車道沿いから見ると、ハルジョオンのお花畑の上をウスバシロチョウがふわふわ飛んでいました。
ウスバアゲハ(ウスバシロチョウ)名前の通り翅が薄く見えます。出会えると里山の春を感じる嬉しい蝶です。(5~6月 開張50~60㎜ 幼虫の食草はムラサキケマンなど)
花に付いていた昆虫 後で図鑑で調べると「コアオハナムグリ」でした。
ニワハンミョウ 飛んだ時の背中の水色が涼しげに見えました。
家のユズにも、活動を始めたアゲハが卵を産みに来ました。うっかりしていると幼虫に葉が食べられてしまうので注意です。
スズラン
ワスレナグサの花が咲いています。
にほんブログ村 <イイネ!
「いつもの公園」では見られないのでお山の方で見ています
今シーズンはまだ行ってませんが・・・グスン
ニワハンミョウでしょうか?行動が見たいものです
ナミアゲハの卵の画像はお見事です
卵、枝、抜け 全てがマッチして素晴らしいの一言
ニワハンミョウですね。ご指摘、ありがとうございました。
早速訂正させて頂きました。(^^ゞ
ウスバシロチョウは、たまたま車で通った道で見つけました。季節の蝶は撮っておきたいですよね。
ナミアゲハの卵を褒めて下さってありがとうございます。
この時は風に揺れて、小さな幼虫が撮れませんでした(笑)
御無沙汰をしていました
ウスバシロチョウ・・・まだ見たことがありませんが 綺麗な蝶ですね
ニワハンミョウやアゲハチョウ・・・昆虫の季節がやって来ましたね
ウスバシロチョウは、アゲハチョウの仲間で、ギフチョウのように春1回の発生で、大好きな蝶なのです。
今の時季は、里山のような所で出会えると思います。
はい、そうですね。暖かくなると昆虫もいろいろ出て来て、見ていると興味が尽きないです。(*^^*)