goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

令和2年度予算が成立、「賃金請求権の消滅時効を5年に延長」「臨財債3年延長」「土地の所有者に管理の責務」など恒久改正法も成立

2020年03月27日 16時22分00秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
 令和2年度予算は、審議入りから2か月と1日目になるきょう成立しました。コロナ関連が入っていないので、さっそくきょうにも首相が補正予算案の編成を指示するとみられます。

 「賃金請求権の消滅時効を2年から5年に延ばす」
 「土地を所有する者に管理の責務を課す」

 という恒久法改正も決まりました。

【衆議院決算行政監視委員会 令和2年2020年3月27日(金)】

 4月6日(月)に決算審査をすることになりました。テレビ入り。生方幸夫さんが委員長をつとめることになります。そういえば、小沢一郎グループのみなさんは、今どうしているのでしょうか。

【参議院本会議 同日】

 「令和2年度予算」は投票総数242、賛成143、反対99で可決し、成立しました。一般会計の歳出歳入は102・6兆円で、特別会計に1・0兆円の特別財源の税収が入ります。討論では立国社の長浜博行会長が「新型コロナウイルス対策が入っていない」維新の石井苗子さんが「人事院勧告は歪んでいる」共産の山添拓さんが「今の不況がコロナだけでなく消費税増税もある」と批判しました。

 「改正労働基準法」(201閣法11号)は投票総数242、賛成227、反対15で可決し、成立しました。4月1日、120年で最大の民法債権編改正法(改正債権法)と同時に施行。

 「改正在外公館位置・名称・給与法」(201閣法18号)は投票総数239、賛成239、反対0の全会一致で可決し、成立しました。チェコなど在外公館で職員のコロナ感染が相次いでいます。衆側の岡田克也外務委員は、超過勤務手当を整備するよう求め、次年度審議されます。

 「改正家畜伝染病予防法」(201閣法25号)と「改正養豚農業振興法」(201衆法5号)は一括して採決され、投票総数241、賛成241、反対0の全会一致で可決し、成立しました。

 「改正土地基本法」(201閣法13号)は投票総数241、賛成228、反対13の賛成多数で可決し、成立しました。上述の通り「土地所有者に管理の責務」を法文に書き込んだ抜本的な改正。国の地籍調査に関する国土調査法の改正項目も入っています。下述する、委員会では共産党が「おおむねいいが、大資本の再開発がやりやすくなるかもしれない」との懸念を示しました。

 「改正地方税法」(201閣法6号)と「改正地方交付税法」(201閣法7号)は投票総数242、賛成160、反対82で可決し、成立しました。

 「市町村合併特例法10年延長法」(201閣法8号)は投票総数241、賛成226、反対15の賛成多数で可決し、成立しました。

 201閣法7号には地方財政法の改正項目も含まれ、臨財債が3年延長。201閣法8号で合併特例債が10年延長されました。

 「改正所得税法」(201閣法3号)は投票総数242、賛成160、反対82で可決し、成立しました。例年より小ぶりな年次改正。

  「改正関税定率法」(201閣法9号)は投票総数242、賛成242、反対0の全会一致で可決し、成立しました。

 「地震防災対策強化地域における地震対策緊急整備事業に係る国の財政上の特別措置法を延長する法律」(201衆法6号)は投票総数241、賛成241、反対0の全会一致で可決し、成立しました。

 国立国会図書館長の交代人事が全会一致で同意されました。

【参議院予算委員会 同日】

 金子原二郎さんは衆議院議員在職中に長崎県知事に転出。当時の橋本龍太郎・自民党総裁(首相兼務)の演説、私は飛行機に同乗して取材に行きましたが「原二郎君は、自民党内ではそろそろ大臣をお願いする当選回数なのに自分の意思で長崎県知事に転出しようとしている」と応援して当選しました。このとき、新進党幹事長だった西岡武夫さんが小沢一郎さんに辟易したようで知事選に出馬しましたが、後輩の金子さんに惨敗しました。首相を乗せた車が西岡事務所を通過するときに、西岡候補が顔を出したのは忘れられません。その後、西岡さんは参議院議員になり、議長も。金子知事は裏金問題で徹底的調査。処分対象にはなぜか佐賀県知事(元長崎県総務部長)まで入るという徹底ぶり。金子さん自らもポケットマネー2000万円で補填。そして、金子さんも参議院議員となりました。ステイツマンです。

  前置きが長くなりましたが、「令和2年度予算案」の審議は15日目で、締めくくり質疑。討論では、立国社が「家計に直接支払え」自公が「全世代型社会保障に大きく前進した予算だ」維新が「人事院勧告に問題がある」共産党「公立病院の削減がコロナにも影響している」と主張。採決になり、立国社共維反対、自公賛成多数で可決すべきだと決まりました。

【参議院財政金融委員会 同日】

 2つに分けて審議されてきた予算関連法案が採決されました。

 「所得税法など改正案」(201閣法3号)は共反対、自公立国社など賛成多数で可決すべきだと決まりました。

 「関税定率法改正案」(201閣法9号)は全会一致で可決すべきだと決まりました。

 そして、「国際金融公社IFC加盟法及び国際開発協会IDA加盟法改正案」(201閣法10号)が麻生太郎財務大臣から趣旨説明されました。年度内の成立をめざすと考えらえます。

【参議院総務委員会 同日】

 2つに分けて審議されてきた予算関連法案が採決されました。

 「地方税法など改正案」(201閣法6号)と「地方交付税及び地方財政法など改正案」(201閣法7号)は立国共社反対、自公維賛成多数で可決しました。

 「市町村合併特例法を10年延長する法案」(201閣法8号)は共反対、自公立国社維賛成多数で可決すべきだと決まりました。

【参議院外交防衛委員会 同日】

 「在外公館位置・名称・給与法改正案」(201閣法18号)が全会一致で可決すべきだと決まりました。

【参議院国土交通委員会 同日】

 「土地基本法及び国土調査法など改正案」(201閣法13号)は共反対、自公立国社れの賛成多数で可決すべきだときまりました。れいわ新選組の木村英子さんは、隣の介助者というんでしょうか女性が代わりに挙手して賛成を示しました。

【参議院農林水産委員会 同日】

 「家畜伝染病予防法改正案」(201閣法25号)と「養豚農業振興法改正案」(201衆法5号)は全会一致で可決しました。

【参議院災害対策特別委員会 同日】

  「地震防災対策強化地域における地震対策緊急整備事業に係る国の財政上の特別措置法を延長する法律案」(201衆法6号)。議員立法ですので、衆議院災害対策特別委員会メンバーから趣旨説明。採決の結果、全会一致で可決すべきだと決まりました。

●参議院厚生労働委員会は開かれず、「高年法及び雇用保険法など改正案」(201閣法11号)の審議はまだ継続していますので、来週に持ち越します。

【衆議院 同日】

 参議院優先で開かれませんでした。

●今後の予定

 4月2日(木)の衆議院本会議で首相のサミット延期に関する政府報告とそれに対する代表質問が行われることになりました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/26】新型コロナ特措法こんや実施へ、予算はあすの成立に向けて国会審議は順調にはこぶ

2020年03月26日 16時14分45秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]宮崎信行、きょう2020年3月26日撮影。

 新型コロナウイルス感染症に関する改正特措法が今夜にも実施されるはこびとなりました。前日は小池百合子・東京都知事が「外出自粛要請」。買い占めの動きが起きており、私も米袋を買えず、やむなく切り餅を購入しました。マスクはここ2カ月見たことがありません。前日に志村けんさんも、チャールズ皇太子も感染が報じられた見えない敵に、世界中が不安が不安を呼ぶ、異様な雰囲気となっています。

 そんななか国会=写真奥=は年度末に向けて、法案審査が続きました。

 で、きょうはまとめて書きますが、岡田克也さんは「きのうの都知事の記者会見に唐突感を持った人はいるのではないか」とし「急に感染者の数字が増えたのでその状況は分からない」と不信感を示しながらも「先週末の3連休でゆるみがあったのはたしか。引き締め効果はあったと思う。ここ1週間ぐらいが東京は要注意ではないか」と語りました。また、「特措法が動き出すので総合調整が必要になるが、(緊急事態宣言などは)知事にゆだねる立て付けになっている」とし「首長さんの役割は大事だ。東日本大震災で全国を回った時には首長でこれだけ差が出るのかなと感じた。首長は強い権限を与えられているから、その使い方も大事だ」としました。きょうの定例記者懇談会で記者団の質問に答えました。

 このほか、岡田さんは前夜の野党4党首の会合に同席しており、その中で、来月の補選では「4党首そろい踏みの街頭演説は難しいので、マイクを持って車に乗るかたちになる」との考えで一致したことを明らかにしました。

【参議院予算委員会 令和2年2020年3月26日(木)】

 「令和2年度予算案」は15日目。そのうち一般質疑は7回となりました。あす締めくくり質疑、採決を経て、本会議上程へ。

 きょうの質疑では、小西洋之さんが、横畠裕介・前内閣法制局長官の国家公安委員への同意人事は不適格だと主張。武田良太国家公安委員長は「幅広い識見を豊富な経験をいかしていただきたい」と答弁し、菅義偉・官房長官も「閣議決定前だ」としながらも、横畠さんを持ち上げました。

【衆議院本会議 同日】

 「国際金融公社IFC加盟法及び国際開発協会IDA加盟法の改正案」(201閣法10号)が共反対、自公立国社賛成多数で可決し、参議院に送られました。来週火曜日が3月31日ですが、参議院の審議の日程は、まだ見えません。

 「日本国憲法第8条の規定による議決案」は全会一致で可決し、参に送られました。天皇陛下が社会保健費で1億円ご下賜なさるようです。

 「文化観光拠点施設推進法案」(201閣法19号)。前日の委員会では野党が退席しましたが、きょうの本会議採決では、与野党とも全会一致で可決し、参に送られました。

 国立国会図書館館長の人事が全会一致で衆では了承されました。

【衆議院原子力問題調査特別委員会 同日】

 今国会でも、7名の専門家による「アドバイザリー・ボード」が設置されました。原子力規制委員会委員長の報告の最後に「申し訳ありません」として配布した報告書の中の組織名で制度変更が未反映だったとして訂正しました。こういうのは他の役所では見かけないので、違和感がありました。

 対政府の質疑では、故森山元助役から関西電力に対する長年の不適切な金品授与で、自民党議員が分析。「関電社内で、社内の地位を奪われかねないとする貶め」を故森山元助役にされ、同助役に従わざるを得なくなった経営幹部が多かったとしました。ずいぶん変わった会社だなと思わせられました。

【参議院第一種常任委員会 同日】

 コロナによる東京や世界の混乱をよそに、予算関連法案がある6委員会が開かれました。衆参とも定例日が重なる委員会も、参議院優先で開催されました。

【参議院総務委員会 同日】

 「市町村合併特例法10年延長法案」(201閣法8号)が審議。委員長が質疑の終局を宣言し、採決は次回に持ち越して、散会しました。

【参議院外交防衛委員会 同日】

 「在外公館位置・名称・給与法改正案」(201閣法18号)が審議され、質疑終局が宣言されました。

【参議院財政金融委員会 同日】

 「関税定率法改正案」(201閣法9号)が質疑され、質疑の終局が委員長から宣言されました。

 NHKから国民を守る党の浜田聡さんは、場違いなWHO世界保健機関について質問。厚生労働省の官房審議官が答弁しました。浜田さんがWHOのテドロス事務局長の任期前での辞任について問うと、麻生太郎副総理が「これは役人には答えられないから」とし長時間答弁。「これはどろどろした話ですよ。前の事務局長の名前を覚えていますか。中国人ですよ。あのころから、チャイニーズ・ヘルス・オーガナイゼーション、CHOとも揶揄されていて、台湾を入れさせなかった」とし不信感を共有しているとみられる答弁で場をもたせました。

【参議院厚生労働委員会 同日】

 民間企業の70歳までの継続雇用を求める、「高年法や雇用保険法などの改正案」(201閣法12号)が審議されました。立憲民主党の石橋通宏さんは「私たちの抗議にも関わらずまたしても束ね法案だ」として厚労相に今後は見直すよう繰り返し求めました。この委員会だけ他の委員会とははこびが違い、質疑が与野党一巡後も、次回も法案審査を行うことにして散会しました。

【参議院農林水産委員会 同日】

 「家畜伝染病予防法改正案」(201閣法25号)と「養豚農業振興法改正案」(201衆法5号)。対政府質疑の後、終局が宣言されました。

【参議院国土交通委員会 同日】

 「土地基本法及び国土調査法改正案」(201閣法13号)。質疑が終局しました。

 この法案には土地の所有者に管理の必要性を説く、私権をめぐる理念や定義の大きな改正条項が含まれています。

●参議院内閣、法務、文教科学、経済産業、環境委員会は開かれませんでした。

 (17時6分に加筆しました)。以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[3/25]予算審議は順調、日切れ法案の審議は低調で、衆・法務委員会は開かれず、衆・文科委で東京五輪2021年延期や、新型コロナウイルスでの音楽芸術家らへの補償を議論

2020年03月25日 17時48分12秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]国会内の階段、3年前の2017年、宮崎信行が許可を得て撮影。
 
 東京五輪・パラリンピックの2021年への延期が決まりました。日切れ法案の審議は低調になっています。我が国では2か月前に市中感染があった、新型コロナウイルスは、疫学に偏りがあった欧米で大混乱。ニューヨーク、ロンドン両市が封鎖され、スイスで人口比感染者数最多となっており、「プーチンとサウジの陰謀論」が、医師も含めた有識者から浮上し始めました。

【参議院予算委員会 令和2年2020年3月25日(水)】

 「令和2年度予算案」の審議は14日目。そのうち一般質疑は6日目。例年より多くなっています。良い意味で波は低く、共産党議員から、農林水産省、国土交通省関連の予算のていねいな質疑が続き、終盤戦を感じさせました。3代続く公明党の国土交通大臣ですが、赤羽一嘉さんは答弁の不安定さを感じました。

 横沢高徳さんも質問しました。

●参議院本会議は定例日ですが開催なし。

【衆議院議院運営委員会 同日】

 政府が提示した、人事院人事官候補の所信とそれに対する質疑。そして、公正取引委員長候補の所信とそれに対する質疑。

【衆議院内閣委員会 同日】

 「憲法8条の規定による議決案」が菅義偉官房長官から趣旨説明されました。天皇陛下が社会福祉に1億円以上ご下賜なさるようで、皇室財産を1800万円以上使う場合に必要な議決を求めました。採決の結果、全会一致で可決しました。次回は未定のまま散会しました。

【衆議院文部科学委員会 同日】

 「文化観光推進法案」(201閣法19号)。質疑。その後、野党が採決に同意せず、退席して、採決したため、自民党・公明党の賛成多数というか全会一致で可決すべきだと決まりました。

 これに先立つ質疑。共産党の畑野君枝さんは、橋本聖子五輪相に対して、昨夜の東京五輪の2021年延期決定の首相公邸での電話会談について質問。新型コロナウイルス対策で政府が要請した音楽イベントなどの自粛要請で、畑野さんは「音楽関係者には独身の人も多い」とし、休業補償を子育て世代以外にも拡大しないと「日本の文化が崩壊してしまう」と強調しました。

【衆議院農林水産委員会 同日】

 「家畜改良増殖法改正案」(201閣法35号)と「家畜遺伝資源に係る不正競争防止法改正案」(201閣法36号)の質疑が続きました。次回も続行。

●衆議院法務委員会は開催されず。「裁判所職員定員法改正案」(201閣法17号)が審議入りしており、きょうは定例日だとされていますが開かれませんでした。

【あすの予定】

 衆議院本会議で、上り(あがり)法案「201閣法10号」「201閣法19号」の採決の短時間の採決。参議院予算委員会は一般質疑。あさって金曜日に締めくくり質疑など。

 初投稿は10時20分ごろ。17時50分頃、最終更新しました。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/24】安倍首相「羽田新ルートは報道で知っており国交省から説明を受けていない」大塚耕平「新進入路で官邸のすぐ上を通るのを知らないのは裸の王様だ」

2020年03月24日 17時53分07秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]国土交通省、5年前の2015年、宮崎信行撮影。

 国土交通省は5本の日切れ法案を提出しましたが、3本以上は年度内成立ができなそうです。

 一段落だけ国会ではなく地方議会の話になりますが、きょうで庁舎を移転する横浜市で一般傍聴席から1名、続いて5名ほどが議長から列と番を指名され地方自治法130条にもとづき退場になったようです。

