今年前期のワカサギ釣りが終わった・・・群馬県漁業調整規則では4月1日~5月31日までがワカサギ禁漁期間、他に各漁協の遊漁規則で細かく可漁期間が決まっている。
・・・と言うことで、私は6月1日~3月31日までを1シーズンとしているので、恒例の2017年-2018年シーズンの総括をしておく。
総釣行回数は36回で昨シーズンの40回よりも4回少ない、原因は丹生湖ロスで秋の釣行が十数回減ってしまったことだけど、逆に氷上が10回も増えて1月から3月までの3か月間に30回も行っていた・・・
以前、様々なトラブルに見舞われて方角が悪いと避けていた赤城大沼への釣行を一昨年から本格的に再開したら釣行回数が14回と断トツトップになっちゃった! これだけ通えるというのは釣り友の助けが大きい・・・本当に感謝している!
そして、久しぶりで氷上解禁となった榛名湖にボート3回・氷上8回の11回も行ってしまった。 来シーズンも凍ることを切に願ってやまない!
その分、何時も10回以上行っている松原湖が一桁に減ってしまった・・・
釣果的には榛名湖が型は中型で一回平均400匹、松原湖は極小で153匹、赤城大沼は型が良いものの26匹・・・それぞれ湖で面白さが違うところが良いね!
今シーズンは氷上になってからは手繰りで押し通した・・・人によって楽しみ方は違うのだろうけど、私はやっぱり手繰りがワカサギ釣りの醍醐味を味わえて一番面白いと思う!
「本当に釣りばっか!」と・・・ (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (3785話目)
![]() |
なるほど!THEワカサギ大全 2017ー2018) |
クリエーター情報なし | |
つり人社 |