7/15 晴れの天気予報を見て、立山室堂平(標高2450m)へ出かけて来ました。
朝6時に家を出たのですが、さすがに3連休の初日で山行きの人が多く、ケーブルに乗るまで1時間待ちが大変でした。
9時半頃には室堂平(この日の気温14℃)へ着いて池の周りを散策すると、まだ雪が多く残っていました。
ミクリガ池に、逆さ立山が少し写っています。
ミドリガ池、雪解け水が流れて、冷たくて気持ちが良いです。
山を眺めると、雪形がいろいろな形に見えて面白いです。
午前中は日差しが暑いくらいでしたが、昼近くなると雲って来て涼しい風が心地よかったです。
クロユリが、咲いていました。
イワウチワ
風に揺れるチングルマ 他にも高山植物がいろいろ咲来始めていました。
ライチョウ♂
砂浴びをしていると教えてもらって行った所、人がいっぱいでライチョウも落ち着かない様子で隠れてしまいました。
姿が見えなくなる直前に、シャッターが押せた1枚でした。
エゾスジグロシロチョウ 夏型♂ 低地で見るスジグロシロチョウより小さいです。
夏型♀
蝶は他にもいろいろ飛んでいたのですが、ひらひら飛んで止まってくれません。
野鳥では、ウグイスの声をよく聞きました。室堂で聞くのは初めてだったのでちょっとビックリ。
メボソムシクイのいい声が響いていました。飛んで行く姿もちらっとですが見れました。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます