goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

カンムリさんも春の準備

2016-03-09 | 野山の鳥

先週の河原でのこと、

カンムリカイツブリを見ていると、頭頂の冠羽が綻び始めていました。

 

 

 

居眠りしていた、一方が目が覚めて、大きなあくびをしながら近付いて来ました。

春はほんわかした雰囲気が良いですね。

 

川では500羽ぐらいのマガモの群れがいました。こちらは旅支度に忙しそうです。

渡りの前には、恋のお相手を見つけないと…

 

 

 

 

 

雉が首を伸ばして、辺りの様子を伺うようにしていました。

 

 ツグミはまだあちこちで見かけました。

 
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛想良しのイソヒヨさん | トップ | ノスリのお食事 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (畦夢)
2016-03-09 05:37:33
カンムリカイツブリ・・大あくびをしている場面が面白いですね。
今年は見れずじまいだったかも・・。
雉が動き出しましたね。連れ立って歩く姿もちらほら見る機会が出てきましたね。ポチ。
返信する
春と冬と (min628)
2016-03-09 08:39:41
輪になってるマガモさんの写真が面白い~。
2羽ほどあぶれているようですが・・・^^;
北帰行がはじまりましたか?
カンムリカイツブリ、立派な冠であくびしてるところや、キジは春を感じさせますね。
一方、ツグミがまだいたりして。遅いのはGWころまでいたりしますよね。
私も昨日、ツグミの群れを見ましたが、渡りの途中のツグミはいつにもましておくびょうで、すぐに飛んでしまいました。

返信する
カンムリカイツブリ (鳥魅童心)
2016-03-09 09:06:52
この2羽はペアでしょうか?
雄は雌との水上かけっこに勝ったんでしょうか?
それで、余裕のあくびなのかな?
それとも、ペアができる前のひとときをくつろいでいる?
いろいろ考えてみるのも楽しいですね。
返信する
畦夢さん (kogamo)
2016-03-09 15:42:45
コメントありがとうございます。
あくびをしているときは、嬉しいのかなあと思ってしまいます。
ついこないだまで1羽だったので、仲間が増えると安心して見ていられました。
もう、雉が連れ立っているところを見られたのですね。
ケーンケーンと鳴く声や、ほろうちが聞こえて来るのももうすぐのようですね。
返信する
min628さん (kogamo)
2016-03-09 16:13:28
見ていただきありがとうございます。
ペアになっているカモたちが多いですが、まだ決まってないものがいるようですね。
やっぱり雄の方が多いのかな?(^^;
はい。ハクチョウたちの渡りも始まっています。
もう一度見に行くつもりだったのですが行ってなくて、もう数もずいぶん少なくなったみたいです。
そちらは、これから集まって来るハクチョウたちで賑わいそうですね。
カンムリカイツブリやキジに春を感じて、ほのぼのとしました。
ツグミの群れも、移動を始めたのですね。中にはゆっくりしているものもいますよね。^^
返信する
カンムリカイツブリ (korekore)
2016-03-09 17:16:57
こちらの沈殿池のカンムリカイツブリ、夏羽の飾り羽が見られるようになってるそうです。
私はまだ見に行ってないのですが、アップされている画像で見ました。
赤い羽色も見られます。
こちらのカンムリさんは、気が早いようですね。
大きなあくびをしているカンムリさん、のどかな感じがよく出ています。
返信する
鳥魅童心さん (kogamo)
2016-03-09 20:28:35
1279コメントありがとうございます。
最初ペアかな?と思っていると、なんと、橋の向こうからもう1羽が泳いで来たのですよ。
それで3羽になったので、この後の展開がどうなるかわからなくなりました(笑)
雄の雌との水上かけっこ、テレビで見たことがありました。
凄い迫力ですよね。実際に見てみたいものです。
鳥魅童心さんは見られたことがありましたか?
あくびした子は、目が覚めたら仲良しの子が近くにいて、嬉しかったのかなあ?
こちらでも可愛い子のおんぶが見られると嬉しいのですが。
返信する
korekoreさん (kogamo)
2016-03-09 20:50:17
コメントありがとうございます。
そちらはもう夏羽の飾り羽が見られるのですね。
やっぱり早いですね。顔の赤い羽も出て来たのですね。
こちらも、これから少しずつ夏羽に換わって行くことでしょう。
春のような暖かい日で、カンムリカイツブリたちものんびりくつろいでいるようでした。
返信する
Unknown (おおむらさき57)
2016-03-09 22:29:03
ほんわかとかのんびりという様子のようですが、渡りのことを思う鳥たちには、心ざわついているのでしょうね。
?カンムリカイツブリも渡り鳥でよかったでしょうか。
↓イソヒヨさん、ムカデゲットのショット、素敵です。
返信する
kogamoさん、こんにちは (polo181)
2016-03-10 10:52:41
カンムリカイツブリの、頭頂の冠羽が綻び始めたとは、どのような意味を持つのでしょうか。
繁殖期が近いという意味でしょうか。キジさんよく撮れましたね。鳴き声は聞こえるけれど、
姿はなかなか見せてくれません。こちらは、この冬、鳥が少なかったです。
ツグミにも会っていません。天候不順が続いています。今日なんかは曇天でかなり寒いですよ。
返信する

コメントを投稿

野山の鳥」カテゴリの最新記事