goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

若いトビとカラス

2014-11-08 | 水辺の鳥

トビ タカ目/タカ科 L60cm 留鳥

最近、河川敷の辺りではトビの数が増えているようで、白い班のある若いトビが目立っています。今回は若いトビたちにカメラを向けて見ました。

右の食事をしている子の側へ、仲間のトビが羨ましそうーにやって来ました。

 

 

右の子は、今まで嘴で突いて食べていた魚を、横取りされては大変!と、慌てて丸飲みしました。 

 それを見た相手は、おこぼれがないとわかってな~んだと、飛んで行きました。

 

普通骨は食べないのですが、大きな魚を丸飲みして大丈夫だったのかなぁ?しばらくじっとしていましたが。

 

 若いトビの中に可愛い子もいました。

 

中洲近くで釣りをする人たちの間で、トビたちがさかんに狩をしていました。

成功率は低いようですが、このトビは川に足を入れた瞬間に獲物を捕えました。

鮎かな?大きさはそこそこだと思いますが、トビが掴むと小さく見えてしまいますね。

 

下のトビも獲物をゲットしました。

 

トビが食事をしていると、いつもすかさずカラスがやって来ます。

 

 

 

あっと言う間に、カラスの数が増えてしまいました。

このトビはご馳走を掴んで、何処かへ飛んで行ったので食事の続きが出来たと思います。

 

こちらは、上のトビとは別の個体です。大きな魚を掴んで飛んできました。

 

それから、民家の屋根へ降りると辺りをしきりと警戒していました。これからお食事をと言う時に・・・

 

またしてもカラスに目をつけられてしまいました。

このトビはカラスよりずっと大きな体をしているのですが、睨まれて怖かったのでしょうか。せっかくのご馳走をカラスに譲ってしまいました。

 

 

 

横取りした魚を悠々と食べるカラス。 クヤシイなぁ

 

 ドスコイ!(笑) ただの羽づくろいをしているところです^^;

 

上空をビューンと飛んで行く鳥を撮って見ると、イソヒヨドリ♂でした。 河原で見るのが珍しかったです。

 

お魚のようなカワラヒワも飛んでいました。

  

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ   



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
若いトビ (korekore)
2014-11-08 17:20:34
成鳥はよく見かけますが、若いトビをしげしげと見ることはあまりありませんでした。
こんなに白い斑があったんだ~と改めて見させてもらいました。
「わっ」 と驚くシーント、ドスコイポーズが面白いです。
イソヒヨの飛翔はなかなか見れませんよ。
お・み・ご・と 

返信する
こんばんは! (なおみん)
2014-11-08 19:44:16
若トビくんたち、初めて見せていただきました。
白い斑が目印なんですね!からだは一人前におおきくても、表情があどけなくて、まだ自信がないようで、とてもカワイイですね~。
カラスに意地悪されながらも、だんだん世渡り上手になっていくのでしょうね。
イソヒヨドリの飛んでいるところ、素敵です!
お魚のようなカワラヒワ、ホントにそうですね~~!!
返信する
korekoreさん (kogamo)
2014-11-08 21:04:42
ここの河原にいるのは若いトビの集団で、成鳥は何処へいったのかなあと思っていました。
若いトビの羽は、近くで見るととてもきれいです。
晴れた日は鳥も気持ちが良いようで、イソヒヨドリは10キロ先の海岸から飛んで来たのかな?
赤いお腹にビックリしましたよ(笑)
ドスコイポーズも、面白いと言って下さりありがとうです!(^^)!
返信する
なおみんさん (kogamo)
2014-11-08 21:22:41
こんばんは。コメントありがとうございます。
はい、若いトビは羽に白い班がたくさんあります。近くで見るととてもきれいなのですよ。
トビは死んだ魚を食べるイメージなどもありますが、
若いトビたちが、餌とりの練習を頑張っているのを見ると、応援したくなります。
カワラヒワの尾羽は魚の尾びれに似ていますよね^^;
返信する
Unknown (おおむらさき57)
2014-11-09 21:20:08
トビたちは、働き者ぞろいですね。
私が行く海辺のトビたちが魚の猟りをしているのを見たことが無いような気がします。
いつも、釣り人が捨てた魚をねらっています。
「どすこい」のトビさん、楽しいショットを見せて頂きました。
返信する
Unknown (自然を尋ねる人)
2014-11-09 21:21:55
若い鳶の可愛い子上手いショット
餌を放棄の鳶、カラスにかなりいじめられた経験あり
魚をゲットの鳶上手に撮れました
こうやってみると傑作ぞろいですね
飛びもの撮影も決まっています。
ウーン私もこうなりたい!
返信する
おおむらさき57さん (kogamo)
2014-11-10 05:14:46
やはり釣り人さんたちの近くでは、魚が多いと思って寄って来ますよね。
捨てる魚には、なかなかあやかれないようですが。(笑)
成鳥の狩は見たことがないのですが、若い子たちの一生懸命の様子に、応援したくなりました。
どすこい、ちょっとおふざけでした^^; 楽しいと言って下さりありがとうございました。
返信する
自然を尋ねる人さん (kogamo)
2014-11-10 05:22:14
ご訪問ありがとうございます。
>餌を放棄の鳶、カラスにかなりいじめられた経験あり
ああ、そうだったのですね。単に気の弱い子かと思いましたが、ちゃんと理由があるのですね。
苦労して捕えた獲物をとられて可哀想に思いました。
傑作ぞろいと、おっしゃって頂き、とても光栄です。
自然さんのところの、焼却所のトビたちも数が増えているでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。