goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

【3/10】東日本大震災で黙とう、新型コロナウイルスの特措法改正案提出され、西村康稔担当相に先取り質問、森まさこ法相、性犯罪刑法3年後見直し規定の報告は前倒し

2020年03月10日 18時17分21秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[画像]東日本大震災復興特別委員会、きょう、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 参議院の常任委員会がすべて開かれたので、内容が多いです。後で切り分けるかもしれません。

 世界金融市場コロナショック、新型コロナウイルス対策のための新型インフルエンザ等特別措置法改正案(201閣法 号)が提出。

【東日本大震災復興特別委員会 令和2年2020年3月10日(火)】

 あすが「3・11」ということで、伊藤達也特別委員長が促し黙とう。但し、委員長は亡くなった方のご冥福と、復興を祈念するとしましたが、行方不明者は2500名以上。今の日本に生きている人で「2500名行方不明という世界」を経験している人ってどれほどいるのでしょうか。

 大臣所信に対する一般質疑がありました。

●衆議院本会議は定例日の火曜日ですが、ありませんでした。

【衆議院財務金融委員会 同日】

 「関税定率法改正案」(201閣法9号)の法案審査があり、質疑が終局しました。あす17時10分から委員会で、採決。木曜日の本会議に上程へ。きょうの審議の中で、森田俊和さん(立国社)が「地元埼玉には海が無いから税関が無い」としながらも税関職員の感染状況について質問し、ゼロということでした。

【衆議院法務委員会 同日】

 前回の森まさこ(森雅子)法相の所信的あいさつに対する一般質疑がありました。副大臣や委員長を経験している葉梨康弘さんが「黒川弘務・東京高検検事長の定年延長をめぐる衆議院予算委員会での発言には、整合性がとれないものがあった」と与党から指摘。

 ●「性犯罪刑法」見直しのワーキングチーム7月以前にとりまとめ

 同じく自民党の伊藤忠彦さんが「3年前の刑法改正で性犯罪をめぐる理解が進むフラワーデモが行われた」との質問に答えて「性犯罪被害の現地調査のワーキンググループは予定より早めてとりまとめる」と語りました。法務省官房では、性犯罪の事例に加えて、加害者の治療や教育という観点から、矯正局や学者も含めてヒアリングをしています。森法相は「私個人でも当事者から話を聞いて勉強している」と語り、2020年7月よりも前倒す意向を明言。今国会中にとりまとめが出そうです。改正法案は次の国会以降になります。

【参議院予算委員会 同日】

 「令和2年度予算案」は8日目。そのうち中央公聴会。上昌彦さん、三浦瑠麗さんらが、3部制で公述し、委員の質疑に答えました。

【参議院第一種常任委員会 同日】

 全府省庁に対応した11委員会すべてが開かれました。そのうち、

●参議院財政金融委員会では、

 「所得税法など改正案」(201閣法5号)が審議入りしました。

●参議院内閣委員会

 大臣所信に対する一般質疑。朝の閣議で決定したばかりの「新型インフルエンザ特別措置法改正案」(201閣法 号)について、与党・自民党からも先取り質問が出ました。先週末に首相から担当大臣を指示された、西村康稔さんが、「全国一律に緊急事態宣言をする方向性のものではない」というような趣旨の答弁をしました。

●参議院総務委員会

 きのうのテレビ入り予算委に続き、立国社の吉川さおりさんが質問。吉川さんは「12年前に初めて委員会で質問したときに、就職氷河期を取り上げた。総務委員をずっとしているが、高市早苗大臣の所信で初めて総務省でも就職氷河期を取り上げた」という趣旨の指摘をすると、高市大臣は「委員の長年の取り組みには敬意を表したい」と応じました。少しやりとりは不自然ですが、新卒が雇用の調整弁にされる傾向は、現代日本経済社会でもまったく変わりません。

●参議院厚生労働委員会

 進行が遅れており、加藤勝信厚労相の大臣所信だけがあり、散会しました。加藤大臣は「ダイヤモンド・プリンセス号は全員下船した」と語り、やれやれという省内の雰囲気を代弁しました。全世代型社会保障を進めるために、中間とりまとめに伴い今国会の法案の成立で年金の機能を強化する、と語りました。全世代型社会保障という言葉を久しぶりに聞いた感覚がありました。委員派遣の報告もありました。

●参議院法務委員会
●参議院環境委員会


 この2つの委員会も大臣所信だけで、一般質疑は次回にして、散会しました。

【衆議院内閣委員会理事懇談会 同日】

 内閣委は理事懇を開いて、あすの審議のとりはこびを話し合ったようです。

【衆議院議院運営委員会理事会 同日】

 木曜日に本会議か。

●衆議院安全保障委員会は開かれず。定例日ですが、理事懇談会すら開かれておりません。「防衛省設置法改正案」(201閣法4号)の審議入りのめどは立ちませんが、この法案は「来年3月末までの政令で定める日に施行」となっており、年度内に成立しなくてもいいようになっています。なかなか知恵のある法案の書きぶりだと感心します。

【衆議院環境委員会 同日】

 所信に対する一般質疑。

【衆議院消費者問題特別委員会 同日】

 大臣所信がありました。

 これとは別に消費者庁マターの法律の執行状況で注目すべき判決が先週6日ありました。特定適格消費者団体「消費者機構日本」(COJ)が、東京医科大学に受験料の返還を求めた裁判で、東京地裁が返還を命じました。消費者裁判手続き特例法にもとづく団体が原告となった初めての判決で、原告側勝訴。

【閣議 同日】

 きょうの閣議では「第201回国会(常会)における内閣提出予定法律案及び条約の閣議付議状況等について 」が内閣官房長官から報告されました。3月上旬が終わる日の閣議では、毎年こういうのがあるんでしょうか。なお、国家公務員法改正案は遅れましたが、与党・総務会を通過したようです。著作権法改正案も遅れましたが、先週末閣議決定されました。

 ◇

 かなりボリュームがあるので、後で、複数の記事に切り分けるかもしれませんが、この記事は初投稿時のもののままとしたいと思います。以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉川沙織さん「新型コロナ内定取り消しに注意を」厚労相「1件届けられている」、10年前の今日の吉川さん「就職氷河期世代」にテレビ入りで初言及し反響殺到

2020年03月09日 21時07分26秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[画像]質問する吉川沙織さん、NHK常時同時配信「NHKプラス」の追いかけ再生のPC画面からスクリーンショット。

 立憲民主党会派の吉川沙織(吉川さおり)さんは、きょう令和2年2020年3月9日(月)の参議院予算委員会集中審議で質問。加藤勝信厚労相は新型コロナウイルスによる自粛を受けて、4月卒業見込みの大学生の就職内定取り消しが発生したことを明かしました。

 吉川さんは「リーマンショックのさい、多くの学生が内定取り消しにあう事態が発生しました。来月から新年度です。あってはならないけれども、学生が内定取り消しの憂き目にあっていないことを心から願いたい」と述べました。

●内定取り消しは既に1件(以上)発生

 これに対して、加藤勝信厚労相は「内定取り消しについては、職業安定所に通知をしていただくことになっている。現時点で、そういう事例は1件、届け出が出ているのが1件ではありますけど、これからこうした事態があることを想定しながら、就職先を別途確保するようハローワークを通じて努力していきたい」と答弁しました。

 新型コロナウイルス関連での内定辞退が発生したことが分かったのはこれが初めて。

●10年前の今日も、吉川さんはテレビ入りで質問

 ちなみに吉川さんは、10年前の3月9日にも、テレビ入りで就職氷河期対策を求めました。

 10年前の吉川さんの発言は次の通り。

 「私、実際に就職氷河期を体験して会社員をしていたという経験もございますことから、若年者雇用の問題について質問を(他のテレビ中継がない委員会で)今までさせていただきました。ですから、同世代の多くが職に就きたくても就けないまま社会に出ざるを得なかった世代の代表として、最近の政府の対応策を中心に、新卒者支援、既卒者支援の観点からお伺いしたいと思います」。

 この発言で、「よく取り上げてくれた」との電話が国会事務所に殺到。これを見ていた現役大学生らゼミ生が「生の声を聞いてほしい」と教授に紹介状を書いてもらい、民主党本部に意見を郵送。党役員と吉川さんが話を聞く機会が持たれました。ちなみに教授も、党や議員と面識があるわけではなく、大学教授の肩書があれば国政につながるだろうというひっしの思いだったようです。

 我が国は、大学生と会社員との情報の隔絶が顕著。1990年代にドイツ人ジャーナリスト、カレル・ヴァン・ウォルフレンさんが批判し、インターネットの時代になったことで緩和されましたが、正規・非正規の分断という問題が発生しました。私は現役東大法学部女性3年生と友人ですが、就職活動の問題は今も昔も変わりません。

 きょうの審議では上述のやりとりのほかに、吉川さんと同世代の就職氷河期の対応も求めました。吉川さんは「非正規雇用、フリーター、障害者、そして就職氷河期世代。就職氷河期世代は今なお非正規雇用にとどめられている人が多い」「非正規雇用者はリーマンショックとかその都度影響を受けている」と語りました。これに対して、厚労相は「中国人観光客を相手とするバス会社で既に解雇がなされている」「自動車をはじめとした製造業では中国から調達していた部品が入ってこないため、事業に支障をきたしており、休業を検討している」と説明。そのうえで(1)雇用主に対する雇用調整助成金の特例措置の緩和(2)自治体の長が住民への自粛を要請したときに非正規雇用労働者も支援対象とする(3)小学校の休校で職場を休まざる人に対して、正規・非正規問わず休暇中に支払われた賃金相当額を助成する新たな助成金を国が創設するーーの3点を確約しました。

 吉川さんも、自分は就職氷河期なのに、NTT西日本に就職できたのは、運が良かったとしています。情報労連組織内ですが、実際には、吉川さんはNTT西日本は初当選よりも前に退社しており、「公募候補」でした。


[写真]吉川沙織さん、2017年、都内で、宮崎信行撮影。

●NHKプラス「追いかけ再生」で国会インターネット中継デビュー

 ちなみに、今月1日から始まったNHK常時同時配信「NHKプラス」のパソコン版の追いかけ再生(追っかけ再生)機能で、上の画像をスクリーンショットしました。スマホアプリ版だと画面はスクショできないようです。この追いかけ再生機能は、民放もインターネットテレビも設備投資が追い付かず、いきなりNHKだけの独占的機能となってしまいました。NHKがついにインターネット報道界に上から殴り込み。私はこれまで通りやっていこうと考えます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/9】「公文書管理ガイドラインの歴史的緊急事態を」蓮舫さんが超党派的に求める参議院予算委員会、あす「新型コロナウイルス緊急事態宣言法案」提出

2020年03月09日 20時23分42秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]大震災イヤー2011年12月の、岡田克也・与党役員(左)と蓮舫節電担当大臣、議員会館内、宮崎信行撮影。

 第201回通常国会はきょうで50日間を終了。残り100日間。中盤国会は「新型コロナウイルス国会」となりました。

【参議院予算委員会 令和2年2020年3月9日(月)】

 震災は日本の話でしたが、新型コロナウイルスは中国、イタリア、アメリカなど世界の危機となりました。オバマ前大統領を生み出した「シカゴ重商取引所」が計算している日経平均株価先物が「1万8987円」となり、年金GPIFが株式資産の含み損をかかえるとされる1万8000円のラインが近づきました。米国10年物国債は年利0・4%となっており、もはや資本主義が歪みそう。OPECが増産し、WTIは1バレル29ドルに。日銀当座預金は390兆円台となっており、民間銀行が融資を増やしていると考えられ、安全網を早めに確保する動きはあるようです。財務省財務官が、森友問題発生時の近畿財務局長であることが懸念材料でしょうか。

 「令和2年度予算案」の審議は7日目で、そのうち集中審議は1日目。タイトルは「内政・外交の諸課題」。

 自民党は日本医師会組織内(本人は医師ではない)武見敬三さんと、日本看護協会組織内の高階恵美子さんが質問。

 立憲民主党は与野党合意にもとづき、蓮舫さんが質疑に立ち、「新型コロナウイルス対応での、公文書管理ガイドラインにもとづく、歴史的緊急事態宣言」を安倍晋三首相に働きかけました。首相は「歴史的緊急事態にしたい」と述べ、各府省庁に事実上命令しました。

 2011年3月11日の東日本大震災に関して、議事録がないと野党・自民党が徹底追及。2012年1月に入閣した、岡田克也・副総理兼公文書管理担当大臣が、レコーダーやメモなどから議事要旨を復元させることも視野に「公文書管理ガイドライン」を策定しました。正直このことは、私も忘れていました。そして、政権再交代後には、閣議と閣僚懇談会の議事録が3週間以内に官邸ホームページで公開されるなど、自民党政権は公文書公開を前に進めて船出をしていました。

 蓮舫さんは3・11で速やかに「節電担当大臣」に任命され、襟を立てた防災服姿で輪番停電への理解を求めて情報発信しました。そういえば、電力総連や電事連から締め付けられたという話は聞きませんでした。

【衆議院 同日】

 ありません。

【今後の予定】

 予算委員会は、あすは中央公聴会。3部制で、「公衆衛生」「新型コロナウイルスが内政に与える影響」「内政・外交の諸課題」。第1部ではテレビで発信している上昌広さんが登場。第3部では三浦瑠麗さんが登場。

 参議院では第1種常任委員会がすべて開かれます。一般質疑を経て、「委嘱審査」という予算審議の前提が整いそう。法務省、環境省については衆議院の委員会で一般質疑があるので、今夜から明日にかけては、霞が関の全府省庁の全部局が一般質疑への答弁対応になります。

 あすの閣議では「新型コロナウイルス対策のための新型インフルエンザ特措法改正案」(201閣法 号)が決定され、国会では衆議院内閣委員会の理事懇談会や、各党の内閣部会など合同会議が開かれます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[3/6]金曜日なので、総務省、農水省、防衛省は出番なし、衆で「土地基本法改正案」が審議入り、参で「所得税法改正案」が審議入り

2020年03月06日 18時06分05秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]霞が関跡、おととし2018年、宮崎信行撮影。

 衆参とも便宜上委員会定例日を設けていますが、金曜日は、総務省と農林水産省は衆参とも定例日ではないので、木曜日夜は、予算委員会対応だけ、金曜日夜も予算・決算委員会対応だけでいいことになります。

●衆議院安全保障委員会は開かれず。

 まず、安保委は開かれていません。野党の筆頭理事が理事懇談会にも応じない状態です。防衛省は定員を単純に少し変えるだけの法案を来年3月までに成立させたいという国会方針ですので、腰は重いかもしれませんね。

【衆議院法務委員会 令和2年2020年3月6日(金)】

 黒川弘務東京高検検事長の定年延長をめぐり、森まさこ大臣の答弁揺れを野党筆頭理事が追及しており、この委員会の開催は遅れていました。きょう、やっと大臣の所信表明が行われました。強制性交罪が新設された改正刑法の「3年後見直し」がことし7月の時期になることにふれ「省内でのとりまとめ結果をふまえ適切に対応します」と語り、第二弾改正は明言しませんでした。次回は10日(火)9時。この後、森大臣は参議院予算委員会に長時間呼ばれました。

