☆☆ Plum family  ☆☆

転勤族&三兄弟の日常に、ママの手芸&料理などをUPしています☆さて、次はどこにお引越しかな~。。。

IKEAにいってみました。

2012-04-30 | 外出&外食の事☆

IKEAが福岡・新宮にOPENし、TVでもかなりとりあげられてますが、
もちろん、ミーハーなママがくいつかないわけもなく、早速シュウと2人で繰り出してきました。

しかも、OPENして数日経ってまだまだ混雑してる??と思いながらも、
4月18日にいってみたわけですよ。

11時過ぎに出掛けたときには、一応遠いですが、駐車場に止める事が出来、
 こんな感じでチョいならびましたが、20分ほどで店内に入れました。


店内は、順路が決まっており、それにそって歩いて行きます。
最初は、色んなお部屋をイメージしたディスプレイがされており、
かなり見ごたえがありました。

こんな風に出来たら、どんだけ素敵か・・・ゆっくり見たいところですが、
人も多いし、シュウをベビーカーに乗せてなので、ゆっくりは見れませんでした。

 途中寝ててくれたので、助かりましたが、

それに、パパが一緒じゃないと大きいものは購入出来ないしね。

とりあえず、家具としては、子供の2段ベットやクローゼットがほしいかなァ~と
思ったので、そこだけは見てきました。

NORDDAL 2段ベッドフレーム IKEA 離すと、シングルベッド2台になります はしごは頭側にも足側にも取り付けられます 無垢材製。耐久性の高い天然素材 限られたスペースに最適なソリューション
これもみてきたけど、キッズは、こっちのほうがかわいかった・・・。

KURA リバーシブルベッド IKEA ベッドをひっくり返せば、ハイベッドにもローベッドにもなります ベッド側部の板は、青と白のリバーシブル。どちらでもお好みの色を選べ、ベッドの雰囲気を簡単に変えられます。
こっち向きもできる。KURA リバーシブルベッド IKEA ベッドをひっくり返せば、ハイベッドにもローベッドにもなります ベッド側部の板は、青と白のリバーシブル。どちらでもお好みの色を選べ、ベッドの雰囲気を簡単に変えられます。

しかし、上に寝るようにすると、この細い柱で大丈夫なのか??
と思えてくる・・・。

KURA リバーシブルベッド IKEA ベッドをひっくり返せば、ハイベッドにもローベッドにもなります ベッド側部の板は、青と白のリバーシブル。どちらでもお好みの色を選べ、ベッドの雰囲気を簡単に変えられます。
KURA ベッドテント IKEA KURA/キューラ リバーシブルベッド専用です ベッドを高く設定した場合も、低く設定した場合も、取り付けられます ベッドキャノピーがあればプライバシーを保つことができ、部屋の中に別の部屋があるような気持ちになりますこのベッドテントを付けると、超かわいい

しかし、まァ、パパと見てみて相談ですね

それから、キッチン用品や、インテリアを色々みましたが、どれもカラフルで、かわいい

そして、価格もリーズナブル。

手が届きやすい。

いい感じでしたが、やっぱりお客さんが多いとゆっくりは見れないので、
もう少し時期をずらして、再度行こうかなと思いました

で、、、でもなんだかんだで、ちょこっと購入し、噂のホットドッグを食べました

 シュウを抱っこしながら、ピクルスのっけたり、ソースをかけたりしたから、

見た目は悪いですが、ホットドッグ&フリードリンクで150円という格安さ&そのお味に大満足でした

しかも、このホットドッグのパン10本と、ソーセージ10本で499円というセットがあったので、
これも購入いたしました


それと、レジでは混雑するかとおもいましたが、意外とすんなり購入出来ました。
しかしショッピングバッグというのがないので、自分で持参するか、99円のブルーシートでできた
ショッピングバッグを購入して買ったものを入れなくてはなりませんでした。

なので、行かれる方は、ショッピングバッグの持参をオススメします

で、、、今回購入した雑貨は、、、

  トレイ、置時計、タッパー17個セット、レターBOX

(置時計は、温度計、タイマーも付いてて299円。しかし、他のカラーが売り切れてたので、残念


ストロー、シュウのおもちゃ 

 

シュウも気にいってくれたようです

ガラガラと音もなるし、腕に通しておけるし

レターBOXは組み立てるとこんな感じ。

コウの机の上にセットしました。699円でした。

「また、いこーね、ママ。おもちゃかってねっ 


コウ、リウ、シュウと4人で・・・。

2012-04-29 | 外出&外食の事☆

4月14日のことです。

お天気もよく、暇だし~、何しようかなァ~とゴロゴロしてたところに、
ママの頭の中にふとよぎった。

「せっかく、東区に引っ越してきたし、マリンワールドが近いんだから、
これはいかねばならんのでは??せっかくだし、年間パスポートでも作ってみるかっっ

と。。。


で、なんと、15時ごろから、準備してくりだしました。
しかも、コウとリウとシュウとママと、4人で・・・(笑)

そして、年間パスポートつくっちゃいましたよ~

だって、コウは1700円、リウは1200円で1年間入り放題ですよ~。
これは、もとがとれるでしょ~

で混んでいなければ15分ほどで着くし、夏休みは涼みがてらに、
絶対利用できるもんねェ~~~~



さて、着いて早々16:00からのアシカ・イルカのショーに行きましたよ~

 

コウもリウもちゃんと座って最初は見てましたが、やはり30分もは座ってられない・・・

 ← 水中のイルカをさがしてます

 

リウが1歳、コウが3歳になるまえくらいに来て以来なので、
ほぼ初めてに近いくらいのイルカに、2人とも釘付けでした。

そして、シュウは  一応、おとなしくパンフを見てました(笑)

そのあとは、ちょうど館内にてスタンプラリーがあっていたので、このスタンプラリーに夢中

なんだか、館内の水槽をゆっくり見るというよりも、
スタンプを押すところを探しまくる感じ・・・

でも、リウはなぜかサメに注目しておりました。 


それから、大きい水槽の前ではコウもリウもちょいとびっくり 

そして、せっかくなので、知らない人に頼み、記念撮影 

きっと、他の人から見ると、子供3人を1人で連れてきたの???と思われていたかもねェ(笑)
(確かに、1人で連れてきたんですけどね・・・(笑))

それから、沢山のくらげにちょっとびっくりしたねェ~。 

 ← コウが撮ってくれました(笑)

あと、なんか覘くとこがあったり、

ふれあえるとこがあったり、   

 コウは、ヒトデをつかまえられたよ

でも、リウはビビッてまったく触れず・・・

年間パスポートをせっかく作ったんで、この1年間でこのヒトデを、リウには克服してもらおっかなァ(笑)

きっと、他の人からすると、子供3人も連れて水族館だなんてっっ
と、思われるかもしれないけれど、意外とイケます

大丈夫でした。

ママのフットワーク、意外と軽いし、いい加減、子供3人連れての4人行動に慣れてきました。
コウもリウもなんだかんだで、成長してくれてるしね。

しかも、コウは水族館にはまりつつあるみたいだし。
小学校の日記のテーマにも、もってこいだし(笑)

月1ペースで行こうかな(笑)


とある日のシュウちゃん①

2012-04-28 | 三男:シュウ☆

この日は、朝からお兄ちゃん達に起こされ、
機嫌よく朝早くから、自分のおしりふきケースとじゃれあうシュウちゃん。

  

このおしりふきケースをバンバンッ叩く → フタを開ける → ウェットティッシュをだして、だして、だしまくって遊ぶ。

そして、ママに怒られる → 中にもとに戻され、蓋を閉じられる → 懲りずにまたバンバンッ叩く → ・・・

とエンドレスに、このおしりふきケースに遊んでもらうシュウちゃん。



最近は、色んな事が出来るようにもなってきたし、指先を器用に使ったり、
物を掴んだりして、なかなか人間らしくなってきました

そして、数時間たつと疲れて・・・  ZZZ・・・

 

お地蔵さんのようです(笑)


そして、そして数時間たつと、、、

  今度はハイハイの練習

しかも、お昼寝をする度に汗をかくので、そのたびに衣装チェンジ。
洗濯物をほんと、増やしてくださる・・・

 「何か???」   「ふーーーーっ疲れる。。。」


 「よいしょっ、これがほしい・・・うーーーーーっっっ

「見てないで、とってくれません???」  


なかなか、いっこうに前には進みません。進むどころか、後ろに下がっていく始末。
どうやっても、重たいお尻が、太ももが上にあがりません。
あなたは、もう9ヶ月になるというのに、いつハイハイをなさるのかしら???
もしかしたら、ハイハイ無しで歩くようになるのかしら? 



そして、また御飯を食べては、お昼寝をして、そして夜がくる・・・。

またまた衣装チェンジ。。。  今度はお風呂上りです。

あなたは、1日に何回衣装チェンジをするのでしょう・・・。多い時は、4、5回はお着替えなさいます。
ほんと、ママはあなたの洗濯ばあさんとなっております


しかし、この笑顔を見せられると、それも仕方ないかァ~と思えてくる。

 「にこっ これで、ゆるしてね、おか~さん

・・・

しかし、この笑顔はそんな言葉を言っている笑顔ではございません。。。

そう、左手には箱ティッシュのティッシュがっっっ

 こんな感じで、またまたティッシュがシュウちゃんの餌食に・・・。

どうして、ビリビリにして遊ぶのが好きなのかしら、赤ちゃんって。


コウもこのくらいのときに、箱ティッシュで遊んで、ママに怒られ泣いたっけ。

あの泣きべそが、ママには今でも忘れられません(笑) これ →  

コウのこの顔を見てると、なつかしくもあり、かわいい~とも思うし、
かわんないなァ~とも思う(笑)

シュウちゃんも、怒られて泣くようになるのかなァ~?!!?


お花見 in箱崎公園

2012-04-27 | 外出&外食の事☆

4月9日のことです。

昨年も一緒にお花見したゆいちゃんと、今年も箱崎公園でお花見をしました

昨年は、ママのお腹の中にいたシュウも今年は座ってお花見です

 なんだか、不思議な感じですね

今年もお弁当を作って、レジャーシートを広げて食べました。
コウもリウも全てたいらげてくれました。毎年、年を重ねるたびに、お弁当箱の大きさがかわってきています。
もう?!?!と思われるかもしれませんが、もうです(笑)

  

今年のお花見は、ちっともゆっくり出来ず、このお花見が今年最初で最後となりました。

しかも、昨年まで、4年間同じ場所で桜と一緒に写真を撮っていましたが、
今年は、その場所から引っ越してしまったので、写真も撮ることが出来ず、この散っていく桜が
今年の写真となってしまいました。
プラス、パパも今年は一緒に桜を見れませんでしたね


お花見のお弁当TIME後は、自由時間といわんばかりに、
子供達は箱崎公園の滑り台や、遊具でゆいちゃんと3人で遊んでいました。

そして、コウはこの公園でもう一つの遊びを・・・。それは、「こびと探し」

(笑)

「よつばかんのん」という四葉のクローバーの形をしたこびとを一生懸命さがしておりました。。。

こびとづかん公式ホームページ | こびと紹介 ←こんなやつ

あと、「クサマダラオオコビト」こびとづかん公式ホームページ | こびと紹介「ホトケアカバネ」こびとづかん公式ホームページ | こびと紹介とか。

「クサマダラオオコビト」は草むらの中にいて、「ホトケアカバネ」は鳩と一緒に空を飛んでるそうです。

ゆいちゃんを引き連れて、かなりさがしてましたが、みつかりませんでした(笑)

コウは、ヤッターマンのとき同様、ハマると、とことんハマるので、
きっとこの「こびとづかん」のこびとはまだまだ、あと1、2年は彼の中で流行しそうです。


来年のお花見の時も本当に探していたら、マジでうけますね(笑)

 


