goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ツバメの巣を観察

2011-05-20 | 野山の鳥

ビルで巣作りをしているツバメさんたちを久しぶりに見ました。先月の下旬ごろまで巣の修復をして、その後10日ほど見かけなくなったので心配していたのですが、

 今思えば、繁殖のために体力をつけていたのかも知れません。今年は新しい番が1組増えて、3組の番が戻って来てくれました。(5月19日)

天井に巣を作った番は、新入りです。

 

 天井に巣があることは、警備員さんに教えてもらうまで知りませんでした。鉄板に過去の記録が書かれてあることから、ずっとツバメを大切にされてたことが伺えました。

ビルが建ったのがH3年頃なので、翌年から来ていたことになります。私は勤め始めたH5から見ていますが、当時は巣が6個もあるのに驚いたものです。

繁殖に来ない年もあったのですが、最近また数が増えてきました。

 

今まで♂が止まり木代わりにしていた看板の上に糸が張られたので、ドアの角を休み場所に決めたようです。巣の見える場所でないと不安のようです。

 

先に来ていた二組の番が抱卵に入りました。昨年壊れた所は、今年薄茶色の土を乗せて修復しました。

 

 

 

こちらは別場所で、地下道のツバメの巣です。観察を初めて3年目ですが、毎年繁殖が終わると巣が落とされて奇麗に掃除がされます。

でも翌年には、また同じ場所へ巣を作るのです。とても不思議です。最近は天敵のカラスを避けて、より人の多い場所近くで繁殖する傾向があるようです。

 

 

ツバメは、細い階段通路を出入りしています。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

    野鳥ランキング