畑で鳥を待っている間、昆虫を撮っていました。
スズメガの仲間「ホシホウジャク」がクサギの花に吸蜜に現れました。ホバリングしながら長い口を伸ばして花の蜜を吸います。
一瞬もじっとしてないのでなかなかうまく捉えられないのですが、今季初めての出会いが良かったです。


ヤマトシジミ♂ 「キツネのマゴ」お花の上に乗って翅を広げて一回りしました。


チャバネセセリ

キマダラセセリ セセリチョウの仲間は目が大きいので可愛い感じがしますね。

クロヒカゲとキマダラセセリ

クロヒカゲ 翅のうら

ナツアカネ 体が真っ赤です。

畑の前の細い水路に、ツリフネソウが咲き始めました。

ちっちゃなアマガエルがいました。

なぜなら、昨年あたりから全然ホウジャクに会えないものだから・・・
ツリフネソウなんかにも来てくれそうな気がしますが。。。
ヤマトシジミもツバメシジミも似ていますね。
ホシホウジャク出会えてよかったですね~~
2枚目の写真 バッチリ撮れ 後姿の模様が綺麗です
クロヒカゲ・・・翅の裏の模様も綺麗~~
↓ コサメビタキの可愛い目 仕草も可愛いですね
私も、黄色い虫が飛ぶとよく見てましたが、いつもスズメバチで、ギョッとしていました(笑)
昨年は、ホトトギスの花に集まるホシホウジャクを見ているので、まだチャンスがありそうですね。
ツリフネソウも好きそうみたいですね。撮れるとよいんですが。(^.^)
ツバメシジミ、見てみたいです。尾のついたシジミチョウはあまり縁がないのです。
ヤマトシジミは地味ですが、翅を広げた時に鱗粉が光ってきれいでしたよ。
hasseさんのホシホウジャクが羨ましかったので、私も会えて良かったです~。
もう少し蜜を吸っている感じが出ると良かったのですが。^^;
クロヒカゲは、いつでもじっとしているので、都合の良い被写体ですね。
hasseさんも可愛いコサメちゃん、たくさん撮られてましたね。(^.^)
コンデ爺はチャンスに恵まれずなかなかまともに撮れていません
クロヒカゲはこちらでは このように綺麗なものはあまり残っていません
大抵がスズメバチにかじられ 翅がかけているものが多いですねぇ
ナツアカネも色付いていて 綺麗
決まってると言っていただき、なんだかお恥ずかしいです。^^;
>大抵がスズメバチにかじられ・・・
そう言えば、スズメバチがキチョウを追っかけているのを見ました。食べるつもりでしょうか?
羽化したばかりの美しいアゲハも見ましたが、秋になっても蝶たちがまだまだ頑張っていますね。
トンボは、ナツアカネで合ってたんですね。良かった。
ありがとうございました。