【参議院財政金融委員会 令和2年2020年3月24日(火)】
 安倍晋三首相が1時間ほど答弁に立ちました。国民民主党の大塚耕平参議院議員会長が「質問通告をしていないが、重要な情報が各省から総理に上がっていないと困る」とし、5日後の3月29日から、羽田空港の進入路がかわることを知っているかと質問。首相は「そういう航路を通る、官邸の上を通るということは、私は報道で知っているが、そこまで具体的な説明は受けていませんが、国交省の中で適切な判断をしていると思う」「各国の首脳から自国のナショナルフラッグを羽田に入れたいとの要望が多い」と語りました。大塚さんは「インバウンドが減っていくので、ここで立ち止まってほしい。裸の王様にならないようにしてほしい」としました。

 議題は「所得税法改正案」(201閣法3号)。でs日に衆議院から参議院へと送られてきて、きょう、首相に対する質疑となりました。 

 質疑の中で、立憲民主党の那谷屋正義さんは森友事件で財務省が公文書の改竄をすることになった発端として、首相が3年前の衆議院予算委員会での福島伸享さんの追及にかっかとして「総理大臣も衆議院議員も辞める」と担架を切ったからだと指摘。首相は「私には身に覚えがなく、まさに初めて聞いたような話」だったから「辞める」と答弁したと強調しました。
 
 201閣法3号の質疑は終局。「関税定率法改正案」(201閣法9号)が趣旨説明されました。両案ともに、金曜日に採決されると思われます。


[画像]参議院財政金融委員会に出席した安倍首相、参議院インターネット審議中継からスクショ。
 

【衆議院本会議 同日】

 野党が吊るしていた「持続可能な運送サービスの提供の確保に資する取組を推進するための地域公共交通の活性化及び再生に関する法律などを改正する法案」(201閣法30号)が、赤羽一嘉・国土交通大臣から趣旨説明されました。矢上雅義さんらが質問しました。これにより、次のプロセスとして委員会での審議がされることになります。

【衆議院国土交通委員会 同日】

 「高齢者・障害者等交通バリアフリー法改正案」(201閣法14号)は本会議での説明は省略され、議長から直接委員会に付託されましたので、赤羽一嘉大臣が趣旨説明をしました。質疑は次回。きょうは趣旨説明だけで散会しました。

【参議院国土交通委員会 同日】

 「土地基本法及び国土調査法などの改正案」(201閣法13号)が赤羽大臣から趣旨説明されました。質疑は次回。きょうは趣旨説明だけで散会しました。

【参議院総務委員会 同日】

 きょうは「市町村合併特例法10年延長法案」(201閣法8号)が趣旨説明されました。質疑は次回。前回に税法201閣法6・7号の質疑終局が宣言されており、金曜日に採決される公算。

【参議院厚生労働委員会 同日】

 「労働基準法改正案」(201閣法11号)が賛成対数で可決しました。

 この後、70歳まで定年をのばしたり嘱託などで採用したりするよう民間企業に働きかける「高年法や雇用保険法などの改正法案」(201閣法12号)が趣旨説明されました。次回以降参考人質疑。

【参議院外交防衛委員会 同日】

 「在外公館位置・名称・給与法改正案」(201閣法18号)が趣旨説明されました。

【参議院農林水産委員会 同日】


 「家畜伝染病予防法改正案」(201閣法25号)が政府から、「養豚農業振興法改正案」(201衆法5号)が衆議院から説明されました。次回から質疑。

【衆議院農林水産委員会 同日】

 「家畜改良増殖法改正案」(201閣法35号)と「家畜遺伝資源に係る不正競争防止法改正案」(201閣法36号)が政府から趣旨説明されました。

【参議院法務委員会 同日】

 一般質疑がありました。

【参議院環境委員会 同日】

 一般質疑がありました。

●参議院内閣、文部科学、経済産業委員会は開かれませんでした。

 【衆議院財務金融委員会 同日】

 紛糾しました。

 「IFC加盟法及びIDA加盟法改正案」(201閣法10号)は共反対、自公立国などの賛成多数で可決すべきだと決まりました。

 この質疑で、野党は3年前の佐川理財局長に続いて、2年前の予算審議で後任の理財局長として答弁した、太田充・主計局長を政府参考人として要求。いったん質疑が始まった後に、主計局長が出席していないことから休憩しました。財務省は「この法案での主計局長の出席は前例がない」というような理由で、太田局長の出席に応じず、現在の理財局長が太田さんから聞いて答弁することで、与野党が一致したようで再開し、上の法案を可決しました。

 この後、一般質疑がありました。

【衆議院文部科学委員会 同日】

 「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光推進法案」(201閣法19号)の審議がありました。

 立国社の菊田真紀子さんが要求している資料を文部科学省が出さないことについて、自民党の橘慶一郎委員長も省に提出するよう求めました。今回の法案に対して、インバウンド海外観光客の激減から、法案そのものの意義が薄くなっているという感想が出ました。城井崇さんは、日本学生支援機構や文部科学省は、欧米の学生に速やかな帰国を促したが、羽田空港から公共交通機関を使わない帰宅や、2週間の隔離を自宅でなければホテルでするよう求めていることについて、学生の金銭負担を政府が全額措置している国がほとんどだとし、日本も同様にすべきだと強調しました。その通りだと思います。

●衆議院安全保障委員会は、(火)(木)(金)が定例日だとされていますが、きょうもまた開かれませんでした。

●参議院予算委員会は、きょうはありませんでした。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/23】首相、森友公文書改竄の再調査せず

2020年03月23日 22時08分33秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]参議院分館裏。

【参議院予算委員会 令和2年2020年3月23日(月)】

 3週月曜日続けて、「令和2年度予算案」の集中審議。合計13日目でそのうち3回目。「安倍内閣の基本姿勢に対する集中審議」。

 安倍晋三首相は東京五輪パラリンピックの延期の可能性を示しました。佐藤正久さんへの答弁。ヒゲの隊長として、民主党政権を批判した佐藤さんですが「民主党政権がおまとめになった良い報告書がある」とし日本版の感染症センターの新設に関心を示しました。佐藤さんは北澤俊美防衛相が見直した「動的防衛力」まで持ち上げました。

 福山哲郎は、近畿財務局の赤木さんの遺書。首相は「行政の長としておわびする」としながらも、再調査を拒否。共産党の小池書記局長は「クツー運動」で、ANAが女性社員への基準を見直したと明かしました。

【衆議院 同日】

 特にありませんでした。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年度第1次補正予算案を編成し今国会に提出へ 読売新聞などの「特例公債増発」報道に前向きな世論

2020年03月21日 21時18分38秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]けさの読売新聞1面ワキ。

 「令和2年度第1次補正予算案」が提出されるはこびとなりました。

 首相は「補正」とは口にしていませんが、27日(金)の当初予算成立の直後に指示すると思われます。大型連休前に国会に提出され、審議されるでしょう。

 読売新聞などは「赤字国債を発行」と報道。特例公債のことですが、例えば、平成23年度予算は税収が40・9兆円、特例公債などが44・2兆円。令和2年度予算(案)は税収が63・5兆円、特例公債などが32・5兆円。そんなに経済のパイが増えたようには思えませんが、税収は年23兆円増に対して、特例公債は12兆円減。ましてや日本銀行は「年80兆円ペースの量的拡大」を堅持しています。新型コロナウイルスショックでことしから来年の税収は下振れするでしょうが、それでも、特例公債は12兆円追加できるはずだし、税収が増えて財務省理論でいう国の信認が上がったはずだから、さらに30兆円以上、およそ40兆円以上追加発行できるでしょう。

 これを原資に消費税を税率0%にした場合でも、特例公債を発行した分だけ、財務省の予算編成の裁量は上がるわけで、財務省も前向きだと考えられます。安倍晋三・自公内閣で一貫してメーンストリーム(官邸・与党主流派)にいる西村康稔・経済再生担当相(首相から口頭で新型コロナ担当相にも指名)も消費税減税に言及しました。

 首相は先月29日の記者会見で、「私が決断した以上、私の責任において、様々な課題に万全の対応を採る決意であります」「これに伴う様々な課題に対しては、私の責任において、万全の対応を行ってまいります」と述べ、「私の責任」という日本の総理大臣が過去に使ったことがない強い言葉を使いました。西村さんは、落ち着いたころに再度経済政策パッケージをつくりたい日程感も示しており、当分は、首相らの動向が政治を左右することになりそうです。





 以上です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/19】70歳就業確保のプログラム第1弾の雇用保険法改正案など9議案が衆議院を通過、予算は来週27日(金)成立へ

2020年03月19日 23時05分21秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]参議院議員会館と憲政記念館、きょねん2019年、宮崎信行撮影。

 神保哲生さんが各社が朝回り・会館めぐり・夜回り取材の余力が少なくなっているから、首相記者会見などが重要になっているのではないかと指摘していました。きのうは首相入りの国会審議は無かったのですが、今朝の朝日新聞4面は国会審議一色でした。ワキ頭も囲みも国会審議です。

 

 山尾さんが離党したという話も会館内の記者会見です。14年前に私がブログを始めたときは、「自民党派閥戦国史」は薄らいでいましたが、国会審議の報道はあまりありませんでした。私としては、朝日が総力を挙げて国会審議を報じるとなると、自分の活路をどこに見出そうかと考えるところ。このブログの感想が寄せられることはめったにないのですが、きのうのブログのハワイ旅行中の日大院修了の富裕層の同級生からは、思うことを言っていて気持ちが良い、とのコメントをもらっているので、その方向でやっていこうと考えています。基本的に、海外にも足を運ぶという方向で展開していこうと考えています。

【衆議院本会議 令和2年2020年3月19日(木)】

 9議案が一気に参議院に送られました。

 「関税定率法改正案」(201閣法9号)は全会一致で可決し、参議院に送られました。委員長報告には入っていませんでしたが、日米FTAにより豚肉のセーフガード国内実施条項を削除する改正も入っています。

 「市町村合併特例法10年延長法案」(201閣法8号)は、共産党反対、自民党、公明党、立国社の賛成多数で可決し、参議院に送られました。

 「NHK予算承認案」は賛成多数で参議院に送られました。賛否は反対が共産、維新、賛成は、自公立国社でした。衆議院では共産、維新、参議院では維新、共産の順になります。

 「家畜伝染予防法改正案」(201閣法25号)は全会一致で可決し、参議院に送付されました。

 「養豚農業振興法改正案」(201衆法5号)も全会一致で可決し、参送付。この法案は、現行法に加えて、豚熱など伝染病による農家の収入減少に対して国費の歳出を求めた改正条項が主体です。

 「土地基本法及び国土調査法などの改正案」(201閣法13号)は共反対、自公立国社賛成多数で可決し、参に送られました。30年ぶりの改正で、土地の所有だけでなく管理の必要を書き加えたもので、基本法規として他の法令にも波及していくことになりそうです。

 「在外公館位置名称給与法改正案」(201閣法18号)は全会一致で可決し、参へ。

 「地震防災対策強化地域における地震対策緊急整備事業の国の財政上の特別措置法の5年延長法案」(201衆法6号)は全会一致で可決し、参へ。

 「雇用保険法など改正案」(201閣法12号)は共反対、自公立国社賛成多数で可決し、参へ。65歳から70歳まで就業確保措置を来年4月から施行し、労災法なども改正する内容で、きょねん12月の全世代型社会保障改革の中間とりまとめのプログラム法第一弾になります。この後、年金の70歳繰り下げ可能法案(提出済み)が審議されるプログラムになります。

【衆議院総務委員会 同日】

 2回にわたった「NHK予算承認案」は共維反対、自公立国社賛成多数で承認すべしと決まりました。自民党議員は20分間で1人が質問しただけでした。以前は、与党から10分刻みで5人登場ということもありましたが、インターネット中継などもあってか、少しでもテレビに映りたい与党議員は減ったようです。これも時代でしょう。私はNHKテレビに出たいですけど。

【衆議院農林水産委員会 同日】

 理由は未取材でしたが、はこびが不自然になっていた当委員会で、きょうは一般質疑があり、波静かになったと思われます。

【衆議院地方創生に関する特別委員会 同日】

 北村誠吾・地方創生担当大臣の所信表明に対する一般質疑。

 「社会保障を立て直す国民会議」の広田一さんは、「さきほど午後2時から新型コロナウイルス対策の政府与野党連絡調整会議があった」とし、社会保険料の納入猶予などを提案したとし、地方創生相の心がまえを問いました。

●参議院予算委員会自体は開かれていませんが、令和2年度予算案審議は13日目となり、そのうち委嘱審査2日目となりました。来週27日(金)成立の公算。

【参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会 同日】
【参議院地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 同日】
【参議院政府開発援助等に関する特別委員会 同日】
【参議院東日本大震災特別委員会 同日】


 各々、令和2年度予算案の委嘱審査がありました。

【参議院災害対策に関する特別委員会 同日】

 武田良太防災担当相の所信表明に対する一般質疑がありました。

【参議院第一種特別委員会 同日】

 以下の3つだけ開かれました。

【参議院総務委員会 同日】

 「地方税法改正案」(201閣法6号)と「地方交付税法及び地方財政法改正案(201閣法7号)が引き続き審査。重要広範議案の指定の4つの法案は、衆参とも委員会で総理入り質疑が行われることになりますが、16時ごろから17時ごろまで総理入り質疑になりました。苦労人の共産党の伊藤岳さんは抜本改正を総理に求めました。そして、ここで質疑終局が宣言されました。来週27日金曜日の予算案採決後に委員会が開かれ、採決となるはこびと予測されます。

【参議院財政金融委員会 同日】

 「所得税法改正案」(201閣法3号)の審査が続きます。総理入り質疑はまだなく、次回も審査は続きます。

【参議院厚生労働委員会 同日】

 「労働基準法改正案」(201閣法11号)が趣旨説明されました。

初投稿は15時43分頃で、23時5分頃更新しました。以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/18】 税金の使い方が国会で審議される、衆では「在外公館」「地震財特」全会一致、参では予算委嘱審査終わる

2020年03月18日 21時30分29秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]国税庁、東京都千代田区霞が関、2年前の2018年、宮崎信行撮影。

 けさの週刊文春で、3年前に自さつした森友公文書改竄の近畿財務局員の「手記」(遺書)が全文公開されました。私も読みました。情報公開なき政治は、自さつ者が出るのは私の持論。自さつを美化したくありませんが、実名が出た幹部職員の弁を聞きたいです。ま、財務省という上意下達組織ですから、佐川宣寿理財局長の命令がすべて、という気がしましたが。

 衆参ほぼ全常任委員会が開かれたきょう、個人的に何ら利害関係は全くありませんが、大きな出来事がありました。昨夜のブログで、早稲田卒の女性地方議員から「そういうことを言わない方がいいと思います」と言われて、「早稲田卒からおそらく100人目に言われたが、みんな生活が厳しそうだ」と反発した件。このとき頭に浮かんでいた、学科・ゼミの後輩で、政治以外のサークルでも1級下だった、清潔感あふれるおそらく同級生でも抜きんでて年収が1500万円以上あるような商社マンは、有名一部上場企業に出向し、執行役員・広報経理財務部長をつとめていますが、その会社が3年間で70億円の法人税申告漏れを指摘され、20億円を追徴課税された、と日経新聞がスクープ。中国子会社に安く卸していたようで、値引き額は年100億円以上になるわけでいくらなんでも過大です。SNSの反応はわずかですが「最近にしては巨額で驚いた」「商品イメージが暗転した」「追徴課税に応じた(との一部報道もある)のに見解の相違だと主張するのは変だ」など厳しい声であふれかえっています。そりゃ「そういうことは言わない方がいい」が口癖になるのは当然でしょう。

 なお宮崎機械株式会社は亡き先代が法人会個人表彰を受けておりますし、私は、私です。私はますます意気軒高です。自分は危ない目にあわない「中曽根先生方式」を人生の信条としており、全くご心配なく。きょうは大きなライフイベントになったかもしれません。宮崎信行の第3弾ロケット発射、ますます巡航といったところです。

【衆議院外務委員会 令和2年2020年3月18日(水)】

 「在外公館位置名称給与法改正案」(201閣法18号)が全会一致で可決すべきだと決まりました。。

 森山浩行さんと岡田克也さんが連続で質問。

 岡田克也さんは、セブ島の総領事館新設の改正項目について、インドネシアとか、ベトナムが(ハノイ大使館のほかに)ホーチミン総領事館しかないのと比べてバランスが少し違うのではないかと質問。そして、なかなか毎年審議されない、在外勤務手当給与のことにも言及。超過勤務手当がないことについて、一度議論すべきだと指摘。

