goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

岡田克也さん、枝野代表辞任ニュース速報に「マジかよ」と寝耳に水「オレ執行役員会メンバーじゃないから」と情報共有に不満も

2021年11月02日 20時30分44秒 | 岡田克也、旅の途中
 4年1か月にわたり最大野党をリードしてきた、枝野幸男代表・福山哲郎幹事長の辞任表明に、立憲民主党内には冷静な受け止めが見られました。枝野さんが「民主しぐさ」に先手を打ったともいえます。

 2017年秋以降初めてのフルスペックの代表選は、泉健太さんや小川淳也さんを軸とした展開となりそうです。江田憲司さんや神奈川県連、連合組織内参議院議員、重徳和彦さんなどがあさって以降に会合を持つことも予想されます。

 執行役員会は12名だけで行われます。このうち、枝野さんのきょう辞任意向を知っていたのは、おそらく福山さん、蓮舫代表代行だけだったように思います。記者らも、祭りの後症候群なのか、直前まで「なんか記者が多いね」とダベッていて、この直後に起こりうる政界で2番目か、3番目に重大な進退表明を予期せぬかの雰囲気。

 枝野さんはいつもと変わらない表情でしたので、辞任表明はないのかと思いましたが、蓮舫さんはちょっと違いましたので、ああそうかな、と思っていました。「枝野派」の近藤昭一・企業団体委員長も知らなかったのではないでしょうか。

 2017年代表選から結党に向けたメンバーでは、福山幹事長、近藤昭一・企業団体委員長しか入っていません。赤松広隆前副議長が引退し、自治労の江崎孝、JP労組の難波奨二両参院議員も半年後の引退が既に決定していますので、「枝野派」が一気に減ったことも今回の判断の要因だったのかもしれません。

 落選した平野博文代表代行欠席で。辻元清美さんはもともとメンバーではありません。小川さんもメンバーではありません。

 また、執行役員会メンバーではない岡田克也常任顧問は自室で日テレニュース24のニュース速報を聞いて「マジかよ」とびっくり。その後、地下四階の第一議員会館から第二議員会館への通路をエコバック一つぶら下げて第二議員会館に向かいました。岡田さんが先方から「どうもこんにちは」と私に言うのですが、私がどこに行くのか聞くわけにもいかず、もちろん第二会館に行くしかないのですが、私が「執行役員会が」と話すと岡田さんは「おれ、メンバーじゃないから」と一言。この1年2か月、執行役員会の情報が入らないことに不満はあったようです。岡田さんはSNSなどで地元での精力的な活動ぶりが知られていますが、1月4日(月)午前10時とか、投票日翌々日の午後1時などのタイミングには会館に居て、にらみをきかせています。きょうは大半の議員が上京していませんでした。

 枝野さんの口上は次の通り。

 「政権の選択肢として、次のステップを私どもとして、踏み出していくことが厳しい状況の中ではありますが、たくさんの皆さんにご支援いただたいた立憲の役割、責任であると思っております。そうした状況を踏まえるならば、新しい代表のもと、新しい体制を構えて来年の参院選挙、そして次の政権選択選挙に向かっていかなければならないと決断をいたしました」

 「昨年9月の代表選挙は国会議員だけの投票でございました。国会日程等がございますが、党員、協力党員、パートナーズの皆さんにしっかりと参加していただいた形で新しい代表を選んで、しっかりとした体制で参院選挙選に臨んでいただきたいと思います」

 「特別国会は総選挙の結果を議会で正式に示すことでございますので、特別国会までは私に代表を務めさせていただき、特別国会閉会日に代表を降りさせていただいて、代表選挙の手続きを速やかに進めていただきたいと思っています。皆さんにご了解いただければ、今日からそこに向けた事務的準備を進めていただきたいと思っています」




[写真]枝野代表の辞任表明は淡々としていた。

[写真]江田憲司代表代行、泉健太政調会長、水岡俊一参議院議員会長。

[写真]事前に意向を知っていたと思われる蓮舫代表代行と、安住淳国会対策委員長。

[写真]田名部匡代常任幹事会議長。

[写真]けわしい表情の大串博志・役員室長。

[写真]右手前が大島敦・組織委員長。さらに右手前に映っていないが、近藤昭一・企業・団体委員長。合計12議員だけで、落選した平野博文代表代行は欠席とみられる。

 以上でした。

 執行役員会は30分ほどで終了。


 執行役員会後は、福山幹事長が1人で記者ブリーフィング。最後まで、枝野代表と福山幹事長の信頼があつかったことをうかがわせました。

 なお関係ないのですが、きょうNTTドコモが「災害優先電話の解除の方法のお知らせ会場」という出店を出していました。衆議院議員の災害優先電話というものがあることを知りました。また、衆議院事務局は、引っ越し退去はわざと愛想が悪いが精力的な職員を選んでいると思われますが、既に退去済みで、廊下やエレベーターから名前を消された議員がいる一方、例えば、再選した自民党の後藤茂之厚生労働大臣には胡蝶蘭が既に廊下まであふれるなどのいつもの光景が広がっていました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【訂正】三重3区の岡田克也さんの比例重複立候補辞退は9回中6回目

2021年10月23日 18時37分12秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]岡田克也さん(中央)を取材する筆者(左)、公示2日目の20日(水)、香川県高松市で。ちなみに、岡田さんと話している人はドキュメンタリー監督の大島新さんでした、今気づきました。

 第49回衆院選で、立憲民主党公認候補の中で、三重3区の岡田克也さん1人が比例名簿重複を辞退しました。岡田さんにとっては現行制度に移行した1996年の第41回衆院選以降の9回中、6回目の重複辞退だったことが分かりました。

 当ニュースサイトの10月16日付の記事「岡田克也さん、第49回衆院選で一人だけ比例重複を辞退も、ええかっこしいではなく、国民民主党三重県連への配慮でやむなく」の中で、「今回初めての比例重複辞退となります」は誤りでした。

 きょう23日、ブログを見た岡田事務所長から連絡がありました。先方は恐縮していましたが、筆者の判断で、訂正することにしました。当該記事には追記・訂正を入れました。

 岡田さんは20日に香川県高松市内でのぶら下がり記者会見で、私の取材に答えて「私は何度かあるんですね、8回のうち5回は比例を辞退しています」とし「小沢さんに断られてこともあるんですけど」と語りました。2009年の第45回衆院選で岡田幹事長が小沢一郎選挙担当代表代行に「ええかっこしいをするな」と辞退を拒まれた事例を念頭に話しました。

 なのに放置していました。選挙中なもので失礼しました。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也さん、第49回衆院選で一人だけ比例重複を辞退も、ええかっこしいではなく、国民民主党三重県連への配慮でやむなく

2021年10月16日 21時10分14秒 | 岡田克也、旅の途中

 立憲民主党の福山哲郎幹事長は、きょう令和3年2021年10月16日(土)、東京都新宿区内で記者会見し、第49回衆院選(19日公示)の比例単独下位名簿を発表しました。

 会見の質疑で、筆者・宮崎信行が「小選挙区候補で比例重複を辞退する人はいるのか」との質問に答えて、三重3区の岡田克也さん一人が辞退すると回答しました。

 私はまったく知らなかったので驚きました。2009年の民主党幹事長当時は比例辞退をしようとし、小沢一郎代表代行から「ええかっこしいをするな」と拒まれたことがあります。今回初めての比例重複辞退となりますが、前向きな理由ではなさそう。

【追記・訂正 23日夜】

 岡田克也さんの比例重複辞退は、9回中6回目となります。初めてというのは筆者の記憶違いでした。

【追記・訂正終わり】


 きょねん9月の「大きな塊」をつくるさい、ペーパーカンパニーのつもりだった国民民主党三重県連が、金森正、高橋千秋、藤田大助の3人の元国会議員や、四日市市を中心とした旧同盟系労働組合の支援を受ける現役地方議員らが会長など役員に就任したり、オブザーバー就任の依頼を受けたりしました。

 三重3区は自民公認の新人石原正敬さんと、立憲民主党の前職岡田克也さんの一騎打ちで、国民、共産、社民、れいわは候補者を立てないため、すべて岡田さんを支援すると考えらえます。しかし、岡田さんは国民三重県連への配慮が必要となったため、「2枚目は立憲」の働きかけをせず、衆院選から参院選にかけての「立憲・国民統合」を目指したい意向だと思われます。

 岡田さんは実際には仲間思いで、高橋参議院議員が惜敗した際には、選挙事務所で隣り合って座り、敗戦の弁を求めるアナウンサーに「まだ開票が終わっていない」と気色ばんだことがあります。有力衆議院議員なら敗色濃厚だと事務所に寄り付かない人もいるでしょう。ところで、この選挙での第一声の演説の画像に「イオンのせいだ」と野次が飛んだとされる情報がツイッターなどで拡散されていますが、陣営の生中継を私がスクリーンショットした画像が使われており、まったくそのような場面はなく完全なデマです。

 ただ、岡田さんは枝野幸男さん同様に、惜敗後にねぎらいの電話を入れたり、就職先をあっせんしたりすることがまったくなく、面倒見が悪いとされています。そのため、国民県連が動きだしてしまったのですが、今回も知恵を絞ることで足元の難局を乗り越えようとしているようです。

 岡田さんの政策秘書の芳野正英さんの比例東海下位重複もきょう初めて発表されました。

 今週は、東海ブロック愛知11区で、トヨタ自動車労働組合の支持が見込めなくなり、無所属で立憲会派の古本伸一郎さんが立候補できなくなるという衝撃の出来事がありました。トヨタは消費税輸出戻し税1兆円を受け取っており、全トヨタ労連のなかでもトヨタ自動車労働組合が野党の選挙運動をしづらくなっていたと考えらえます。きょうの福山幹事長の会見でも他の小選挙区で自動車総連の支持は得られそうですが、一部にトヨタ労組の対応を横目にみる動きもあるようです。

 愛知、三重県など、衆院選・参院選を通して金城湯池とされた、比例東海ブロックでの比例票の動きが注目されます。来週火曜日公示です。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡田克也】「30議席から50議席増えれば与野党が伯仲し議論できる国会を取り戻せる」枝野幸男代表とは違う目標を示す

2021年10月11日 20時54分02秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]立憲民主党の岡田克也常任顧問、きょう2021年10月11日、東京都江戸川区の「平井」で、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の岡田克也常任顧問は11日、都内で街頭演説し、31日投開票の衆院選について「もちろん政権交代すればいいが、みなさんの力で議席を増やして、30議席から50議席増やす。それだけ増えてくれば、与野党伯仲で与野党が議論する国会を取り戻せる」と語りました。

 枝野幸男代表は「岸田内閣か枝野内閣かを選ぶ選挙だ」との構図を提示しています。
 
 岡田さんが言う30議席ないし50議席増えた場合、立憲の議席は142ないし162議席。仮に共産と国民が伸びてあわせても、政権に必要な233議席には遠く及びません。議席3倍増予想がある維新が仮に枝野内閣側につくことがあるとしても、立憲は60議席以上は伸びないと比較第1党につくことも難しくなります。

 枝野さんと岡田さんは、2015年から代表・幹事長コンビを組んで、2016年の参院選で32ある1人区での完全統一(民31、共1)に成功。しかし直後の都知事選後の代表選で、前回選対をつとめたメンバーが突然ごっそりいなくなってしまう落とし穴にはまり、代表から外れました。その翌年も、枝野代表代行として苦杯をなめましたが、枝野さんが個人で5億円借金して立憲民主党を結党。岡田さんもきょねん9月に合流して、7年ぶりに同じ党で衆院選を戦うことになりました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡田克也】「向こう数年間の総理を選ぶ選挙」と自民党総裁選を評する、自民党離党・郵政解散惨敗のすえに

2021年09月17日 23時54分36秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]宮崎信行(左)と岡田克也さん(右)、5年前の2016年、前回の希望の党騒ぎで永田町を去り帰郷した当時の政党職員撮影。

 「金儲けのうまさだけで総理総裁が決まることを知ったバブル期竹下派の国会議員」の経験と「7%投票率が上がったら、自民党の前職・刺客・除名組に票がいってしまった」2つのトラウマをかかえる岡田克也さんが「数年間の総理を選ぶ選挙だ」との独自の発信をしました。

 岡田克也さんは自民党総裁選を「今回の総裁選挙は、次の総理を選ぶ選挙でもあります。総裁選の有権者の皆さんには、次の選挙の顔として誰がよいかではなく、これから数年間、日本にとって本当に大切な時期を託する人物として最も適切な人を選んでもらいたい」と語りました。ホームページなどで語りました。

 枝野幸男代表が、70日以内にある第49回衆院選で政権交代できないことを前提にした発言。岡田さんは1年前の立憲民主党結党以来「次の次の衆院選で政権交代」「第49回衆院選後で、第26回参院選前に国民民主党と合併する」と、枝野さんとは違う見通しを示し続けています。

 岡田さんは「第一に、メディアには公平な報道を求めます。総裁選挙に集中した報道は、野党を埋没させることになりかねません。直後に解散・総選挙があることが決まっていることを考え、バランスの取れた報道を強く求めたいと思います。」と語りました。

 2005年に、小泉純一郎首相・片山さつきさんら率いる自民党と、野田聖子さん・亀井静香さんらが率いる郵政造反組の「疑似二大政党対決」にワイドショーが席巻され、7ポイント投票率が上がり、それがすべて自民党の公認・刺客・除名組に行き、野田さんらが復党。小選挙区制を悪用した小泉政治で今日まで自民党の力となっています。岡田さんは当時党代表として責任を一身に背負いました。岡田さんは正直しゃべるのは小泉さんより下手ですが、でも、岸田文雄さんよりうまいと思います。

 この後、筆者・宮崎信行は2007年前半から政治ジャーナリストとしての取材活動を再開。学生時代に「新生党」の学生部の財務担当幹事をつとめたことから、当時の小沢一郎代表、羽田孜最高顧問と懇意でしたが、党本部中堅職員(3名程度)と新生党秘書会青年部(佐藤公治さんら)と新生党学生塾が一体的に運用されていたこともあり、当時の関係から、岡田克也事務所との交流を再開。小沢さん、羽田さんとの対立があった際には、常に岡田さん側にたったこともあり、一貫して岡田さんの庇護のもとにフリーランス政治ジャーナリストの活動を全く間断なく続けています。

 岡田さんは実は初当選は自民党公認。岡田さんは祖父・父・兄が全員早稲田大学商学部卒業で、岡田屋・3社合同の「ジャスコ・イオン」の社長を経験。父への反発で、「漠然と公の仕事」をめざし、法学部進学をめざし、学費を出してもらうため、東京大学の法学部に現役合格しました。その後、父の家業の監督官庁である通産省と祖母の社会貢献団体の監督官庁である厚生省に内定をもらい、通産省へ。政治家を馬鹿にしていましたが、心境の変化があり、三重の山本幸雄衆議院議員の高齢による引退後の候補者を探していた竹下登元首相(岡田さんの父の早稲田大学商学部の先輩)のスカウトで立候補し、自民党公認で初当選しました。なお、四日市市は30万人で、小選挙区1個分の人口がありますが、民選議会設立による選挙が始まってちょうど100年目で1人目の四日市出身の国会議員となりました。やはり、あまり国会議員が身近でない土地柄だったようで、東大法学部以降初めて立法に興味を持ちだしたものの、官僚として政治家を馬鹿にしていた側面もあったようです。

 しかし、竹下派で先輩議員にカラオケに連れられていくと、バックバンド付きのカラオケ、バンド付きだと「カラ」でないと思いますが、「金儲けのうまさだけで決まる、自民党総裁・日本首相選挙」を目の当たりにしてしまい、新生党結党に参画。政務官、副大臣の経験はいっさいなく外務大臣として政府の役所につくまで19年が必要でした。



 政権交代がある政治をめざして、2009年には「だめになればまた政権交代する。当たり前の政治を日本に根付かせる」と語り、1期での下野を暗示したような演説をしていました。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の「岡田克也ネタ」ブームで、goo ブログトップ1に(記事のその日のPV数)&共演の「劇団ひとり」オリンピック開会式出演

2021年09月11日 23時13分16秒 | 岡田克也、旅の途中
 なぜか突然「岡田克也ブーム」となり、2021年9月5日付の「【岡田克也】菅首相退陣表明で岡田克也は何を語ったのか? 安住淳国対委員長は「何の権限もない総理が1か月居座り国会開かなくて大災害起きたら日本終わりなので代表と相談する」の記事が、その日の goo ブログ(NTTレゾナント運営)のすべての記事で、1位のページビューを記録しました。14年やってきて、1位は初めて。ブログ全体のアクティブユーザー数も800万以上のブログの中で、全体2位となりました。







 様々な意見があった東京オリンピック・パラリンピックが成功裏に終わりました。開会式の視聴率は日本で56%、世界での視聴数が0・7億人以上だったようです。ここでは、劇団ひとりさんが出演しました。私とは2013年4月に放送された地上波番組で共演しました。(参考 筆者(宮崎信行)が「激論どっちマニア(裁判傍聴vs国会傍聴)」に出演しました テレビ朝日)。



 劇団ひとりさんの所属事務所は大手の「太田プロダクション」です。実は、安倍首相・菅官房長官となった2013年4月の同番組の放送後、私が地上波に出た番組は放送されていません。収録もあったし、声掛けもありました。しかし、菅長官120日後から8年間出演はなしです。

 以上です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡田克也】菅首相退陣表明で岡田克也は何を語ったのか? 安住淳国対委員長は「何の権限もない総理が1か月居座り国会開かなくて大災害起きたら日本終わりなので代表と相談する」

2021年09月05日 14時24分41秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]岡田克也さん、6年前の2015年6月、衆議院第十六控室で、宮崎信行撮影。

 どういうわけか、岡田克也さんの関する記事のページビューが激増。きょねん9月以降、「国会中継」テレビ入り予算委員会ではおいしい出番を得ていますが、ストレートニュースに出ないと、インターネットニュースメディアでは多少注目されるということでしょうか。

 おとといの菅義偉首相の総裁選不出馬・退陣表明について、岡田さんはきのう、ユーチューブチャンネルなどで発言しました。

 岡田さんは「可能性はあると思っていたので大きな驚きはありませんでした」「総裁選が始まる17日直前まで出馬の可能性を追求すると思っていたのでやや早かったとの印象」と長老ぶりを発揮。

 岡田さんは政権再交代後には、非世襲議員の仲間である、菅義偉官房長官を評価することが多かったです。そのためか「菅総理もここで退くことに無念の気持ちも強いと思います」「本当にお疲れさまでした」と素直にたたえました。

 もちろん、菅なき自民党には容赦なく手厳しく「新たな総裁選びがスタートしました」「公私混同が極まった安倍政権時代の反省と検証についても忘れてはなりません」「選挙の顔として有利な人を選びたいということだけで次期総裁を選んでしまうと、日本の衰退は決定的なものになりかねません」と、自らの28年前の自民党離党の最大の理由となった「お金儲けの巧さだけで勝者が決まる自民党総裁選」への不信感を示しました。

 ところで、ユーチューブ岡田かつやチャンネルの動画の再生回数が少ないとの指摘がSNSでなされますが、チャンネル登録者数は国会議員700人中10位前後だそうです。自民党議員が足元をすくわれないようユーチューブ動画の配信をしていないので、たしかに、700議員中相対的10位の登録者数にはなることは不思議ではないような気がします。

 前回衆院選後、立憲入党の時期はずれましたが、共同歩調をとってきた安住淳国対委員長もおととい国対担当記者ぶら下がりで「このまま、臨時国会を開かずに、何の権限もない総理大臣と内閣が1か月、ダラーと居座る。それで国会も機能停止となったら、もうほんとうに大災害でもなにかおきたら日本終わりますから」と財務大臣経験者とは思えない厳しい認識を示しました。そのうえで、今週、枝野幸男代表と相談して、コロナ関連の委員会だけ動かすなどの対抗策を練ることを明らかにしました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也は、「コロナ盆」何をしていたのか「あなたに会いたかった1人と青空集会→10人になり全員が意見」ライバル石原正敬さんは「田村厚労相と2連」ポスターでその効果に与野党の注目集まる

2021年08月31日 22時32分21秒 | 岡田克也、旅の途中
(おことわり 修文しました 2023/6/6 0:40)

[写真]岡田克也さん、三重県内、2021年、岡田事務所提供。

 四日市市のコロナ感染者は「人口10万人当たり298・1人」。国は25人以上で「ステージⅣ 感染爆発」としていますので、10倍以上というのっぴきならない状態が続いています。

 三重県知事選挙中なのに、あまり身動きがとれないなか、立憲民主党常任顧問の岡田克也さんはこの「コロナお盆」をどう過ごしたのでしょうか。

 ソーシャルディスタンスを確保するために、青空座談会を開催。全国的に公園で開催している総支部が多いようですが、さすが岡田総支部で、私有地である空地や駐車場を確保しています。総支部スタッフ(国会議員私設秘書)が告知ビラを事前にポスティングしています。

