10月26日ねいの里の自然解説活動日でした。里山は紅葉が始まりいろいろな木の実が生っていました。
ねいの里では、生物多様性の講演会(研修会)が行われていました。
一般の来園者の方を待っていると、鳥獣保護センターへ外国人の方が事故に遭った野鳥を保護し、ご自分のリュックに入れて持って来られました。
野鳥は足を骨折?したアオサギでした。ポルトガルの方かな?日本語がお上手で、お国ではアオサギは見たことがなく、コサギがいると話しておられました。
前日の雨で足元が少し濡れていましたが、午後から日差しも出て来て散策日和となりました。
午前中は来園者の親子の方を水辺へ案内して、ヤマアカガエルなどの生き物を観察。合間に撮った写真をUPしました。
展示館前の「クサギ」 花が咲いたような赤い額と藍色の実がきれいです。
白花のタンポポ 暖かいのでまだ咲いていました。
リンドウ
ガマズミの葉も紅葉を始めていました。
ヤマノイモ ムカゴご飯が美味しいですね。
ノブドウも一面に咲いてきれいでした。
毒があるので食べてはいけないと思っていたのですが、最近の研究で薬効があることもわかって来たようですね。
「ニホンカモシカ」 国の天然記念物
水辺で、小2の男の子のお父さんが見つけられ、道を横断するのも見れて感激したと言って下さいました。
観察広場に赤とんぼがたくさん飛んでいました。
クサギカメムシ? 飛んだ時はお尻がきれいなオレンジ色でした。
展示館内では、昆虫や爬虫類の展示、ザリガニ釣りも子供さんたちに大人気です。
里山の自然の中で、一日のんびり過ごさせていただきました。
コメントありがとうございます。
クサギの実は、花が咲いたように鮮やかですよね。ノブドウの実も、翡翠のようにきれいでした。
>ガムみたい
アハハ・・・ 食べてはダメですよ。
シロバナタンポポ、そちらでも決まった葉所でしか見られないのですね。
こちらでも珍しいので、久しぶりに会えて嬉しかったです。^^
こんばんは(ノ^^)ノ
クサギの実や、ノブドウの実は、本当に綺麗ですよね。
ガムみたいで食べたくなっちゃいます(//∇//)
白花のタンポポは、北海道では、松前城付近でしか見られないんですよ!!
いいですねぇ(*^o^*)
お出でいただきありがとうございます。
そちらは、次から次と台風がやって来て、本当に大変な年になりましたね。
happyさんの所は被害が無くて良かったです。それでも近くの岸壁が壊れて、怖かったでしょう。
紅葉を眺めるのも、目に優しいかな?ゆっくり楽しんでくださいね。
久しぶりのkogamoさんのブログ、
秋をいっぱい見せて戴きました。
今年は次から次へと台風がやって来て秋をゆっくり観賞する暇がありませんでした。
私の所は被害がありませんでしたがすぐ近くの岸壁は崩され沿岸の工場に被害がありました。
これから本格的の紅葉シーズンを楽しみたいと思っています。
はい、低い山も色付いて来て、もうすぐ見頃になりますね。
もみじの紅葉も楽しみです。
鳥絡みが撮れると良いのですが・・・(p_-)
今年も早くも紅葉の季節になりましたね。
こちらではぼちぼち色づき始めましたがまだまだです。お山の紅葉の今後が楽しみです。
昨夜は早く休んだので、お伺い出来ず失礼しました。
里山の秋を堪能してきました。
本格的な紅葉はこれからですね。
私もムカゴはしばらく食べてないので、食べたくなりました。(笑)
ありがとうございました。^^
シロバナタンポポは関東地方では多いのですよね。
こちらでは黄色のタンポポが普通なので、白花は珍しいんです。
はい、クサギの実が鮮やかで目立っていました。
ムカゴは、秋の味覚で食べてみたいですよね(笑)
赤とんぼにも秋を感じました。
ありがとうございました。
ねいの里の自然解説活動日、お疲れさまでした。
リンドウが咲き、ガマズミも色ずき、紅葉も始まったようで、里山はすっかり秋ですね。
ムカゴも長い間食べていません。ムカゴ飯が美味しいですね。
こんな所で一日のんびり過ごしてみたいです。
まだシロバナタンポポが咲いてるんですね。
暖かい日が続いてたせいでしょうか?
クサギの実も鮮やかですね。
ムカゴも長い間食べてないなあ~!!
ビールのおつまみにいいんですよね!
杭に止まったトンボも日向ぼっこ?
体力的に考えて、活動は今回で最後にしようと思っているので、精一杯楽しんできました。
korekoreさんは、お孫さんの少年野球の応援でしたか。
もう野球をされるまでに大きくなられたのですね。
私も先週、孫の小学校の文化祭を見てきました。
頑張っているのを見ると嬉しいですね。
のんびりされて良かったですね。(*´▽`*)
来園者さんを案内しての、有意義な一日だったことでしょう。
午後からは日も差して、散策日和になり、よかったですね。
私は、今日孫の少年野球観戦に行ってきました。
久し振りにのんびりした一日になりました。