 委員会傍聴については、今月末まで極力自粛してほしい、と衆議院は求めており、私は現地で取材はできませんでした。

 外務委とあまり関係ありませんが、「集団的自衛権」で手を汚した、横畠裕介・前内閣法制局長官は内閣人事局のおぼえがめでたいのかと思っていましたが、国家公安委員の同意人事が提出されるのではないか、との報道が出ています。最高裁判所裁判官に比べると、ちょっと。

【衆議院農林水産委員会 同日】

 「家畜伝染予防法改正案」(201閣法25号)。ようやく採決され、全会一致で可決すべきだと決まりました。これだけ採決がずれ込んだのに、全会一致であっけにとられました。

 「養豚農業振興法改正案」(201衆法 号)が起草され、全会一致で可決すべきだと決まりました。

【衆議院文部科学委員会 同日】

 「文化観光施設を中核とした地域における文化施設観光推進法案」(201閣法19号)が本会議で審議を終えて、委員会に付託されました。質疑は次回。

【衆議院厚生労働委員会 同日】

 70歳定年を努力義務規定とする「雇用保険法などの改正案」(201閣法12号)は共反対、自公立国社維賛成で可決すべきだと決まりました。

【衆議院国土交通委員会 同日】

 「土地基本法及び国土調査法改正案」(201閣法13号)を審議し、共反対、自公立国社維賛成多数で可決すべきだと決まりました。

【衆議院法務委員会 同日】

 連日の一般質疑です。「検察庁法」「福島地検いわき支部」「新型コロナ特措法」の3点セットになっております。宮下一郎内閣府副大臣が発言。

 最後に、「裁判所職員定員法改正案」(201閣法17号)がようやく審議入り。

【衆議院内閣委員会 同日】

 一般質疑。

【衆議院経済産業委員会 同日】

 大臣所信に対する一般質疑。ところで、7年続投した公正取引委員長ですが、新委員長の同意人事案が今国会で提出のはこび。

【衆議院災害対策特別委員会 同日】

 定例日ではなく予備日ですが開かれました。

 大臣所信に対する一般質疑。

 この後、「地震防災対策強化地域における地震対策緊急整備事業に係る国の財政上の特別措置法改正案」(201衆法 号)が全会一致で起草すべしと決まり、防災相は「速やかに緊急点検事業ができるよう各省庁にかけあう」と意気込みました。

●参議院予算委員会 同日

 「令和2年度予算案」の審議は12日目になります。予算委は開かれず、全11常任委員会への委嘱審査が開かれています。週明け月曜日に集中審議で大詰めを迎えます。

【参議院第一種常任委員会 同日】

 全委員会で予算案の委嘱審査。

●そのうち参議院財務金融委員会では「所得税法など改正案」(201閣法3号)の審議も、されました。

●そのうち参議院総務委員会では「地方税法改正案」(201閣法6号)「地方交付税法及び地方財政法改正案」(201閣法7号)が大臣から趣旨説明され、予算委嘱審査のあとに法案審査が始まりました。あす総理入り質疑の公算。

【参議院災害対策特別委員会 同日】

 定例日で、大臣の所信表明がありました。

衆議院財務金融委員会は定例日ですが、開かれませんでした。

初投稿は15時28分の暫定版で、21時31分頃に仕立て直しました。以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/17】祖父も父も厚生大臣の橋本岳厚労副大臣「ダイプリ号で岩田教授面識無いから副大臣の橋本だと分からなかったかも」

2020年03月17日 20時27分16秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[画像]橋本岳厚生労働副大臣、きょう、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 早稲田卒の女性地方議員から「そういうこと言わない方がいいと思います」と言われて「早稲田卒にそういうこと言わない方がいいと言われるのはおそらく100人目だが、その通りだったことは1割未満だし、みんな生活厳しそうですよ、あなたは年収1100万円だからいいけれども」と返したら「補正予算案について知るには、宮崎さんのブログを見ればいいでしょうか」と話を逸らされました。ハワイ旅行中の日大卒の富裕層の同級生から「もっと言った方がいいよ」と助言されましたので、もっと言っていこうと思います。

 祖父も父も厚生大臣経験者である、橋本岳・厚生労働副大臣は、2月18日のYouTube投稿で、ダイヤモンド・プリンセス号での対応を批判した、感染症の第一人者で神戸大学教授の岩田健太郎さんが「橋本岳さんに会っていないし、存在を知らない」としたツイートについて話しました。衆院厚生労働委員会で、立憲民主党の尾辻かな子さんに対する答弁。橋本さんは「大きなマスクをして厚生労働省の制服を着て、『厚生労働省の橋本と申します。岩田先生とお見かけしますが』と話しかけて、名刺交換をしようとしたら拒まれた」としました。そのうえで「岩田教授とはそれまで面識がなく、いきなり『厚労省の橋本です』と言われたから、副大臣の橋本だと分からなかったかもしれない」とし、認識の齟齬があり、岩田教授のツイートが正しいと裏付ける答弁をしました。

 岩田教授が批判した「ゾーニング」について、橋本さんは「ゾーンを分離するというかルートを分けていた。分け方は、感染症の専門家にこういう風にすべきだ」と「アドバイスというか、コンサルテーションをしていただいた」とし、「改善をしていった」と語りました。改善をした、ということですので、一時的に不適切だったことを認めた答弁だと言えます。

 橋本さん自らの考えとしては「政府の検証を待つ」と謎の答弁で、不適切だったと自らは認めませんでした。また、岩田教授を批判した橋本さんのツイートを消したことについて「その画像一枚で、ある意味であらぬ予見を招くから削除した」としました。祖父も父も厚生大臣を経験した橋本厚労副大臣だけに、国民は馬鹿だとという深層心理を持っていることが如実になりました。

【衆議院本会議 令和2年2020年3月17日(火)】

 山本幸三さんと高市早苗さんが永年在職表彰を受けました。2人とも昔は新進党だったんですけどね。

 「労働基準法改正案」(201閣法11号)が共産党反対、自民党、公明党、立憲、国民、社民、維新の賛成多数で可決し、参議院に送られました。

 この後、所管大臣から本会議で説明を受けて質問をしてから、委員会に付託される「登壇案件」として「文化観光拠点施設を中核とする地域における拠点観光推進法案」(201閣法19号)が議題となりました。先月7日の閣議決定後だけでインバウンドをめぐる状況は一変した気もします。

【衆議院農林水産委員会 同日】

 「家畜伝染病予防法改正案」(201閣法25号)の質疑が終局しました。この後、本会議のため休憩。再開して、すぐに散会。次回の開催は未定。当初、採決や議員立法の機運もありましたが、先送りとなりました。

【衆議院財務金融委員会 同日】

 ●全会一致は閣法では今国会第一号

 「関税定率法改正案」(201閣法9号)が全会一致で可決すべきだと決まりました。今国会58日目ですが、閣法の全会一致はこれが初めて、だと思います。

 今回は日米FTAに伴い豚肉のセーフガードを削除する改正項目も盛り込まれています。まったく関係ないんですが今朝の日本農業新聞に日本に豚肉を持ち込む中国人がサンプル調査からの推計で年17万人いた、との記事がありました。全体の5%未満とはいえ私には理解不能な数字であり、グローバリゼーションも当分お休みでいいかなという気がします。

 財金委では、最後に、世界銀行グループへの我が国の出資額を定めた、「国際金融公社IFC加盟法及び国際開発協会IDA加盟法など改正案」(201閣法10号)の提案理由などが麻生太郎財務大臣から趣旨説明されました。

 あす発売の週刊文春に、自さつした近畿財務局職員の遺書全文が載るようです。

【衆議院総務委員会 同日】

 「市町村合併特例法10年延長法案」(201閣法8号)が採決され、共反対、自公立国社維の賛成多数で可決すべきだと決まりました。討論では、国会のおしゃれ番長、共産党の本村伸子さんが反対の立場から「2010年改正法から引き続き、合併発議が首長側に有利になっている」と批判しました。

 この後、「NHK予算承認案」が審議入りし、立国社が質問。他の質問は後日となりました。

【衆議院災害対策特別委員会 同日】

 武田良太国家公安委員長兼内閣府防災担当大臣が所信的あいさつをしました。

 ところで、週刊誌報道では、武田さんの私設秘書を名乗る若者が銀座で大騒ぎし、駆けつけた警視庁警察官に対して「武田国家公安委員長の秘書だ」とすごんだものの、押し問答が20分を過ぎたころには、野次馬から「大臣はまだ来ないのか!?」と野次が飛び、逮捕されたそうです。

