goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

美人林 クロツグミ

2014-06-12 | 自然観察会

ネイチャークラブ6月例会「美人林とキョロロの森を歩こう」に参加して、新潟県十日町市松之山を訪れました。

 

 

 

 美人林は、木炭にするため(大正末期)辺りのブナが伐採され、その後再生した二次林です。

伐採後に一斉に芽生えたブナは密度が高く、光を求め上へ上へと競争して成長して行ったためこのようなすらりとした美しい樹形となりました。

ドームのようになった背の高いブナが素敵でした。

  シジュウカラ  キビタキが近くで鳴いていましたが残念ながら姿が見れませんでした。

 

笑屋さんで昼食(お蕎麦定食)を頂きました。

 

お店の水生園で、カキツバタ?とクマバチ

 

池にカエルがたくさんいました。

 

 午後から、翠の散歩道を散策して

 

 ウスバアゲハ 春に出会う蝶で、翅がずいぶん痛んで終わりを感じます。

 

 ウラギンヒョウモン

 

カラスビシャク

棚田に水を引くため池がいくつもあって、クロサンショウウオ、モリアオガエルの卵塊などを観察しました。

 そのあと、松之山温泉街にある画廊喫茶で、アカショウビンの写真展を見ました。実物を見るのは難しいですね(・_;)

温泉宿へ着いて一息つき、部屋から聴こえるクロツグミの美しい鳴き声に癒されました。

宿の外で出て見ると、ピンボケの証拠写真しか撮れませんでしたが、姿を見ることが出来て嬉しかったです。

 

 

 

地元のお母さんたちが運営しているお宿へ泊まりました。ほっとするお宿です。

温泉街でアカショウビンの声を聞いて、画廊喫茶で記念に買ったワッペンとポストカード

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