【衆議院内閣委員会 同日】

 一般質疑がありました。安倍晋三首相のお友達人事の批判がある、大石吉彦警察庁警備局長も答弁しました。同庁は官房審議官が答弁することが多いのですが、国会対策はお手の物の大石さんなので局長自ら答弁したのでしょう。次回は未定で散会。来週火曜日提出予定の「新型コロナウイルス対応のための新型インフルエンザ等特別措置法などの改正案」(201閣法 号)の審議が水曜日に行われる見通し。

【衆議院国土交通委員会 同日】

 「土地基本法及び国土調査法など改正案」(201閣法13号)が赤羽一嘉・国土交通大臣から提案理由説明されました。審議は次回13日(金)9時から。火曜日に参で一般質疑があるでしょうが、国交省の国会待機は緩和されそうです。法案は、「土地の利用管理の責務を明示して、登記、境界の明確化を図り、地籍調査を10年間集中的にする」内容で、早い審議を促す日切れ法案扱いですが、責務規定を恒久的に変える内容です。同省は8法案を提出していますので、関係部署は突発的に忙しくなりそうです。

【衆議院厚生労働委員会 同日】

 一般質疑がありました。新型コロナウイルスの緊急事態の法案は内閣委で審議されるはこびですが、柚木道義さんが西村明宏官房副長官を呼んで質問。「緊急事態宣言を出している間は、デモはどこまで制限できるのか」との問いに「答えられない」としました。この後、「労働基準法改正案」(201閣法11号)が趣旨説明されました。改正民法の4月1日施行前に給与債権の消滅時効を5年に延ばすという技術的な改正法案で働き方改革とはまったく関係ない話です。次回は未定。

【衆議院財務金融委員会 同日】

 「関税定率法改正案」(201閣法9号)が趣旨説明されました。10日(火)15時20分から審議。

【衆議院外務委員会 同日】

 一般質疑の後、「在外公館位置・名称・給与法改正案」(201閣法18号)が審議入りしました。次回は13日(金)9時。外務省はこのところ、締結順に条約承認案を出していなかったのですが、今国会では16本ないし17本の条約承認案を提出します。

【衆議院経済産業委員会 同日】

 一般質疑がありました。新型コロナウイルスの一斉休校などによる経済への影響に関する質問が集中。中小企業庁は「セーフティーネット4号保証貸付をフリーランスにも使えるようにする」としましたが、与党・公明党の鰐淵洋子さんは「第一弾ではまだまだ足りない」とせかしました。ご存知ない方も多いと思いますが、会社というのは当座預金に現預金があれば絶対倒産しないもので、月に1個も売れてないように思える老舗が長年経営できているのを垣間見ていると思います。物によりますが売れなきゃ仕入れる必要がなく仕入代金を払う必要もありません。無担保無保証低利息利子補給の融資を目いっぱい借りて預金に積んでおけば絶対倒産しません。そういうものです。大企業では、先日の日経新聞の記事で「コロナで大企業現預金を対策する」という記事の中で登場した会社はみんな現預金が少なく、危ないので、日経記者が取材しているのだと感じました。次回は13日(金)。

【衆議院文部科学委員会 同日】

 萩生田光一文部科学大臣と、橋本聖子・内閣官房五輪推進室担当の大臣に対する一般質疑がありました。新型コロナウイルスの一斉休校問題、加計学園獣医学部が韓国人希望者の面接試験を全員ゼロ点にしていた問題など。次回は未定。

【衆議院環境委員会 同日】

 小泉進次郎環境大臣の所信表明。今国会は法案は1本だけ。次回は10日(火)の9時30分から。

【参議院本会議 同日】

 「令和2年所得税法など改正案」(201閣法3号)が審議入り。安倍首相らが答弁し、梶山弘志・経済産業相は「イベント休業の一律補償は難しい」としました。宮沢ゆかさんへの答弁。これに先立ち、元首相・中曽根康弘さんに対する弔詞朗読もありました。

【参議院予算委員会 同日】

 「令和2年度予算案」は6日目で、一般質疑はそのうち3日目。

 次回はあけて9日(月)の8時55分から。10日(火)は9時から公聴会ですから対政府質疑は絶対ありませんが、各常任委員会が開かれる見通し。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/5】「市町村合併」「家畜」衆委員会で審議入り、衆参ともに大臣所信も「検察庁法」森まさこ大臣は先送り、参・予算委は一般質疑

2020年03月05日 17時57分04秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]東京駅丸の内北口は閑散としていた、2020年3月5日、宮崎信行撮影。

 閑散としていますが、物々しさは少なく、新型コロナウイルスショックは来週にかけて、経済問題になるかも。きょう面白かったのは、12時40分頃、首相官邸裏で、小3くらい男子が金属バッドで素振りをしていて、ヤングママ1人が「写真撮ってあげるよ」と言っていました。そんな自由な、一斉休校4日目。東京駅丸の内北口は、閑散としていて、この時間帯ではいつもの3割ほどか。
 

 
 この写真の方向は、日立製作所本社が入るビルがありますが、製造業のヘッドオフィスは在宅勤務はできるでしょう。


 東京・永田町も、官僚も含めて半分程度の人出。3・11のときのように空が高かったですが、あのときは、民主党の共働きママ秘書が、愛知県の実家に帰ったところ、近所で永田町勤務の娘が帰郷したから、テレビでやっている以上に原発が深刻なんだ、といううわさがでたとのこと。でも、民主党政権の方が情報を出そうというマインドは大きかったですよね。

 これに先立ち、感染症対策では日本で2番目の権威との位置づけが有力な都立駒込病院をのぞいてみました。
 

 こちらは感染症病棟は初めから奥の別棟に隔離されていますので、以前を知りませんが、外来受付はまったく平然としたようすで、誰でも病気の関連図書を取り出して読めるスペースも「きょうはマスクをしてください」とだけ。勝手を知る都バス停もいつも通りでした。別棟は、排水施設に「バイオハザード」のマークがついているのだけは物々しく感じますが、50代白衣男性医師はややおつかれで、30代青衣男性医師はかなりおつかれでした。ぜひ、安倍晋三首相は直接視察に行って、長期戦にそなえていただきたい。

 経済は「前年同月比20%減」という世界が広がるかもしれませんが、動かしていれば、意外ともとに戻るのは早いのではないかと感じます。

【衆議院農林水産委員会 令和2年2020年3月5日(木)】

 一般質疑で近藤和也さんらが大臣に質問。江藤拓大臣は「豚熱の議員立法への協力に感謝」しました。

 この後、「家畜伝染病予防法の第2弾改正法案」(201閣法25号)の審議入りがあるのか。

【衆議院総務委員会 同日】

 一般質疑。その後、「市町村合併特例法延長法案」(201閣法8号)の審議入りの公算が高くなっています。

【衆議院安全保障委員会 同日】
【衆議院地方創生に関する特別委員会 同日】


 大臣所信。

【衆議院東日本大震災復興特別委員会 同日】

 大臣所信。なお、今国会に復興庁設置法の延長の法案が出ますが、中身を見たら、庁は10年延長、復興債は5年延長、特区は廃止という、いわば「サンセット条項のプログラム化」が含まれているようで、複雑な法案のようです。

【衆議院法務委員会理事懇談会 同日】

 法務委員会は森まさこ大臣の所信が終わっておらず、理事懇で議論。

【衆議院財務金融委員会理事懇談会 同日】

理事懇。

 ●参議院法務委員会は開催無し。定例日とされる木曜日ですが、開催されず、森まさこ大臣の所信はずれ込みます。

 ●参議院厚生労働委員会、環境委員会は開催されず。

【参議院内閣委員会 同日】
【参議院財政金融委員会 同日】
【参議院総務委員会 同日】
【参議院外交防衛委員会 同日】
【参議院文教科学委員会 同日】
【参議院農林水産委員会 同日】
【参議院経済産業委員会 同日】
【参議院国土交通委員会 同日】


 大臣所信を聞きました。

【参議院予算委員会 同日】

 「令和2年度予算案」は5日目で、一般質疑2日目。

 上述の森大臣を、予算委に張り付かせる戦術もあるのでしょうが、黒川弘務・東京高検検事長の定年延長について、国家公務員法と検察庁法の齟齬について。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/4】衆は厚労、文部科学委などで大臣所信、首相は参・予算委おつかれ田村智子さんの「桜」続く

2020年03月04日 18時51分09秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]参議院第一理事会室(右)と第一委員会室(左上の明るくなっている場所)、理事会室と委員会室が近いため、参議院では休憩して理事会をすることが多い傾向にある、宮崎信行撮影。

 新型コロナウイルスの感染は、日々「十数人プラス」と足し算になってきたようで、掛け算ではありませんから、パンデミックの恐れは峠を越しつつあるようです。

【与野党党首会談】

 午後5時からの予定でしたが、参議院予算委員会でずれ込み。党首会談は4年前の熊本地震の第1次復旧補正予算(予備費0・7兆円上積み)にあたり、岡田克也民進党代表ら野党各党首と会談して以来のようです。官邸に招いて首相がお願いするのではなく、より党首間の立場が同じ場所と考えられる、国会内中央部3階常任委員長室での開催は、8年ぶり、政権再交代後の安倍自民党内閣では初めてと思われます。

【衆議院厚生労働委員会 令和2年2020年3月4日(水)】
【衆議院文部科学委員会 同日】


 きのうのブログで、衆議院の厚生労働、文部科学両委員会は開かれない見通しだとしましたが、遅くに設定されたようで、開かれました。加藤勝信、萩生田光一両大臣の所信表明がありました。

●衆議院法務委員会は開かれず。

 森まさこ大臣が参議院予算委員会に呼ばれる時間が多いこともあってか、定例日ですが法務委は開かれませんでした。

【衆議院内閣委員会 同日】

 大臣所信表明がありました。

 きょう夕刻に首相が野党党首に依頼する、「新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言などを盛り込んだ新型インフルエンザ特措法改正案」(201閣法 号=来週10日ごろ提出か)が付託される見通しとなっており、波静かな進行が望まれます。

【衆議院外務委員会 同日】
【衆議院農林水産委員会 同日】


 多くの議案がある、外務委、農林水産委で大臣所信表明がありました。

【衆議院国土交通委員会 同日】

 大臣所信。

【衆議院経済産業委員会 同日】

 大臣所信とともに、公正取引委員長の説明がありました。委員長は、気づいたら、公明党の富田茂之さんが返り咲いていました。政治資金に清潔な公明党ですので、富田委員長が奥さんとともに、閉会中に委員長の公務として長期海外出張することがないように願います。

【参議院予算委員会 同日】

 「令和2年度予算案」の審議は4日目。きょうは一般的質疑1日目で、総理入り一般的質疑となりました。

 ●コロナショックで話題は労働・景気対策に

 新型コロナウイルス対策について、学校休業により、給食関係者が即日クビをきられたなど、労働、収入などの議題が一気に増えました。そんななか1月20日(金)から野党追及の3本柱として残っている「桜を見る会」は田村智子さんが追及。ここ数年「森友」「桜」とも共産党が掘り出した議題が首相の資質をめぐって長く追及されています。それにもかかわらず、首相は、田舎の自民党市議のように、共産党を馬鹿にしていました。

【参議院議院運営委員会理事会 同日】

 あさって、6日(金)の午前10時から「令和2年所得税法など改正法案」(201閣法3号)のついて、安倍晋三首相・麻生太郎財務相の代表質問をして審議入りすることを決定。第201回通常国会で、重要広範議案4本のうち、参議院では1本目の審議となります。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】8年目にして初めて対等な立場で野党党首に頭を下げる局面になる、国会内常任委員長室で開催、あすの与野党党首会談、8年ぶり

2020年03月03日 20時04分00秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
 あすの与野党党首会談が、国会内の常任委員長室で開かれることが分かりました。
 官邸でもなく、国会内の閣議関係室でなく、常任委員長室での開催は8年ぶり。前々回は「近いうち解散」という発言について言った言わないの大混乱につながりましたが、安倍晋三首相にとって、政権8年目にしてついに、対等な立場で野党党首に頭を下げる局面となりました。与野党党首会談の開催場所は直前に変更されることもあります。
以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/3】参・基本的質疑終わる、あす与野党党首会談、今国会最大とされる年金法案提出、立国社共「新型コロナウイルス検査拡充法案」提出

2020年03月03日 18時33分59秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]安倍首相、きょねん2019年7月、宮崎信行撮影。

 安倍ちゃんの初期封じ込め失敗のせいで、このブログのアクセス数も低迷し、やるせないところですが、安倍晋三首相はかなりおつかれのようす。政権交代の国民世論は高まりましたが、倒閣の自民党世論が高まると面倒くさいので、安倍さんは自民党をおさえて、任期満了までがんばっていただきたい。安住淳国会対策委員長は森山裕国会対策委員長からの求めに応じて、あす、自公党首と、立憲、国民、共産、社民との各党首会談をセットしました。

【参議院予算委員会 令和2年2020年3月3日(火)】

 「令和2年度予算案」は3日目。そのうち基本的質疑がきょう午後5時台に終わりました。第25回参院選を受けて、立国社、自民党、公明党、維新、共産の5会派のみとなりました。このうち1993年政治改革のスター議員、山田宏さんは自民、松沢成文さんは維新。議員にも生活があります。改革の原点を守るのは家庭の大人たちの使命でしょう。広島地検が、河井案里参議院議員と、河井克行前法相の秘書を逮捕したことについて、安倍総裁は謝罪しました。

 衆議院での審議中に行った委員派遣の結果は、蓮舫・野党筆頭理事が報告。あすは午前10時から。報道では、来週火曜日(10日)の公聴会開催で理事会は合意。

【あすの予定】

 大臣の所信表明が、衆議院の内閣委員会、農林水産委員会、経済産業委員会、国土交通委員会、外務委員会で開かれます。水曜日が定例日だとされる、厚生労働委、法務委、文部科学委員会の開催は先送りになりました。

【法案提出 きょう】

 内閣は今国会最大の目玉法案だと昨年来から位置づけられている「年金制度改革法案」(201閣法 号)を提出しました。

 一方、野党の小川淳也さん、吉川元さん、宮本徹さんらは「新型コロナウイルス検査拡充法案」(201衆法 号)を提出しました。

【与野党国会対策委員長会談 きょう】

 自民党の森山国対委員長は安住国対委員長に党首会談を申し込みました。安住さんが野党国対委員長会談を開いて各党に連絡。あす、自公党首と、立憲、国民、共産、社民の党首が各々、会談を開くことになりました。首相が新型コロナウイルスに関する緊急事態を含んだ法案への協力を呼びかけることになります。一方、野党のうち国民などは新型インフルエンザ特措法の改正などを求めることになるでしょう。第201回通常国会は3本柱「桜」「IR」「中東」の3点セットで始まりましたが、あすの党首会談で、大きく局面が変わります。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/2】「青島枠」廃止、主要5会派のみが質問し、4つの「2名会派」締め出し、改選後初の参議院予算審議は初日は野党最大会派だけで終わる、新型コロナウイルス一色

2020年03月02日 18時12分30秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]参議院第一委員会室、撮影者・著作権保持者は宮崎信行。

 改選後初の当初予算審議が参議院でスタート。昨夏の第25回参議院議員通常選挙は、「れいわ新選組」「NHKから国民を守る党(N国)」という2つの政治団体が法律上の政党に昇格するという歴史的出来事がありました。さはさりながら、永田町の権力構造には影響のない選挙結果であり、いわば選挙制度そのものが空洞化しかねない政治・経済・社会状況を浮き彫りにしました。

●「青島枠」消える

 今回の予算審議に登場する参議院会派は「自民党」「公明党」「立国社」「維新」「共産」の5会派のみ。「れいわ」「N国」は登場せず、選挙ボランティアをされた当事者はがっくりか。参議院には現在2議席の会派が4つあります。「沖縄の風」「れいわ新選組」「碧水会」「みんなの党」。この4会派はすべて2議席。参議院では長年、2議席の会派には、予算委員を1つ出して、質問時間をおおむね総括質疑片道方式で10分程度割り当てる慣例がありました。このため、結果的には1期だけだった、谷岡郁子さん、松田公太さん、薬師寺道代さんらは、再選よりもNHKで総理を追求したテレビ映像を家宝にしたい、という思惑があったでしょう。

 この枠は、青島幸男さんが佐藤栄作総理を「経団連、財界の男めかけ」と罵倒しながらも、政見放送という政策を実現した枠。青島代表の政党「第二院クラブ」、アントニオ猪木さんらの政党「スポーツ平和党」や、選挙区選出で無所属の西川きよしさんらが参画。西川きよしさんが自分の番組に寄せられた総理への質問を「代読」したり、江本孟紀さんがマージャンとばくで逮捕される法的基準をただしたりした、青島枠の廃止。私は評価したい。

 なお、委員外質問という制度もありますが、今回の議案(令和2年度予算案)で、そこまではしないでしょう。社会民主党(福島みずほ党首)は2議席ですが統一会派に所属しているので、質問できます。

【参議院予算委員会 令和2年2020年3月2日(月)】

 「令和2年度予算案」は既に年度内成立が確定しており、消化試合となります。しかも、参議院与党を首相派閥系がおさえていることから、当面消化試合は続くでしょう。先週末から倒閣の機運が国民世論内で一気に高まっており、衆議院側や自民党内での権力基盤の変動で流動化する懸念はあります。

 基本的質疑NHK中継入りは、きょうあすの2日間。

 質問時間は331分間で、その割り当ては

 自民党  84分間
 立国社 133分間
 公明党  40分間
 維新   37分間
 共産   37分間

 となりました。質問順は立、自、公、維、共の順になりました。

 きょうは立憲民主党の福山哲郎さん、蓮舫さんの常連のあと、日教組(県選出)の斎藤嘉隆さん、医師である足立信也さん、全トヨタ労連の浜口誠さんが、専門分野をいかした質問となりました。内容は新型コロナウイルス関連がほとんどとなりました。

 およそ2時間遅れペースで、立国社だけの質問で終わりました。明日の閉会時刻はさほどずれこまないと考えられます。

 学校が臨時休校となりNHKを見た人も多いでしょう。世論に影響するか。

 あすは午前9時から基本的質疑2日目。

【衆議院 同日】

 ありません。

  以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三官邸が火事場泥棒、緊急事態条項憲法改正を先取りし北海道「坊や知事」を特区にマスク買い占め転売ヤー、2011年は、野党・公明党の「条例による法律の上書き権」を岡田克也幹事長がはねのける

2020年03月02日 06時30分49秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]東日本大震災で「条例による法律の上書き権」を提案した、野党公明党の石井啓一政調会長(当時)、写真は3年前の2017年、茨城・つくば市で宮崎信行が撮影。

 新型コロナウイルスショックで、安倍晋三官邸が暴走。

 先週末からの流れ。2月27日(木)午後6時からの官邸内の会議で、安倍首相が「翌週からの学校一律休業」をあいさつし、ニュース速報。28日(金)に北海道知事が「期限付きの緊急事態宣言」を記者会見で発表し、法令の根拠なく、土日の外出自粛を要請し、実際に外出者が減ったようです。

 おととい29日(土)に知事は上京。安倍晋三首相と10分間面会。首相は直後の記者会見で、「北海道では鈴木知事が緊急事態宣言を発出し、この週末、外出を控えるよう、道民への呼びかけを行っています。国も雇用調整助成金の特例を設け、非正規の方も含めて、休業となる方々への支援をしっかりと行ってまいります。必要となる物資の提供など、あらゆる協力を惜しまない考えであります 」と語り、北海道をいわば緊急事態特区のようなものとして特別扱いすると強調。

 きのう3月1日(日)の「第16回新型コロナウイルス感染症対策本部」で首相は「北海道においては、感染が道内で広がる中、緊急事態宣言が出されるとともに、外出も控えるよう呼びかけが行われています。こうした中、一般住民の感染予防のため、マスクの必要性も特に高まっています。このような状況や昨日の鈴木北海道知事からの要請を踏まえ、国が一括してメーカーから買い取ったマスクを、北海道の感染者の広がりが見える市町村の住民の方にお届けすることとします。このため、国民生活安定緊急措置法に基づき、マスクのメーカーに対して、国へのマスクの売渡しを指示することとします 」

 と語り、政府自ら、マスクを買い占めて北海道に渡す「転売ヤー」になることを宣言しました。

 財政非常事態宣言という言葉はありますが、緊急事態宣言という言葉は初めて聞きました。自民党憲法改正4項目の「緊急事態条項の創設」に影響を受けていることは確実。官邸官僚は無礼にも北海道知事を「坊や」と呼んでおり、IRカジノ施設で期待をかけましたが、知事はおそらく加森観光の捜査などをなんらかのルートで知って見送りました。ですから「坊や」ではないのですが、今回は緊急事態宣言をしておいて、政府から財源を引っ張ろうという政治的な考え方があった、という推論が成り立ちます。仮にそうなら、知事は政治家として優秀です。

 1か月前の自民党本部の新型コロナウイルス対策本部ではネトウヨ議員らが緊急状態条項の創設を2時間近く主張し続け、閣僚経験者が震撼しました。この流れを受けて、今回の首相の「いわば北海道緊急事態特区のようなもの」は、火事場泥棒で、憲法改正への道を開く思考でしょう。ナチスの手口です。おそろしいことです。さはさりながら、さほど深い考えではなく、官邸官僚のうち経産省出身の40代半ばの事務秘書官が暴走しているのではないでしょうか。

 さて、2011年と比較します。野党・公明党の石井啓一政調会長や山口代表、井上幹事長らは、8月下旬に「復興特区制度の早期実現に向けた提言」を与党・民主党の政府や与党に提出しました。この中で「 ○条例による法律の上書き権 復興特区計画に基づく事業については、条例により、法律による規制に関して、緩和・強化・適用除外等の特例を定めることができる」というとてもこわいことが書いてありました。これに先立ち、与党の岡田克也・民主党幹事長は、いくらなんでもめちゃくちゃで飲めないと公明党に伝えていました。3000人の地方議員の突き上げのもとに、与党の幹事長・政調会長・官房長官らが飲めないと言っていることを分かったうえで、公明党地方議員のことを考えて、石井・山口さんらは「条例による法律の上書き権」を入れたのでしょう。

 こういう火事場泥棒のようなことをする人は必ず出てきますから、注意が必要です。

 先の大戦を知る諸先輩方からは「1941年夏の日本はのんびりしていた」「日本では世論が急に変わるから注意が必要だ」と諭されてきましたが、この2020年2月27日(木)午後6時頃からきょう3月2日(月)が終わるまでが、エポックメイキングになるかも。子育てで忙しい中年夫婦が、全国学校一律休業の突然の発表で、1月下旬から日本で起きていたことに、震撼している、ということなのでしょう。北海道のみならず全国的に外出しないモードなのに、きのうは、マスクはしかたないにしても、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、米袋、ひなまつり関係品、冷凍食品などを買いしめたり、買いためたりするレジ待ち大行列ができました。

 いうまでもなく倒閣、政権交代のチャンス到来とは考えていますけど、そのことは同志と心の中での共有にとどめましょう。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナショックで安倍首相約33日目の遅きに失した記者会見、玉木雄一郎国民民主党代表ときのう電話会談、2011年の岡田克也幹事長の53日目「休業補償込み」補正成立を超えられるか

2020年02月29日 20時22分17秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]自民党本部の日の丸、5年前2015年、宮崎信行撮影。

●市中感染からおよそ33日後の遅きに失した首相会見

 安倍晋三首相(自民党総裁)は、さきほど、新型コロナウイルスで奈良県のバス運転手さんの市中感染が確認されてから、およそ33日後となる、令和2年2020年2月29日(土)、初めて記者会見しました。

 11年前の東日本大震災で、民主党代表の菅直人首相・枝野幸男官房長官らが発災直後から記者会見を続けた「#edanonero #kanokiro」とは対照的な政治姿勢。

 私・政治ジャーナリスト宮崎信行は当時、岡田克也・民主党幹事長の「こういうときこそ人は見られている」との箴言を守り、官邸内のことは分からないので、与野党幹事長会談などの動きを報じ、おおむね正しい報道ができました。

●休業補償で「助成金制度の創設」とだけ語る

 首相はあさってからの学校「休業」要請について、「学年をともに過ごした友達との思い出を作るこの時期に、学校を休みとする措置を講じるのは断腸の思いです 」とし「それでも、子供たちの健康、安全を第一に、感染リスクに備えなければならない」と語りました。

 休業補償については、「今回の臨時休校により、休みをとらざるを得なくなった保護者の皆さんへの助成金制度の創設」を具体化すると語りました。労働保険料の特別会計からの支出について、前向きな姿勢を示しましたが、税金など来年度一般財源からの歳出についてはまったく触れませんでした。

 2012年の与党・民主党2000万票減の56議席大惨敗以降、安倍一強政治、衆参とも自公が過半数の情勢で、安倍総裁は党首会談をやりませんでした。

●玉木国民民主党代表と安倍総裁がきのう電話会談

 きのう、2月28日(金)玉木雄一郎・国民民主党代表は菅義偉官房長官に電話し、その後、安倍首相から玉木さんに電話があり、15時17分からおよそ3分間、電話会談を開きました。玉木さんによると、休業補償を提案し、「急ぎでやってもらいたい。協力するところは協力する」と語り、首相は「それはやらせてもらう。何かあれば何でも言ってくれ」 と答えたようです。


[写真]玉木雄一郎代表、おととし2018年、国会内、宮崎信行。


[写真]安倍首相、おととし2018年、国会内で、宮崎信行撮影。
2年前の2018年、国会内で宮崎信行撮影。

●菅首相は、野党の谷垣、山口党首と24時間13分後に党首会談。

 菅首相は、発災からわずか24時間13分後に、野党の谷垣禎一自民党総裁、山口那津男公明党代表を官邸に招き入れ、党首会談を開きました。(当ブログ2011年3月12日付記事参照)。

●岡田幹事長は53日後に「漁師がれき片付け日当」の補正予算を成立させた

 その後岡田克也幹事長が与野党政策責任者会合を国会内で断続的に開催。発災から53日後に、補正予算を成立させました。当ブログ内の衆院通過を伝える2011年4月30日記事で「石巻漁港などのがれきの処理を休漁に追い込まれた漁業者の人にやってもらい、日当を払うという鹿野道彦農相の判断もあり、全漁連会長から民主党の岡田幹事長が、すべて取り入れてもらって感謝している」と言われたとのことです」と私は聞きました。休業を余儀なくされた漁師さんに所属漁協のがれきの片づけをすると日当が1万5000円払われることをわずか53日後に実現させたのです。

●岡田・安住・玄葉トリオと比べて、二階・岸田・鈴木トリオは首相支えず

 もともと仲良しだった、岡田幹事長・安住淳国対委員長(宮城5区)・玄葉光一郎政調会長(福島3区)のトリオは「3党合意」という枠組みを構築しやがて、国を救い、民主党を分裂させました。菅首相の谷垣総裁に対する「大連立」の電話呼びかけは実現しませんでした。それに引き換え、自民党の二階俊博幹事長、岸田文雄政調会長、鈴木俊一総務会長に首相を支える姿勢は透けて見えません。自民党の国会、県会、市町村議会議員も見て見ぬふりか。

 このように政治家としての姿勢について、今後も、2020年自民党と2011年の民主党との比較で、チクチク書いていく。これが私の役目だと考えております。

 とりあえず、以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/28】新型コロナウイルスで野党組み替え動議を提出、令和2年度予算案は波静かに衆議院通過、予算委員長挨拶は見送り、税制改正法案とも野党共同会派と共産党は反対 参は2日(月)9時前から予算審議入りか

2020年02月28日 18時58分39秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]見上げる国会議事堂中央玄関、3年前の2017年、宮崎信行撮影。

 「令和2年度予算案」が衆議院委員会審議が終了。野党は「マイナンバーポイント還元とカジノ管理委員会などを削り、新型コロナウイルスの医薬品、政府再構築、信用保証を付ける」組み替え動議を提出。予算案、税制改正法案とも、立国共が反対し、自公が賛成する対決色で足並みをそろえました。

【衆議院本会議 令和2年2020年2月28日(金)】

 「令和2年度予算案」は投票総数456、賛成310、反対146で可決しました。参議院に送付。年度内成立が確定。一般会計の歳入歳出は102・6兆円。2011年の春のように、既に新年度中の補正予算編成が不可避な情勢となっています。

 「地方税法改正案」(201閣法6号)と「地方交付税法及び地方財政法など改正案」(201閣法7号)は両方とも、立国社共の反対、自公の賛成多数で可決し、参議院に送られました。2月4日(火)に提出され13日(木)の本会議で趣旨説明と代表質問があり、総務委員会に審査を付託していました。

 「所得税法など改正案」(201閣法3号)も、立国社共の反対、自公の賛成多数で可決し、参議院に送付されました。政府は先月31日(金)の閣議で決定して、同日衆議院に議案を提出し、今月6日(木)の本会議で趣旨説明と代表演説。議長が、財務金融委員会に審査を付託していました。

 衆議院はずいぶんあっさりと前半戦を終えました。今後の審議日程は、当初とは違った動きになりそうで、3月上旬の衆議院は幹部間での話し合いがありそうです。

【参議院国対委員長会談】

 3月2日(月)8時55分から参議院予算委員会で基本的質疑を2日間やることになりました。立憲民主党は、福山哲郎さん、蓮舫さんの常連コンビが今回も質問。月曜日は日教組(愛知県選挙区)組織内の斎藤義隆さんも登板し、同日からの臨時休校で首相をたたすことになりそうです。

【衆議院予算委員会 同日】
 「令和2年度予算案」の審議は19日目で、9時から締めくくり質疑に入りました。野党共同会派の渡辺周理事は、昨夜の学校休業要請について、首相に正しました。

 採決前に、野党共同会派と共産党を代表して、馬淵澄夫元国土交通大臣が組み替え動議を提出。政府が予算案を撤回して編成替えすべきだとする理由を「新型コロナウイルス感染者に対する政府の後手後手で場当たり的な対応で大きな混乱をもたらしている」からだとしました。

 採決は、政府原案に対して野党共同会派と共産党が反対し、自民党、公明党、維新の3会派が賛成。可決すべきものだと決まりました。全閣僚がおじぎ。対決色が強かったためか、委員長の挨拶はありませんでした。

【衆議院財務金融委員会 同日】

 「所得税法など改正案」(201閣法3号)が採決され、野党共同会派と共産党が反対し、自公が賛成して可決すべきものだとの審査結果がまとまりました。重要広範議案なので、首相入り質疑がありました。採決は与野党対決色が濃厚でしたが、附帯決議は全会派一致でつきました。

【衆議院総務委員会 同日】

「地方税法など改正案」(201閣法6号)と「地方交付税法及び地方財政法など改正案」(201閣法7号)が各々採決され、野党共同会派と共産党が反対し、自公が賛成して可決すべきだと決まりました。討論では高井崇志さんが「大企業優遇税制」を批判し「森林環境税では譲与分は森林の多い自治体に回すべきだ」としました。

初投稿は15時29分で、18時59分最終更新です。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/27】本会議開始後に採決先送りで与野党合意、棚橋泰文予算委員長解任、森まさこ法相不信任の両決議案は各々1時間半ほどの審議時間で否決

2020年02月27日 17時40分07秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[画像]衆議院本会議、きょう、インターネット審議中継からスクリーンショット、首相の実弟の岸信夫さん、神奈川1区の松本純さんらはマスク姿で、議院運営委員会の高木毅委員長や福田達夫議事進行係はマスクはなし。

 安住淳国会対策委員長が本会議開始後になってから、森山裕国対委員長からきょうの採決を見送る言質。安住さんは本会議場に飛び込み、すでに壇上で演説していた本多平直さんに合図を送りました。

 少し大袈裟でした。「3・11」のときも安住国対委員長でした。

 奈良のバス運転手さんと大阪のツアーガイド女性の新型コロナウイルス(COVID19)感染が報道されてから一カ月。安倍晋三首相は一度も記者会見も現地視察もせず、ゆうべも首相公邸で「サントリーの佐治さん」「東映の岡田さん」と会食しました。

 アメリカは再選を控えたトランプ大統領が記者会見し、副大統領を司令塔に任命。ヨーロッパでは、イタリアの大量感染があり、その後スイスで1人感染などと横につながり連日トップニュースとなりました。中国では武漢、韓国では新興宗教団体、日本はダイプリがあり、影響は世界に広がりました。

【衆議院本会議 令和2年2020年2月27日(木)】

 予算委が休憩の状態で、開かれました。設定の13時からは1時間半遅れて始まりました。

 「予算委員長棚橋泰文君解任決議案」が緊急上程。採決では投票総数452、賛成133、反対319で否決されました。趣旨弁明で本多平直さんは「当選3回で同期のトップでご入閣し、当選8回ながら再入閣はなし」とし「今国会で441回、ご静粛に、と言った」と語りました。野次については「同僚の森山浩行君のように法案の問題点を指摘する野次は勉強になる」と旧民主党系らしい後輩を立てるカルチャーを見せました。討論の中でで、川内博史さんは「新型コロナウイルスの政府対応は後後手に回っており、自治体に丸投げで首相は記者会見すら開いていない」と批判しました。

 「法務大臣森まさこ君不信任決議案」は投票総数455、賛成136、反対319で否決されました。趣旨弁明で今井雅人さんは「山尾志桜里さんらnするどい指摘で、黒川広務東京高検検事の定年延長をめぐる政府の齟齬が分かった」としました。賛成討論で小川淳也さんは「日本は起訴便宜主義をとっており、検察の人事は公正であるべきだ」とたしなめました。

 大島理森議長は、散会を宣言しました。

【衆議院予算委員会 同日】

 「令和2年度予算案」の審議は18日目で、一般的質疑の8日目。時間は70時間前後か。9時から3時間コース。その後、休憩。そして、散会。

【衆議院総務委員会 同日】

 「地方交付税法改正案」(201閣法6号)と「地方交付税法及び地方財政法など改正案」(201閣法7号)の審議は2日目。9時から3時間コース。その後、休憩。本会議終了後に、再開せずに、散会しました。

●衆議院財務金融委員会は設定なし。財金は初めから設定されていませんでした。だったら、きょうの予算案採決も無い。ですから、きのうの記事の「きょう採決」は大袈裟でしたが、まあそのくらいはご容赦を。

【参議院 同日】

 なし。

【2幹2国 きのう】

 自民党、公明党の幹事長、国対委員長の「2幹2国」は定例日のきのう水曜日、場所を国会内に移して行われ、補正予算案の編成を政府に求めることで認識が一致したようです。
 
 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/26】予算案あす採決へ本会議設定、きょうは枝野幸男、玉木雄一郎両代表が「森まさこ法相は嘘つき」と批判も「前回は騒がしかったので食い違った答弁になった」

2020年02月26日 17時49分22秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]安倍晋三首相(自民党総裁)、3年前の2017年、宮崎信行撮影。

 衆議院議院運営委員会理事会が開かれ、あす2月27日(木)の13時に衆議院本会議が設定されました。与党はあすの予算衆院通過をめざしますが、野党は棚橋泰文予算委員長解任決議案提出を辞さずに抵抗するかまえ。

【衆議院予算委員会 令和2年2020年2月26日(水)】

 「令和2年度予算案」の審議は終盤。きょうは17日目。午前中は一般的質疑7日目があり、山井和則さんの問いに加藤勝信厚労相がいまさら「新型コロナウイルスの陽性検査は保険適用になる。報酬単価を決める作業を進め」ると答弁しました。

 午後は集中審議4日目で「国民生活の安全・内外の諸課題等」となりました。タイトルについては、ことしは「外交・安全保障」「社会保障」「経済」などがありませんでしたが、開催回数は確保できたようです。

 委員会最後には、きのうの分科会の主査報告がありました。次回以降に全閣僚出席の締めくくり質疑があれば、採決できる段階となっています。

 集中審議は野党会派は欲張りました。枝野幸男立憲民主党代表、玉木雄一郎国民民主党代表がそろい踏み。「急進合併派」の安住淳国対委員長の人選と思われますが、候補者調整ができれば合併しなくてもいいという声が内外に広がっています。

 小沢一郎さんの捜査に積極的で、桜を見る会の捜査に消極的だと噂される、黒川弘務・東京高検検事長の定年延長問題。山尾志桜里さんの10日の目立たない審議での指摘から、炎上しています。

 森まさこ法相は「枝野幸男さんも民主党政権で法令解釈担当大臣をしていた」と東北大学法学部の同窓への張り合いもあるのか、文書決裁のない法令解釈変更があったのではないかと牽制しながら「シナリオありきではなく、ファクトの積み重ねで判断してほしい」と答弁。ここで、棚橋泰文予算委員長が「私からみて適切でない答弁があった」と大臣を注意。後輩なのに再入閣していることへの嫉妬があるのか、女性差別なのか、それとも解任決議案への予防線か。棚橋さんにしては珍しい裁き。

 玉木さんは同期の山尾さんをパネリスト席に従えながら質問。近藤内閣法制局長官は「打合せがあった」と語り、人事院給与局長は「人事院事務総長から法務事務次官に対して直接文書を手渡したので、文書に日付を入れる必要がなかった」とし、「野党のシナリオ」を否定しました。この三者の食い違いについて、2月10日の議事録を配布して答弁を整理するよう玉木さんは求めました。委員長も速記を中断しました。森法相は「山尾さんから指摘があったときは、(委員室が)騒がしかったので食い違った答弁になった」とし、先月の16日頃には、国家公務員法の定年延長規定を検察庁法でもつかえるとの法令解釈変更の作業に取り組んでおり「事務方から説明を聞いた」としました。

