先日行った植物園の続きです。
スイレンの池では、「チョウトンボ」がたくさん飛んでいました。チョウトンボは後ろ翅の方が幅広く、チョウのように飛びます。
池で産卵中
飛んでばかりでなかなか止まってくれないので、撮るのが難しかったです。光沢のある美しい翅の色が出ませんでした(/_;)
ショウジョウトンボ
羽化したばかりのショウジョウトンボ
コフキトンボ
「 ゴマダラカミキリ」も見ました。ハマナスの葉を食べていますが、顎が強そうですね。
カミキリムシは漢字で「髪切り虫」と書くそうで、するどい口はヒトの髪を切ることもできるとか。子供の頃に紙を切らせて遊んだ記憶があります。
ゴマダラカミキリ カミキリムシ科 25~35mm 幼虫は、クワなどの生木をかじる。
「マツムシソウ」 いろいろな蝶が吸蜜に集まる場所ですが、少なかったです。
が
モンキチョウ
たらいのような形の「オオオニバス」の上はカルガモのお気に入りの場所です。カイツブリが葉に上がるのは、見たことありません。
「パイナップルりりー」 パイナップルに似た優しい感じのお花です。
「シナノキ」も、たくさん実をつけていました。
にほんブログ村
野鳥ランキング