Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

鹿島戦マニアック分析

2011-05-22 21:14:54 | 浦和レッズ
前回、鹿島はポジションチェンジが売り物と書いていました。具体的に言うと、右MF野沢と左MF遠藤を入れ替えたり、野沢がボランチに入って代わりにボランチの増田が攻撃参加するような変化です。ペトロになってからの浦和の守備は、人につくスタイルが多く、この試合のスタメンも人につくタイプの鈴木啓太とスピラノビッチが選ばれていました。

そのため、もし鹿島のポジションチェンジを読めず、どこまでも人についてしまうと、組織をずたずたにされるリスクもあると思っていました。また、柏木の位置はこの試合でも前目で、鹿島を攻め切りたいというペトロの意思だったようです。しかし、それはことごとく裏目に出ました。

また、浦和のDFの組織の弱点も狙われていました。まずはスピード型の不在です。スピラノビッチは足が遅いという弱点があるので、スピラノビッチの裏に興梠や大迫を張らせて、スルーパスで勝負すれば勝てるという鹿島の読みがあったと思います。もう一つは宇賀神の戻りが遅れるので、どうしても永田が裏の広いスペースを一人でカバーしていることです。

DFの組織に関しては、後半に手が入りました。山田暢久はゾーンで守るタイプなので、ドリブラーのトップ下を置かない鹿島のような相手には向いています。また、永田が引っ張り出されているときは、山田暢久が最終ラインをカバーしている場面も何度か見られました。

攻撃の組織に関しては、マルシオと柏木のどちらがゲームメーカーか、責任の所在が不明確だった印象があります。そのため、自信がないとお互いに譲り合ってしまい、結局フォローも何もなく孤立してカウンターという場面は何度か見られました。そのため、柏木を下げて高崎を入れた交代は、マルシオこそゲームメーカーだという責任を与えたペトロの意思が現れていた交代だと思います。

意外だったのは、カウンターを掛けられたときの鹿島の対応が比較的うまくなかったことです。SBが西、アレックスと本来MFの選手を置いているので、ドリブルで仕掛けられると脆いところを浦和が狙えたのは一つの収穫だったと思います。特にマゾーラの左足の威力は、きっとどこかで役に立つと思ってはいましたが、見事な同点ゴールになるとは嬉しいです。

もっとも、マゾーラは次節出場停止なので、新潟戦はもし負けているようなことがあれば原が鍵になるかもしれません。今、一番いいシュートを打っている選手なので、それをゴールという形にしてくれることを期待したいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サブマリン(牧田和久) | トップ | ストライカータイプ(原一樹) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

浦和レッズ」カテゴリの最新記事