ビルの巣で、先週の木曜日に巣からやっと顔を出していたヒナが、一週間経つと成長して、もう巣が窮屈になって来ました。
ヒナも子供らしくなって来て4羽元気に育っています。もしかしたら後ろにもう1羽隠れているかもしれません。
下から見上げていると、💣が噴射されそうで要注意です。\(◎o◎)/!
今日はまた一段と大きくなっていて、来週半ばには飛んで行きそうな感じです。成長の早さに驚かされています。
ヒナにせがまれるお父さん、子育て大変そうです。少し痩せたように見えます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日久しぶりに丘陵の公園へ行ってみると、この鳥たちが大賑わいしていました。
中にコムクドリがいないか見てたのですが、若いムクドリばかりでした。
ぼやけて見苦しいですが、コサメビタキもいました。
空高く舞っている猛禽は、ハイタカのようですね。
「ツミ♂」と教えていただきました。ツミは以前長野県で見たことがありましたが、県内では初めて出会えてラッキーでした。
ヤマボウシの花がきれいに咲いていました。
にほんブログ村 いつも応援ありがとうございます。
コムクドリも可愛いですね。親はちょっといただけませんが・・。
わが庭にもちょくちょく遊びに来ています。
ハイタカもいるのですか、見てみたいですね。
ツバメの雛ちゃんたち、すくすくと育っていますね!
昔、銀行の入口付近に毎年、ツバメが営巣していて、
毎日のように雛を見に行っていたことを思い出しました。
親ツバメはいつの時代も大忙しですね!
若いムクドリは薄めの色合いがとても可愛いですね。
私の方では、いつの間にかコサメビタキの姿が見られなく
なりました。抱卵中かも・・?
子ムクドリですね(笑) あの喧しい声にも困りますよね。
畦夢さんのお庭へちょくちょく遊びにやって来ますか。
きっと鳥が好きな木の実がいろいろ生っているのでしょうね。
猛禽は、通過して行ってしまいました。(^^;
お出でいただきありがとうございます。
銀行でツバメが営巣してたんですか。
ツバメは、人の建物を借りる代わりに、子育てを全部見せてくれるから可愛いですよね。
いつも騒がしいムクドリなので、あまり撮ったことがないのですが、子供は可愛いと思いました。
そちらのコサメビタキは抱卵期に入ったんですね。
そのうち、かわいい子をいっぱい連れて、なおみんさんに見せに来てくれるかな?楽しみですね。
何か違う種類のように見えたりもします。
ハイタカも見れたとか。
いいですね。
昨日から一泊で出かけていたのですが、帰ってくるなりまた明日から九州行きです。
用事が重なってしまい、チョットヘビー (~_~;)
もう雛というより若鳥?
親鳥の汗と涙の結晶でしょうか?
ちょっと大げさですかね。
おっしゃるように来週あたり巣立ちですかね。
きっと元気に飛び回るでしょう。
ムクドリも若いときれいですよね。(^^;
ハイタカとちゃんとわかるくらい。近いとよかったんですけどね(^^;
お忙しいのにいらしてくださってすみません。
お気をつけて行ってらっしゃい。
元気に育つのも、親鳥が子育て上手のおかげですね。
親鳥はこの後、最後の仕上げにヒナを巣立たせるのが一苦労なんです。
怖がって、頑固に飛ばない子供もよくいるんですよ。(笑)
写真のハイタカとされている鳥ですが、指状になっている初列風切の枚数を数えてみてください。
日本で繁殖するハイタカ属の鳥は、ハイタカ、オオタカ、ツミの3種類ですが、3種類の中で指状の羽の枚数が特徴的なのは、この1種類なので、すぐにわかるかと思います。
また、この鳥は富山県で確実な繁殖記録がないので、この場所は要注意ですね。
いつもお世話になりありがとうございます。
う~ん、難しいですね。答えはツミでしょうか?
もしそうだったら、県内では初めて見る猛禽ですから、とても嬉しいです。
今度見る機会があったら、良く観察したいと思います。
間違っている時は、また教えてくださいね。
ありがとうございました。