突発性発疹

2012-04-26 | 三男:シュウ☆

4月6日のことです。なんと、シュウが発熱。
しかも、 39.9℃



どひゃーーーーーっっっと思いつつ、
これは、突発性??と思いながら、願いながら、とりあえず、座薬を投入。

元気はあるものの、やはり熱のせいで?、おっぱい無しでも寝れるシュウ。

 

しまじろうで遊びながら、自然と寝たりと、
ママとしては、楽なような、心配なような・・・。

コウもリウも2人とも発疹がでてないから、突発性発疹をいつしたかも、わかんないような感じだったし、
リウは特に、よく熱をだしていたからねェ~。


しかし、こんな小さい体で40℃近くもだされ座薬を入れても、
6時間もしないうちに、39℃台になられると、ほんとビビリます。。。

そして、意外と元気だし。  これが、唯一の救いっちゃあ救いだけど。

しかも、東区って深夜に行ける救急病院が近くにないのね。。。
みんな、都市高にのって、百道の医療センターまでいくか、宗像まで行ってるらしい。
だから、照る葉に「こども病院」をうつそうとしたりしてるのね。

東区に住んでみて、やっと子供の救急問題が分かった感じです。

本当に、困る・・・

春日に住んでいたときは、徒歩10分に救急病院があったから、
何も感じなかったけど、いざとなったときに、救急病院が無いって、本当に困るのね。
コウが生まれて、ほとんど夜間救急の病院が車で10分圏内に住んでいたので、
これから、どうしよう、、、と切実に考えてしまいました。

東区、ほんと、みんなどうしてるんやろう。
早く、この夜間の小児を見てくれる病院をなんとかしてほしいもんですね。


さて、話は戻りますが、次の週の月曜日。
でました、でました、発疹がっ



かかりつけの小児科の先生も「みごとにでましたねェ~。」というくらい、発疹だらけになりました。

そして、そっか、こんな発疹なのね。突発性って。。。と3人目にして、知りました(笑)

確かに、こんな発疹、リウのときに見た気がするような、しないような。。。

とりあえず、突発性発疹も無事に終了のシュウちゃん。
プラス、こんなときに限って、パパがいなく、結構心配&大変な3日間でした。


入学・入園

2012-04-25 | 家族の事☆

小学校に入るまでに、一度は小学校まで歩いていってみてくださいと言われていたので、
3月末に4人で歩いて行きました。

しかも、ランドセルをからっていくときかず、恥ずかしいが、からっていきました・・・

 

うちからは、大人の足で10分くらい、子供の足で15分くらいかな。

うちの前からは広い道だけど、あんまり車は通らないのでいいけど、
小学校の前の道は、車が沢山通る大きい道路。
でも、その分歩道も広いので、安心といえば、安心かな。

ランドセルは、小学校の門までからってきたら、もう「重い、ママ持って・・・というから、
入学してから、ほんとだいじょうぶ~~~???と思ってしまいました。




4月4日

リウの体験入園。
9時頃、バスがお迎えに来て、リウは体験入園にいってきました。

結局、幼稚園はリウの希望していたキャラクターがバスになった
マンモス校幼稚園にしました。他の幼稚園に決めて、毎日泣かれたりぐずられたら嫌だったし、
本人が行くと決めた幼稚園なので、きっとちゃんと通ってくれると思ったから。

 

でも、初の制服に、ちょい不機嫌なリウ。
制服のリボンが「おんなみたいで、いやだっっと言ってましたが、一応着てくれて良かった・・・

 

↑ トーマスの幼稚園バスを心待ちにしております

11時過ぎには帰宅という短い慣らし保育みたいなもんでしたが、
帰ってきたときには、「たのしかったよという言葉がでたので、安心しました。

昨年の10月から自宅にいたリウから、この春、ママやっと解放されます(笑)




4月11日


入学式。  ちょっと、太った・・・?!?!

二重アゴになっての、写真撮影・・・(笑)
あいにく雨でしたが、リウとシュウをみてくれるために、ちゃーちゃんとあーちゃんとパパのいとこが朝早くから
かけつけてくれ、預けてママと2人で入学式に行きました。

入学式では、入り口にクラス発表の紙が貼られており、
コウは「1年2組」でした。
あいうえお順で、コウはクラスから4番目。
席は、廊下側の一番後ろ。

 

そして、入学式では1年生を代表して、代表の女の子と一緒に名前を呼ばれ、
校長先生の前にでて、ランドセルをからったり、右腕に腕章をつけられるという大役をいたしました。

しかし、なぜコウが選ばれた????

それが、ママにとってはかなりの疑問でした。。。

あいうえお順??と思ったけど、コウは4番目だし。。。

今度、先生に聞いてみるかいな。 





4月12日

リウの入園式。 

この日は、天気がもちなおしてくれて、晴天
コウも初登校で、やる気マンマン、元気一杯、これから起こる新たな生活に、
鼻の穴が膨らむくらい、目をキラキラさせながら、登校していきました。 

リウは、相変わらず制服を着たくないような雰囲気でしたが、
なんとか着てくれて、ママもバタバタ準備をして、シュウと3人で入園式にいってきました。



さすが、マンモス校。来賓の方の数も多いし、先生の数も多い。

そして、びっくりしたのが、先生のテンションの高さにびっくり

保育園とは違い、この先生のテンションと揃い具合にとても驚かされました。
私立だと、このテンションの高さを先生達は維持しなくてはいけないのだろうか???

ほんと、保母っていう仕事は大変なお仕事だっっっっと思わされてしまいました。

ママは通常、テンション低めのたちだから・・・(笑)

まァ、それぞれの幼稚園、保育園のカラーみたいなのがあるんだろうけれど、
ここの幼稚園は、園長先生から、テンションが非常に高いですね。

リウにとって、この幼稚園があってくれるといいんだけど。

ほんと、宜しくお願い致します・・・。

・・・

・・・

というかんじの、入学・入園式でした。
参加していないパパもこのブログを見て、知って下さいまし(笑)


4月は忙しい・・・。

2012-04-24 | その他イロイロ☆

今月に入って、本当に忙しい毎日を送っているママです。

全く、ブログをUP出来ず、今日に至ってしまいました

でも、イベント盛りだくさんなので、ブログにはUPしたい・・・。
なので、またまた、いっぺんにUPでございます。

見て下さっている方には申し訳ないですが、これまたいっぺんに見ちゃって下さい(笑)

多分5月からは、パパもGWには帰ってくるので、ママの時間も出来、
UPできるのでは・・・と思っています



さて、今日は、3月末~4月頭に3泊くらいで帰省していたママの実家での出来事を書きますね。

3月30日~4月2日まで伊万里に帰省しておりました。
パパも京都で合宿中で、今回の帰省は時間をあまり気にせず
ゆっくり帰れましたが、子供3人連れてだと、やっぱりバタバタでした。

30日は雨だったけど、あとはお天気も良かったので、
コウはばあちゃん家の畑に行ったり、つくしを山ほど採ったり。

   

かなりつくしがはえていたので、コウは大喜びで、かなりの量を採っていました。

しかも、食べるときかず自分で、採ったつくしを剥いてましたが、
卵とじしたつくしも、子供にはほろ苦く、食べたのは少量(笑)

でも、この満足気な顔を見ると、今年も春を満喫しているのね~とこっちまで笑顔になりました

  ← 超、うれしそうでしょ(笑)

それから、この我が家のわんこ達を見て、シュウは大泣き

今まで遭遇したことのない生き物に、シュウは発狂してました(笑) 

吠えるたびに、ビクッとしては、この顔に変化

ただでさえ、ビビリで、泣き虫のシュウちゃん。
ニワトリの近くに行っても、うさぎの近くに行ってもべそをかいてました。
コウとリウもこんなんだったっけ???(笑)
 
あと、コウとリウから、

「これ、ママにプレゼント」といって、 これを頂きました。

道端にはえている「なずな」「ほとけのざ」。子供達には、とっても綺麗なお花にみえたようです。

なんだか、純粋だわ~~~と思ってしまいました(笑)