☆☆ Plum family  ☆☆

転勤族&三兄弟の日常に、ママの手芸&料理などをUPしています☆さて、次はどこにお引越しかな~。。。

再退院☆

2012-12-30 | ママの事☆

30日午前中、ママ無事に退院出来ました。

ご心配おかけしました(-_-;)


25日に入院して昨日まで、一日2回の点滴で、
右腕の関節が点滴の針とテープの跡でかわいそうなことになってます(^_^;

けど本当に年内に退院できて良かったです。

今回の入院でまた、家族に、親類にしんぱいと
迷惑をかけてしまいました・・・。


そして、看護師さんたちにも、あれこれ注意事項を
しっかり言われ、次回の予約日の1/9までは
安静にするように釘を打たれました(T-T)

最低でも1/3までは家事も買い物も禁止だと・・・。

普通、私の行った手術のあとにここまで安静にはしないんだけどね(;o;)

私はよっぽどか弱いらしい。

年末年始は、しゅうちゃんとゴロゴロしたものとなりそうです(笑)

 


クリスマスプレゼント☆

2012-12-27 | 家族の事☆
25日の朝。

朝早くから、枕元を探し、リビングを探し、玄関を見て
『プレゼントがない(ToT)』
と騒いでる子供たち。

まだ外が薄暗かったため、『りう、まだサンタさんきてないんだよ!』
といって、二人でお布団にもぐりこむ。

(笑) かわいいなぁと思いつつ、
また、1時間もせず騒ぎだしたので、
隣の部屋を指差して教えると、二人とも飛び起きて隣の部屋へ。

そして、歓喜の二人(笑)


リビングで、ルンルンでビリビリに開けて
二人とも自分の一番ほしいものだったらしく
本当に大喜び☆

天井にむかって
『サンタさんありがと~♪♪♪』と叫んでました(笑)

その姿をみるだけで、私も嬉しい(^o^)☆


オモチャですが、コウはカードをスキャンして、戦う銃。(2個入り)
リウは仮面ライダーウィザードの指輪付きのロボットの赤い鳥?(笑)
名前が覚えれない(笑)

シュウがトイザらスにある、ボタンを押すと前後に動いたり
光ったり、音がなったりする青いスポーツカー☆


シュウも朝からかぶりつきでした!!!


その後、朝からママは病院へ行き診察受け、即入院(;o;)

コウ、リウをお迎えにおかんが病院まで来て
パパが叔母のお家にシュウを連れていき
午後3時からパパは仕事。

本当にパパもバタバタです。

クリスマスで忙しいというのに、申し訳ない・・・。

そして、今に至ります。
子供たちは泣くことなく、元気で過ごせているようですし
ママは一応出血がとまりました。

抗生剤の点滴は朝夕あり、安静の身です(-_-;)

自分は全然動けるのですが、でも動いちゃいけないようです・・・。
なんだか、脳で思っている体の状態と現実の体の状態のバランスがうまくとれてないみたい(ToT)

今朝の採血の結果の炎症反応は数値がだいぶ下がったものの
やはりまだ点滴は続くし、週末までは入院は確実のよう(-_-;)


年内には退院したいなぁ(T-T)

クリスマスイブは。

2012-12-26 | ママの事☆
我が家のクリスマスイブは、朝からバタバタの一日でした。

なぜなら、またママの病院があったから。

午前中、病院を受診。
前日、レーザーで焼かれたにも関わらず、
まだ出血していたため、結局今度は縫合(;o;)

レーザーよりはいたくなかったけど、痛くないわけではない。


そして、帰宅するも、帰りの車のなかで、結局出血(-_-;)

帰宅して1時間半たつが、量も多いため、また病院へ。

仕事中のパパにちょっと抜けてもらい、子供たち引き連れ病院に行くのって
本当に大変だし、面倒(-_-;)


で、点滴を受け入院を進められるが、子供3人の預け場所もないし
クリスマスイブに入院とかは、本当に避けたく、無理をいって帰宅。


帰宅後は、絶対安静・・・だけど、パパ仕事で
ママ+子供3人は無理ですよ(-_-; 安静なんて!

