goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

ラミーカミキリ・ルリシジミ・オオバナミガタエダシャク

2016年06月26日 | 

ラミーカミキリをムクゲの葉の上にて発見
でもちょっと高い所にとまっています。もう少し下に来て欲しい~~~
そうこうしているうちに見えなくなりました(^▽^;)
横顔ばかりのラミーカミキリになってしまいましたが 今季初撮り~~~とても嬉しいです^^
大きさは15mm位ではと思います。
                                     
ラミーカミキリカミキリムシ科

小さいけれどこの横顔を見ると立派なカミキリムシですd(^ー゜*)ネッ!

どうしても胸の部分が写せず...人形のような可愛い姿が撮れませんでしたが
出逢えただけでもラッキーーーd(´▽`*))))⌒でした。

触角の一節一節にメリハリがついて・・・白かなと思っていた部分がブルーがかってとても綺麗です


ルリシジミでしょうか~?
見ようによってはちょっと違うような・・・ 表翅はこんなだったかしら(○'。'○)ん?

斑紋もこんなに消えてしまって・・・


こちらも高い樹の肌にへばり付いている~~~

オオバナミガタエダシャク【シャクガ科】でしょうか~?
似ているものがあって・・・同定できません...?(°_。)?(。_°)?…

皆様・・・教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・

 

 

 

 


ヨコヅナサシガメ。。。ブタナ。。

2016年05月26日 | 

大きなハンノキにヨコズナサシガメがいます。。。どうやら脱皮中のようです。。
体長は16~24mm・・・結構大きいです。
長い口吻を挿し込んで昆虫の体液を吸います。
近づけませんでしたから・・・抜け殻がたくさんあったのですが・・・黒くなった成虫を綺麗に撮れませんでした 。
                   ヨコヅナサシガメ【カメムシ目サシガメ科】 

赤い殻を脱いでいるところ・・・足がゴチャゴチャで・・・何がないやら ?(°_。)?(。_°)?・・・

成虫は前翅からはみ出している腹部の周りの模様が
化粧回しに見えることからヨコヅナサシガメと言うそうです。


花径3~4cmの黄色のお花はとても目立ちます。
ブタナ(豚菜)はタンポポとは違い…花茎が枝分かれして複数の頭花をつけます。
                                                        ブタナ【キク科】

タンポポにも似ていて別名タンポポモドキとも呼ばれるているそうです。

 


オニタビラコ&シモフリシマバエ

2016年05月23日 | 

小さな黄色のお花はオニタビラコ・・・とても可愛いお花です^^
もう綿毛の姿がありました~~~
お客様はシモフリシマバエ・・・模様が珍しいですよ・・・
                                        
オニタビラコ【キク科】


シモフリシマバエ
です・・・体長:4mm位かと思います。
嬉しいことに初見初撮り~~~(*^▽^*) ハエとは言え結構おしゃれ~~~
                                 シモフリシマバエ【ハエ目シマバエ科】

いつの日からかこの種・・・大好きになりました・・・と~っても可愛いですよ~

 

 

 

 


花曇り・・・ケヤキの樹で・・・

2016年04月07日 | 

花曇りですがカメラを持ってちょっとだけ外へ・・・(^ー゜)v~
この桜の樹はまだこれから満開の時を迎えます~? 蕾もいっぱいの桜です。

橋の向こう側・・・ちょっと濃いピンクの枝垂れ桜・・・川沿いに4~5本並んでいます。
近くまで行って見ました…こちらもまだまだ蕾がい~っぱいあります。

歩いて行くと・・・この大きな樹はケヤキ・・・

木肌の模様が面白いな~と見ていましたら・・・いましたよ~~~^^

ゾウムシがさんのようです^^ 
オビデオゾウムシ【ゾウムシ科】のようです。。。 かえでちゃん☆⌒(*^∇゜)v ありがとうございます。
樹の皮がちょっとめくれて・・・こんなの見たら・・・

やっぱり剥がしてみたくなりますよね~~~
ハエトリグモとオビデオゾウムシとのツーショット~~~                                                                      

・・・このハエトリさん~~~イナズマハエトリではないかと思いますが・・・
                                                       イナズマハエトリ【ハエトリグモ科】

木の皮をめくったものですから大慌てであちこちに動き回ります・・・
速いことったら・・・すごいです~~~

意地悪したつもりはないのよ~~~ヾ(^-^;) ゴメンゴメン。。。    

やっぱりピントが合いませんでした...(´ヘ`;)

 


虫さんたちもお花見~~~

2016年04月05日 | 

春休みですね~レンギョウの陰から子供さんたちの声がします。
「トカゲがいるよ~」「こっちにも・・あっちにもいるよ・・・」
カナヘビのファミリーのようです。
大きいお母さんとちっちゃな子供たちは・・・ちょろちょろと速い~~~
「カナヘビさんもお花見に来たのね・・・可愛いね~」と言うと
「うん...可愛い~~~」捕まえようと可愛い手を出していました・・・
小さな虫さんたちも 満開のお花を楽しみに出てきたようです( ´ー`) にっこり !!

ヒメオドリコソウ やオオイヌノフグリが素敵!!
こうして見ると虫さんもお花見したくなりますよね~~~


カナヘビ
さんファミリーは捉えられませんでしたが...(´ヘ`;)
                                                          ニホンカナヘビ【カナヘビ科】

もう帰っちゃうの~~~

ムスカリにはキチョウがストローをのばしています。

ハナグモさんでしょうか~後ろ姿になってしまいました。。。

こちらは誰でしょう~(○'。'○)ん?
花より団子~花粉まみれです★☆(*^▽^*)★☆キャハハ

すごい~太い口吻ですd(^ー゜*)ネッ!

前足を擦り合わせて…可愛いです^^

平均棍が写っていると思います・・・後ろ脚の太くて頑丈そうなこと~~~
こんなに花粉まみれで視界は悪くないのでしょうか?