goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

岡田克也外相、グアム移転で米側と「タフな交渉をする」と約束

2010年07月06日 14時23分13秒 | 岡田克也、旅の途中

 岡田克也外相は6日の記者会見で、米国のゲーツ国防長官が北澤俊美防衛大臣に、グアム協定に基づく、米軍海兵隊の沖縄からの国外移設の日本側負担について増額を求める書簡を送りつけてきた、との一部報道について、「コメントしない」と述べました。書簡の存在自体は、事実上認めたものと思われます。

 ゲーツ国防長官の書簡は、日本政府作成の公文書ではありませんから、ちょっと正確には調べていませんが、日本の情報公開法の対象外だと思います。

 その上で、「タフな交渉をしている」と明言。日本の国益と日米同盟の深化を両立に向けて、粘り腰の外交をしていることを表明しました。

 これは長野選挙区で4選をかけて闘っている親友の防衛大臣、北澤俊美(北沢としみ)候補をサポートするねらいも含まれていると思われます。

 また、「コメントしない」としたことについて、フリージャーナリストの岩上安身氏が「(仮に増額を日本政府が飲んだ場合、)国民の血税が使われる以上、もう少し(国民に)知らされてもいいのではないか」との質問に対し、「実際にそのような段階になれば、お知らせする」と述べ、日米間のお金の流れについて変化が生じた場合は国民に報告することを約束しました。自民党政権の思いやり予算との違いを明白にするねらいがあるとみられます。

 記者会見は午後2時から外務省で行われ、ニコニコ動画で生放送されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参院選】岡田外相が浜で第一声、政権安定を求める

2010年06月27日 23時12分51秒 | 岡田克也、旅の途中

【参院選】岡田外相が浜で第一声、政権安定を求める.wmv

http://www.youtube.com/watch?v=h28TXq8PC1M

 2010年6月24日の第22回参院選公示にあわせて、岡田克也外相が神奈川で第一声をあげました。政権交代からの9ヶ月の政権運営について「悪戦苦闘しました」「未熟さもありました」と率直に謝罪しました。

 とはいえ、成果として「密約調査」「文書の扱い」「大臣決裁の増加」「民間人の大使登用」をあげました。そして、菅直人内閣発足にあたり、菅さんと「権力の一元化」「民主党らしさ」の2つを約束したと披露しました。

 新閣議は蓮舫、玄葉大臣らが加わり、談論風発とし、「雰囲気が変わってきました」と明言しました。党も枝野幹事長になり、新しい民主党がスタートしたと強調しました。

 そのうえで、「仮に議席を減らしたら、新しい連立を模索しなければならなくなる」として、新しい民主党が参院選に勝利することで政権基盤を安定させてくれるようお願いしました。

 JR桜木町駅前広場。 後方にあるパシフィコ横浜では、11月にAPEC首脳会議が開かれ、米ロ中大統領らアジア太平洋首脳を、菅直人首相、岡田外相、直嶋経産相らが迎える予定になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岡田語り。」発売記念ウルトラクイズ

2010年06月25日 16時11分13秒 | 岡田克也、旅の途中

 岡田克也さんが2年ぶり2冊目の著書『岡田語り。』を出しました。発行は「武田ランダムハウスジャパン」、定価は1429円(税別)となっています。

 これは、岡田克也さんの公式ブログ「岡田かつやTALK-ABOUT」(http://katsuya.weblogs.jp/blog/)から選りすぐって加筆・修正したものです。ブログは岡田さんがデジカメに向かって話してそれを文字起こしています。まあ、その割りには、ちゃんとした文章に出来上がっているのはさすが岡田さん、という感じですが、けっこう本人も肩のこらない話を交えて、語りかけてきてくれます。

 前作の『政権交代-この国を変える』はハードカバーで、いまだよんでも色あせない貴重な労作ですが、『岡田語り。』はソフトカバーで、気軽に読める一冊ということになります。夏の読書にオススメ!、一家に一冊!あるいは、図書館にリクエストするのもグッド・アイディア!

 というわけで、

『岡田語り。』発売記念ウルトラクイズ(3択方式)

を勝手に開催させていただきます。答えは、『岡田語り。』の中に全部入っています。

 出題者・宮崎信行 [ ]内は『岡田語り。』の該当ページ。

問1 岡田さんが衆院議員になってから20年間目指してきた「最大のもの」とは?[6頁]

 (か)政治改革 (つ)構造改革 (や)享保の改革

問2 岡田さんが昨年の総選挙で手を握った赤ちゃんの人数は?[10頁]

 (か)数十人 (つ)数百人 (や)数千人

問3 岡田さんが外相としてはじめて外務省に入った時刻は?[14頁]

 (か)始業時刻の午前9時 (つ)おやつどきの午後3時 (や)官邸での会見を終えた深夜1時

問4 岡田さんが中心となり、民主党三重県連と三重県鈴鹿市老人クラブ連合会が一緒になって中国河南省に建てた物は?[48頁]
 (か)小学校 (つ)病院 (や)ダム

問5 2010年5月、岡田外相がタンザニア訪問で視察した住友化学及び地元企業の工場で、つくっていた製品は?[110頁]
 (か)蚊帳 (つ)蚊取り線香 (や)防虫剤

問6 おなじくタンザニアで視察したJICAの職員などが指導している灌漑地、農業者技術支援センターにあったものは何?[111頁]

 (か)サッカー場 (つ)荒れ地 (や)素晴らしい稲の田んぼ
 

問7 小学校就学前の岡田克也少年が実家の「岡田屋」(現イオン)について、「大丈夫だろうか」、「潰れてしまうんじゃないか」と本気で心配したことがありますが、それはなぜ?[127頁]

(か)毎日、安売りをしているから。

(つ)四日市駅前に進出してきた近鉄百貨店に対抗して鉄筋コンクリート造りの店を作ったから。

(や)ダラダラ仕事をしているように見えたから。

問8 岡田さんが通産省の石油部に勤めているころに作ったものは?[138~139頁]

(か)天下り団体 (つ)イザと言う時に備えたガソリン・灯油の配給切符 (ゆ)裏金

問9 結婚した時の奥さんの肩書きは?[141頁)

(か)女子アナウンサー (つ)東京女子医大の学生 (や)東大法学部の学生

 
[画像]奥さんの多津子さん=岡田かつや後援会報

問10 岡田夫妻が結婚式を挙げたホテルはどこ? [227頁)

(か)帝国ホテル (つ)結婚式当時の名称は東京ヒルトンホテルで「キャピトル東急ホテル」に名称変更後、現在は閉鎖 (や)ホテルニューオータニ

問11 岡田さんが通産省時代から勉強会に参加していた瀬島龍三さんに、代表辞任後に受けたアドバイスは?[238頁)

(か)「若い人を育てることに力を注げ」 (つ)「派閥を作れ」 (や)「私腹を肥やせ」

問12 政権交代後に初めてオバマ米大統領が来日し、日米首脳会談を開いた後、デザートの抹茶アイスを口にしたオバマさんが「5歳のときにこれを食べたことがある」と語りましたが、オバマさんが5歳の時に抹茶アイスを食べたのはどこ?[257~258頁)

(か)京都 (つ)鎌倉 (や)ニューヨーク

問13 国交省の「スーパー中枢港」の指定を受けるために、四日市港は名古屋港とあわせて“伊勢湾港”として申し込みましたが、これについて何度も電話で話し合った相手は誰?[281頁)

(か)河村たかし名古屋市長 (つ)前原国交相 (や)石原都知事

 以上です。

 お楽しみいただけましたでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田さんが訪れたハイチ大統領宮殿の崩壊の動画が公開される

2010年06月10日 17時06分56秒 | 岡田克也、旅の途中


 世の中なんでも不安な時代ですが、昨夜のNHKニュースウォッチ9の最後に大越健介キャスターが「アメリカの研究者から、日本はパラダイス鎖国と呼ばれている」との話を紹介して興味深く感じました。現代日本は、“そうは言っても”、それなりに生きていけるし、それなりに楽しい。なので、日本での生活に満足して、外国に出ようという若者が少ないという話でした。僕も同感です。鳩山由紀夫さんの「第二の開国」には少し違和感を覚えていました。

 「鎖国」というのは完全に国を閉じていたのではなく、幕府が情報と貿易を独占していた時代です。日本人が外に出ていく時代はいったん終わり、これからはその成果を成熟させていく時代だ。私はそう考えています。日本という“ガラパゴス”の成熟の中から、いずれ、ソニーのウォークマンのように世界に出て行く製品やコンテンツが出てくるかもしれないし、出なけりゃそれでもいいでしょう。英語が話せ、外国経験がある私などは、インターネットで、世界の情勢にしっかりとアンテナを張っておいて、日本の防人を務めることも大事だと思います。

 1月のハイチ大地震。

 3月20日、岡田克也外相はハイチを訪問し、大統領宮殿で記者会見をしました。(写真はepa=時事)。崩壊した大統領宮殿に立つ岡田さんの姿は印象的でしたが、大統領宮殿崩壊の瞬間を収めた映像を、ハイチ政府が自ら公開しました。ハイチ地震復興に向けた国際会議で、あえて映像を公開(ディスクロージャー)することで、ハリケーンシーズン前にハイチへの関心を再び呼び起こしたい、というねらいがあるようです。

1月のハイチ大地震、発生時の映像公開



http://www.youtube.com/watch?v=brCnOwMFS5w

 岡田さんは、帰国後の記者会見で「実際に現地を見ますと、ほとんど人間が住んでいる家がないなということで、被災の非常に厳しい状況が伝わってまいりました」と語っています。

 

 太平洋を越えて、さらにアメリカ大陸を越えたところにある遠い国、ハイチ。わが国の外相がハイチを訪問したのは岡田さんが初めてです。ハイチ共和国は1804年に独立していたそうですから、開国後初めてといっても大袈裟ではないでしょう。遠くて遠い国です。国内にも様々な災害があるなかで、遠い国の支援に懸命になる姿には批判もあったようです。しかし、そこは同じ島国であり、同じ地震国であり、同じ世界です。

 21世紀は情報化と国際化によって、ときとして情報の洪水に飲み込まれてしまいそうです。ハイチ政府が自らこの映像を公開したその経緯をしっかりと理解することが、情報の洪水におぼれないで、「最少不幸の世界」の実現のために必要なことだと思います。

 1959年の伊勢湾台風のときは、四日市のとある小売業者(岡田屋呉服店)が毛布2000枚を提供し、今でもその毛布の温もりを忘れない、という人がたくさんいらっしゃるそうです。情けは人のためならず。正直、僕もハイチのことを忘れていましたが、なるべく忘れないように心がけたいと思います。 

[関連エントリー]
岡田・長島コンビがハイチへ 大統領と会談、自衛隊を激励(2010年3月)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田外相が不出馬の理由を語る

2010年06月04日 15時59分48秒 | 岡田克也、旅の途中
[画像]岡田克也外相の記者会見=2010年6月4日、ニコニコ動画の画面から

 岡田克也外相の記者会見が4日午後(首班指名後)、開かれました。

 この中で、ニコニコ動画の視聴者からの質問が代読され、「記者会見のオープン化や、その後の記者会見を見ていて、総理大臣には岡田さんがいいと思っていました。できれば出馬してほしかったのですが、なぜ今回の代表選に自ら出馬しなかったのですか?」という質問が出ました。

 「新しい政治をやっていこうというなかで、(民主党の)中で候補者が何人も出るというのは望ましくない」、「菅直人さんが出るという決断をしてくれるのなら、サポートしようと前から決めていたところです」と述べました。

 そのうえで、「外務大臣を8ヶ月やってきて、まあ、やっぱり自分自身いろんな経験をしたい、と。いうふうに思いました。やはり閣僚としての蓄積が何年かあって、初めて総理大臣としてのリーダーシップが発揮できる、のではないかと実感したところであります」

 「それと、外務大臣忙しくて、外交以外のことについて、しばらく関心が行っていなかったというのもあります」と語りました。

 岡田さんは2004年に代表に就任する時、「まだ総理大臣になる準備が出来ていない」として固辞したとされています。しかし、2009年5月には、「民主党の代表になり、(政見交代して)ニッポンのリーダーになる」と初めて公の場で発言していました。

 しかし、岡田さんは与党経験は当選1回生(自民党)、当選2回生(新生党)の4年間だけで、政務三役の経験もありませんでした。

 昨年9月16日に初入閣し、実際に内閣の一員として、外務省のトップとして仕事をする中で、自分自身の中にある「宰相の器」としてのハードルが高くなったのかもしれません。また、外務省の外でも、藤井裕久財務大臣が辞任したり、官邸内の情報伝達体制が滞ったりすることがありました。

 商家の次男坊の岡田さんは、数年後には、また数年修行したいというかもしれません。岡田さんののんびりさと、民主党政権の長さと、そして、ニッポンの「待ったなし」。この3つが融合する日まで、まだまだ、岡田克也の旅(人生)は続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也さんの実弟の政治部長のチョー厳しいコラム掲載される

2010年06月04日 05時00分00秒 | 岡田克也、旅の途中
 個人的には、岡田克也さんに民主党代表選に出て欲しかったのですが、3日早朝、東京新聞を手に取った時にあきらめました。「後継 菅氏が有力」と1面トップに。

 他紙は岡田さんの出馬に含みを持たせていたんですが、地元・三重県で圧倒的な力を持つ、中日新聞(東京新聞)がここまでハッキリ見出しを立てたら、「岡田不出馬」に関して、何か確証めいたものがあったのでしょう。

 さて、同じ1面。「劣化した政治 修復を」というコラムが載っていました。執筆者は、「政治部長・高田昌也」さん。この人は岡田さんの実弟です。岡田さんのお母さんの実家、孫文が泊まったほどの旧家ですが、後継者がいなく、養子縁組しており、苗字は「高田」です。

 
[写真]岡田屋(現イオン)の御曹司と呼ばれながらも質素堅実に育った岡田3兄弟。

 さて、高田論文ですが、実に激しい論調です。

 抜き書きなので、全体の論調は上の画像で読んでいただきたいのですが、書き出しは、

 「ことしも首相が代わることになった。ふさわしくない人間がその座を去るのは当然と言えば当然のことだが、首相交代が年中行事となると異常事態だ」

 つまり、アニキの上司(鳩山さん)は「首相にふさわしくない」と断言しています。

 そして、「首相たちの劣化」が「政治の劣化」を招いており、その要因として「政党の無責任」を挙げています。

 鳩山さんの普天間発言を批判し、そして、「それ以上に問われなければならないのは、政権党になろうとしていた民主党」が「政党として、国の基本政策を決めてこなかったツケが普天間問題で吹き出し、首相退陣につながったといえる」としました。

 アニキが民主党の代表、政調会長を務めたことなどお構いなしの批判炸裂。ショージキ、私も昌也論文に賛同する部分もあります。

 そして、「政権交代を求めて裏切られた人々の信頼を取り戻す第一歩」として、「現実的な政策を実行すること」を要求したうえで、

 結びの言葉は、

民主党はこれが与えられた最後のチャンスと思わなければならない」。

 岡田さんの凛とした厳しさ。お父さんはあまり3兄弟の教育には熱心ではなかったようですが、中学校でも「岡田屋の御曹司」として若干の近寄りがたさもあったそうです。

 
[写真]左から昌也さん、卓也さん、元也さん、克也さん=『私の履歴書 小売り業の繁栄は平和の象徴』より。

 話は少しそれますが、かつて日本を代表していた小売・流通業の創業者の次男が3日、逮捕されました。プロ野球球団を買収し、ハワイでキャンプをしていた時期もありましたが、今はすべてを失いました。一方、岡田さんの方は、球団買収ではなく、「毎年ブログで今年応援するチームを発表する」のが恒例となっています。同じ小売・流通業の(実質的な)創業者の次男でも違うんですね、人生って。

 流通業とは薄利多売、すなわち、体育館でドミノ倒しをやるような世界です。贅沢なんか許されませんよね。

 岡田さんは3日、菅直人さんから応援要請のあいさつを受けた後、「権力の二重構造は好ましくない。政治とカネをはじめ民主党らしさを取り戻すことを実現してもらいたい。この二つが満たされるという理解の上で菅氏を支持する」条件付きながら支持を表明。その後、支持呼びかけの電話がけをしたようです。

 まあ、岡田さん厳しいですよ、兄弟でこんな風にやりあっているんですから。それは合理的な厳しさ。実力のある人はどんどん登用します。ない人はダメです。岡田さんのために汗をかいた人に報いる心配りがあれば、もう総理なんですがね。

 岡田十年政権めざして、僕も勉強の毎日です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也さんは出馬見送り

2010年06月03日 12時22分51秒 | 岡田克也、旅の途中
岡田克也さんは「私が出馬すれば外交日程に空白が生じる」と述べ、代表選では菅直人財務相を支持することにしました。岡田さんと菅さんはともに政調会長が長く、幹事長室主導政治で失った民主党らしさを取り戻してくれるかも知れませんね。
松下政経塾出身の樽床伸二さんがこのあと午後1時から記者会見します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】岡田克也、次期代表選出馬を検討

2010年06月02日 16時22分22秒 | 岡田克也、旅の途中
岡田克也外相が6月4日の民主党代表選への立候補を検討していることが分かりました。外務省大臣室で仕事をしながら、少ないながらも洗練された仲間と電話などで情報交換しているもよう。党内では複数候補の出馬で参院選挙の反転攻勢の弾みにしたいという雰囲気が大勢で、鳩山グループからも岡田出馬待望論が出てきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也さん「緊縮財政」でも2億4249万円の資金力 昨年分、先陣を切って公表

2010年05月27日 23時13分28秒 | 岡田克也、旅の途中

 外相で民主党三重3区選出衆院議員の岡田克也さんの昨年2009年(平成21年)暦年の政治資金収入額は、2億4249万5636円(前年からの繰越金含む)となり、指折りの資金力を見せました。総務省収支公開室の9月中旬の公開を4ヶ月先がけて、自らのホームページで26日、公開しました

 岡田さんの総務大臣届出政治資金管理団体の「岡田かつや後援会」の収入は1億6054万円(前年からの繰越金5564万円含む)、「民主党三重3区総支部」の収入は8195万円(同2658万円)。しめて2億4000万円と指折りの資金力を見せました。岡田さんが代表を務める政治団体はこの2つしかありません。以前は数団体ありましたが、政治とカネの透明性を確保するため、2つにまとめています。

 2009年分の政治資金収支報告書の概要を自らのホームページで公開したのは、全国会議員(前衆院議員ら含む)中、岡田さんが初めてとみられます。

 カバンの中身をのぞいてみると、「岡田かつや後援会」は前年度からの繰越金5500万円を含めて、1億6054万0867円を集めました。

 「民主党三重県第3区総支部」は、繰越金2658万円のほか、民主党本部・県連からの交付金を入れて8195万4769円の収入となりました。党本部からは1500万円入っていますが、これは第45回総選挙があった年なので、例年より厚めだと思われます。

 気になる個人・企業・団体献金。

 「岡田かつや後援会」への個人献金は49人から546万円、「総支部」には50人から980万円がありました。

 政治資金規正法では、企業・団体献金は「総支部」のみ認められていますが、「総支部」には、法人276社から2466万円、政治団体10団体から215万円が入っています。

 政治資金パーティーは全国5会場(三重県四日市、県都・津、名古屋、大阪、東京)で、8886万円。例年に比べると少なく、やはり不況が影響したようです。

  このうち高額寄付者の名前は、9月中旬以降、総務省のホームページで出てくると思います。例年ですと、ニトリの社長さんや日清食品の社長さんが「岡田ファン」であることがうかがえます。 

 政治資金収支報告書は3月末日までに仕上げて、総務省政治資金課に提出することになっていますが、「岡田かつや後援会」はいつも3月上旬に早めに仕上げています。

 岡田さんのように、自らホームページで公開している議員はマレで、総務省選挙部収支公開室のホームページですと、9月末にならないと出てきません。ですから1月1日の収支ならば、1年8ヶ月間待たないと、国民にディスクロージャーされないことになり、政治行動の透明化という観点からは極めて遅れています。

 総務省ではなく、各県選挙管理委員会に届け出ることもでき、その場合県庁に行くか、県の公報を購読する必要があります。

 例えば小沢一郎氏ならば「陸山会」以外にも、「くらしと政治研究所」「小沢一郎政経フォーラム」などの複数の政治団体を持っており、その中で、お金を循環させ、国民に見えにくくすることも可能です。

 岡田さんは、節約家で、実力政治家に多い「外事務所」(そとじむしょ)もありませんし、選挙区内の事務所も1つだけです。地元の私設秘書の数は、比較的多い傾向はありますが、働き者で知られます。

 このため2009年は、5月に代表選、9月に衆院選があったにもかかわらず、「後援会」で4744万円、「総支部」で3639万円をことしに繰り越せたようです。

 こういった蓄積があるうえで、岡田さんは「企業・団体献金は今後禁止」と言っているわけで、与党になったばかりの政権成金議員は「ふざけんな」と思うでしょう。しかし、岡田さんにしても、パーティー収入などに不況の影響が感じられます。

 岡田財政を見ていると、「もう右肩上がり経済にはならないのだから」という緊縮財政の思想があるように、私には感じられます。ちょうど享保の改革のようにね。それは、日本の国家財政にも同じことが言えるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也さんが流ちょうな英語を披露 国連安保理議長席に

2010年04月16日 23時59分59秒 | 岡田克也、旅の途中

[写真]国連安保理議長席に座る岡田克也外相(右)とバン・ギムン国連事務総長=国連公式ホームページから

 まさに万感の思いがしました。

 現在、日本は国連安保理の非常任理事国で、アルファベット順で4月は議長国です。4月16日に、「紛争後の平和構築についてのフリーディスカッション」に臨みました。

 会議のもようは、

 http://www.un.org/webcast/sc.html

 のページの「16 April 10(2010年4月16日)」で見られます。午前中の3時間19分間とパン事務総長の8分間のスピーチです。

 実は私、岡田さんの英語を初めて聞きました。岡田議長の英語は、他国の人名を読み上げるときに、少したどたどしかった面もありましたが、たいへん流ちょうでしたやはり、ハーバード大学時代に、ボストンの品の良い人たちと交わって学んだ「東海岸・大西洋の英語」だという気がします。



 昨年9月の国連総会での鳩山首相の英語は、西海岸のまったりとした学者英語でした。岡田さんはまったく逆で、東海岸の正統派の英語で、ヨーロッパや、非英語圏の大多数の民衆(People)に通じる心の英語だと思います。ぜひ、聞いてみてください。

 岡田さんは4月20日付のブログで次のように感想を述べました。

(引用はじめ)

 (前略)安保理の議長席に座り、木槌をトントンと叩いて、議事を進行していき
ました。ある意味では国会に似ていて、まず形式的に、議長はどういう
人の発言を認めるかについての確認を行わなければなりません。

 英語で書かれた文書を読めば済むと言われればそのとおりですが、あん
まり英語の得意でない私としては、議長をやり、日本の考え方をこれま
た英語で説明するということで、結構苦労したところです。

 しかし、それなりに私の英語も通用するなと思った次第です。これから
は、なるべく演説などは英語でやったほうがいいのかなとちょっと思い
ました。

 いずれにしても、安保理の議長という得難い経験をさせていただきまし
た。非常に良い経験を、外務省の皆さんや国連の潘基文事務総長のご協
力のおかげで出来、また、日本としての存在感を示すことができたと思
っています。

(引用おわり)

 私は、子どもの頃から国連に興味があり、14歳の時と22歳の時の2回、ニューヨークの国連本部を訪れており、安保理の部屋も見ています。湾岸戦争のときに、米国のベーカー国務長官が議長席に座っていたことを覚えています。あの国連本部の議長席に初めて座った外相が岡田克也さんとは、まさに万感の思いが致します。岡田さんの時の運を物にする姿勢は見習いたいものです。

 経済が豊かになると、税収が増え、政治の裁量が増えます。石油やマネーがどんどん日本を通過していた1980年代に通産省から国費でハーバード大学研究員に送られた岡田克也さんの成果が生かされるのは、これからなのです。

 岡田克也とともに・・・日本が始まります。

【よろしければ、こちらのエントリーもご覧ください】

「過密」「疲れた」「慣れていない」 岡田外相が開放記者会見で様々なディスクロージャー

2009-09-29 23:59:59 

tags 岡田克也の英語力 岡田外相の英語
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也さん、地元国政報告会で「首相に意欲」 稲垣昭義県議が明かす

2010年03月30日 04時29分56秒 | 岡田克也、旅の途中

 岡田克也さんが、地元三重3区の国政報告会で、


 「後世に人から、

 岡田克也という外相がいたと言われるのではなく、

 岡田克也は外相としてこんな仕事をしたと言われる外務大臣になりたい
」と述べ、将来の首相就任に意欲を示していたことが分かりました。

 岡田さんの首相意欲発言は昨年5月の民主党代表選で「民主党の代表になり、ニッポンのリーダーになる」との発言以来、10ヶ月ぶりだと思われます。

 四日市市選出の三重県議会議員、稲垣昭義さんがブログで明らかにしました。稲垣県議は37歳で、当選2回。来年4月の統一地方選で改選を迎えます。

 地元では、四日市港のスーパー港湾継続に関する重要な責務を担当していますが、私はスーパー港湾は横浜港一つに絞るべきと言う考えで、それは違うのですが、一つ志を同じくしていることがあります。

 私と稲垣さんの「悪だくみ」は、岡田さんを日本丸の船長にしてしまおうという画策です。

 「朋有り遠方より来たる」(論語)と申しますが、稲垣さんと「岡田克也論」を語り合うのは私の楽しみの一つであります。そうすることで、お互いの成長を確かめ合うことができました。これは岡田さんがぶれない人だから初めて可能です。稲垣県議と私は「鵬志会」という学生政治サークルの同窓生です。

 そこで、共通の悩みは、「岡田克也さんはこれこれこういう人だから、日本丸の船長にふさわしい人です」と一生懸命に説明しても、なかなか、伝わらないということ。

 そこで、私たちは言葉で説明するのは難しいから、「私はこういう者です。さて、ところで、私は岡田克也さんを支持します」と背中で説得できる人間になろう、と。

 ですから、私と稲垣県議は赤信号を渡りません。なぜなら、私たちが赤信号を渡ると、「ああ、岡田さんも赤信号を渡るような人間なんだ」と勘違いされるからです。私たちは前に向かって歩いていますから、必ず信号にぶつかるし、また、ときに狭い道を通らざるを得ないこともあるでしょうが、少なくとも赤信号を渡らない。そうやって、「背中で応援演説ができる人間」になれるように心がけています。

 これが「悪だくみ」の現時点での最良の作戦であり、現在遂行中・・・すなわち人生を生きている、旅の途中、というわけです。

 どうか、あなたもこの作戦の賛同者になっていただけませんでしょうか。

岡田外相地元入り|三重県議会議員 稲垣昭義のひとり言

昨日は岡田外相 が地元入りされました。外相として多忙な中でも、月一度は地元入りして国政報告会等を行っています。午前中は、民主党第3区総支部の役員会並びに総会が総支部長である岡田代議士出席の中、ポートビルで開かれました。カメラ9台、多くの報道関係者が集まる中での開催でした。

午後は、岡田克也北勢政経セミナーが開催され、毎日新聞社特別編集委員の岸井成格氏 を講師に迎え「歴史の激動期を迎えた世界と日本」をテーマに講演をいただきました。

今年は、庚の寅年(かのえのとら)で、危機の打破・大転換の年まわりで、120年前も60年前も我が国にとって大転換が起こったとのことです。鳩山政権、中でも岡田外相に大きな期待を寄せてエールを送られていました。

また、蒸気機関の第一次産業革命、ITによる第二次産業革命に次いで、環境(自然エネルギーへの転換)による第三次産業革命が起こるとの話を非常に興味深く聞かせていただきました。

夜は、国政報告会が二ヶ所で開かれ、私は地元である大谷台地区に出席しました。朝から岡田代議士の話を聞かせていただき、普天間を含む日米同盟、ぎょうざ事件や油田開発を含む日中関係、FIAを含む日韓関係、ミャンマーの民主化問題を含む東南アジアとの関係、ハイチを含む国際貢献など多岐に渡りましたが、「国益」という言葉が何度も出てきたことが印象的でした。

大谷台地区では、「後世に人から、岡田克也という外相がいたと言われるのではなく、岡田克也は外相としてこんな仕事をしたと言われる外務大臣になりたい」と語られていました。

外相としての仕事に誇りを持ち、国益のために全身全霊をつぎ込まれていることが伝わってきて頼もしく感じました。昨日東京に戻られ、今日から米国に飛んで行かれます。私は、今日は今から自治会総会に何箇所かごあいさつに行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「餃子は子供のおかず」の岡田克也強腰外交で、中国がついに毒ギョーザ容疑者逮捕

2010年03月27日 01時55分43秒 | 岡田克也、旅の途中

[写真]岡田克也さんの外務大臣就任を伝える後援会ニュースレター

(初エントリーは3月27日深夜0時30分で、以下情報を更新します。)

 猛毒「メタミドホス」の混入で、天洋食品製の「手作り餃子」を食べた千葉県5歳の女児が一時重体となった2007年12月~2008年1月の「中国製毒餃子(ギョーザ)事件」。

 自民党福田内閣の初動の遅れやその後の弱腰外交により、すべての中国製品をボイコットする消費者が出るなど長引いてきた事件が解決に向かう方向となりました。

 中国当局が北京から陸続きの河北省の「天洋食品」元臨時従業員の呂月庭容疑者、36歳の男を逮捕、「容疑者は容疑を認めている」と新華社が報じているそうです。

 2009年9月16日に就任した岡田外相は、その12日後である、9月28日の日中韓外相会談で上海を訪れた際に、中国の楊外相が「中国製冷凍ギョーザ事件を政治問題化すべきでない」と語ったことに岡田さんが譲らず、10月9日の北京での日中外相会談でも「ギョーザは子どものおかずだ」と解決を迫りました。

 おそらく、この9月28日と10月9日の岡田強腰外交がなければ、事件の解決はなかった可能性が高いと思います。

 ちなみに昨年9月28日からちょうど6ヶ月ですね。何か関係があるのかは分かりませんが、岡田外相の二国間外交でわが国にもたらした果実としては最大の物になりました。内政問題に近い「密約調査」とあわせて、国民の支持が低下する鳩山内閣の支持率を一人で、持ち上げることになると思います。

 共同によると、

 事件は、天洋製のギョーザを食べた千葉、兵庫両県の3家族計10人が中毒症状を訴え、9人が入院したことで08年1月に表面化。日中両国は捜査協力で合意したが、2月には双方が自国でのメタミドホス混入の可能性を否定、中国側の捜査はいったん中断した。しかし、同6月中旬に天洋が回収したギョーザを食べた中国人がメタミドホスによる同様の中毒症状を訴える事件が発生し、事態は一変。

 ということになります。

 このブログ内の中国製毒餃子事件に関する一連のエントリーはこちらをクリックするとご覧になれます。

 現時点では、推定無罪とはいえ、自民党の福田・麻生内閣が見て見ぬふりをしていた事件で、岡田流の「ハッキリ物を言う外交」が功を奏したことになったものとみられます。

 岡田外交の特徴は、口ではハッキリ物を言いますが、人的ネットワークは親密です。

 人物関係をさらっとご説明します。今回の逮捕劇との関係はまだ分かりません。

 野党民主党の副代表として「次」に備えていた時代のブログ「中国訪問報告(1)――北京要人会談篇」をごらんください。
 
 李克強・副首相とは遼寧省書記のころ、民主党三重県連の付き合いがあってからの親友。

 日本ではタフネゴシエーターとして名を馳せた王毅・元日本大使、「環境大臣」に相当する、国家発展改革委員会の解振華副主任とも野党時代から緊密に交流しています。

 
 野党の副代表(当時)ながら、中国要人と次々会談する岡田さん。(2008年、岡田さんのブログから)

 新任の程永華・駐日本大使とは、今月3日の国際婦人デーを記念する中国大使館のパーティーで、外相夫人として、奥さんの岡田多津子さんがあいさつに立ち、夫人外交デビューしました。

 
 [写真]2010年3月8日、国際勤労婦人デーのパーティーで乾杯する岡田多津子さん(左)と程永華大使人民日報日本語版ホームページから拝借。

 また、岡田さんの父、岡田卓也さんは中国で植樹に取り組んでいます。岡田卓也さんの母校早稲田大学の同窓会誌の最新号にも次のようにインタビューが載っています。

 

[画像]中国で木を植える岡田卓也さん、早稲田学報2010年4月号から

 それから、ギョーザ事件のとき、日本のメーカーの不手際(JT)があった際に、「原因は分からないにしろ、とっさに商品回収に走らなかったJTは信じられない」として、JTとの統合を撤回した日清食品の安藤宏基社長(カップヌードルを発明した安藤百福さんの息子)は岡田さんの支持者として知られます。

 また、辛亥革命および近代中国の父である、孫文は、三重県菰野町の高田家(岡田克也さんの母方のひいおじいちゃん、現在の当主は弟の昌也さんが養子縁組)に泊まったことがあります。

 
[画像]孫文

 なんといっても、やはり岡田さんというと、「孫文が泊まった家のひ孫」という、これは近代中国の歴史を学んでいる人なら、水戸黄門の印籠並みの切り札だということが分かると思いますが、この切り札を持った上での強腰外交。

 
[画像]岡田外交3原則。

 それが功を奏したことになるでしょう。

 彼はこういう外交を日本に定着させたいから、マスコミに「7奉行」ともてはやされても、けっして、鳩山総理や小沢幹事長の進退に関する発言はしないのです。

 ハッキリ物を言える日本へ。
 岡田克也が一歩を踏み出しました。

岡田外相 中国に毒ギョーザ事件「中間報告」要求(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

 中国製ギョーザ中毒事件をめぐり岡田克也外相が、中国での毒物混入を認めた「中間報告」を早急に行うよう中国側に求めていたことが分かった。複数の日中外交筋が31日、明らかにした。

 発生後2年近くたっても真相解明が進まないことから「少なくとも混入したのは中国と特定するなど現状を打開する必要がある」と判断した。「対中関係重視の政権だからこそ真相解明を要求できる」(政府高官)との期待もあり、来年に予定する鳩山由紀夫首相訪中までに報告を得たい考えだ。

asahi.com(朝日新聞社):ギョーザ中毒事件 中国当局、容疑の男逮捕 新華社報道 - 社会

【北京=古谷浩一】新華社通信は26日、中国製冷凍ギョーザ中毒事件で中国捜査当局が、日本向け輸出用ギョーザに毒を入れたとして中国人の男を逮捕した、と伝えた。男はギョーザの製造元である河北省石家荘市の「天洋食品」の元臨時工員で、同省出身の呂月庭容疑者(36)。取り調べに対し容疑を認めているという。当局は犯行に使われたとみられる注射器を押収したほか、多数の目撃証人がいるという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也さんが与党トップに「日本の首相にふさわしい」産経FNN世調

2010年03月23日 08時02分22秒 | 岡田克也、旅の途中

 産経FNNの3月20日・21日の世論調査。RDDで1000人対象とちょっと物足りないのですが、面白い数字が出ました。

 「日本の首相に一番ふさわしいのは」の設問の答えで、岡田克也さんが与党トップに立ちました。岡田さんがこの手の調査で与党トップに返り咲いたのは、2005年9月12日の民主党退任後初めてだと思います。

 やっと分かってくれたのですね。

(MSN産経ニュースhttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100322/stt1003222027010-n3.htmから、引用はじめ)

【問】日本の首相に一番ふさわしいのは(敬称略)

岡田克也 9.9( 6.7) 小沢一郎 1.9( 2.4) 菅直人 8.4( 9.0)鳩山由紀夫 5.8(10.1) 原口一博 2.3( 4.0) 前原誠司 5.1( 9.8)その他与党議員 1.3( 0.8) 石破茂 4.9( 5.0) 谷垣禎一 1.5( 1.8)舛添要一19.0(14.5) 与謝野馨 2.8(-) 鳩山邦夫 0.3(-)渡辺喜美 4.3( 3.3) その他野党議員 3.1( 3.2) ふさわしい人はいない23.1(23.3)

わからないなど 6.3( 4.4)

(引用おわり)

 全体トップは自民党の舛添要一前厚労相の19・0%。

 民主党では、岡田さんが9・9%と大きく伸び、菅副総理の8・4%を引き離しました。以下、鳩山総理が5・8%、前原国交相は5・1%、原口総務相が2・3%で、小沢一郎幹事長はわずか1・9%に沈みました。

 岡田さんが伸びた理由はただ一つ「密約」でしょう。「一内閣一仕事」ということばがあります。細かいことは役人に任せ、一意専心こそが政治主導です。

 そうは言っても、自民党国会議員(舛添要一さん)が19%もあるのですから、参院選に向けて民主党は一丸にならないと、負けます。

 昨年5月の代表選で、岡田さんの推薦人に名を連ねた衆院議員(千葉1区)の田嶋要さんにツイッターで、「田嶋要さんが昨年5月の代表選で岡田候補の推薦人になりました。どのような考えで推薦人になられたのですか?」と聞いてみると、答えがきました。

 [写真]民主党衆院議員の田嶋要さん

 「世代交代を加速するためです。鳩山さんがダメというのではなく、新しい政治のシンボル・リーダーにはどちらがより相応しいか、という観点で推薦人になりました。                         今でも正しかったと思っています。


 さあ、いよいよ巻き返しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田・長島コンビがハイチへ 大統領と会談、自衛隊を激励

2010年03月22日 21時16分21秒 | 岡田克也、旅の途中
[画像]ハイチでPKO(国連平和維持活動)を視察する岡田外相と長島防衛政務官(左)=NHK映像からキャプチャ

 外務大臣の岡田克也さんと、防衛大臣政務官の長島昭久さん(衆院東京21区選出)は週末を利用して、カリブ海の島国「ハイチ」を訪問しました。

 22万人以上が亡くなった地震からの復興について、大統領と相談。

 灼熱の中、国際貢献にあたるわが国のすばらしい自衛隊員を激励しました。

 外務省のホームページによると、わが国外相の同国訪問はこれが初めて。

  
[写真]長島昭久さん    [写真]地震の爪痕が残る大統領府で、EPA=時事


 
 [写真]テント村で握手、共同通信。

  
 [画像]岡田ドクトリン(岡田外交の3原則)
     
NHKニュース 外相 ハイチで自衛隊員を激励

岡田外務大臣は、ことし1月の大地震で壊滅的な被害を受けたハイチで国連のPKO=平和維持活動に参加し、がれきの撤去などの作業にあたっている自衛隊の宿営地を訪れ、隊員たちを激励しました。

カリブ海のハイチでは、ことし1月の大地震で22万人以上とみられる死者が出るなど、壊滅的な被害を受け、各国による復興支援活動が続いています。岡田外務大臣は、日本時間の21日未明、ハイチの首都ポルトープランスに到着し、はじめに国連のPKO活動に参加している自衛隊の宿営地を訪れました。岡田大臣は、およそ350人の隊員を前に、「日本の貢献は各国の模範になっていると国連からも評価されている。ハイチにとって、これから重要な局面を迎えるので、ハイチの人々を支えられるよう、隊員ひとりひとりの尽力をお願いしたい」と激励しました。隊員たちは、先月7日に現地入りしたあと、ポルトープランスを拠点に、地震で倒壊した建物のがれきの撤去や、空港の補修などの作業にあたっています。先週には大型の重機もそろい、今後は地域を広げて本格的な復興支援活動に取りかかるということで、岡田大臣は活動状況などについて報告を受けていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「岡田内閣」へお願い 2000円で念のためサポーターになってください

2010年03月17日 07時04分22秒 | 岡田克也、旅の途中


 昨年5月の民主党代表選は「次の内閣総理大臣を選ぶ選挙」だったのに、大半の民主党議員は「民主党の社長を選ぶ選挙」と勘違いしていたようです。この半年、十分に反省したでしょうか。

 先日は、小沢一郎さんが推した候補者(現在の総理大臣)の推薦人に名を連ねた参院議員が「メールマガジン号外」を送ってきましたが、送信者が丸見えで送ってきました。

 丸見えの送信者をみたら、「日教組」「電通」などのメアドがあり、「民主党政権になっても変わらないなあ」と愕然。学生時代より旧知の地方議員のメアドがあったので、「この参院議員、困ったもんですね」とメールしたら、「石川さん元気ですか?心配してます」との交流がありました。

 小沢さんが推した陣営に名を連ねた議員の、人間としての至らなさ、危機管理能力、組織統治能力の無さは、与党としての政権運営がうまくいかないことと密接不可分です。

 私は前々からずっと鳩山由紀夫さんには宰相の資質がないと考えていましたが、その通りになってしまい、もっと強く「総理は岡田なんだ」と書くべきだったと反省しています。

 さて。

 ここで、当ブログから謹んでお願いがあります。

 鳩山由紀夫さんの民主党代表としての任期は9月末までです。政界は一寸先は闇です。

 参院選に仮に負けたら、総理辞任の可能性があります。平成になってからの20年間に、宇野、橋本、安倍と3つの内閣が参院選敗北で退陣しました。

 9月の代表選は鳩山さんの無投票再選が好ましいことは言うまでもありません。岡田さんは鳩山さんが大好きです。そもそも鳩山総理から外務大臣に任命され、全世界を駆けめぐっているのですから、総理には100%の忠誠を誓っています。

 岡田さんは「外務大臣を2年はやりたい」と言っているし、お坊ちゃん特有のおおらかさで、運が良ければ総理になる、だめならそれでいい--という考えのようです。財務大臣はやってみたいようですが、幹事長はもうやる気はありません。

 昨年5月の代表選を見ていると、民主党国会議員には、「総理大臣」選びを任せられないと思います。なぜかというと、就職先として国会議員をしており、落選したらまったく無収入になってしまう人が大半なので、小沢一郎さんの意向には逆らえないからです。

 さてさて。

 前置きが長くなりましたが、「岡田内閣」を応援する人は、5月中旬までに年会費2000円を払って民主党サポーターとなり、代表選の有権者になってください。9月の代表選は無投票で参加できない可能性があるのをご了解下さい。

 また、今のスケジュールでは、岡田克也さんは出馬しません。しかし、同僚に頼まれれば断れないのが岡田さんです。ですから、念のため、サポーターになってほしいのです。5月中旬までに総支部に申し込んでください。紙に住所・氏名を書いて、2000円を払うだけでカンタンです。

 私もサポーター登録していますが、昨年は次のような「鳩山代表・岡田幹事長からの礼状」をもらいました。

 
 [画像]2009年分のサポーター登録者への鳩山代表・岡田幹事長連名の礼状

 投票は、郵便方式です。登録は友達の衆参総支部長でも、参院選新人の総支部長でも、一新会の総支部長でも問題ありません。それぞれの住民票所在地の小選挙区ごとのドント方式で、計算されますので、どこの総支部でもまったく関係ありません。

 詳しくはこちら↓(民主党本部ホームページ)

http://www.dpj.or.jp/sub_link/volunteer/index.html

(引用はじめ)
サポーターとは?
○民主党を応援したい18歳以上の方なら、どなたでもなれます。
 (在外邦人または在日外国人の方でもOKです。)
○会費は、年間2,000円です。
○資格期間は、お申し込み手続きが完了した日から1年間です。
○お申し込み手続きは通年、民主党の総支部でお受けしております。
○所属は、お申し込み手続きをした総支部になります。
 (総支部とは、衆議院・参議院の各議員、または公認候補者等を代表者とする民主党の地域組織です。)
○サポーターも、代表選挙で投票することができます。
○サポーターも、民主党が主催する講演会や勉強会・イベント・選挙ボランティアに参加することができます。
民主党代表選挙への参加について
○代表選挙は2年に1度行われます。
○代表選挙には、郵便投票による参加ができます。
○代表選挙に参加するには、毎年5月末までに、民主党本部に党員・サポーターとして登録されていることが必要です。
○党本部への登録は所属する総支部が行いますので、5月中旬までに、民主党の総支部にて手続きをお済ませ下さいますよう、お願いいたします。

(引用おわり)

 岡田内閣をめざす私たちは、それぞれの社会でのオピニオン・リーダーです。2000円を払ってサポーターになれば、仮に9月の代表選に岡田さんが出なくても、民主党の関係者に様々な圧力をかけることが可能です。

 岡田さんは昨年8月25日に、政権交代→参院選までの「岡田300日プラン」というスケジュール表を出したのに、小沢一郎さんに回収されてしまいました。「300日プラン」があれば、鳩山内閣の6ヶ月はもっとスムーズに進んだはずです。

 小沢一郎さんと一新会の影響力を根絶やしにして、「鳩山・岡田内閣」のリーダーシップを確立しましょう。希望の持てる日本への取り組みはもはや待ったなしの状況です。

 念のため、2000円で「岡田JAPANへの乗車券」をお買い求め下さい。お願いします。

 当ブログはまっすぐに、ひたむきに、しっかりと、じっくりと、いつまでも、きっと
 岡田克也と民主党を応援します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする