「マンリョウ」は江戸時代からの古典園芸植物 のひとつで、葉の変異などから多くの園芸
品種が作られました。 そのうちの2種です。
「白鵬」という品種は、斑入り葉の白実品種です。
何故か我家では40数cmと樹高が低いままで、7月に咲いた花は、花梗も白いです。
11月下旬になっても、実の色は淡緑を帯びていますが、
12月31日、白実になりました。 上部の葉が斑入り葉となっています。
ちぎは、「千鳥」という品種で、斑入りの赤実品種です。
7月の花着きの様子です。
花梗はピンクです。
12月末の赤熟した果実です。
こちらは樹高が70数cmを超え、2本出した側枝のも実生りがあります。
葉が長めの照り葉で縁は波打ち、砂子覆輪系の斑入り葉です。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,600 | PV | ![]() |
訪問者 | 937 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,801,535 | PV | |
訪問者 | 2,078,415 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 347 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」