goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

ミントにオオタバコガ

2016年09月18日 | 

何やら落ちつかない虫さんです。ミントのお花を行ったり来たり忙しなく飛び回ります。
3cm以上はあったような気がしますが・・・近くに来てくれませんので確かではありません。
タバコガ オオタバコガ(害虫です)訂正させていただきました・・・
かえでちゃん色々教えていただきありがとうございます。

                                            オオタバコガ【ヤガ科】

頑張って撮ってみました~クルクルストローが見えるでしょうか?

あらっ! 下の方の見えるのはカメムシくんかも・・・

やっぱりカメムシくんと一緒でした^^ 

ストローを伸ばして触角も垂らして・・

すごいですね~~~ストローは丸めていま~す

ミントのお花を抱え込んで・・・

見ているとやること全てが蝶と一緒~~~小さいの脚までモコモコの毛・・・ダイナミックでカッコ良かったです^^
名前は自信がありませんのでお詳しい方よろしくお願いします。
タバコガをオオタバコガと訂正させていただきました。かえでちゃんありがとうございます。

 

 


ツマグロヒョウモン・カツオゾウムシ・キボシカミキリ・カラス・・・

2016年08月16日 | 

暑い日が続きますね。。。散歩道に出てみました~
ツマグロヒョウモン(雌)が飛び回ります。もっと綺麗な葉に止まれば良いのに~
そう思っていますと何が気に入ったのでしょうか~?
卵を産み付けているのです。。。
                                                        ツマグロヒョウモン【タテハチョウ科】

此処で良いのでしょうか? ちょっと心配になりました。


ヤブカンゾウにベニシジミです。とても美しいと思いました。
                                                                      ベニシジミ【シジミチョウ科】


カツオゾウムシ・・体長は10mm位でしょうか・・・すぐに見えなくなりました。
                                                 カツオゾウムシ【ゾウムシ科】


桑の葉にいるのはボシカミキリ・・・体長は30mm位です。
嬉しい初見初撮りです。ちょっと近づけない場所なので残念です。
翅の色は何色と言ったらよいのでしょうか~黄色の模様がたくさんあります。
                                       キボシカミキリ【カミキリムシ科】

長~い触角は体長の2倍から2.5倍位ありそう~~~とても立派です。

遠くて日陰でしたのでわかりにくいですが大きくしてみました。

眼がわかると良いのですが・・・? 

黄色の斑点がたくさんあります。 ハートのように見えるものもあります^^


川辺を見ますとあまりの暑さにカラスも水浴び~~~(○'。'○)ん?
1、2、3~~~と 飛び出しました。
やっぱりカラスの行水でしょうか。。。

 

 

 


マメコガネ・・・カナブンの硬い翅は・・・

2016年08月13日 | 

マメコガネ…本来は胸の部分がメタリックグリーンでとても綺麗です。
散歩道の草刈りをおじさまが一人でしていました。(先が回る電動のものです)
横を通り抜けるのが恐いくらいでした・・・マメコガネもそこから逃げてきたのでしょうか~
埃だらけになっていました。

                                              マメコガネ【コウチュウ目コガネムシ科】

翅を広げてくれました~マメコガネの翅を広げたところ・・・はじめて撮りました^^


カナブンが数匹いました~ちょっとおじゃま虫のカナブンもいます。
大きいので見栄えがします(大きさ:22mm~30mm)
カナブンて飛ぶ特に一番上の硬い翅を広げないんですね~~~
とても器用なんですね。。初めて知りました。。。
                                              カナブン【コウチュウ目コガネムシ科】

頭部は四角ですd(^ー゜*)ネッ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


アオメアブ・ハエトリグモ・コモリグモ・・・

2016年08月06日 | 

ブタナの茎につかまってこちらをうかがっている アオメアブを発見~~~
何かがちょっと変...?(°_。)?(。_°)?…
良く見れば獲物をGETしていますよ~!!
                           アオメアブ【ハエ目ムシヒキアブ科】

後ろからそっと撮りました~~~

大きくしてみました~~~ヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v
光の具合で眼の色が微妙に変化します。。。


いつ見ても可愛いハエトリグモ…中でもネコハエトリはとても好きな蜘蛛です
しぐさも可愛いし魅力的です。
                                      ネコハエトリ【ハエトリグモ科】


卵のうをつけたウヅキコモリグモです。
孵化後もお母さんの背中が「団居」の場所になりますから 子グモも安心して過ごせますd(^ー゜*)ネッ!
お母さんは頑張りますね~~~頭がさがります。

                                  ウヅキコモリグモ【コモリグモ科】

(○'。'○)ん? 脚が一本足りない・・・卯のうは重くないのかしらね・・・ファイト・ファイト~~~

アオメアブは今季2回目の出逢いになりました。嬉しいことです^^
ウヅキコモリグモ…孵化した赤ちゃんを連れた母グモに是非逢いたいです~~~

 


ハグロトンボの黒い翅

2016年07月31日 | 

 だ~い好きなハグロトンボに逢えました~( ´ー`) にっこり !!
体が綺麗なメタリックグリーンですから雄ですね・・・
今季初撮り~~~大変嬉しいです。何をどうしたのか体の真ん中あたりが曲がってしまって・・・
でも…それがなんとも愛おしく可愛い~~~
                            ハグロトンボ【カワトンボ科】

まずは正面からご挨拶~~~「こんにちは~よろしくね^^」

「ずいぶんと曲がってどうしたの?」 答えてくれるわけがありませんね・・・
ちょっとずつ翅を広げてくれました~

美しい翅に注目です...

翅…頭部…胸部…メタリックグリーンの腹部…ここからは大きい画像でどうぞ~~~

可愛い黒い眼…胸の部分もメタリック~~~遠くて上手く撮れなくて残念ですが脚にはたくさんの毛があります。

o(^o^)oワォ! 正面からは赤い胸部~

一見…黒色の翅が・・・美しく流れるような模様です・・・

体の曲がったハグロトンボ・・・プラス思考で勝手に運命的な出逢いと思い込み・・・
しばらく遊んでもらいました~「お願い~翅を広げて~~~」「綺麗だね~~」と声をかけながら・・・
逃げもせずに繰り広げるファッションショウの美しさに心打たれ・・・ますます
ハグロトンボの大ファンになりました(^_-)-