まだ暑くても、夏の終わりを感じているのでしょうか?惜しむかのように飛ぶ蝶の姿ががあちこちで目に入りました。
よく使った翅も痛んで欠けています。以前から撮りたかったアオスジアゲハとゴマダラチョウが撮れたので最近撮ったものと一緒に集めてみました。
ヤブコウジの花に吸蜜する「アオスジアゲハ」 ブーメランのような形のブルーが綺麗に出なかったのですが。
「ゴマダラチョウ」を見るのが初めて感激! 黒褐色と白の模様に、口吻の黄色が鮮やかに目立ちました。
風を避けるように、榎の葉の陰で休んでいました。
ミドリヒョウモンは、人の足音にもすごく敏感で近付くと飛び立ってしまいました。
翅の裏が緑色です
ヒカゲチョウ
キチョウ ♂ ベニバナボロギクの花がまだ蕾ですが、蜜があるのでしょうか?
ウラギンシジミ 開いた時のきれいな翅はめったに見れません。
セスジツユムシ 地面から葉の陰にピヨ~ンと飛んで隠れました。
ヨウシュヤマゴボウが色付いて来ました。
キンミズヒキ
コサメビタキにまた会えました。フライイングキャッチで餌とり、枝に戻った所です。
昨日は県内平野部にフェーン現象が起き、異常に暑い日でした。 ヒヨドリも暑そうにしていました。
にほんブログ村 ←一クリックしてくださいね。