goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

渓流釣り情報:渓流釣り講習会(GFG青年部主催)・・・

2018年04月23日 | 渓流釣り

昨日はGFG上信越地区本部の青年部主催「第1回フィールドテスターに学ぶ渓流釣り講習会 & ミニ・ヤマメ釣り大会」に参加してきた・・・

朝、6時に上野村漁協に集合して開会式と説明・・・


開会式後は乙父地区に移動して講習会の開始・・・昨日はヤマメの放流日とあって河原は車で一杯だった・・・


餌釣りは長谷川テスターと齋藤テスター(栃木)が講習・・・仕掛け、錘の付け方、餌の付け方、流し方などを細かく教えてもらったが長年やっていた釣り方と違っていて目からうろこ状態・・・


テンカラは小林テスターが指導・・・振り方を変えると毛バリの飛び方が違うのだね!


小林テスターは「テンカラ釣り 超思考法」という本も共著で出していて、この本を一緒に読むと良いかも・・・


講習場所には前に放流したハコスチが何匹か残っていて、Sさんと一緒に参加した息子さんが2回も掛けていた・・・


お昼にはBBQ・・・これが一番の目的かも(笑) 焼き肉や焼きそばでお腹一杯!


1時からはミニ・ヤマメ釣り大会・・・丁度、組合のヤマメ放流が行われ2時間の大会時間だったけど結構釣れて楽しめたようだ! 


検量は2匹の長寸で、優勝はKさんと一緒に参加した娘さん・・・大人はタジタジだね! おめでとう!


今回は子供さんが何人も参加して将来が楽しみだね・・・


「改めて勉強しなおすことは良いことだね!」と・・・ (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (3808話目)

「にほんブログ村ランキング」に参加中です!
    

「人気ブログランキング」にも参加しています!
 


渓流2018春 (別冊つり人Vol.460)
クリエーター情報なし
つり人社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする