古いネタですが、日曜日はテレビで天皇杯3回戦の横浜FM対福島ユナイテッドの試合を見ていました。福島ユナイテッド(以下福島U)は東北社会人一部リーグに所属するチームで、4部相当になります。
NHKのテレビ中継は、いつも取材力が高くて感心しますが、今回は福島Uの選手たちの前所属チームと、今の職業を調べていました。それを見て思ったのは「J2を戦力外になったリストラJリーガーはこういうところに集まってくるんだな」という実感です。
以前、水戸ホーリーホックやザスパ草津が、選手に仕事をさせながらチームを強化するという難しい作業を成し遂げてチームをJ2に昇格させたことがあるので、今や全国的にこういうチームは出現しています。
そんなリストラJリーガーたちが、何が何でももう一度Jリーグを目指す意地と執念でJ1に挑むのですから、横浜FMにも侮れない気持ちはあったでしょう。試合の方は、前半に3点が横浜FMに入って、勝敗の興味は早々とそがれます。
しかし、福島Uの28歳の若手監督は、動きを修正してチームに自信を取り戻したいとあくまでも前向きでした。確かに、失点シーンを振り返ると、福島Uのプレスが、地域リーグならこれくらいでも止まるという感覚で守っていて、そこで相手にJ1レベルの個人技を見せられて突破されるというプレーが目につきました。
福島Uは、プレスの枚数を一枚増やして、相手に個人技で突破させない手で修正します。これで、横浜FMの攻撃は後半はミドルシュートの1点にとどまりました。福島UもCKで1点返しましたから、後半だけなら1-1で、よくチームのメンタルが崩れなかったと評価したいです。
ちょっと前に、JFLの三菱水島FCのJFL脱退が発表されるなど、JFLの企業チームには強い逆風が吹いています。これからは、福島Uのように地域社会に入り込んで、いろんな仕事をする選手が集まるアマチュアチームがJFLの多くを占めることになるかもしれません。
そういうチームに行っても現役を続けたい、選手たちの情熱も感じました。まだ、日本サッカーの草の根から沸き上がる力は強いと感じました。
NHKのテレビ中継は、いつも取材力が高くて感心しますが、今回は福島Uの選手たちの前所属チームと、今の職業を調べていました。それを見て思ったのは「J2を戦力外になったリストラJリーガーはこういうところに集まってくるんだな」という実感です。
以前、水戸ホーリーホックやザスパ草津が、選手に仕事をさせながらチームを強化するという難しい作業を成し遂げてチームをJ2に昇格させたことがあるので、今や全国的にこういうチームは出現しています。
そんなリストラJリーガーたちが、何が何でももう一度Jリーグを目指す意地と執念でJ1に挑むのですから、横浜FMにも侮れない気持ちはあったでしょう。試合の方は、前半に3点が横浜FMに入って、勝敗の興味は早々とそがれます。
しかし、福島Uの28歳の若手監督は、動きを修正してチームに自信を取り戻したいとあくまでも前向きでした。確かに、失点シーンを振り返ると、福島Uのプレスが、地域リーグならこれくらいでも止まるという感覚で守っていて、そこで相手にJ1レベルの個人技を見せられて突破されるというプレーが目につきました。
福島Uは、プレスの枚数を一枚増やして、相手に個人技で突破させない手で修正します。これで、横浜FMの攻撃は後半はミドルシュートの1点にとどまりました。福島UもCKで1点返しましたから、後半だけなら1-1で、よくチームのメンタルが崩れなかったと評価したいです。
ちょっと前に、JFLの三菱水島FCのJFL脱退が発表されるなど、JFLの企業チームには強い逆風が吹いています。これからは、福島Uのように地域社会に入り込んで、いろんな仕事をする選手が集まるアマチュアチームがJFLの多くを占めることになるかもしれません。
そういうチームに行っても現役を続けたい、選手たちの情熱も感じました。まだ、日本サッカーの草の根から沸き上がる力は強いと感じました。