Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

うまくポゼッションできた(1/31日本対バーレーン)

2024-02-01 21:53:53 | ワールドサッカー
昨日の日本代表の決勝トーナメント1回戦、バーレーン戦は、3-1で日本の勝利に終わりました。さすがに決勝トーナメントまで来ると、インドネシア戦のように前からプレスに行くだけではボールを奪回できない相手も出てきます。バーレーンは、4-1-4-1でアンカーの6番がさばくサッカーをやりたい様子でしたが、DFラインからのパス出しは安定しておりアンカーに収めることはできていました。

もっとも、バーレーンがここまで結果を出してきた要因に、1トップのユスフに縦パスを出して「競走」を挑めたことがあります。日本のDF陣はラインを揃えてユスフをオフサイドポジションに残すことでユスフを消す戦い方を挑み、前半にユスフに通ったかに見えた場面はことごとくオフサイドでした。次第にユスフが苛立ってファウルをし始めたことは、それが上手く行っていた証でしょう。

日本の攻めという意味では、多少苦しんだ印象もあります。何本もCKを取って攻め立てた日本ですが、バーレーンDFは高さがあり、何度でもクリアしてやるという気迫の前になかなかボールをFWに通せませんでした。上田のヘディングシュートがGKのファインセーブに阻まれるなど、あとちょっとの印象はありましたが、それが成功するのには30分ほどの時間が必要でした。

この場面ではバーレーンの中盤の4枚を、一旦左サイドでキープしてサイドに寄せたことで、右SBの毎熊がフリーになる状況を作りました。毎熊のロングシュートはポストに当たったものの、跳ね返りに堂安が詰めてゴールになり、欲しかった先制点は日本に入りました。日本の得意とする、ボールを長い時間保持して、どこかにフリーの選手を作る攻めが実を結んだ格好です。

2点目はややラッキーなものでした。久保建英のシュートは一旦はオフサイドと判定されます。久保建英はオフサイドの位置にいましたが、オフサイドは味方がパスを出した場合だけ適用されます。この場面はVARの判定になり、最後にボールを出しているのがバーレーンのDFであることが判明したので、主審は映像を見てゴールの判定をしました。

失点の場面はGK鈴木彩艶にミスが出るなど課題も残りましたが、バーレーンを攻め立てた日本は3点目を入れて安全圏に逃げ込み、3-1で勝利しました。次の相手はイランです。ここが、アジアカップ優勝を狙うには最大の難関になりますが、この日良かった攻めを続けることができれば、可能性は大きいでしょう。三笘のドリブルにも期待です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョウビタキ | トップ | イラン戦プレビュー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ワールドサッカー」カテゴリの最新記事