しかも、明日から入院出来るよう、自分の準備、
長男・次男を伊万里の実家に預ける準備、
三男を旦那の叔母の家に預ける準備をしてたら
全くもって安静は出来ず・・・。

そして、夕飯はデリバリーピザ。


今年は、ほんとに自分の誕生日といい、クリスマスといいちゃんとしたものが
食べれたり作れたりしてないなぁ、と実感(-_-;)

子供たちにも申し訳ない(ToT)

そんなクリスマスイブでした(;o;)

レーザー。

2012-12-23 | ママの事☆

今日は朝からやはり、出血がひどくて、病院に朝イチ電話。

一応、病院に来てくださいといわれ、行ってきました。

ちょうど、パパも12時から仕事だったので
子供たちをパパに預けて行くことが出来ました。


都市高に乗って、一人で運転は、いつもなら平気だけど、今日はちょっと不安。
風も強いし、雨も降ってるし、退院明けでの運転だし。


病院に着くと、日曜日な為、受付には誰もおらず、警備員さんに言って
病棟のナースセンターへと連れていかれました。


日直の先生と看護師さんと話をして早速、診察台へ。

すると、思ったよりも、出血がひどいと言われた上に、
生理ではないことが判明(ToT)


なんと、今回手術した傷口が感染しており、
そこから大量出血していたんだとっっっΣ( ̄□ ̄;)


なんというこったっ(ToT)


で、麻酔無しでいきなり、レーザーで傷口を焼かれ、
超痛―――――――い(ToT)

マジで、お腹のなかをいじくり回されてるような、
鈍痛のようななんとも言えない痛さ(;o;)


本当に、あり得ないが、しかし病院に来て良かった(-_-;)


それにしても、何、レーザーで焼くとか?!?!

もう、こんな痛いの嫌だ(ToT)



帰りも、もちろん一人な為、きついながらも、帰りました・・・。

明日も朝イチ、中に押し込んであるガーゼを取りにと、
内診で病院に行かなくてはなりません。


明日もパパが12時から仕事だったので、良かったけど、
また一人で運転しての病院は辛いな(-_-;)


そして、頂いた抗生物質と痛み止を飲んで
これから就寝のママです。

早く治って、安心した生活を送りたいな(-_-;)


あと、今日の写真も夕食食べながら寝る三男:シュウ。
結局、今夜はお風呂も入らずそのまま・・・です(笑)

食べながら、よく寝る子やなぁ(笑)


寝る・・・。

2012-12-22 | 三男:シュウ☆

最近、風邪気味のシュウ。
先週末、熱を出してひいてからも、鼻水は、ずっととまらず・・・。

だからなのか、あと、お薬の影響もあるのかな、数日前も、御飯を食べながら・・・

 寝る (笑)

2、3口くらいしか食べてないのに。なので、抱っこしてお布団へ →   爆睡



それから、昨日のお昼も遊びながら、お布団でいつのまにか、寝ていたし、
夜も、ママが1人でお風呂に入り、コウとリウにシュウを任せていたら、、、

  寝てる (笑)



そして、今日も、、、

遊んで、遊んで、  

 
お昼ごはんを食べながら・・・  寝る (笑)


いいなァ~1歳児はァ~

こんなクタクタになるまで、動いているようには見えないんだけど、クタクタなのかなァ~(笑)

可愛い (笑)

寝てから、2時間はたっているのに、いまだに起きないシュウ。

やっぱ、風邪で体がきついのかな~。


ママも、今日は、生理のせいか?出血大サービスっていうくらい、ひどい。
普通の昼用をつけていたら、2時間で交換しないといけないくらい。

あんまりひどいので、一応、病院に電話しました。
2日前から、生理かな・・・という量がでていたが、今日はひどすぎる。

午前中、洗濯ものほしたり、たたんだり、おでん作ったりして、ずっと動いていたのがいけんかったのかな。
まだ、術後11日とか、12日とかだもんね~。

一応、様子をみて、明日の朝もひどいようであれば、朝9時前後にもう一度
電話を下さいということでした。

担当医師と話をして、異常と判断されれば、病院に行って何かしら処置をしてもらいましょう・・・だって。
しかし、子供3人連れて、一人で病院はきついな・・・。

パパは朝から仕事だし。車もパパが乗ってくし。

ど~したもんか。どうしようかな。。。

明日朝には、落ち着いているといいんだけど・・・。
 


大盤振る舞い。

2012-12-21 | 外出&外食の事☆

昨日は、お給料日。

ママも退院後、ずっとお家で過ごしていたので、
ちょっと、飽きてきたし、冷蔵庫もすっからかん(笑)

パパも休みだし、リウも今日から冬休みだし、外でランチをすることにいたしました。 

どこに行こうかと迷いながら、以前から食べたかったトリアス久山の「むさし庵」のおそばを食べに行く事にしました。

むさし庵」は春日市にあった「武蔵そば」の姉妹店なのかな?
ほとんどメニューは同じだもん。

で、さっそく「むさしそば」セットをパパは注文し、ママは「鴨南蛮そば」セット、リウは「お子様セット」を注文。

 

鴨南蛮そばのセットには、写真にはうつってないけど、炊き込みご飯も付いてきます。

ここのおそばは、優しい上品な感じです
価格は、うどんとかに比べると、安くはないけど、時々美味しいお蕎麦を食べにくるぶんには、
いい感じかな~と思います。

お子様セットには、「ざるそば・お寿司三貫・茶碗蒸し・ジュース・シャボン玉」が付いていて、
リウは大喜び。ざるそばと茶碗蒸しは完食。お寿司もまぐろのみ食べてました(笑)

ただ、気になるのは、春日の「武蔵そば」とほぼ同じ味なのか?ということ。
春日の「武蔵そば」とちょっと違うのであれば、あっちも食べに行きたいと思ってしまう。

だって、ケンミンショーに出てたくらいのお店だしね(笑)


満腹になったあとは、お店をでてすぐにある「GAP」に行く事に。
リウのズボンを買いに。。。
気に入った服しか着ないから、只今2本のズボンを履きまわしてるんですよ、彼・・・

有り得ないでしょ・・・。

ただ、他も膝が破けたり、小さくなってたりで、
結局、気に入らないズボンを含めても計4本しかないんで、いい加減買って上げないと・・・と思いまして。

計4本じゃ、ちょっと足りないでしょ。


「GAP」では、ちょうどSALEもあっていて、現在の表示価格より40%オフというもの。
しかも、セールで下がっているものも、同じく40%オフになるんですから、
これは、買いでしょ~~~~~

しかも、しかも、ネット会員にその場でなると、更に10%オフ
マジで、ラッキー


そして、色々見ていたら、コウ&シュウの分も増え、ママもほしくなり、、、結局8点もお買い上げ


・ママのショートブーツ 4400円 → 2000円 →1080円
・ママのスカート 4000円 → 1600円 → 864円

・コウのジーンズ 3400円 →1836円

・リウのジーンズ 3400円 →1836円
・リウのパーカー 3400円 →1836円
・リウの青のパンツ  →900円 →486円
・リウの黒のパンツ  →1400円 →756円

・シュウのジーンズ  →1400円 →756円

割引合計はなんと、8050円

新春セールみたい(笑)

そして、リウが気に入ったこのパーカーと青のパンツは、すぐに車の中で着替えると聞かず・・・

 これで、スポーツをするんだと(笑)


天神やキャナルにある「GAP」よりも、ちょっとリーズナブルな「The Gap Generation」
ママ的には、このくらいの価格だと、普段でも買いやすいので、ありがたい




そして、その後、何の流れか、「Right On」にも立ち寄り、今度は、パパがほしいものを発見。

以前から欲しかった「リーバイス」のジーンズが30%オフになっていて、それでも1万くらいはするんだけど。
プラス、鮮やかなブルーのイタリア人でも履きそうなパンツを発見。
パパの一目惚れですよ・・・。

どんだけ、パパはカラフルな色を着るんだろう・・・。
ママは、本当にイタリア人と結婚したのかもしれん。中身も外見も・・・。

そのパンツも40%オフくらいになっていて、それも即買いとなりました

他にも、リウの袖なしダウン(1340円)、コウの手袋(990円)、リウの手袋(990円)、
コウの靴下(250円)、ママのトップス(990円)なんかも買っちゃって。

やばい、やばい、ボーナス時期のこの財布の緩み方・・・

安いとはいえやばいでしょ・・・

極めつけには、パパの仕事の靴を2足
これは、仕方がないとはいえ、リーガルの靴ですから、それなりには致します。

そして、コストコで8000円くらい買い物しちゃったし。
今日1日でいくら使ったんだ・・・。

恐ろしい、恐ろしい、恐ろしい・・・


年末の大盤振る舞いもいいところ。
これは、年始のセールではもうお買い物禁止やね・・・


入院中のこと。

2012-12-20 | ママの事☆

手術した当日は、たまたまコウが13時50分帰宅、リウも通常通りの帰宅なので、
ちゃーちゃんに、お仕事を午後からお休みをお願いし、
で待っていただくことになりました。

コウとリウは、これまでそんなことがなかったから、
超、嬉しかったみたい。スーパーに行って、色々買ってもらったみたいだし(笑)

ママがいなくて、寂しい・・・みたいなこともなく、過ごせたようです。

写真は、コウ、リウ、シュウとちゃーちゃんで、お遊戯会のビデオを見ている様子です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


12月12日(水) 《2012.12.12のゾロメですね~》

朝7時に起床。
ようやく、足の感覚も戻り、動けるようになりました。

なので、看護師さんより、まずは尿管を外され(笑)
術後に着ていた病院服から、自分のパジャマにお着替え。

朝8時、朝食
お腹が空いていたので、しっかり全て完食しました

体調はというと、ちょっと腰が痛く、まだ偏頭痛がするかな・・・という感じ。

麻酔後、吐き気や頭痛の症状がでやすいのは、若い女性らしい。
看護師さんも、「吐いた人、久々にみたよ。」というくらい・・・(笑)

ということは、私はまだ若い・・・ということやね(笑)


午前中は、腰が痛いものの、動けないわけではなかったので、
洗面所に行ったり、トイレに行ったり。

お腹を切らない手術って、こんなに回復が早いのね~

それから、内診があって、担当の先生からも術後の出血もなく、大丈夫です、とのこと。

今回の手術は、子宮頸部をレーザーメスで2センチほどカットしている手術。
レーザーメスで手術すると、ほとんど出血もないらしい。

しかし、重たいものを持ったり、無理をすると出血するらしいので、気をつけないと・・・

というか、切っているのに、出血しないって、すごくない?!?!?
現代の医学って・・・レーザーメスってすごいっっっ


それから、手術の時に子宮の内膜も少し採取されているので
今回カットされた子宮頸部と一緒に、病理検査に出されます。

子宮の内部にガンが出来ていないか、子宮頸部の高度異形成がきちんと切り取られているか・・・。

この検査が戻ってくるまでに2週間かかるので、今月の26日にまた病院に行かなくてはいけません。
ある意味、そっちのほうが、もっとドキドキです・・・。


話は戻り、この日は、午後、友達のみさこさんがお見舞いに来てくれました。
ここの病院から、わりと近いところに住んでいるので。

しかも、お見舞いに、  この基礎化粧品セットを持ってきてくれました~

ママの誕生日プレゼントも兼ねてくれてて、超~~~~うれしい

クレンジング、洗顔料、泥パック、 乳液・美容液まで入っている化粧水。

30代なかばになると、こういうのが大事よね~~~~。

みさこさん、本当にありがと~~~~~

待合室で、約1時間半おしゃべり。

前日、手術した人とは思えないよね(笑)
しかし、さすがに、イスずっと座っていると腰が超痛くなった・・・。

ちょっと、調子がいいと調子に乗るママ・・・。
いつも、それがいかんのよね~



12月13日(木)

だいぶ調子が戻ってきたママ。
しかし、ずっと同じ体勢をしていると、やはり腰が痛い。

昼食後、シャワーを浴びて、15時頃に、パパの親戚のあーちゃんとみなみちゃんが
お見舞いに来てくれました。
わざわざ、ほんと短い入院なのに、お見舞いに来て下さり、本当にありがとうございました

そして、17時半、パパと息子達3人もお見舞い

待合室で待ち合わせ。(ここの病院の病室、基本子供のお見舞い禁止なんですよ~
まァ、子供達の笑顔がまぶしいこと(笑)

そして、元気いっぱいですよ(笑)

売店で、明日のお菓子やパンなどを買ってあげて、3人ともルンルン

19時には、ちゃーちゃんも来てくれて、ワイワイでした。

次の日が退院だけど、ママがここにいて、体を大切にしないといけないんだよっていうのを、
息子達に見せ付けたかったらしい、パパ(笑)

しかし、その効果はあるのか、ないのか(笑)

ちゃーちゃんも帰りは一緒になったので、3人とも、笑顔でこの日も帰っていきました。

帰りは、みんなで御飯を食べて、自宅に着いたのは9時半過ぎ。
そのあとに、コウは宿題をしたらしく、眠たいだの、きついだの言って大変だったらしい(笑)



12月14日(金)

前日に退院の為の、内診も終わっていたので、
7時に起床し、8時に朝御飯を食べた後は、帰る支度をいたしました。

10時には退院して、ベッドをあけないといけないから。
パパは、9時半過ぎにお迎えに来て、退院清算をし、看護師さんや先生にご挨拶。

病理検査の結果を聞きに、12月26日の次回診察予約をしました。

退院後、ちゃーちゃんにお礼として、赤坂の「ジャック」に立ち寄り
会社の方達にも・・・と思い、シュークリームを16個ほど購入。

そして、パパとママも1つずつ、ご褒美としてケーキを1個ずつ購入しました。

 レアチーズケーキ

たまには、こういう贅沢もいいですね~。
幸せです(笑)




今回入院した病院は、私よりも重症の患者さんが多くて、
こんな私が入院していいの???って思ってしまうほど。

みんな、入院期間も長いし、治療中の人も多い。

でも、みんな、同じ部屋の人もそうだったけど、みんな明るい。

マイナスに考えすぎる人もきっと多いかもしれないが、ここの病院は、
心のケアを第一に考え、いかにその心を楽にさせてあげるか。
その人のために、看護師さんも、先生も、心理カウンセラーの先生も、患者さんも、
一生懸命に話を聞いてくれ、助言してくれたり、寄り添ってくれる。

体の治療もだけど、心の治療もしてくれる病院。
そんな風に感じました。

何度も、入退院を繰り返す人もいるし、私みたいに短い入院をする人もいる。
命にかかわるくらいの病気にかかっている人達ばかりなのに、とても前向き。

だから、ここの病院に入院して、本当に良かったなァと思いました。

まだまだ、私は元気にがんばらなくちゃなァ~って、元気をもらいました。

ママのお友達でも、やはり30半ばともなると、
大腸にポリープが・・・とか、腎臓が検査でひっかかって・・・とか色々聞きます。 

この年になると、20代みたいにはいかないようで、色々と体のメンテナンスが必要なようです。

ママも、なんだか、色々考えさせられますが、どうこういってられません、家に帰ると(笑)
元気で、パワフルな子供達が待っておりますので~~~(笑)




そして、術後約10日が経ちました。

現在、やはり腰は痛いものの元気です。
しかし、生理4日目みたいな、大量のおりものが退院した日からずっとでて、
昨日からは、生理もきたみたい。

けど、術後1週間くらいしていきなり出血とかもあるよ・・・とかも聞いたし。
本当のところどっち???と思えてしまう。

それと、退院した夕方からシュウが熱をだして、早速看病の3日間でした・・・。
プラス、今度は私が移り、17日(月)は私が発熱。。。
一日で熱はひいたものの、やはり体が弱っているのね・・・とより実感致しました。
全身筋肉痛で次の日は、泣きそうでした(笑)

これから、年末にかけて、忙しいとは思うけど、
なるべくおとなしくしとかなね~、そして、うがい・手洗い・マスクを徹底したいと思います。

皆さんも、気をつけて


無事に入院・退院しました☆

2012-12-19 | ママの事☆

以前、ママ、「子宮頸部高度異形成」ということで、入院します・・・と書いておりましたが、

 

無事に、入院しまして、手術(子宮頚部円錐切除術)、退院までいたしました。

ご心配おかけしましたが、無事に元気に(?)過ごしております。



さて、いつ入院・退院したかといいますと、、、

12月10日(月)に入院、12月14日(金)に退院でしたよ

どういった感じだったのか、そして、どういう手術で、術後はどうなのか、、、
きっと、同年代の女性の方には、とっても興味があることだと思うし、自分も記録として残しておきたいので、
今回は、それを書きたいと思います



12月10日(月) 

福岡市南区にある大きい病院に朝10時30分頃到着。
この日は、前日お遊戯会だったため、リウも連れて、そしてシュウも連れて入院手続きとなりました。
(もちろん、パパが一緒です。)

ついたとたん、パパは早速売店に行って、子供ためという名目で、
自分のお菓子を購入し、子供よりもぱくついておりました・・・


病室は、4人部屋。
(個室は高いし、5日間の入院だったので、相部屋にしました。)
私よりも若い方が1人と、ご年配の方が2人いらっしゃいました。

午前中入院だったので、12時の昼食から病院で食べる事になり、
そこで、パパと子供達はバイバイをいたしました。

シュウもリウも笑顔でバイバイ。泣きもせず、帰ってくれたので、かなりひと安心。
そこで泣かれたら、ママも辛いからね~。ほんと助かった。


昼食後、早速体温、体内酸素、血圧、子宮のエコーなどがありつつ、
お腹を切って子宮の頚部を切除するわけでなく、
下から切除するため、部分的に除毛。

なんか、はっきりいいますが、お産でも今、除毛とかしないから、
本当に、人生初の他人からされる除毛に、ある意味手術よりもビビリました(笑)

しかも、電気カミソリだし(笑)

その後、シャワーに入り、パジャマにお着替え。

あと身長、体重を計ったり、病院内の説明を受けたり、
手術の説明が、担当の医師、麻酔科の医師、担当看護師から個別であり、
不安がないか、疑問に思う事がないか、しっかりと色々説明してくれて、
かなり、丁寧に説明をして下さいました。 

 


またここの病院は、1日に5、6回は、体温、体内酸素、血圧などを計ります。
なので、意外と、いそがしい。

しかし、普段の生活と比べると、暇なもので、夕方からは読書TIME
お友達から、お見舞いという事で、雑誌や本と頂いていたので、それを読みふけていました。

普段は、ゆっくり読めないので、かなり嬉しいですね
(カナコさん、ありがとうございました~

18時。夕食です。普通食を食べて、その後、19時に下剤。
次の日の朝に出すものは出しておかないといけないので。。。

そして、22時就寝なのですが、この日は、ママも普段の睡眠不足もあり、
疲れていたこともあり、21時半頃には就寝致しました

(一応、0時から、食事は禁止となります。)




12月11日(火) 《手術当日》

6時半頃に起床。
7時には、 飲み物も禁止となり、朝食から食べれません。

そして、出すものも出さなければいけないのですが、
結局、出ないものは、出ない。。。

そのため、座薬タイプの下剤を看護師さんから投入されました・・・

除毛に続き、初の経験ばかり・・・。ほんと、色んな人生経験を今回はしております(笑)

その後、2、3時間はお腹がゴロゴロ・・・ゆる~~~やかなゴロゴロ。
トイレに行ったり来たりで、ほんと、嫌ですね

しかし、お腹を切開するわけではないから、このくらいで済むものの、
切開しての手術だったり、大腸のカメラでの検査とかだと、このくらいではすまないですよね。
空っぽにしなきゃいけないから、数日前から食事も節制ですもんね。

それと比べたら、なんのそのです(笑)



その後、点滴をされて、ずっと過ごす事に。

手術は12時前後の予定。
そのため、パパとシュウは11時半頃に病院に到着。

病室でワイワイなるといけないので、待合室で待ってもらう事に。
そして、ママも一緒に、シュウのお相手をしに待合室に行きました。

点滴をさしたまま、ゴロゴロと点滴を持って。なんか、超、病人って思いながら(笑)


私の手術はその日の2番目だったんですが、1番目の方の手術が結構長引いて、
結局14時半まで待ちました。その間、シュウはグズグズに案の定なり、大変

うちのおかんも、手術が終わる頃に到着している予定て
14時頃に病院に着き、シュウのお相手をして頂きました。


その後、病室に戻り、手術用の服にお着替え。
下の下着のみしか、下に着れないので、結構寒い。
なので、フリースを着て、点滴をゴロゴロ押しながら、看護師さんと歩いて手術室まで行きました。

手術室に入ると、まァ~すごい
一面真っ白の、超、洗練されたというか、とっても綺麗で宇宙船の中のようなお部屋でした。

ほんと、TVで出てくるような手術室。
まさかこんな部屋がこの病院にあったのかと、びっくり致しました

ここの病院は、建物も、病室も綺麗ではあるけれど、古いから数年後建て替えの予定なんですよ。
だけど、手術室だけは、きっと新しくしたんでしょうね~。


手術室に行く前は、結構冷静でしたが、歩いていくに連れて、
変なテンションになったママ。さすがに同様するというか、変にテンションが上がって
妙に笑顔になり、おしゃべりになって・・・という感じ(笑)

そして、手術室の中央に手術台があり、看護師さんと麻酔科の先生のいわれるがまま、
寝転がり、下半身麻酔の体勢へ。

横向きになり、背中をぐぐっと丸めて麻酔をされます。

背中の麻酔は超ーーーー痛いと聞いていたのですが、
先に、痛み止めの注射をされるので、思ったより痛くなくびっくりしました。


痛み止めの注射後、下半身麻酔をされて、こんどは仰向きになり、
今度は点滴から全身麻酔をされます。

このとき、点滴されているほうの腕がチカチカして痛いんですよね~。
そして、スーーーーーーッと記憶ななくなっていく・・・


・・・

・・・


手術後、看護師さんからの呼びかけで、うっすら起きます。

最後に見た時間は15時10分でした。時計をチラッと見ると、15時40分。


なんと、30分しかたっていないから、びっくり

でも、うっすら起きたので、その後、色んな話し声や、部屋に移動されているのが、
なんとなく分かるものの、目は開かない・・・みたいな感じでした。


しかし、しかし、病室に戻ってからがきつかった・・・

下半身麻酔が体に合わなかったらしく、気持ちが悪いは、頭はガンガンするわ。

旦那が話しかけてくる声が、頭にガンガン響いて、終いには、

「ちょっと、だまってくれん・・・と、一言。。。(笑)

その後、結局ベッドで嘔吐し、20時くらいまで寝てました。


夜勤の看護師さんから、頭痛の痛み止めを頂き、やっと21時頃に夕食。
でも、さすがに全然食べれず・・・。


下半身も5、6時間麻痺した状態で、足がまっすぐなっているんだけど、
なんだか、曲がっているような感覚で、本当に変な感じ。
足を触っても、全く触られている感覚が無し。


麻酔って本当に、すごいし、こわっっって思いました。


夕食後は、ちゃんと歯磨きが出来るようにと、お水やトレイを持ってきてくれて、
ベッドの上で歯磨きをして、就寝いたしました・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という感じの入院2日目。
なんだか、なが~~~くなったので、また続きは後日。。。

ちなみに、写真は入院中のときのシュウ。
1日に、バナナを2、3本食べていたようです(笑)

バナナが大好きシュウちゃんです(笑)
 


こんなことが出来るように・・・

2012-12-13 | 三男:シュウ☆

最近、活発になってきたシュウさん。

ダイニングテーブルの子供用食卓椅子に登って、
3回くらい落ちて、たんこぶを作っても、全く懲りない(-_-;)

登っては、ママやお兄ちゃん達から下ろされ
腹かいて、怒りまくるシュウ(-_-;)


思い通りにいかないと、怒るんよ(`へ´*)ノ

困った三男坊です(笑)


そして、最近はこの体制をしては、自慢気(笑)

  

コウもリウもしてたっけ。
一通り必ずやる体制よね。

心の成長も体の成長も早いものです(^o^) 


細かいことが好き♪

2012-12-09 | 三男:シュウ☆
この前、ママのお友達のお家に遊びに行きました。

9月に第二子の男の子が生まれた友達です。

春には一緒にお花見したりして仲良く親子共々仲良くさせてもらってます☆


お互い忙しいので年に数回しかあってないけど、とても良いお友達!


久々に会いましたが、産後とは思えない体型で
また、お昼まで用意してくれて、ほんと素敵☆☆☆

しかも、手作りパンに、ビーフシチュー♪


シュウもおかわりまでして、沢山いただいちゃいました(笑)


それと、こちらには、手作りの温かいオモチャなんかもあって
シュウはペットボトルに入ってる、おはじきに夢中☆

細かいものが大好きなシュウにはもってこいでした(笑)

うちでも、100円ショップで買ってきて作ってあげようかな♪♪♪

kitchen goods

2012-12-08 | ママの手作りもの☆

あまりの布を何か活用できないか・・・

いつも考えますが、なかなか実行出来ず、
アイデアも乏しい(^_^;)


でも欲しいな~と思っていた、kitchen goodsを作ってみました☆


鍋しき、ミトンなど、ちょっとひろめのものから、
小さめのものまで、計5つ(^-^)v

 

                   

 

鍋しきのほうは、子供のマフラーを作ったときのハギレです(笑)

また個別の写真はまた別でupします☆

UPしました♪(2012.12.19)

 


博多駅イルミネーション☆

2012-12-04 | 外出&外食の事☆

昨日は、博多駅のイルミネーションを見に行きました。

私が入院すると、最低でもお正月くらいまで、お出掛け出来ないと思うから、
クリスマスを感じれるところに行こうということになったのです。

子供たちは、夜あまり外に出さないから、とても大喜び!!
そして、21時を過ぎてたし月曜日ということもあり
人もそんなに多くなく、元気に走り回りながら、
彼らは体全体で、イルミネーションを鑑賞していたかな(笑)


シュウも自由に歩き回り、 3人バラバラになるので、

見失わないようにするのが、本当に大変でした(汗)

   


最近、シュウはママっ子で、コウも胃が痛いとかいって、
何かしら心配を奥底でかけてたかもしれません。

子供は、鋭いし、ナイーブだからね・・・。

だから、今後気を付けないといけないな・・・としみじみ思いました。


この綺麗なイルミネーションで、
彼らが少しでも楽しめたなら、連れてきたかいがあったというものです。


また、来年も見に来ようね☆

  


色々あるもんです。

2012-12-02 | ママの事☆
もう12月に入ってしまいました。はやーーい!!

最近、いろんなことがあって、無気力なママ。


なんだか、誕生日も(つい数日前でしたが…)お祝いなんてなにもない普通の日になってました。

34年間で一番キツイ誕生日でした。

私は、なぜか誕生日前後に何かしら起こり
波瀾万丈ね・・・と友達からも言われるのです。

別に慣れてるといえば慣れてるし、
昭和の我慢する女ですので、耐えます。


が・・・限度はあります。

そういうとき、みんなはどうするのだろうか。

何があったかは、書けませんが、書きませんが、
34才、この1年も頑張ってみます。


聞きたい方は個人的にどーぞ(笑)


それと、もうひとつ。
別件で報告?皆さんも気を付けてほしいから、書きますね~。

今月、突然ですが、1週間ほどママ、入院してきまーす。

以前から、時々ブログで書いてましたが、
『子宮頸がん』の結果が最近あまりよくないので、
円錐切除というものをしてきます。

『がん』にまでなってないけど、ほっといたら『がん』になるから・・・
ということです。

なので、あまり深刻には思ってません。

ただ、7年以上3ヶ月毎に検診を受けてきて、
とうとう来たか・・・という感じです。



コウを授かったから、子宮頸がんの検査をしたわけで、
コウが授からなければ、もしかしたら、今も気付かず
気付いたときには手遅れになって私の一生は30代で終わってるかもしれません。



シュウが出来る1年前に流産し、
シュウも臍帯卵膜付着という異常妊娠でした。

きっと、私の子宮は限界なのでしょうね。


しかしこの7年間で、ありがたいことに3人も出産出来ました。

本当に本当に、神様に感謝です。



別に、円錐切除をしたからといって
子供がもう出来ないわけではありません。

だけど、もう3人も出産してますから、ほしいわけでもありませんが、
なんとなく、子宮の手術というと、なんとなくナイーブになります。
(いやいや、どんな手術でもナイーブになるか・・・)



そんなこんなで、何が言いたいかというと、
30代半ばになると、生活にも体にも変化は起き
いろんなことが起きるということです。

皆さんも、ちゃんと検診は受けて下さいね!
手遅れになる前に☆


で、入院中は男4人で過ごすわけで、
ある意味そっちが心配です。

シュウちゃん、シケ子になったらどうしよう(-_-;)

退院後も2週間自宅安静だし。


今年の年末年始、無事に迎えられるのか?!(笑)

そして、不定期で遅れ遅れで書いてるこのブログも
ずっと続けていけるのか・・・


ほんと、いつも読んで頂いている方々には申し訳ないです(^_^;)


それではまた懲りずにUPしますので、
その時は読んでいただけますと幸いです!
では(^-^)/