goo blog サービス終了のお知らせ 

甘いものとお出かけしましょ

甘いものと旅が大好きな甘実です。お出かけ先で出会った甘いもの、美味しいもの、素敵な景色などを紹介してゆきます。

花園神社の酉の市

2018-12-22 19:58:02 | おでかけ
花園神社で酉の市が開催されていました


早速行ってみました


たくさんの提灯が飾られている門をくぐり 境内へと向かいます


参拝の行列が出来ていますね


でも これならまだまだ空いている方です


さっとお参りして 後は熊手を見物しようかな




色とりどりの 様々な大きさの熊手が 売られていました



商売繁盛を願う人や健康や家内安全を願う人達で溢れています



酉の市名物 切り山椒も買ってみます




赤白緑の細長いお餅は 山椒の爽やかな味わいです




昔 夜の酉の市に来た時は 大きな蛇を使った見世物小屋などもありました

今もやっているのかなあ


今回は昼の酉の市散歩でした

トーハク その他洒落た風景

2018-12-19 20:19:05 | おでかけ
東京国立博物館(トーハク)の中の展示物を

じっくり鑑賞していたら

大変な空腹におそわれました


何かお腹に入れておくべきでした

平成館の1Fに売店が出ていました

その中に 京都の和菓子「京観世」(鶴屋吉信)が売っていました

美味しい和菓子とお茶で ちょっとお腹を膨らませます


巻き寿司なども売っていましたが 量が少なくやや高めです

作品鑑賞するときは 事前に何か食べておいた方が無難ですね



埴輪も展示されていました

優しく微笑む埴輪さん

ほっこりした表情に和まされます




古いエレベーター


重厚なデザインですね もう使われていないのかな





博物館の中のバルコニーから 外に出て 公園が観られます



紅葉がいい感じです




夕暮れにライトアップした本館




ロマンチックな雰囲気ですね




今回観たのは 平成館(快慶・運慶) 本館(常設展) 東洋館(斉白石展 常設展)

その他いろいろ(お土産館など)

国宝あれこれ(東京国立博物館)

2018-12-18 19:28:03 | おでかけ
大きな扇です(国宝)

時代はいつの頃のものか忘れましたが 色合いがとても美しいです

どんな姫君が持っていたのでしょう 想像が膨らみます


これは 国宝の花籠です

摘んだ花を入れるのに 使っていたのでしょうか

優雅ですね





これは 国宝か重要文化財の像


明王のような なんとか天というような神様でしょうか


堂々とした立ち姿と逞しい体つきです





階段脇の窓


素敵な風合いです




階段の上から階下を見下ろしたところです


広い造りですね





東京国立博物館 本館

2018-12-13 21:18:04 | おでかけ
東京国立博物館に来て 嬉しいのは 周辺(門内)の建物は

全て観ることができることです


平成館を観終わり 本館の展示を観ました


これは 壇ノ浦の戦いを 絵巻風に描いたものだそうです


戦いの画ですが 黒地の屏風と金箔で とても優雅ですね


この美しい壷は シカゴ博覧会に出品したものだそうです


こんなに綺麗だと 飾って観るだけですね




下村観山作


白狐


神秘的な白狐が 秋の野原に佇んで居ます






エレベーターホールだったか どこかの天井の灯りです


博物館の灯りは 細工が細かく 美しいですね