5/6 近所の農道を通ると、水田にアマサギが来ていました。
アマサギ サギ科 /L50㎝ 夏鳥
近付いては危ないよ!
食べものだったのかな?この後水田に入れて泥を洗うようにしていました。足も泥んこですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
畑まで行って来ました。
4月中旬過ぎには畑の前の水路で花を咲かせていたネコノメソウが、今は実が熟して種になっていました。
ネコノメソウは、深く2つに裂けた実を猫の目に見立てたのが和名の由来
これからたくさんの種が散布されます。
ホタルガが、発生していました。
トラフトンボ ハラビロトンボ♀と教えて頂きました。腹部の幅が広いのが特徴です。
羽化したばかりのようでまだ翅がしっかり伸びていませんでした。畑で見るのは珍しかったです。