【参議院予算委員会 同日】

 「令和2年度予算案」は11日目で、そのうち一般質疑5日目。衆議院本会議中は休憩となりました。

 国民民主党の森裕子さんが質問し、立憲民主党の蓮舫さんが場内協議にかけよる連携プレー。森まさこ法相に対する質疑では、金子原二郎委員長が「法務大臣、森ゆう子さん」と言い間違え、森裕子さんは「間違われて、困っているんですよ」といやそうにしていました。経財相の答弁の後に、金子委員長が「西村ゆうこさん」と言い間違えるとさすがに苦笑いでした。

【参議院総務委員会 同日】

 「地方税法改正案」(201閣法6号)と「地方交付税法及び地方財政法改正案」(201閣法7号)が趣旨説明されました。

●他の10第一種常任委員会は定例日ですが開かれませんでした。

【自民党両院議員総会 同日】

 新型コロナウイルスのため自民党大会を開かず、党大会に代わる両院議員総会が党本部ホールで開かれました。

【与野党幹事長書記局長会談 同日】

 新型コロナウイルスをめぐる与野党協議体が設置されました。

【あすの予定】

 岡田克也さんは15時から同45分まで衆議院外務委員会で在外公館給与法を含めて質問。

 参議院では、予算の委嘱審査のため、全常任委員会が開かれます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【田村まみ】テレビ国会中継初登場「マスク不足でカスハラ自分のせいでないのに」安倍晋三「内閣総理大臣として感謝の意を申し上げる」

2020年03月16日 19時16分20秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[画像]田村まみさん、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 スーパー「イオン」出身では初めての参議院議員で、UAゼンセンの組織内議員では、初めて連合系トップ当選を果たした、田村まみさんが、きょうのテレビ入り国会中継に登場しました。

 きょう現在の日本の最大の関心事はマスク不足です。マスクが無い人は、電車内でもうつむいています。

 田村さんは「きょうのここまで(7人の)質問でマスクの話が少ないので、急遽、最初に質問します。(加藤勝信厚労相)すみません。きのうも見ましたが、ドラッグストアで列をなしている人々の気持ちも十分に分かりますが、カスタマーハラスメント、無理難題で疲弊する労働者の声が寄せられています。私もスーパーで働いていたのですが、その店員が自分のせいでないのに責め続けられる。この気持ちが分かるでしょうか。配送の車につめよってその中に入っているマスクを寄越せとか、ドラッグストアの薬剤師に対して、なんでマスクをつけているんだと責め立てる。自分のせいでないのに謝り続ける従業員は疲弊している」としました。

 安倍晋三首相は「消費者のみなさまも、国民のみなさまも、こういう感染症が拡大するなかで、なんとか身を守らないといけない、大切な人の身を守らなければならない、という気持ちの中で、マスクに対する消費者のニーズの中で、ご紹介いただいたように奮闘している小売店のみなさまや、流通、製造業の関係者のみなさんに内閣総理大臣として感謝を申し上げたい」と語りました。

[写真]おそらくUAゼンセンに加盟している、輸送従事者の方のイメージ。

 参議院議員が首相からの感謝を引き出したといっても、ちょっと雲の上の話ように私も感じますが、まあ、良かったのではないでしょうか。

 イオン創業3家の一つ、岡田家の岡田克也さんは、昨夏、電機連合所属の支持者も居る中、「頼める人には自分で電話をして頼んだ」と田村さんへの投票を働きかけました。初めて候補者を立てたイオンの組合員では期日前投票に行く人が増えて、連合系初のトップ当選となりました。田村さんは国民民主党、岡田さんは無所属です。

 選挙が終わって9か月もたつのに、私、ちょっとまだ田村さんのお姿をお見受けしたことがないのですが、私自身も岡田克也さんに最も信頼されている政治ジャーナリストという看板だけで、衆議院事務局かられいわ新選組まで各所を幅広く通行できるようになるので、岡田さんの名前は絶大です。

関連記事)2019年9月20日付 


以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/16】参議院予算委員会は集中審議に14名登場、衆議院ではあす日切れ法案処理へ

2020年03月16日 18時57分45秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]参議院第一委員会室には答弁席が2つあり、こちらは政府参考人用の答弁席、3年前の2017年、宮崎信行が撮影。

 先週土曜日の首相記者会見では、フリーランスの安住明子記者と、IWJ(インディベント・ウェブ・ジャーナル)の代表である岩上安身記者が指名され、安倍晋三首相への鋭い質問がなされました。

【参議院予算委員会 令和2年2020年3月16日(月)】

 「令和2年度予算案」は10日目で、そのうち集中審議2日目「現下の諸課題(新型コロナウイルス等)」でした。

 7時間コースで、集中審議2日目ということもあり、昨夏初当選者を含めた14名が登場しました。

 そのためか、「コロナ不況対策で中小企業の救済合併の推進を」「(日教組出身の)私の声は子供の声」「日銀は利下げをしてきた」という変な発言も多かったのですが、コロナをめぐる議題は与野党ともしっかりとしたまま続きました。

 既に別エントリーで報じましたが、金子原二郎・参議院予算委員長(自民党、長崎)が「事実と異なる答弁を行った」として森まさこ法相を異例の「厳重注意」。金子委員長は「先般の委員会で、森法相が事実と異なる答弁を行ったのはたいへんいかんだ。また、離席中に記者に対応した。政府の立場にあることを留意して委員会にのぞみ、質問者に適確に答えることを要請し、委員長として厳重注意します」と発言しました。森法相は「ただいま、金子委員長から厳重注意を受けたことを重く受け止めます。このたびの私の一連の言動により国会の審議にご迷惑をおかけしたことをお詫びします。3月9日の答弁は私の個人的見解を述べたものですが、検察を所管する法務大臣として検察の活動について個人的な評価を述べたことは不適切で、法務大臣としてはしっかりと事実を確認して答弁すべきだった」とし、3月9日の答弁を撤回しました。


 質疑では森法相に対して、「事実」について蓮舫さん、山添拓さんらから質問が続きました。

 春闘第一次回答は「2%未満」で連合がすすめた「消費税2ポイント増」を下回りました。UAゼンセンで初めて連合内トップで初当選した、田村まみさんが登場。選挙が終わって8か月もたったのに、筆者はまだ田村さんをお見受けしていないのですが、イオン出身では初の候補で、イオン創業3家の一つである岡田克也さんも比例代表で投票してもらうよう積極的に電話をして押し上げました。田村さんは国民民主党所属で、岡田克也さんは現在無所属です。

 田村さんは「きょうのここまで(7人の)質問でマスクの話が少ないので、急遽、最初に質問します。(加藤勝信厚労相)すみません。きのうも見ましたが、ドラッグストアで列をなしている人々の気持ちも十分に分かりますが、カスタマーハラスメント、無理難題で疲弊する労働者の声が寄せられています。私もスーパーで働いていたのですが、その店員が自分のせいでないのに責め続けられる。この気持ちが分かるでしょうか。配送の車につめよってその中に入っているマスクを寄越せとか、ドラッグストアの薬剤師に対して、なんでマスクをつけているんだと責め立てる。自分のせいでないのに謝り続ける従業員は疲弊している」としました。

 安倍晋三首相は「消費者のみなさまも、国民のみなさまも、こういう感染症が拡大するなかで、なんとか身を守らないといけない、大切な人の身を守らなければならない、という気持ちの中で、マスクに対する消費者のニーズの中で、ご紹介いただいたように奮闘している小売店のみなさまや、流通、製造業の関係者のみなさんに内閣総理大臣として感謝を申し上げたい」。

 きょうの委員会では冒頭、委嘱審査を18日(水)に常任委員会に、19日(木)に特別委員会に委嘱することを決めました。20日(金)は祝日ですので、週明けに採決の攻防になります。

【衆議院 同日】

  夕方に、議院運営委員会理事会が開かれ、あすの本会議が決まりました。

【あすの予定】

 あすは衆議院の財務金融委員会と総務委員会で日切れ法案が処理され、本会議に上程されるはこび。参議院総務委員会では即日付託まで行く見通し。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党の予算委員長が森法相に対して、異例の事実と異なる答弁厳重注意、ただし検察官定年延長は言及なく

2020年03月16日 09時28分47秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[画像]森法相、きょう年3月16日、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。

