goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

F1相撲(琴錦)

2013-01-11 18:40:12 | 他スポーツ
浦和の試合が週末に控えていないこの時期はどうしてもオフネタでしのがざるを得ません。オフネタ恒例の昔の相撲ネタで、平幕優勝2回という史上初の記録を持つ佐渡ヶ嶽部屋の元関脇、琴錦を取り上げます。

琴錦は「F1相撲」と呼ばれた二本差しての速攻を得意にしていた力士です。史上最強の関脇とも呼ばれましたが、何度も大関挑戦をした力士ではありません。彼の場合、15日間を乗り切るスタミナに課題があり、せっかく序盤戦を好調に滑り出しても終盤に負けが込んで、終わってみると8勝7敗や9勝6敗ということの多い力士でした。

大関挑戦は若手時代でした。しかし、この時期に女性問題を起こし、相撲協会内部では引退勧告も検討されたようです。佐渡ヶ嶽親方が「あいつはいいものを持っている」とかばって、辛くも現役続行こそできましたが、大関挑戦どころではなくなってしまいました。

当時のスポーツ紙でちょっとした騒動になりましたが、それが冷めてきた頃に平幕優勝できるのですから実力は確かです。平幕優勝を目前にした力士は終盤になると相手が番付上位になるので、平幕優勝はそう簡単にはできないようになっています。

そんな高い壁の平幕優勝を2度もできた力士は明治時代に優勝制度ができて以来でも琴錦一人です。そんな琴錦の中学生時代を知っている元先生に話を聞いたことがあります。琴錦は柔道部で中学時代から群馬県で有名な存在でしたが、その先生いわく、「琴錦は悪がきだった」とのことです。

今振り返れば、中学生時代なんて生徒会長にでもなるような一部の成長の早い人を除けばそんなものと思いますが、琴錦もスキャンダルの前はまだ世の中がわかっていなかったのでしょう。マスコミに一斉に叩かれた苦い思いも、彼が成長するには必要だったのかもしれません。

琴錦は、今は佐渡ヶ嶽部屋の部屋付き親方になっています。しゃべりの方は結構できるので、解説にも呼ばれるなど、いい親方になるかもしれません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダヴィ、鹿島移籍 | トップ | 手堅い戦い(京都橘高校) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

他スポーツ」カテゴリの最新記事