「黄金オニユリ」は、日本各地に見られるオニユリの変種で、
対馬にのみ自生する黄色花です。
オニユリより先に、7月上旬から開花しました。
黄色い花びらに、赤紫色の斑点が目立ちます。
7月中旬の花、雨の中で花茎を傾けて咲いていますが、
種子を作らない代わりに、
葉の付け根にたくさんのムカゴを着けて、増殖します。
ムカゴが飛び散って、あちこちの鉢や庭で咲くようになり、
1m前後まで伸びて、先に数輪の花を咲かせるようになります。
7月下旬、コロナ騒ぎと、異常に長かった梅雨空の下、
この黄色が庭を明るくしてくれました。
庭では、南西のサルスベリのとキンモクセイの周辺で咲いていました。
右端に、オレンジ色のヤブカンゾウやピンクの桔梗も、
対馬の自生地は消えかけているとか?
栽培してみると強健で、増殖するのですが・・・・。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,897 | PV | ![]() |
訪問者 | 826 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,785,231 | PV | |
訪問者 | 2,072,478 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 444 | 位 | ![]() |
週別 | 482 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」