 「福島地検いわき支部管内の検察官は原子力災害でまっさきに逃げた」との発言について、金子原二郎・参議院予算委員長(自民党、長崎)が「事実と異なる答弁を行った」として森まさこ法相を異例の「厳重注意」。森法相は「個人的見解だ」との考えは維持しながらも、謝罪しました。とはいえ、黒川弘務さんの検察官定年延長をめぐる口頭決裁問題は言及しませんでした。

 きょう、2020年3月16日(月)の令和2年度予算案審議は10日目で、テレビ入りの集中審議は2日目(基本的質疑と合わせて4回目)です。

 金子委員長は「先般の委員会で、森法相が事実と異なる答弁を行ったのはたいへんいかんだ。また、離席中に記者に対応した。政府の立場にあることを留意して委員会にのぞみ、質問者に適確に答えることを要請し、委員長として厳重注意します」と発言しました。

 上下そろって紺ないし黒のパンツスーツと白のインナーの森法相が発言。「ただいま、金子委員長から厳重注意を受けたことを重く受け止めます。このたびの私の一連の言動により国会の審議にご迷惑をおかけしたことをお詫びします。3月9日の答弁は私の個人的見解を述べたものですが、検察を所管する法務大臣として検察の活動について個人的な評価を述べたことは不適切で、法務大臣としてはしっかりと事実を確認して答弁すべきだった」とし、3月9日の答弁を撤回しました。

 ただし、福島地検いわき支部管内が「東日本大震災で検事がまっさきに逃げた」について、委員長が「事実と異なる答弁」と断定しているのに対して、森さんは「しっかりと事実を確認して答弁すべきだった」と述べただけで、事実では無い、とは言っていません。筆者は森さんに対して同情的です。

 森さんは離席中の記者対応も詫びて「一層緊張感をもって国会審議に臨み、誠実に対応する」としました。

 しかし、今回の第201回通常国会の令和2年度予算案では、衆議院で、特別法の検察庁法の定年規定は、一般法の国家公務員法の規定によって変更できると、人事院、法務省、内閣法制局が口頭で決裁して解釈を変更し閣議決定したとすることが一番問題視されており、これを見過ごしてはなりません。

 きょうは集中審議「現下の諸課題(新型コロナウイルス対応等)」。水曜日、木曜日の委嘱審査も決まりました。金曜日は祝日。地方公聴会を経て、来週には当初予算は成立の公算。しかし、すぐに補正予算案ということなり、「年金など全世代型社会保障」ではなく、「コロナショックと経済対策」が今国会最大のテーマとなりました。

 きょうのまとめ記事は、おそらく、別エントリーに書きます。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/13】改正新型コロナウイルス特措法はスピード成立、内閣府の副大臣「民放も規制」は総務省との見解が違い撤回、日切れ法案採決先送り

2020年03月13日 18時16分06秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]宮下一郎内閣府副大臣、きょねん2019年2月、宮崎信行撮影。

 中盤国会突如最大の案件になった「新型コロナウイルス対策のための改正新型インフルエンザ特措法」はあっさり成立しました。

 一方、その余波もあり、政府が年度内成立を国会にお願いしている、日切れ法案の審議はほとんど進捗せず。

 例えば、金曜日の衆議院本会議で可決すれば、翌週の火曜日の参議院の委員会で趣旨説明し、木曜日に審議して可決し、金曜日の本会議で成立させられます。きょうを逃すと、月曜日は衆の委員会の定例日はありませんから、火曜日が定例の総務、農水委などで可決し、本会議に緊急上程しなければなりません。なので、きのうきょうの2日間日切れ法案の採決を逃したことで、1週間分の遅れが与党にプレッシャーとしてのしかかりました。

【衆議院法務委員会 令和2年2020年3月13日(金)】

 審議入りに先立ち、おととい、山尾志桜里さんが内閣委の横出しとして、西村康稔担当大臣のところの内閣府副大臣の宮下一郎さんを呼んで新型インフル特措法の説明を求めた際、「法の枠組みとしては、民放を指定して放送内容を変更、差し替えをしてもらうことは趣旨に合う」と答弁しました。野党国対が総務省に問い合わせたところ放送法第3条と整合せずそれは無い、との見解を得ました。これにより、宮下副大臣は答弁の撤回、謝罪に追い込まれました。今国会は他省庁との事前調整不足が散見され、霞が関キャリア官僚の真価が問われています。

 今回も「裁判所職員定員法改正案」(201閣法17号)は審議入りすらできませんでした。

【衆議院総務委員会 同日】

 「市町村合併特例法10年延長法案」(201閣法8号)の法案審査を再開しました。しかし、休憩のまま、採決は次回に持ち越して、散会しました。

【参議院本会議 同日】

 「新型コロナウイルス対策のための改正新型インフルエンザ特別措置法」(201閣法46号)は投票総数234、賛成216、反対18で可決し、成立しました。

【参議院内閣委員会 同日】

 上述の法案が、趣旨説明、参考人質疑、対政府質疑を経て、採決され、可決すべきだと決まりました。

●衆議院内閣委員会は流会しました。

●衆議院外務委員会も流会しました。「在外公館位置名称給与法改正案」(201閣法18号)は先送りになりました。

●衆議院国土交通委員会も流会しました。「土地基本法及び国土調査法改正案」(201閣法13号)は採決の公算でしたが、先送りになりました。

【閣議 きょう】

 「65歳まで定年を延長する国家公務員法改正案」がついに閣議決定され、国会に提出されました。

【来週の予定】

 週明け16日(月)朝8時55分から、テレビ入り参議院予算委員会集中審議2日目「現下の諸課題(新型コロナウイルス対策等)」があります。往復方式の計算で、7時間コース。蓮舫さん、舟山康江さんらが登場。ことしは今後補正予算案の提出が確実なので、国会中継は増えそうです。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/12】「新型インフルエンザ特別措置法改正案」が衆議院本会議を通過、山尾志桜里さんが警鐘を鳴らす、安住淳国対委員長らの抵抗で、衆参とも止まり、安倍晋三内閣では異例の「首相が大臣を厳重注意」

2020年03月12日 19時05分15秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]安住淳さん(右端)と山尾志桜里さん(左から2人目)、4年前の2016年3月27日、品川プリンスホテルで、宮崎信行撮影。

 新型インフルエンザ特別措置法改正案(201閣法46号)が賛成多数で可決し、参議院に送られました。

 衆議院本会議は定刻よりも3時間43分ほど遅れて始まりました。これに先立ち、森まさこ法相は、首相官邸に呼び出され、安倍晋三首相から厳重注意を受けました。但し、「事実誤認」との記者の問いには答えず。菅義偉・内閣官房長官も当時、いろいろな意見があったとしました。そういうことで、いいのではないでしょうか。

 衆参とも止まったのは、前日の山尾さんの質疑を、参議院予算委員会で石橋通宏さんがバトンリレーしたことも大きいと思います。

【衆議院本会議 令和2年2020年3月12日(木)】

 「新型インフルエンザ対策特別措置法改正案」(201閣法46号)。討論なく採決され、賛成多数で可決し、参議院に送られました。

 筆者・宮崎信行の意見としては、火曜日夕方に初めて法案を読みましたが、なんら問題ない法案だと考えます。

 他の議題は延期動議が提出され、あす以降に行うことが決まりました。16時49分頃散会。

【衆議院総務委員会】

 流会しました。市町村合併特例法を10年延長する法案の採決の公算でした。かりに年度内成立がずれ込むと、総務省内のたぶん十数人の官僚が新法案をつくりなおさないといけなくなる、という不都合があるのでしょう。

【衆議院農林水産委員会】

 流会しました。家畜伝染病予防法の改正案の採決や、議員立法なども予想されましたが、持ち越しました。「豚コレラ改め豚熱」対策では、今国会で超党派の議員立法が既に成立しています。 

【衆議院災害対策特別委員会

 流会しました。

【参議院予算委員会】

 取り止めました。前日は森法相の答弁をめぐり休憩、散会となっていました。一般質疑の予定でした。

【参議院第一種常任委員会】

 以下の6委員会が開かれる予定でしたが、すべて取りやめとなりました。安住さん、福山哲郎さん、蓮舫さんらの仲が良いので実現したはこびと思われます。 

 ●財政金融委員会
 ●内閣委員会
 ●法務委員会
 ●厚生労働委員会
 ●環境委員会
 ●総務委員会
も取りやめとなりました。前日の本会議で審議された地方税法改正案などの趣旨説明は延期になりました。

 ◇

 きのうのブログは1か月1日ぶりに1000UUを回復しました。新型コロナウイルスによる沈滞から世の中戻ってきたようです。山尾志桜里さんの固有名詞を強調したのがよかったのかもしれません。

 久しぶりに衆参横串がささって、国会が止まりました。山尾志桜里さんがただした森まさこ法相の「福島地検いわき支部は拘留者を手続きなしに釈放して、真っ先に逃げた」との発言で、前日の衆議院の法務委員会と、参議院の予算委員会が不正常なまま終わりました。

 これを安住淳・国対委員長が法務省から聞き取った経緯と違うとし、政府としての統一見解を、森山裕国対委員長らに求めました。野党国対委員長連絡会を異例の朝8時から開くというハイテンション。金曜日に成立させ天皇陛下が即日公布することで国対間で合意する「新型インフルエンザ等特措法改正案」(201閣法46号)の本会議採決で山尾さんが造反することを明言していることから野党のごたごたを薄めさせたいねらいもあるかもしれません。

 安住さんの強気の背景には、きのうの混乱の余波で「関税定率法改正案」(201閣法9号)の委員会採決が急きょ見送られたこと。大臣をつとめた財務省の法案ですが、世界貿易機関(WTO)は「自由貿易の義務」を求めていますがGATT(関税及び貿易協定)19条は「緊急避難としてのセーフガード輸入制限」を認めています。この19条により、米、小麦、乳製品のセーフガードをことし4月1日から来年3月31日まで延長する法案となります。日米FTAにより牛肉・豚肉の規定はなくなりましたが、米、小麦、乳製品のセーフガードは残ります。森山国対委員長は、元農林水産大臣であり、自民党内の隠れた大勢力である「JA鹿児島中央会出身議員」ですので、31日までの成立は絶対ゆずれません。一方、衆議院は今国会で森法相不信任決議案を否決していますから、まずは政府統一見解をただすという作戦に出たと考えられます。推測です。

 初投稿は14時半、以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3/11】山尾志桜里デー、衆参とも不正常に、森まさこ「福島地検が最初に逃げた」法相の立場でも維持することを批判、一方で「新型インフルエンザ等特措法改正案」は警戒薄らぎ附帯決議20本であっさり可決

2020年03月11日 18時18分23秒 | 第201回通常国会(2020年1月から6月)「コロナ感染症」
[写真]山尾志桜里さん、4年前の2016年7月、都内で宮崎信行撮影。

 「3・11」から9年がたち、山尾志桜里デーになりました。

 山尾さんは、筆頭理事を長年務める衆議院法務委員会で「検察定年延長」の集中審議を設定し、そこで野党内で反映されなかった、衆議院内閣委員会で審議中の「新型インフルエンザ等特措法改正案」(201閣法46号)で緊急事態宣言の制限について持論を制限し、所管外ながら森まさこ法相も真摯に対応。

 山尾さんは「残り2分だ」として、検察庁の話に移り、森法相の「検察官は福島県いわき市から最初に逃げた。身柄拘束をしている十数人の方を理由なく釈放した 」とのおとといの答弁を追求。私はその当時、そういうことがあったと認識していますが、森まさこさんは法務大臣の立場でもその発言は取り消さないということで、休憩し、不正常なまま散会しました。

 この余波が参議院予算委員会に及び、休憩し、17時直前に委員長が「あす10時から開く」とだけ宣言して不正常なまま散会しました。また、法案採決の予定だった衆議院財務金融委員会は流会。あすの衆議院本会議での新型インフルエンザ特措法改正案の審議は予定通り行われると考えられます。

 世の中の動きはいろいろあり、JOCの高橋理事が海外メディアに東京オリパラの2年延期に言及。バブルの紳士で小沢一郎自民党幹事長と昵懇だった故高橋元理事長の兄で、電通の元局長です。また昨年、ネット広告が2兆円で初めて4媒体トップになったことが報じられました。私のところには全く降りてきませんが。

【衆議院法務委員会 令和2年2020年3月11日(水)】

 上述の通り、「検察官定年延長問題に関する集中審議」がありましたが、山尾さんは2分間だけその話題を話し、紛糾させました。仮に審議がすすめば「裁判所職員定員法改正案」(201閣法17号)が審議入りする見通しがありましたが、見送られました。

 ところで、森さんは火事場泥棒のように、3・11を利用して政権を取り1期生にして大臣に収まりましたが、震災時、「手錠をはめたまま性犯罪をおかした者もいる」と針小棒大を過ぎた発言をしていました。

私は森さんで印象に残っていたのは、その当時、参議院議員会館で、森さんと秘書、娘さんの3人が議員専用エレベーターに乗っていて、森さんが2人を残して、1階で降りて、秘書と娘さんが地下に降りていきましたが、その区間は議員専用でないだろ、と思ったことがあります。法学部卒で、法的人格権が区別できている人は岡田克也さんのように多数派ですが、少数派ながら小沢一郎さんや細野豪志さんのように散見され、かなり出世している場合があります。森弁護士もおそらくそういう人で、だから同級生の枝野幸男さんとも水があわないのでしょう。これはもう勉強しても無理な世界です。

【衆議院内閣委員会 同日】

 中盤国会で与野党大対決法案に浮上した「新型コロナウイルス対策のための新型インフルエンザ等特別措置法改正案」(201閣法46号)。西村康稔大臣から趣旨説明され、3時間の審議がありました。共産党が反対し、自民党、公明党、立憲民主党、国民民主党、社民党などが賛成し、可決しました。野党提案の附帯決議は20本つきました。

 私も一時はどうなるかと思っていましたが、ゆうべ法案を見たら、なにも問題がないように思います。安倍晋三政権では、法案を出すだけマシということなのかもしれません。次回は13日(金)。

【参議院予算委員会 同日】

 「令和2年度予算案」の審議は9日目で、そのうち一般質疑4日目。森法相の答弁で休憩し、委員長があす10時から開会することだけを宣言し、散会。

 なお理事会では、来週16日(月)のテレビ入り集中審議2日目と、18日(水)19日(木)の委嘱審査の日程で合意。18日が特別委、19日が常任委だと思います。

【衆議院厚生労働委員会 同日】

 ●労基法改正案可決

 「労働基準法改正案」(201閣法11号)が採決され、共反対、自公立国など賛成多数で可決しました。これに先立つ質疑では、立憲の西村ちなみさんが「賃金債権の時効について、本則で5年だが、当面の間3年とする規定も混在している」と指摘し、政府は「賃金台帳を保存するのが手間だとする企業側の声がある」と答弁し、西村さんは「一度つくってしまえば負担ではない」と応じました。政権交代したらシンプル化してほしいと思います。

 この後、「雇用保険法など改正案」(201閣法12号)が趣旨説明され、審議入りしました。質疑は次回。

●衆議院財務金融委員会は不正常のあおりで流会、関税法案採決先送り

 開かれれば、前回質疑を終局した「関税定率法改正案」(201閣法9号)が採決されて可決し、麻生太郎財務大臣が頭を垂れるはこびですが、18時現在、まだ開会されず。その後、流会しました。

【参議院本会議 同日】

 今国会重要広範議案2本目「地方税法改正案」(201閣法6号)「地方交付税法改正案」(201閣法7号)が総務大臣から趣旨説明され、代表質問で首相・総務相らが答弁しました。

【衆議院農林水産委員会 同日】

 「家畜伝染予防法改正案」(201閣法25号)が熱心に審議され、次回も審査が続くことになりました。

【衆議院文部科学委員会 同日】

 大臣所信に対する一般質疑。

【参議院東日本大震災特別委員会 同日】

 大臣らの所信表明がありました。派遣委員報告では、宮城県連所属議員から、が復興はおおむね進んでいるという趣旨の総括意見を含んだ報告がありました。

【参議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会 同日】
【参議院政府開発援助等に関する特別委員会 同日】


 大臣の発言がありました。

【野党国対委員長会談 同日】

 安住淳委員長は風情だったようです。3・11で地元に戻られたのか、山尾さんのこときらいなのかしらん。私は安住委員長についていきます。

【自民党内のうごき 同日】

 安藤裕衆議院議員が「消費税をすべて軽減税率にしてその税率を0%にする」提案を七十数名の議員の連署で、幹事長に提出。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする