が逮捕された」ことを取り上げ、自民党議員とIRカジノの癒着をあぶりだしました。枝野さんは、質問以外にも「会派、友党、有権者のみなさんとの政権ビジョン」を演説。「アベノミクスは国内でお金が回らない」とし、「内需を中心に確実に成長する経済」を提案しました。私見ですが、私はまったく立場を異にしています。内需拡大は、消費税収がほしい財務省の深層心理であり、我が国に必要なのは供給サプライサイドから引き上げプルする製造業主導の経済だと考えます。

 ここで、首相の答弁を先に書くと、首相は反社会的勢力については時勢によって定義が変わるという不誠実な答弁。上述の通り、「民主党政権の桜を見る会では中止されたのに名簿は完成していた。平成23年度(2011年度)から行政文書として管理簿に登録されていなかった」ために、歴代の内閣府官房人事課長を処分したと押し付けました。

 枝野さんの質問演説に戻ります。枝野さんは生殖補助医療への保険適用を求めました。自衛隊の中東派遣の根拠を問いました。その後、先の臨時国会で、大学入学試験への英語民間試験の導入と記述式拡大と民間採点委託を先送りに追い込んだことについて、「多くの高校生が大学入試制度をめぐって動けば変わることを実感した」とアピールしました。これは私も、希望の光に感じました。枝野さんは、やや久しぶりに「右でもない左でもない前へ。あなたの力が必要です」の結党の言葉を述べて、質問を結びました。中東派遣について首相は、防衛省設置法の調査研究のためであり、必要ならば同法の海上警備行動も発令するので、特措法は要らないと明言しました。


 次に、自民党の二階俊博幹事長が登壇。国土強靭化を強調しました。答弁には、首相のほか、二階派の武田良太防災相、同じく二階派の衛藤晟一国務相が立ちました。


 国民民主党の玉木雄一郎代表。「まず聞かなければならないのは、昨年末IRカジノ施設にからんで、自民党国会議員が逮捕されたことだ」と語り「IRの凍結とIR基本方針の月内策定を見送るよう」迫りました。きのうのブログで「基本方針」が先送りになったと伝えましたが、確定はしていないようです。玉木さんは、75歳以上高齢者(後期高齢者)の窓口負担を余裕のある人だけ1割から2割に引き上げる構想について「理解できる」としつつ、「具体的な所得区分を教えてほしい」としました。これについて首相は「昨年末まとめた全世代型社会保障国民会議の中間報告」の中に、2割負担の構想が入っているとしながらも「今後、その方向性をもとに具体的に検討する」として言及は避けました。この政策課題は今国会での法案提出は見送られ政治日程としても6月から秋に先送りになります。

 玉木さんは、性犯罪について、実父が実娘に対する性暴力の疑いに関して実娘が抵抗していないからという理由で無罪になった判例を念頭に置きつつ「法律に不備がある」と話しました。首相は、強制性交罪を新設した平成29年改正刑法の附則の施行後3年後見直し規定に基づき、行政が調査をしており「適切に対処する」と明言しました。改正の中身には言及しませんでした。玉木さんが最近主張しだした、20代に所得税を課税しない「若者免税」について首相は取り合いませんでした。

 自民党3回生で、福田赳夫、福田康夫両元首相の後継者である福田達夫さんが発声で動議を出して、残りの質疑は、あす23日(木)午後2時から行うことになりました。

【参議院 同日】

 とくにありません。

【衆議院議院運営委員会 同日】

 開かれました。

【あすの予定】

 上述の内容と合わせて、午前10時から参議院本会議、午後2時から衆議院本会議で代表質問が行われます。









[写真]上から安倍晋三首相(2019年7月)、枝野幸男代表(同年9月)、玉木雄一郎代表(同年10月)、背景は衆議院本会議場(2017年5月=パノラマ撮影のため両端が歪んで見えます)、すべて宮崎信行撮影。

 きょうは以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本会議・委員会は無しも通常国会2日目から動き「疑惑10議員こたえず」「施政方針演説地方創生人物は既に転居」「IRカジノ基本方針当面先送り」