 枝野さん、玉木さんはともに「検察官は総理大臣を逮捕できる」と強調。公正な検察官を志望する学生などにも影響があるとし、国会も含めた広範囲な問題だと強調しました。両代表のアピールは十分だと感じました。

 あすは午前9時から一般質疑。

 上の写真は、前回都議選の安倍首相の演説風景。この後「こんな人たちに負けるわけにはいかないんです」の発言があり、都議選は都民ファーストの会が大勝し、内閣支持率が10%近く下がりました。その直前にしては、首相ものんびりした表情に感じられます。

【参議院国際経済・外交に関する調査会】

 参考人へのヒアリングと質疑。

【参議院資源エネルギーに関する調査会】

 参考人へのヒアリングと質疑。

【衆議院議院運営委員会理事会 同日】

 上述の通り、あす13時に本会議を設定。

以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2/25】早稲田夕季さん年次税制改正法案でおそらく女性で初質問、国土交通分科会で松原仁さん羽田新ルート「想定の8倍がある」に赤羽一嘉・国交相「私の母校」「にわかに良い答えできない」

2020年02月25日 21時48分44秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]国会議事堂、3年前(2017年5月)、宮崎信行撮影。

 まず自分の話をさせていただきますが、13年ぶりの第二弾。貸工場がほぼ完成。大手賃貸サイトでみると、山手線徒歩圏内の貸工場は、2020年春シーズン唯一の物件のようです。先々月から1200万円を投じて今月完成。自信作です。

 3連休明けの、2月25日(火)。予算委は国会クラスタ歓喜の分科会。財金委では年次税制改正法案の審査。衆議院は女性が1割ですが、立憲民主党の早稲田夕季さんがおそらく憲政史上で初めて、女性委員が年次税法審議の質問に立ちました。

【衆議院財務金融委員会 令和2年2020年2月25日(火)】

 「令和2年所得税法など改正案」(201閣法3号)は3日目。

 立憲民主党から早稲田夕季さんが登場。自民党系の人はご存じないでしょうが、「鎌倉民社」という半世紀以上にわたって国政・県政・市政で途切れのない「鎌倉民社」という系譜。早稲田さんを擁立した県連代表なり、県議の同僚なりは、正直嫌になるくらい何人も知っているんですが、鎌倉日仏協会という団体の女性専務理事の娘さんが、たくさん国税を払う会社につとめていて、政治とは縁遠い会社員も「家族ぐるみで鎌倉市議時代から応援してきた早稲田さんが初めて代議士になってうれしい」とのこと。気になる存在です。

 早稲田さんは「10ー12月期のGDPは想定以内のマイナスで、私は消費増税が冷え込ませたと考えている」とし「私は消費税は10%から減税すべきだと考えている」と、きょう現在の枝野幸男代表やブレーンの田中信一郎教授らとは違った認識を示しました。知事経験のある立憲中堅議員が消費税の勉強会をやっていますが、立憲内の分裂につながりかねない情報は省きましょう。

 早稲田さんは「直間比率の是正。平成元年は7対3。令和元年は6対4だ」と直接税の比率が下がっていることを指摘し、「直接税の中でも、所得税は21・4兆円から19・1兆円に減ったが、法人税は19兆円から11・7兆円へと大幅に減った」としました。法人税に関しては累進税率の導入を求めましたが、これははねのけられしました。

 枝野代表の東北大学同級で側近とみられていた青山雅幸さん(1期)は維新の会派に入り、質問しました。

 衆議院での男女比は、9対1となっています。そのうち「財金」はそれ以上に女性の比率が少ない傾向があります。14年前に佐藤ゆかりさん(現在は参院に転出)が「金融商品取引法改正案」の審査で質問。かつて、阿部知子さん、とかしきなおみさん、牧島かれんさん、井澤京子さんらが財金委で質問していますが、すべて一般質疑でした。谷垣、尾身、額賀各財務大臣、柳澤金融大臣らへの一般質疑で、とかしきさんは「詳しくない国民代表として質問する」としていました。昨今の年次税制改正は配偶者控除や寡婦控除など所得控除が話題ですので、女性で税法の質問ができる人材は自民党も立憲も早期に育てないといけません。

 次回の審議は未定。今週の予算案委員会通過とともに、採決に進むと考えられます。楽天モバイルへの法人税優遇を疑問視する向きもあります。

【衆議院予算委員会 同日】

 「令和2年度予算案」の審議は16日目。分科会はきょう一日です。

 第二分科会では午前8時の開始とともに、委員席に座っている棚橋泰文予算委員長に他の議員から罵声が上がり、小倉将紀主査が注意しました。

 第一分科会では、自民党の杉田水脈さんが質疑を通じて辻元清美さんを批判。関西生コン労組の延べ逮捕者は八十数名に上るとの答弁を得ました。「鯛は頭から腐る」についてはそのようなことわざはなく「魚は頭から腐る」であり、ロシアのことわざだとしました。杉田さんは「世界を旅して、ロシアに影響されたのか」と社民党出身であることを揶揄し、「そもそも魚は腹から腐る」との主張を続けました。

 第一では、本多平直さんの質問に対して今井絵理子内閣府政務官は「和泉洋人首相補佐官が官邸で倒れたのは2018年(平成30年)10月で、数日入院した」と答弁。本多さんは同年に4回海外出張しているのは違和感があると、その場にいた菅義偉・官房長官に問いましたが、菅さんは和泉さんをかばいました。

 第八分科会では、政権時に内閣府の大臣以外に国土交通省の副大臣もつとめた松原仁さんが、羽田新ルートについて質問。先日の「実機飛行」について「想像以上の衝撃だったとの声が寄せられている」としました。国交省が説明会で示した想定音量を超えた地点について、航空局長は答弁で「気象条件でばらつきがあることをご理解いただきたい。そのうえで、離陸機では3デシベル上回ってしまったのが3か所。江東区大島、大田区羽田、川崎市の観測点。着陸機では9デジベル上回った地点が2か所。北区立袋小学校と新宿区立落合第二小学校だ」と答弁しました。

 松原さんは「音量と、音の強さは違う」とし、航空局長は「音量が想定より9デシベル上回ったということは、約8倍の音の強さになったことになる」と語りました。松原さんは「説明会参加者にとっては合点がいかない」としました。

 ここで、赤羽一嘉国土交通大臣(兵庫2区)が答弁し「たまたまなんでしょうが、落合第二小学校は私の卒業した学校だ」と明かし、「実家があって、姉に聞くと音というよりも圧迫感があった、と言われた」と述べました。しかし、赤羽大臣は「にわかに良い答えが出せない」。在日米軍の管制空域の問題もあるなか、日本国国交省の無力感を体現した正直な答弁に、松原さんも「誠実あるご答弁ありがとうございました」と引き取りました。

 このほか、分科会ということもあり、立憲民主党の亀井亜紀子さんと石川香織さんがともに、改正法にもとづく地方自治体の会計年度任用職員について、給料を上げたり、国費を嵩上げするべきだと働きかけました。

 菅直人さん、野田佳彦さんらも質問しました。「内閣」「外務」などの分科会に立つことが多い岡田克也さんは、ことしは分科会には登場しませんでした。

【あすの予定】

 あすは予算審議は17日目となりますが、集中審議は4日目。相場だともう1日くらいあるものですが。あすの集中審議は野党第一会派は枝野幸男、玉木雄一郎両代表だけで14時から16時21分まで。日程は優勢、審議は劣勢の安倍晋三首相(自民党総裁)にとっては久しぶりの正念場となります。予算審議も最大の山場です。議運もあります。参議院では調査会のうち2調査会が開かれます。

【閣議 きょう】

 7時30分からでした。関係者はおつかれさまでした。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする