「オミナエシ」(女郎花)は、オミナエシ科の多年草で、
日当たりの良い草原で株立ち状に育ちます。
秋の七草の1種として万葉の昔から愛され、
生薬としても利用されてきました。
7月下旬から、ポツポツと咲き始めました。
花茎の先に散房状に花を着け、
個々の花は合弁花で、先が5つに裂けて、5弁花に見えます。
8月中旬の花、
8月下旬の開花姿です。
リンゴの樹下で咲いたオミナエシは、日陰になって開花出来ず、
新たにサルスベリの樹下に植えた株です。
花径3~5mmの小さな黄花は、一斉には咲かせず、
7月から10月にかけて、長期に咲き続けます。
9月上旬の花、隣家との境に塀は無く、
昨年は花径1本、今年は2本に増え110cmと90cmです。
9月下旬です。
10月10日の今日、まだ名残り花が少し着いています。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,353 | PV | ![]() |
訪問者 | 760 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,798,935 | PV | |
訪問者 | 2,077,478 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 457 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」