2020年01月21日 17時18分35秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」

[写真]国会記者会館(左)前の路上から見る首相官邸(奥)5年前の2015年、宮崎信行撮影。

【衆議院 きょう令和2年2020年1月21日(火)】
【参議院 同日】

 本会議、委員会はありませんでした。

【明日の予定】

 あす22日(水)は午後1時から衆議院本会議で各党代表質問1日目。NHK中継あり。参議院はありません。

●疑惑10議員ほとんど語らず
●施政方針演説「地方創生」人物は昨年末に転居
●野党はカジノ基本方針を先送りに追い込む

 大きな動きが3つありました。

 疑惑をもたれていた10議員は拘留中の一人を除いて雲隠れせず取材に応じましたが、納得いく説明はなかった、という風に朝日新聞などが報じました。公職選挙法に違反した疑いがある、自民党の河井克行前法相(広島3区)。妻である、河井あんり参院議員(広島2025年改選)、菅原一秀前経産相(東京9区)。そして、IRカジノ施設をめぐる現金や便宜供与の疑いがある、自民党の白須賀貴樹さん(千葉13区)、船橋利実さん(北海道1区比例)、中村裕之さん(北海道4区)、岩屋毅さん(大分3区)、宮崎政久さん(沖縄2区比例)、下地幹郎さん(沖縄1区比例)ら。そして、東京拘置所に留置中の、秋元司・元IR担当副大臣(東京15区)。疑惑10議員の表現は過去最多かもしれません。自民党が支部長交代などで幕を引くことはできないでしょう。

 前日の施政方針演説で、地方創生の成功例だとして首相が挙げた人物が昨年末に転居していたことが分かりました。中国新聞が報じました。この男性のものとみられるブログには「縁側の向こうに広がる山いっぱいの緑を見渡し、セミと虫の声を聞きながら、移住初日のブログを更新」したとありますが、年末年始には「創業期とはまた違う困難があるのだと思うが、今まで以上に大変なことがあるとは思わない」とし、「土台をさらに強固なものにしていきつつ、更なるステップを踏み出したい」と書いてありました。スピーチライターはほぼ間違いなく、2年半前から首相事務秘書官についた、佐伯耕三(さいき・こうぞう)さんだと思われます。平成10年通産省採用ですので、まだ40代半ば。首相の後ろを歩く姿はかなりの権勢を持っているように思えますが、確認不足だったようです。議事録などはどうなるでしょうか。

 安住淳国対委員長らが廃止法案を出した、IRカジノ施設をめぐっては、「特定複合観光施設区域の整備のための基本的な方針」の決定が先送りされることになりました。これはどういうことかというと、昨年9月に46ページの「案」がパブリックコメントにかけられており、正式決定を見送るとのこと。特別区域を申請する地方自治体は来年1月ごろに申請する、というスケジュールになっていたようです。ですから、基本方針が先送りされても、自治体・コンサルタントの作業にはあまり影響しないのかもしれません。とはいえ、当事者は少ない案件ですから、野党がカジノにブレーキをかけた、という見方もできるでしょう。

 このような動きがありました。

 きょうの朝日新聞の9議員のコメントの記事は次の通りです。スキャニングして見えるように載せちゃいます。森友問題も、公文書改竄も、このところ、在京報道に限れば朝日新聞から国会が動いています。「東京新聞を買って応援」のSNSタグもありますが、朝日新聞の部数を維持して、民主主義のインフラストラクチャーを整備することは、今を生きる大人たちの責任です。



 とりあえず、きょうおさえておきたい流れは、以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(水)までの通常国会スタート、長期政権の飽きを払しょく、安住国対「IRカジノ廃止法案」対案提出

2020年01月20日 17時29分23秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」

[写真]手前から首相官邸、内閣府、文部科学省、奥の右が会計検査院、先月、宮崎信行撮影。

 安倍晋三首相は長期政権の飽きを払しょくするために「スタートする」と施政方針演説し、安住淳国対委員長率いる野党は午前9時に「IRカジノ整備法及び理念法を廃止する法律案」(201衆法 号)を提出しました。対決法案がないなか、方向感は定まりませんが、緊張感ある第201回通常国会の始まりです。

 第201回通常国会の会期は、6月17日(水)までの150日間。

【衆議院・議案 きょう令和2年2020年1月20日(月)】

 内閣は、「平成31年度第2次補正予算案」「令和2年当初予算案」を提出しました。法律案は「平成31年度補正予算案のための地方交付税法改正法案」(201閣法1号)「平成31年度剰余金の処理に関する財政法第6条第1項特例法案」(201閣法2号)が提出されました。

 上述の通り、安住淳国対委員長率いる野党は「IRカジノ整備法及び理念法を廃止する法律案」(201衆法たぶん1号)を提出しました(法案全文のpdf)。

 閣法とは内閣提出法案のことです。法律案のタイトルは、このブログの筆者・宮崎信行が名付けたもので、正式な名称でありません。これまでのこのやり方で、とくに異論や不都合はありませんので、今後もこのスタイルでやります。但し、国会中継で、委員長が採決時に読み上げるときに分かりやすいよう、正式名称の冒頭の数文字分はなるべく一致させるようにしています。

 2013年参院選以降は、野党提出の衆議院議員立法(衆法、いわゆる対案)が成立する公算が極めて少なかったので、あまり書いてきませんでしたが、今国会は私個人の事情もあり、逆に、野党の法案は大きく取り扱おうと考えています。

●野党は対案「カジノ廃止法案」に意欲

 「IRカジノ整備法と、IRカジノ実施法を廃止する法案」について付け加えますが、私、今回初めて知ったんですが、刑法185条の賭博罪の特例については昨年公布の実施法の第39条で「適用しない」と書いてあるだけなんですね。刑法にはその旨が書いてありません。マージャン賭博を現行犯逮捕した若いおまわりさんが意気盛ん過ぎると上司からたしなめられたことがあるという都市伝説はありますが、この条文を知らないおまわりさんが意気盛んだととんでもない目にあうことになります。刑法の特例をこんなに簡単に許さず、まずはカジノ法を廃止したほうがいいでしょう。


[写真]安住淳国会対策委員長、きょねん2019年、宮崎信行撮影。

【衆議院本会議 同日】

 地方創生特別委員会の設置について採決され、賛成多数で設置されました。他の特別委員会は全会一致で設置されました。

 この後、政府4演説。

●首相「人類は4年ごとに夢を見る」「きょうここからスタート」

 安倍晋三首相の施政方針演説は、長期政権の自民党内外の飽きを意識したものでした。首相はまず2020年東京五輪から切り出しました。「日本はもう成長できないというあきらめの壁に7年前、3本の矢を放った」と政権当初の常套句を持ち出し、「あきらめの壁を完全に打ち破ることができた」と自画自賛しました。そのうえで「人類は4年ごとに夢を見る」との記録映画の言葉を抜粋し、「新しい時代の日本をつくるため、きょうここからみなさんとともにスタートを切ろうではありませんか」とスタートに力を込めました。

野党が設定した3点セットのうち「中東での自衛隊の情報収集」には言及しましたが、桜を見る会、カジノはふれませんでした。

●首相、施政方針演説で「私たち国会議員」の1人称で憲法改正を強調

 憲法改正については「未来に向かって、どのような国をつくるのか案を示すのは私たち国会議員の責任だ」とし「私たち国会議員という1人称の構図」を打ち出しました。


[写真]安倍首相、3年前の2017年、宮崎信行撮影。

 麻生太郎財務大臣の財政演説では、先月12月5日の閣議決定「安心と成長の未来を拓く総合経済対策」にもとづき、補正予算案と当初予算案を策定したとしました。

 「次の次」をねらう茂木敏充さんの政府四演説登壇は3年連続で、ことしは外交演説。同じく西村康稔・経財相は着物姿で経済演説にのぞみ、景況に限らず就職氷河期対策など意気込みました。

【衆議院災害対策特別委員会 同日】

 ●故望月前委員長に黙とう、山本幸三新委員長

 自民党の山本幸三元大臣が特別委員長に就任。亡くなった望月義夫前委員長に黙とうをささげました。

【衆議院各特別委員会 同日】

 上述の災害特に加えて、全特別委員会が開かれ、委員長が決まりました。

【参議院本会議 同日】

 「地方創生及び消費者問題特別委員会の設置」について議運で異論があり、本会議で採決し、賛成多数で設置することになりました。他の特別委員会は議長の提案通り全会一致で設置されました。衆参とも常任委員長は全員続投です。

【参議院特別委員会 同日】

 全特別委員会が開かれ、委員長が決まりました。上述の「地方創生・消費者」は衆では2つの委員会ですが、参では1つ。特区の法案やジャパンライフの問題などが集中する局面があるかもしれないし、ないかもしれません。衆にある「原子力問題調査」は参では廃止されており、衆に8年前からある「科学技術・イノベーション」は参では設置されたことがありません。「政府開発援助ODA特別委員会」は参議院独自です。このため、衆院での9つに対し、参院の特別委は7つとスリム化されています。

【あす以降の予定】

 21日(火)あすは衆参ともありません。十数年前は「質問通告日」という表現があったように思いますが、最近の霞が関・永田町はどうでしょう。

 22日(水)23日(木)24日(金)に衆参両院の本会議で政府4演説に対する代表質問がありますので、前日から当然全省庁国会待機です。当然すぎる話です。

 補正予算案の審議は27日(月)からか。今週金曜日に提案理由説明はあるかもしれません。今月中に、衆議院、参議院の両方で、本会議と予算委員会が中継されることになります。昨夏初当選の参議院1期生の登場はあるのでしょうか。

 以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする