goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

オオハクチョウとコハクチョウ

2014-12-11 | 水辺の鳥

今日も冷たい雨が降る寒い日でしたが、昨日は久しぶりによい天気でした。

週末に県下一斉ハクチョウ調査が行われるので、調査地域を担当するグループの方たちと下見にご一緒しました。

日の出前の立山連峰の風景です。7時頃

 

今シーズン一番の冷え込みとなり、田んぼの畦道では初霜(霜の花)が見られました。

 

川では、オオハクチョウの群れが約70羽いました。食べ物をもらえると思ったのか、人の動きに合わせてついてきます。

 

グレーの幼鳥たちが20羽ほどいました。昨年と比べると飛来数が少し多いように思いました。

 

首が曲がっているオオハクチョウが来ていました。今年も元気な姿を見せてくれたのが嬉しいです。

 

空が明るくなった頃、ハクチョウたちがコーコーコーと鳴きながら頭上を飛んで行きました。

これから餌場へ向かうようです。コンデジでイマイチですが。

 

こちらはコハクチョウの群れで、約250羽いました。 

ぬかるんだ田んぼに、身を寄せ合うようにじっとしていました。

 

 

 

電柱のノスリがすごく丸くなっていました。

 用水路の側では、カシラダカとアトリの群れを見ました。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