ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
森の散歩道
四季の自然・野鳥・花・生き物など
ノスリ
2009-11-27
|
水辺の鳥
河原が見渡せる山手の少し高い場所から下を見ていると、白っぽいノスリが飛んで来て、少し離れた電柱に止まりました。日差しが強く、全体にぼやけてしまいましたが、運よく止まったところに出会えてよかったです。(11月23日撮)
にほんブログ村
#鳥
コメント (6)
«
オシドリの羽ってどうなって...
|
トップ
|
鴈の塒入り
»
このブログの人気記事
クロサギとアオサギのツーショット
風の強い日に… ツバメ
ハクチョウとオオヒシクイ
里の秋 クサガメ~キセキレイ
初詣 オオハクチョウとタゲリ
弥陀ヶ原2 ウグイス
オオホシハジロとホシハジロ
ビオパーク
アオサギの求愛ダンス
イワヒバリ カヤクグリ ウソ
最新の画像
[
もっと見る
]
ベニカミキリ・アマサギ
4日前
ベニカミキリ・アマサギ
4日前
ベニカミキリ・アマサギ
4日前
ベニカミキリ・アマサギ
4日前
ベニカミキリ・アマサギ
4日前
フジ
1週間前
フジ
1週間前
フジ
1週間前
コサメビタキ
2週間前
子育て準備に忙しいヤマガラさん
2週間前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ノスリの飛翔
(
korekore
)
2009-11-27 12:06:40
飛んでいる姿をこんな風に撮れるなんてみごとです。
しかも、目の光までちゃんと入っているなんて
うらやまし~~ぃ
返信する
korekoreさま
(
kogamo
)
2009-11-27 19:23:04
褒めて頂きとても嬉しいです。
この時は、夫が山手の畑へ行くと言うので、ついて行き、用事をしている間、私は鳥を探していました。
ノスリ来ないかなあと思ったら、飛んで来ました(笑)
思いがけない出会いは嬉しいものですね。
明日は探鳥会で、一泊で新潟県の朝日池へ行くのですが、「ハクガン」がたくさん来ているらしいです。初めて見る鳥なので、とても楽しみです。
たくさんのコメントを頂いてありがとうございました。また宜しくお願いします。
返信する
kogamoさん、こんばんは
(
polo181
)
2009-11-27 23:11:11
これは、聞いた話ですから、その信憑性はどうとも言えません。ノスリとオオノスリがあると言うのです。大きさから考えて、私がこの初夏に撮影したのはどうやらオオノスリのようです。色は、白くて、上空で何度も何度も円を描いて飛んでいました。
http://blog.goo.ne.jp/3578181jik/e/a5bbc221a84bd93faf3f906d86c86819
ツバサを広げて飛ぶ姿まで撮影出来ましたね。素晴らしい!とても精悍な感じです。鉄塔の、向こうまで飛ぶのを撮ったのもすごいと思いました。
返信する
Unknown
(
vivi_kota
)
2009-11-28 00:15:07
目線の高さでノスリが撮れて良かったですね。
しかも飛んでいるところも目線の高さでいい感じです。
明日、朝日池へ行くんですか。
私も行こうと思ったのですが、面倒になってしまいました。
ハクガン31羽を連れて来てください。
返信する
polo181さま
(
kogamo
)
2009-11-28 00:34:14
こんばんは。
コメントありがとうございます。
すごい写真撮られていますね~。拝見しました。
3枚目の振り返り姿が、カッコいいですね。
オオノスリは、トビぐらいの大きさのようですね。
図鑑によると、オオノスリは、頭が白いのですね。目つきも鋭く怖い顔していますね。
poloさんの撮られた鳥は、可愛らしいので、ノスリの幼鳥と考えられませんか?、幼鳥の光彩は黄色っぽくて、お腹が白いようです。
下の写真と、比べて見てくださいね。
間違ったらゴメンナサイ。ぺこm(__)m
http://musashi22.sakura.ne.jp/bird/bird09/090114oonosuri.htm
返信する
vivi_kotaさま
(
kogamo
)
2009-11-28 07:14:17
ノスリ、高い所にいたので、ちょうど見やすくてよかったです。
また欲を出して近くへ行こうとしたら飛んで行きました(笑)
朝日池に、ハクガン31羽いるんですね。楽しみになって来ました。
たくさんの渡り鳥が訪れると聞いています。
お天気の方がちょっと心配です。
コメントありがとうございました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
水辺の鳥
」カテゴリの最新記事
オオヨシキリ
アマサギの食事
コアジサシ
ホオアカとカワラヒワ
カッコウとオオヨシキリ
チュウシャクシギ
ダイサギとコサギ
コチドリのお嫁さん
オシドリ
ミサゴのホバリング ヒバリ コチドリ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
オシドリの羽ってどうなって...
鴈の塒入り
»
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#生き物ブログ
#野鳥ブログ
自己紹介
自然が大好き
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
最新記事
ベニカミキリ・アマサギ
フジ
コサメビタキ
子育て準備に忙しいヤマガラさん
庭のチューリップ
アオジ
ヤマガラ巣箱
ヤマガラの巣材集め
オオヨシキリ
スマホで撮った写真ですが(初夏)
>> もっと見る
最新コメント
ソングバード/
ベニカミキリ・アマサギ
kogamo/
フジ
ソングバード/
フジ
kogamo/
コサメビタキ
min628/
コサメビタキ
kogamo/
子育て準備に忙しいヤマガラさん
ソングバード/
子育て準備に忙しいヤマガラさん
kogamo/
ヤマガラ巣箱
ソングバード/
ヤマガラ巣箱
min628/
オオヨシキリ
最新フォトチャンネル
ch
431725
(31)
晩秋の立山 ライチョウ
ch
431664
(34)
ヘラサギ ハクチョウ マガ...
ch
430165
(51)
水場に集まる鳥 コサメビタ...
ch
430002
(30)
オグロシギとエリマキシギ
ch
429568
(45)
公園の野鳥
>> もっと見る
カテゴリー
野山の鳥
(690)
水辺の鳥
(750)
野鳥(呉羽丘陵)
(205)
野鳥(環水公園)
(91)
植物園(鳥と花)
(100)
日鳥連(探鳥会)
(134)
立山
(127)
ねいの里
(99)
畑の生き物
(38)
花・樹
(45)
昆虫
(84)
生き物・動物
(52)
自然観察会
(56)
地域・旅行
(36)
その他
(34)
ハクチョウ
(72)
コウノトリ科
(1)
トキ科
(7)
カッコウ科
(9)
シギ・チドリ科
(32)
カワセミ
(8)
ハヤブサ科
(5)
タカ科
(8)
キツツキ科
(7)
ツバメ
(52)
アトリ科
(16)
ヒタキ科
(35)
カモ科
(18)
文字サイズ変更
小
標準
大
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【大皿ポテトはどちらで食べる?】「手づかみ」or「箸」
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【大皿ポテトはどちらで食べる?】「手づかみ」or「箸」
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
しかも、目の光までちゃんと入っているなんて
うらやまし~~ぃ
この時は、夫が山手の畑へ行くと言うので、ついて行き、用事をしている間、私は鳥を探していました。
ノスリ来ないかなあと思ったら、飛んで来ました(笑)
思いがけない出会いは嬉しいものですね。
明日は探鳥会で、一泊で新潟県の朝日池へ行くのですが、「ハクガン」がたくさん来ているらしいです。初めて見る鳥なので、とても楽しみです。
たくさんのコメントを頂いてありがとうございました。また宜しくお願いします。
ツバサを広げて飛ぶ姿まで撮影出来ましたね。素晴らしい!とても精悍な感じです。鉄塔の、向こうまで飛ぶのを撮ったのもすごいと思いました。
しかも飛んでいるところも目線の高さでいい感じです。
明日、朝日池へ行くんですか。
私も行こうと思ったのですが、面倒になってしまいました。
ハクガン31羽を連れて来てください。
コメントありがとうございます。
すごい写真撮られていますね~。拝見しました。
3枚目の振り返り姿が、カッコいいですね。
オオノスリは、トビぐらいの大きさのようですね。
図鑑によると、オオノスリは、頭が白いのですね。目つきも鋭く怖い顔していますね。
poloさんの撮られた鳥は、可愛らしいので、ノスリの幼鳥と考えられませんか?、幼鳥の光彩は黄色っぽくて、お腹が白いようです。
下の写真と、比べて見てくださいね。
間違ったらゴメンナサイ。ぺこm(__)m
http://musashi22.sakura.ne.jp/bird/bird09/090114oonosuri.htm
また欲を出して近くへ行こうとしたら飛んで行きました(笑)
朝日池に、ハクガン31羽いるんですね。楽しみになって来ました。
たくさんの渡り鳥が訪れると聞いています。
お天気の方がちょっと心配です。
コメントありがとうございました。