goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

アユ釣り情報:5mm差に泣いた大鮎釣り懇親大会・・・

2013年09月16日 | アユ釣り(~2024)

昨日はGFG上信越地区本部群馬支部大鮎釣り懇親大会が神流川(南甘・上野)で開催され参加してきました。家を出発する頃(4時半)は小雨だったのですが、台風の余波でしょうか集合場所の南甘の28番に着くころには大粒の雨が降ってきて「これでもやるの?」と言う感じでした。それでも20名以上が集まってきて雨は降ったり止んだり時々強く降ったりですが濁りや増水はさほどないので万一の場合は自主避難と言うことで決行です。競技は1匹の長寸、区域は南甘と上野の何処でもよい、釣り券は自分で用意と言うことで開会式・ルール説明のあと思い思いの場所に散って(車移動アリ)行きました。

私は前日に結構釣れていた南甘の中里支所前の29番の長い瀬に決めて車移動も面倒なので集合場所から歩いて移動です。既に車が1台入っていたのですが釣り人は居ないので早速開始です。時々強く降る雨の中で瀬を釣り下りますが、まだ早すぎる(8時)のか一度も当たりが無く、約一時間後に上流に移動です。

ザラ瀬で群れがキラキラ食んでいるところが有ったので慎重に泳がせてやっと1匹釣りましたが、途端に群れは何処かに行ってしまいました。その後は暫く釣れずに少し下がって、短い瀬の瀬頭から中段までを探っていると小振りながら元気そうなアユが釣れてきました。これを持って最初に開始した長い瀬に戻って瀬の中段辺りから再開です。幸いなことに直ぐに良型が釣れて来て早速オトリ替えです。

さらに少し上の対岸でキラリ光ったような気がしたので徐々に泳がせて駆け上がりに入るとカカ~ンと良い当たりで一気に下ります。手前まで寄せてきて抜くと腹掛かりでしたが25cm位の良型でしたので万一を考えて使わずに舟(終了時間が迫っていたので写真撮影は無し)に入れました・・・

その後も対岸で抜けたり光ったりしているので探りますが、2回ほど当たってバラシただけで11時近くになってしまい納竿です。車に戻り検量場所に指定された上野村の新羽の橋に向かうと既に半分近くの方が来ていて検量してもらいました。

結果は恐竜センター前に入ったTさんが25.7cmで優勝、私は25.2cmで2位、5mm差に泣くことになりましたが賞品に鮎ベルトを貰いました。ちょうど今使っているのが古くなって壊れた部分もあったので良かった・・・

集合写真の撮影の後は・・・

お昼は恒例のBBQ・・・

皮肉なことにお昼を食べ始めた頃には青空が出始めて暑くなってきました・・・

雨の中の釣りでしたが仲間とワイワイ話し、色々な釣りの技術を聞けるのは面白いものです。今回の懇親大会でGFG上信越地区本部のアユの行事は全て終了で近後は海とワカサギの行事になって行きます。

 

1925話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
 

アユを育てる川仕事
クリエーター情報なし
築地書館
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする