この日は、雨が降ったり晴れたり不安定な天気でしたが、買い物に出た時ハクチョウの餌場を見てきました。
ハクチョウたちは、昼間は何か所かに分かれて食事をしているようです。最初に見た場所ではコハクチョウが41羽いました。
別の場所へ着いた頃には雨が降り出し、そのうち雨脚が強くなるとハクチョウたちが移動で次々と飛んで行きました。
ハクガンも一緒に飛んでいます。オオハクチョウと比べると小さいですね。
モノクロ風になってしまったのですが。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ハクチョウを見た日の前日の剱岳 とても風が強い日でした。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます
白雁はちょっと小ぶりで首が短いのでしょうか。
田代池のオオハクチョウを見てきましたが
コハクチョウも結構来ているのですね。
ハクチョウとハクガン、一緒に飛ぶこともあるんですね。
珍しい写真を見せて頂きました。
こんな写真一度撮ってみたいものです。
こちらでは、ハクガンそのものが珍しいので、こんな機会はないと思います。
どこかで紛れたんでしょうね。
ハクガンが後から来て追い越していくんですね。
広いお空で、こんなに接近して・・・
航空機ならニアミスですね。
ハクチョウは人への警戒心がそれほど強くないからありがたい。
でも、居心地がいいとみえて、まだいるのですね。
この分だと越冬しくれるのかな?
もっともっと気に入って来年も来てくれるといいですね。
私も見に行きたくてうずうずしてきました。
こんなふうにコラボすることがあるんですねぇ。
5枚目の、一緒に飛ぶ写真で、大きさや飛形がよくわかりますね^^
おおきなハクチョウの後ろで、うまく風よけして飛んでるみたい。
ハクガンはコハクチョウと一緒の時は、あまり目立たないのですが、オオハクチョウとはずいぶん差があるようです。
田尻池へ行って来られたのですね。
今年は、昨年までと違ってオオハクチョウとコハクチョウが混じって仲良くいる姿をよく見かけます。
どうしたんでしょうね。
ハクガンが、富山へやって来るのはとても珍しいことなのです。
最初はコハクチョウに混じって飛んで来たのだと思いますが、マガンも1羽いるので、一緒に越冬するつもりのようです。
元気で冬を越して、春には仲間と合流できるとよいと思います。
ソングバードさんのフィールドでも、春でしたか?ハクガンが3羽飛んで来てましたね。(^^
ハクチョウはゆっくり風に乗って飛びますが、ハクガンは、早く翼を動かすので、競争するとハクガンの方が早いのだろうなと思います。
小さなハクガンは、大きなハクチョウの影に入って身を守っているのかもしれませんね。(^^
ハクガンは、ハクチョウの中にいると、同じ白同士なので見つけるのが大変です(笑)
そうなんです。ハクチョウたちはとても友好的で可愛らしいです。
ハクガンは、こちらで越冬するつもりかもしれませんね。
来年は、仲間を連れて来てくれると嬉しいです。(^^
そちらにも、まだハクチョウさんたちがいるのですね。
ガンの仲間も、いろいろ見られるのでしょうね。
こちらでは、ハクガンがたった1羽でも大喜びしているのです。新聞記事にもなっていました。(笑)
ハクチョウたちと元気に冬を越して、春には仲間と合流出来るとよいと思います。