 そうはいっても自由参加ですので、猛暑で、お盆で、コロナ禍で、豪雨で、と悪条件が重なれば参加者は減り気味。事前にアナウンスした以上行かねばならぬと岡田さんが会場を訪れたところ、意外にも一人高齢女性が。「あなたのお父さんには会ったことがあるけど、岡田さんに会ったことがなかったので、話を聞いてみたかった」という女性に、マイクを使わず、肉声で話しかけました。しばらくするとその気配を感じた、近隣の方々が出てきて、なんと10人の曇天座談会。10人とも意見を発言したそうです。あたかも民主主義の学校という風情だったようです。

 岡田さんが初当選前からしている座談会は最少2名でした。オープンセミナーは秘書に動員ノルマはありません。今回始めた青空集会は小選挙区を8分の1に分けた秘書が告知ビラを配布し、極めて近くに後援会員がいれば一声かけているため、行かざるを得ないということになっています。

 岡田さんは当選10回。当選2回生から、野党の若手のまとめ役をし、4回生から政調会長・幹事長・代表を続けてきた岡田さん。これだけ地元に張り付くのは久しぶり。毎回変わる自民党候補はかつての全国最年少町長でありながら僅差の逆転で退任した、石原正敬・元菰野町長49歳。三重県三重郡菰野町はもともと、岡田さんのお母さんの実家があるところです。そして、石原さんの2連ポスターは田村憲久厚生労働大臣(三重1区)。これが今後どう効果を発揮するかは、3区内では、超党派で興味を持たれているようです。

 石原さんのキャッチコピーは「世代交代」。連続当選11回をめざす岡田さんは68歳。68歳というと、二階幹事長より14歳、麻生副総理より12歳も年下。比較の対象はよくないかもしれませんが。

 東海地方で若手首長が多い背景には、伊勢湾台風でリーダーの違いで全員生還した村とそうでない村が混在していたからだとされています。そのとき民間人・岡田父が2000枚貢献した毛布をいまだに持っている人もいるとされ候補者も有権者も心の若さを問われる選挙になりそうです。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也元外相「やるせない」現地で「最貧」「汚職」支援表明のアジア中南米2か国が受難、アフガニスタンのカブール陥落でタリバンが政権復帰、ハイチは大統領不在の大地震で犠牲者多数

2021年08月16日 17時52分51秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]「やるせない」=「大辞林第2版」から。

 「やるせない」と表現しました。

 きのう、グリニッジ標準時の2021年8月15日(日)は世界で大きな出来事が起きました。アフガニスタン・イスラム共和国の大統領が、首都カブールから第三国に出国したと表明し、タリバンが大統領宮殿に「無血入城」しコーランを朗詠。「アフガニスタン・イスラム首長国」に国号を19年ぶりに改めて、政権を奪取したと宣言しました。コロナ禍と1月のバイデン政権の撤退方針から、国の三つの隅から包囲し8月11日頃から僅か4日間の電撃作戦で、首都が陥落。世界はあっけにとられています。タジキスタンとの国境にかける橋やカブール国際空港から大使や民間欧米人、アフガニスタン人などが順次出国。夜が明けた現在も出国が続いています。同時に、SNSでは、グローバルに「サイゴン陥落のようだ」「この20年間の予算と人員はなんだったんだ」と1975年のサイゴン陥落と2021年のカブール陥落を照らし合わせ、アメリカ白人政権による、アジア民族への支配を批判する声が上がっています。我が国では、ペシャワール会・中村哲医師が殺害され民間援助の関心も大幅に薄れていました。

 一報、東に飛んで、アメリカ大陸を越えた中南米の島国「ハイチ共和国」。おととい14日朝の地震を受けて、大統領が暗殺されたばかりのハイチで、首相が大統領府から一部の県に非常事態宣言をしましたが、現在の情報では1200人以上が死亡しました。ハイチが黒人が初めて独立した共和国であり、中南米初の有色人種独立国。

 世界でも最も貧しい2つの国。岡田克也外務大臣は1年1日の在任中に両国とも訪れています。就任翌月の2009年10月11日にアフガニスタンを訪問しました(外務省要人往来)。このとき、大麻栽培がテロの連鎖につながっているとして、職業支援を表明。帰国後、藤井裕久財務大臣に年間1000億円の予算を要望して、藤井さんが閉口したとされています。岡田さんはハイチは、2010年3月に訪問(外務省要人往来)。ガラスがひび割れた大統領官邸で記者会見をしました。

 岡田克也さんは、さきほどSNSで情報発信し、「現政権が、各国の多大の支援がある中で、国民の支持を得られるだけの実績が残せなかったということでしょう。その背景には、根強い汚職体質の存在も否定できません」と米英の傀儡的な政権が支持を失ったとの考えを示しました。ハイチは「(私の)外務大臣時代に巨大地震があり、日本も復興の為に支援し、自衛隊のPKO部隊も派遣を決定。各国の支援にもかかわらず政治は不安定なままです」としました。

 そのうえで、岡田さんは両国について、「今まで日本がやってきたことはどこまで意味があったのか、改めて考えさせられました。善良な市民のこれからの苦難を思うと、何ともやるせない思いです」と悔しさをにじませました。

 コロナ禍も、トランプ・バイデン当選も、EU離脱も、岡田さんの力が及ぶ範囲ではありません。

 やるせないーー大辞林では「思いを晴らすことができずせつない。つらく悲しい。施すべき手段がない。どうしようもない」。

 まさにその言葉の通り。

 一つだけ感じるのは、新生党同僚である藤井財務大臣について、岡田さんは「引退後もテレビでご指導いただきたい」としましたが、外務省予算の5分の1にもあたる1000億円のアフガニスタンでのケシ畑栽培から転職する職業支援を要望したことについて、どう思っているのか、ということは私も聞いてみたいところです。

 世界の動きをもう一つ。デルタ株の感染拡大でロックダウンを解除できないマレーシアでは、コロナ失政を理由に、首相がきょうあすにも退陣する見通しだ、と報道されています。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう岡田克也さん、きょう7月14日が誕生日、「大きな塊」実現

2021年07月14日 15時14分00秒 | 岡田克也、旅の途中
 おめでとうございます。

 岡田克也さんはきょう7月14日。誕生日。68歳になりました。保守系の人だと「このたび、とおねんとって(10年とって)58歳になられました」と社交を述べるわけですが、岡田さんや私は商家育ちで、人間相手ではなく、マーケット相手に生きていますので、嘘を付けない性格ですが、与党幹事長の後輩である二階俊博さんは82歳、副総理の後輩である麻生太郎さんは80歳。一回りかそれ以上、若いというは事実です。

 さて、当ニュースサイトの過去1か月のページビューは3・8万PV以上で、個人の政治ブログとしては14年経っても群を抜いています。

 

 が、おととい付けのが、岡田ネタとしては久しぶりのバズりかたをして、きょうの良き日を迎えました。

 岡田さんを最近見ないと不安に思っている方もいるでしょうが、ことし2月の衆議院予算委員会では基本的質疑のテレビ入りで登場しています。また、きょねんの枝野立憲結成の直前に、記者懇談会をやめたため、枝野さんと違うボイスが報じられることはありません。一つだけ、枝野代表が「次の選挙で政権交代」と言っているのに、岡田常任顧問が「次の次の選挙で政権交代」と言っていること以外は、ワンボイスとなっています。

 上の写真のように、2018年4月27日「民進党離党」という状況に追い込まれたときには、もはや一貫の終わりかと思いかけました。しかし、「大きな塊」が流行語となり、2020年9月枝野立憲結党へと結びつきました。

 但し、2012年の大政局で心が傷ついた政権メンバー全員がそうですが、二階さんや麻生さんのように、身銭を切って子分を増やすことは、どうせ裏切られるので、絶対にしません。このため、金森、高橋、藤田の3元国会議員と、電機の四日市議らが「国民民主党三重県連」結党宣言をしてしまいました。三重3区で他の候補者が立つことはないでしょうから、民間系労組とも政策協定を結べる見通しですが、地元を回る毎日となっています。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡田克也】山口那津男公明党代表が同級生4人会(岡田・山口・村上・小野)「気の置けない仲間、これからも機会を持つ」

2021年07月12日 16時56分07秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]山口那津男さん=きょう2021年7月12日・都内で宮崎信行撮影=と岡田克也さん=2年前の2019年11月・同=

 おめでとうございます。

 山口那津男さんはきょう令和3年2021年7月12日(月)の共同通信きさらぎ会講演で、冒頭「きょう7月12日は私の誕生日であり69歳になりました」と自ら言及し、会場から拍手を浴びました。

 東大法学部同級生の岡田克也・立憲民主党常任顧問はあさって7月14日が誕生日で、その日が68歳になります。ちょっと計算が合いませんが、ドイツと違って、日本は自由ですので、そういう秩序が半世紀続くこともあります。

 岡田克也さん、山口那津男さん、自民党の村上誠一郎さん、元みんなの党参議院議員で元首相秘書官の小野次郎さんの「4人会」。東京大学法学部1976年卒業の同級生で、村上さんが幹事をやっています。村上さんと岡田さんは義兄弟の関係ですが、学年は同じです。

 私の質問に対して、山口さんは「まあ個人的な関係に属することですが、今挙げた方々は大学の同級生ですから、気の置けない仲間ということで、忌憚のない意見交換をする場を時々持ってきました」とし、固有名詞は避けながらも、4人会を大事にして頻繁に村上幹事のもとでやっていると認めました。

 そのうえで「それはもう、今のところコロナでなかなか機会は得られませんけれども、時々やっていますし、これからも得られる機会はあるでしょう。いずれにしても、自由に意見を交わす場があることは悪いことではないと思います」と語りました。

 これまでも、4人会では、野党党首ながら「12月9日投開票」と断言してしまい窮地に立った山口さんを助けたり、2014年の解釈改憲・2015年の平和安全法制では、いわゆる護憲派と表現される4人会で山口さんが党代表としての見解と別の意見を述べていたとの証言が、メンバーからなされています。

 日本を代表する政治家である4人とはいえ、河井夫妻のような資金力があるわけではありませんから、新党結成はないながらも、今後も継続していくと、山口さんは明言しました。

 上述の内容と重複しますが、岡田克也さんは、あさって2021年7月14日(水)が誕生日となります。面倒見の悪さが響いて、国民民主党三重県連として、金森正代表・高橋千秋顧問・藤田大助副代表と、元民主党国会議員3人が国民県連に行ってしまう異例の事態となりましたが、三重3区岡田候補への組合の支持は得られるとみられます。


[写真]山口那津男先生(右)のご講演を拝聴する筆者・宮崎信行(左)、きょう2021年7月12日、東京「紀尾井町」のホテルニューオータニで。

 ちなみに、筆者・宮崎信行は2011年以降、公明党広報局長(国会議員)に対して、私の代わりに国対委員長や党代表にインタビューしてもらう権利を持っています。要するに、2011年以降、党代表記者会見や党大会取材は出入り禁止で、フリーランスのA記者、F社の社長と違い取材できません。きょうの共同通信きさらぎ会は、会員企業・宮崎機械の従業員の立場で参加しましたが、3回の質疑応答のうち2回私が質問しました。これはオーナー社長なので会費のもとをとって投資を回収しようという意識が働くからで、もう少し、中小企業、零細企業が元気な日本になれば、話しやすくなると思いましけどね。「日立造船の杜仲茶」の再来をめざす経産省の1・1兆円の事業再構築支援金は愚の骨頂だと考えます。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【衆院選】4区に出馬へ、三重県知事が近く辞任、自民・三ツ矢憲生さんの後継へ

2021年07月02日 04時48分00秒 | 岡田克也、旅の途中
 伊勢神宮がある三重4区は自民の三ツ矢憲生さんが政界引退を発表しましたが、やや間があいて、鈴木英敬知事が辞任して出馬する公算となりました。読売が報じました。これに先立ち共同通信なども報じたようです。
 鈴木さんは、2009年の衆院選に三重2区から出馬。その前の自民大勝のあおりで新人が10人しかおらず党本部から直接「奥さんの知名度が高いから、朝の駅頭は2人で立て」と指示されるほどの選挙となりましたが、中川正春さんに敗れて比例復活もならず。しかし、知事になりました。2010年国調を反映した新区割りで、三重5区が4区になったとの大掴みな認識で良いと思いますが、この選挙区は四半世紀自民党が完全連勝。民主党政権下も、伊勢神宮がある小選挙区は自民がとってました。
 鈴木知事をめぐっては、四日市市など三重3区の岡田克也常任顧問のところに立つという噂が燻っていましたが、岡田陣営はその噂を早い段階から否定していました。
 実は、岡田さんの面倒見の悪さが災いして、複数の元国会議員や現地方議員に、国民民主党県連に身を寄せる動きが顕在化してしまいました。かつてない安泰ではない情勢。が、三重3区の自民党支部長はまだ決まっていません。
 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也常任顧問「我々は一歩下がってサポートする」「枝野代表は不信任案で私が政権をとれば具体的な提言をしたのに全く報道されない」

2021年06月29日 14時58分21秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]枝野幸男さんと岡田克也さん、おととし12月、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の岡田克也常任顧問は、さきほど2021年6月29日(火)の午後1時過ぎに放送のラジオ関西「高橋真也の令和水戸黄門ラジオ漫遊記」で、「元総理の野田さんや、私も外務大臣、副総理をやらせていただいて、我々は一歩下がってサポートすると定義づけている」と語り、枝野幸男代表を陰から全面的に支援していることをアピールしました。

 岡田さんは、先々週火曜日の枝野代表の菅内閣不信任決議案趣旨弁明について「私が政権をとればこういうことをすると言われたが、全く報道されない」と報道に不信感を表明。そのうえで「彼はかなり具体的な提言をしていた」とし、枝野代表の路線を全面的に支持していることを印象付けました。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也立憲常任顧問「パラリンピック開催しながら総選挙」に言及「8月10日解散・9月5日投票」「菅首相は東京五輪を開催し感染拡大しても続投目指す」

2021年06月03日 21時40分45秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]立憲民主党の岡田克也常任顧問(右端)、おととし、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の岡田克也常任顧問は、さきほど、メールマガジン「かつやニュース」で、東京パラリンピック開催中の総選挙に言及しました。

 岡田常任顧問は、
 8月8日(日)に東京オリンピック閉会
 8月10日(火)に衆議院解散
 9月5日(日)に東京パラリンピック閉会
 9月5日(日)または12日(日)投票

 の可能性があると指摘しました。

 岡田常任顧問の発言は枝野幸男代表と認識を一致させたうえで、先に発信したものとみられます。

 岡田さんはメルマガで「私は、安心、安全なオリンピック、パラリンピックが開催されることを期待しています」との意見を柱に「菅総理の最近の発言を見ていると、オリンピック開催の可否についていまさら検討する余地はなく、必ず開催することを前提にしていることが明らかです」との分析を示しました。

 そのうえで、「低い支持率に苦しむ菅総理にとって(略)感染拡大のリスクはあっても、オリンピックをやりきることで、支持率を上げ、解散・総選挙に臨みたい」ものの「強行したあと、感染拡大があれば、解散の機会を失ったまま政権は失速する。それを覚悟した上で、総理・総裁続投を実現するために、オリンピック開催にかけているのではないか」と胸の内を探りました。「それでは国民の命と健康はどうなるのでしょうか。自分の総理・総裁続投がそれよりも大切だということになりかねません」としました。

 「岡田克也と8月上旬解散」というと嫌な思い出もありますが、今回は立憲民主党全体では追い風となる公算が強いと推測されます。

 岡田さんは三重3区で、噂がくすぶる鈴木英敬知事の転出は「次の時点でもまだない」(四日市出身で都内在住在勤の地元名士)とされ、自民党の支部長が決まらないここ9年間の風物詩が続きます。ところが安泰ではありません。金森正元衆議院議員(四日市のエレベーター富士電機出身)がペーパーカンパニーの予定だった「国民民主党三重県連」(津市)の代表におさまって活動を始める番狂わせ。UAゼンセンの全国比例で史上初のイオン労連出身の田村まみ参議院議員も国民民主党に入党してしまい、国民民主党との政策協定が必須という、かつてない情勢。地元を回っています。

 宮崎から補足すると、2012年のロンドンでは、オリンピックが終わり、パラリンピックが始まる前に、キャメロン保守党首相(副総理は自由民主党のクレッグ党首)は内閣を改造しました。英国はおおむね10か月に1回ペースと日本より頻繁に組閣や内閣改造がありますが、全寮制高校でキャメロンさんの先輩なのに、宰相の座を先に撮られた、ボリス・ジョンソン同党庶民院議員が、ロンドン市長にいったん転じて個性的な風貌と毒舌で存在感をさらに向上させていたことから、オリンピック成功市長の影響力を少しでもそぎたいための改造だったと思われます。このとき当選回数は少ないながら政権交代直後の内相ポストを射止めた初入閣のテリーザ・メイさんから男女共同参画相兼務辞令をときましたが内相は続投させ、閣議の席次もナンバー3にまで浮上。キャメロン首相(議員辞職)の後継はメイ首相(現在も庶民院議員続投)となった経緯があります。その後、保守党は2回の総選挙を含んでかろうじて政権を維持し続けています。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【岡田克也】岡田克也さんの祖父は「青天を衝け」渋沢栄一に2分間会ったことがある「この感動をいかに伝えん」16歳5人組の10泊11日の「スタンド・バイ・ミー」

2021年03月07日 17時11分13秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]左は岡田惣右衛門さん(岡田卓也著「小売業の繁栄は平和の象徴」)、中央は岡田克也さん(宮崎信行撮影)、右は渋沢栄一立像(10年前、宮崎信行撮影)。

 大河ドラマ「青天を衝け」は出だしから好調のようで、これまであまり知られていなかった渋沢栄一さんの人となりや思想が話題を呼んでいるようです。

 立憲民主党常任顧問の岡田克也さんの祖父(父の父)が渋沢栄一さんを2分間会ったことをご存知でしょうか。

 第6世岡田惣右衛門は、第5世の「孫」であり、16・17歳の頃は「岡田惣一郎」。四日市商業学校(三重県立四日市商業高等学校)の名物行事「行商研修」で、友達5人と相談し、東海道を東へ。四日市や桑名の産物を売りながら日銭を稼ぎ、旅費に充て、10泊11日目に東京商業会議所(東京商工会議所へ)。ときは、明治35年(1902年)で、日露戦争で日本が坂の上の雲にのぼる、日本の歴史でも最も幸せな時代でした。多忙な渋沢栄一会頭と会ったのは2分余りで、一人一人と握手をしただけだったようです。しかし16歳の岡田少年は「この感想をいかに伝えん」と日記に書き残しています。

 岡田惣一郎改め第6世岡田惣右衛門は、1926年「株式会社岡田屋呉服店」を創設。複式簿記を導入。三越、大丸以外の小売業が株式会社になったのはおそらく初めてではないかとされています。

 それ以前の行商時代は、売り手と買い手の駆け引きで売値を決めていたのを改めて、一物一価に。これは、6世岡田惣右衛門は「平等」というものを良いことだとする考え方があり、一見さんでも同じ値段で買えるようにしたかったから。

 この日記を、岡田克也さんの父親である岡田卓也さんが太平洋戦争敗戦で茫然自失とした1945年9月、鹿島灘の学徒動員から帰ってたまたま発見して、初めて読み、「小売業の繁栄は平和の象徴」だと奮起したようです。

 岡田卓也著「小売業の繁栄は平和の象徴 私の履歴書」(日本経済新聞社、2005年)から引用しました。

 ですから「株式会社」と「平等」は、渋沢が説く、論語と算盤そのものであり、「岡田屋」改め「イオン」には、論語と算盤の精神が受け継がれているようです。一年前の今ごろ、コロナ禍の不安な集団心理でトイレットペーパー買い占め騒動のさい、イオンがトイレットペーパーを大量に積んで「お1人10個まで」とユーモアも交えて販売した様は、SNSでも好意的に受け止められました。

 議会政治100年目の1990年に、30万商都四日市市出身者で初めて衆議院議員に当選した岡田克也さんですが、もともと竹下登さんが「中選挙区の三重1区で、四日市出身の、早大商学部の後輩の岡田卓也さんには、通産省勤務の息子がいる」ということでスカウトしているため、この出来事がなくても、岡田克也衆議院議員は存在したでしょう。

 しかし、岡田さんの祖父と渋沢栄一さんとの2分間の面会がなければ、「イオン」はなかったことになります。


[写真]六世岡田惣右衛門(岡田惣一郎)「小売業の繁栄は平和の象徴」(岡田卓也、2005年、日本経済新聞社)から。


[写真]渋沢栄一立像、10年前に宮崎信行撮影、「常盤橋公園」は現在は三菱地所が390メートルのビルを建設中の為、現存しない。

 16歳の少年5人の10泊11日の「スタンド・バイ・ミー」。1902年当時、渋沢栄一頭取率いる第一銀行がしかけた「東洋紡績」合併劇の舞台である四日市。その代表的呉服商「岡田屋」の名前は、渋沢さんも知っていたようですから、その旨は、付言しておきたいと思います。

 以上です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする