碓氷川沿いのオニグルミの花が満開・・・昨年よりも1週間くらい早いような気がする。やっぱり、暖かいのかな?
満開と言っても目立たない花なので近づかないと気が付かないかな・・・
オニグルミは雌雄同株で雌花は1年生枝の先端に直立して7~10個くらい花を付ける。花と言っても苞や花被片で作られた花床から真っ赤な花柱が突き出して柱頭が二つに割れているもので目立たない!
雄花は前年枝の葉腋から垂れ下がって小さな花を密集して付けるが、葉と同じ色でこれまた目立たないのだ。 目立たず匂いも蜜も無いということは風媒花なのだね・・・
テウチグルミの花は雌花が2~3個と少なく、雄花も房が短いかな・・・
「クルミの花もよく見ると面白いね!」と・・・ (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (3809話目)
![]() |
自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ) |
クリエーター情報なし | |
平凡社 |