先日丘陵へ出かけたときは、これと言った鳥には会えなかったのですが、コゲラが近くへ飛んで来て楽しませてくれました。
コゲラ
飛翔は、横に並んだ白い班模様がぼやけてしまったのですが。
10月中に丘陵で撮ったカラ類も一緒に入れました。
シジュウカラのお食事は、足に挟んで食べるのでお行儀良く見えますね。
ごちそうさま
ヤマガラは、幹をスルスル上がって行きます。
木の実をどこへ隠そうかな?と、思案しているヤマガラでした。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます
シジュウカラの3枚目の挨拶スタイル、
ヤマガラの木の実を咥えて隠し場所を探す
姿が何とも言えず可愛いですね。
シジュウカラのごちそうさまのポーズ、かわいらしい!!
十分満足したって感じですね。
kogamoさんの画像からは鳥たちの声が聞こえてきます。
そんな愛情のこもった写真を撮りたいと思うのですが、なかなか上達しません。
田尻池にはオオハクチョウが来たのですね。
また行ってみたいなあと思っています。雪がなければなのですが。
今、忙しいから邪魔しないで・・・みたいな感じ。
頭の赤い印は、なかなか見れないですよね。
ブログでコゲラを取り上げる、都度、雄を上げる誰かさんは信じられない。
実は、私はまだ、雄の赤い印を見たことがありません。
もう、ベニマシコをゲットですか?
凄いですね・・・それも綺麗な雄とは
こちらも、もう入っているのかな?
尾羽を広げた所も好きなのですが、動いているものを撮るのは難しいですね。(^^;
シジュウカラは、また餌探しに飛んで行くところでした。(笑)
ヤマガラは、頭でっかちなので、幼児のように見えてしまいます。
種を銜えて、あちこち歩きまわっていましたが、
埋めた場所は、ちゃんと覚えているんでしょうかね?
コメント下さってありがとうございます。
シジュカラは、食事の後に、羽をパタパタして飛んで行ったんですよ。なんだったんでしょうね。(笑)
珍しい鳥にも会いたいですが、お馴染みの子たちも可愛いですよね。過分に褒めてくださり恐縮です。
私は、poiyoさんの野鳥を見つめるやさしいまなざしを感じる写真が大好きですよ。
田尻池へ、またいらしてくださいね。
池は塒なので、日中は餌場へ出かけていないことが多いようです。
2月中旬頃になるとわりと多く見られるのですが、
でも川にもいるので良かったらその時はご案内させてくださいね。(^^
コメントを投稿
あはは・・・たしかに、おっしゃる通りですね。
子供のような顔をして、いつも一生懸命働いているようです。
そうそう、雄の印の赤い羽は、なかなか見れないですよね。
いたとしても、赤い色がはっきり撮れないんです。
運の強い人が羨ましい(笑)
ベニマシコのコメントもありがとうございます。
そちらも入っていると思いますよ。
この次は、もう少し近くで撮って見たいです。(^^
すぐに存在がわかります。
コゲラは必ず撮ります。
そして赤い羽を見つけることがあると、ラッキーという感じです。
シジュウカラの二枚目、ほんとに行儀がいい感じ。
ヤマガラもこんなポーズを取りますね。
今の時季、ヤマガラはせっせと備蓄準備に忙しいそう。
働き者なんですね。
コゲラは、動きもゆったりなので、ゆっくり撮らせてもらえます。
赤い羽がある♂を見つけるには、「必ず撮る」と言うのが、秘訣のようですね。
今度は、赤い羽の子に出会ってみたいです。
はい、ヤマガラはこの時期は冬の食料集めにいそがしそうです。
働き者で、せっせと集めているのに感心します。(^^