こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

「オオツヅラフジの葉にネコハエトリ」&「タマナギンウワバ」他。。。

2017年11月20日 | 樹木・虫

大きくてつやつやの葉が素敵なオオツヅラフジ(大葛藤)・・・
同じ樹の中に可愛いハートの形から色々な形まで変異が面白い葉ですが
今はちょっと色づいてまたまた素敵になっています。
                              オオツヅラフジ(ツヅラフジ科・ツヅラフジ属)雌雄異株

実も一つ残って・・・

そこにネコハエトリがちょこんと現れました~~~(´▽`*)

厚手の綺麗な葉の上は居心地が良いのでしょうか~可愛かったです。


ここからは建物の外壁にとまった蛾の仲間を撮りましたのでご紹介したいと思います。
コシロシタバ(ヤガ科)ではないかと・・・名前に自信がないのですが…
交尾しています。蛾のこのような場面は初めて目にしました。

次の日にはこんなに離れていました・・・


これも同じ日に出逢ったタマナギンウワバ(ヤガ科)・・・ではないかと思います。
目や直角ももっとよく見たかったのですが 止まっている場所が悪く見えませんでした。
大きさは2cm位・・・上のコシロシタバよりはずいぶん小さく感じました。

翅の白い模様が綺麗です。これって特徴かも知れません。。。


今日は虫さんばかりでしたから可愛いお花をご覧になって下さいd(^ー゜*)ネッ!
シャクチリソバ(赤地利蕎麦)です。。。お花も葉もとても素敵ですよ。。
                                          シャクチリソバ(タデ科・ソバ属)

シャクチリソバはもう可愛い果実をつけているかもしれません。。。

 


サネカズラ

2017年11月19日 | 樹木・虫

サネカズラ(実葛)の果実です…小さな実が集まってぶらさがります。
別名をビナンカズラ(美男葛)と言います。とても美しい実です。
                                      サネカズラ(マツブサ科・サネカズラ属)

 


夢中でシャッターを切っていますと何やら気配が・・・
(^o^ゞ))))あらあら、、、たくさんいましたよ~~~
ミナミトゲヘリカメムシではないかと思います。
                              ミナミトゲヘリカメムシ(カメムシ目・ヘリカメムシ科)

こんなにゴチャッとかたまって・・・すごいですね・・
w(゜o゜)w おおーー!こんなの初めて見ました~もちろん初撮りです。

 


「マユミ」「テントウムシ・チョウ」・・・

2017年11月15日 | 樹木・虫

 マユミ(真弓)が青い空に綺麗でした。
ヘクソカズラの実がこんなに絡みついて・・・
                                        マユミ(ニシキギ科・ニシキギ属)

 口をあけて赤い実が覗いています。

 ピカピカの赤い実はとっても素敵~


イタドリ(虎杖)の葉でしょうか~ 茎が赤く緑の葉がとても綺麗でした。。。
                                         イタドリ(タデ科・イタドリ属)


エノコログサ(狗尾草)が夕日にキラキラ輝いていました。。。

                                      エノコログサ(イネ科・エノコログサ属)


テントウムシ(天道虫)がアカザに遊んで・・・

いつ見ても目がどこにあるのかわかり難いですネッ!
                                    テントウムシ(コウチュウ目テントウムシ科)

 (^o^ゞ))))あらあら、、、何か食べていますよ、、、


コセンダングサ(小栴檀草)・・・何処でも目にすることができるコセンダングサです・・・

でも何故かカメラを向けてしまいます。
蝶がひらひらして美しかったです。みんな…夕焼けレストランでお食事をして一日を終わるのでしょうか~

モンシロチョウがとても素敵に見えました。
                                          モンシロチョウ(シロチョウ科)


小さいのはヤマトシジミ…可愛いです。。。
                                           ヤマトシジミ(シジミチョウ科)

 


キタキチョウ~~~美しいです(*´▽`*)
                                           キタキチョウ(シロチョウ科)

コセンダングサ(キク科センダングサ属)の花の後は
油断していると衣服にひっついてひっついて大変な目にあってしまいますね...(● ̄ ~  ̄●;)

 


マンサクの種子

2017年11月13日 | 樹木・虫

マンサク(満作)の紅葉が進みと~っても綺麗です。
果実を見たいと思いながら・・・毎年種子が落ちて空っぽになったものばかりしか見たことがありません。
でも嬉しいことに今年は種子が入っているものを見つけましたヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v
「えぇー!! あるじゃないの~ やったーーー」そんな声が出てしまいました。
初撮りの種子です・・・ご覧下さいね

                                        マンサク(マンサク科・マンサク属)

小さくて丸いのは花芽でしょうか・・・

これは・・・どなたの仕業~~~? 美しいですね・・・

こんな葉は初めて見ました~素敵に銀色になっています。

果実です・・・中央に種子が見えます・・

見えますか~? 黒い種子です~~~ラッキ~~~
果実が成熟して乾燥することで果皮が裂開・・・
その力で種子を弾き飛ばし遠距離に種子を散布するシステムのようです。

一つの部屋にひとつずづ入っています。

大きくしてみました~☆*(o⌒∇⌒o)☆


種子の散布の方法として色々ありますが・・・

マンサクは硬い果皮の中に種子を閉じ込めて
動物などに食べられないようにずっと種子を守って・・・最後の最後に種子をはじき出すのだそうです。
飛散距離は3~9mとも言われ「バシッ・・・」と音が聞こえるのだとか・・・
そうだとしたら近くにいたらとても危険ですよね~


これは空っぽになっていますね。。。
カメラを向けている時にバシッと弾けなかったので良かったです~ほっとしました・・・
でも・・・これでは種子が見られないのは当たり前のこと・・・(○'。'○)ん?
でも・・・飛んで行かない種子があったとは幸運と思って良いのでしょうか~

葉がこんなに綺麗になりました

 


トリノフンダマシ&トリノフンダマシの卵のう

2017年10月25日 | 樹木・虫

 先日(10月10日)にヒキオコシと共にナガコガネグモの卵のうとして載せたものは・・・
実はトリノフンダマシの卵のうでした。
ヒキオコシを撮った時にトリノフンダマシがヒキオコシの葉にいたのです。
画像が見当たらなくて一緒に載せられませんでしたが
もしやと思い検索しますとトリノフンダマシの卵のうと判明しました。
今日はトリノフンダマシ(雌)を見てくださいね… 意外に可愛いですよ~

これはトリノフンダマシの卵のうです。

クモに糸ときたらちょっと普通ではありません。すごく頑丈そう~~~


ここにトリノフンダマシがいました・・・何故トリノフンダマシの卵のうと気がつかなかったのでしょう~?
恥ずかしいのですがトリノフンダマシが蜘蛛であることを知りませんでした。
今回調べていましたら・・・それよりも先に画像を見ると蜘蛛の脚のようなものが見えました。
「えええーーー蜘蛛なのーーー」でした。。。

                               トリノフンダマシ(クモ目・コガネグモ科・ナゲナワグモ科)

トリノフンダマシは知ってはいたのですが…鳥の糞なんて聞いたら「ふーんそうなんだ~」
あまり興味がなかったのでしょうね・・・深く考えもしませんでした。
大きな目玉模様がとても目立っています。
このようにベタッと張り付いたような姿しか見たことがありません。
ちょっと動いて欲しかったです・・・どんなことになるのかしら(○'。'○)ん?

脚が見えますか・・・
今までは脚の存在がわからなかったので…「何で糞のふりをしてべたっとへばり付いて 何者なの???」
だって動いているところも見たことがないのです。
ちょっと疑問を持てばわかったかもしれないのに…せっかくお母さんの姿を見ていたのに・・・
鳥の糞に擬態すれば鳥に食べられることはないですものね。
お母さんグモは子供を守るためにそうして生きる知恵を持ったのですd(^ー゜*)ネッ!

 体長:♂1~2mm  ♀10mm 
雄はとても小さいのですね。何だかと~っても愛おしくなってしまいました。

トリノフンダマシ・・・見る目が変わりました~
今度出逢えたならじぃ~っとこの大きな目玉とにらめっこしたいと思います。
あまり嬉しかったので同じような画像をいっぱい載せてしまいました。
どうぞ笑ってご覧になってください ね^^