☆☆ Plum family  ☆☆

転勤族&三兄弟の日常に、ママの手芸&料理などをUPしています☆さて、次はどこにお引越しかな~。。。

朝御飯☆

2007-04-30 | 長男:コウ☆
今日は初めて携帯からブログを書いてみました☆

大体毎朝パパのお弁当を作ってパパを起こして見送って
コウとママは朝食を食べます。

けど今朝はお弁当のおかずで揚げていた鶏の唐揚げを
つまみ食いでちょっとコウに食べさせたら最後、、、。

『唐揚げくれぇ~~~~~~!!!』

の嵐でぐずりだしちゃいました(((^_^;)
本当に朝から食いしんぼうの息子です!

写真は朝御飯の様子ですがみんなどんなもの食べてるのかなー?
うちは結構お弁当のおかずの残りを食べることが多く
お昼より朝のほうがちょっと豪華な感じ(がっつり!)だったりします(^-^;

朝は一日のエネルギーの素だからいいよね?!

パパと公園

2007-04-26 | パパの事☆


「どこ見てるの~コウ~~~
せっかくママと久々に写真撮ったのにィーー

という写真ですが、昨日は、お天気も良くパパも午後から半休だったので、
3人で近所の公園とジャスコに行ってきました

ママとは、3、4回ほど来た公園ですが、パパと初めて

 

ママとは登れないコンクリートで出来た遊具の丘もパパと登りおおはしゃぎ
この高さがあまりわかっていないのか、普通に動こうとするので、
パパは、おっとっとっとと、コウを捕まえるのでいっぱい、いっぱい

もちろん、コウの大好きな滑り台でも遊びました。
(写真を撮り忘れたのが残念だが、、、。)
階段を登って、一番上から、初めて一人ですべることが出来ました
(もちろん、一番上までは、パパに抱っこして連れて行ってもらいました。)

恐がったりするかなァ、って思ったけど全くで、鼻の下が
ビロ~~~ン

と、伸びてチョーーー嬉しそうでした

30分くらい遊んで、夕飯のお買い物に行くため帰ろうとしても、
コウは一人で、歩きまわり呼んでもこないくらい、公園を満喫



パパと外で遊んでもらう機会がなかなか少ないので、すごく嬉しかったみたい

今の季節、暖かくお外で遊ぶにはもってこいだから、またパパに遊んでもらおうね

 


ポンって押してくれるとうれしいなり


遊んで!

2007-04-25 | 長男:コウ☆


 「ねェ、遊んでよ

と、今日はひっつき、もっつきのコウくんです。
ママの足元から、這い上がってこようとするのですが、さすがに11キロ近くは重い
しかも、この体重がいっきにドンッと乗っかるとお腹が苦しい
さすがに、今妊婦である以上コウには、それを避けてほしいのだが、分かるはずはない

ど~も、ソファーに座っていると、ヒザの上やお腹に乗ろうとするんですよね。
そこ以外ではそんなことしないのに。。。


それでも、それを避けようとすると、今度はママの足がターゲット

  

「ゴツン ゴツン

と、笑いながら繰り返す、息子。。。

ど~も、まだまだ足フェチは健在です

たまに、寝ているパパの足にも、チューしたりしています
(臭くはないんだろ~か。。。おっと、それは、パパに失礼


足ゴツンが飽きると今度は、ティッシュがターゲット

  

「面白いよねェ~~~

ティッシュは、なるべく避けてほしい遊びです。。。



最近は、おしゃべりも活発で、よく、
「ディゴ、ディゴ、ディゴ、ディゴ、・・・・・」

と、つばを飛ばしながら、舌を使いながら話しています。
TVに、パパやママに、携帯電話に、むかって、、、。

一体彼は何と言っているのだろう。。。

でも、彼にとっては、今までとは違い意味のあるおしゃべりをしているようだ

それから、めでたいことにやっと、やっと、生後1歳1ヶ月にて上の歯が
いっきに、4本も生えてきた

下2本は1月1日の元旦に生え始めてきたんだが、
それ以降、他の歯はパッタリ・・・だったのだ

1歳を過ぎてからは目まぐるしい成長を遂げている

そして、今日で1歳1ヶ月を迎えました
さて、来月の1歳2ヶ月には、また何が起こっているんだろう、、、。

楽しみだァ~



 


ポンって押してくれるとうれしいなり



アレルギー!

2007-04-23 | 長男:コウ☆

延岡は、日、月、火と、雨という週間天気予報だったが、
意外にも、本日は午後からてくれたので、お洗濯が出来た

雨が降ると、子供連れだと、どこもいけず家に、こもりっきりになってしまう。
その為、コウにストレスがたまってしまうんではなかろーか、、、と思ってしまう。

でも、意外とコウはそんなことはないのかも、、、。

 「さつまいもの天ぷらってうまいよね

手掴みで、お皿からさつまいもの天ぷらをほおばるコウ。。。

最近は、御飯の途中から、椅子を立ちウロウロしながら、食べる事が多くなってきた
「コウくん食べるなら座ってウロウロするなら、ご馳走様してェ~
なんて毎回言うが、聞く耳持たずの息子、、、。

このくらいの時期って、こんなもんなのかなァ~???


ところで、突発性発疹に先月かかった時、すごく体がかゆがって、大泣きしていた。
先生いわく、「突発性発疹はかゆくならないと思うのですが、、、。」
ということだったので、アレルギー検査をすることにしたのです。

で、その結果。。。。

なんと、ゴマで反応が出てしまいました

普通の一般的な数値が0.34以下らしく、コウは、

卵 ・・・・・ 3.99 陽性
ゴマ ・・・・・ 0.61 疑陽性

ゴマは、ともかく、卵は痛い。。。
しかも、ゴマは疑惑(?)みたいな反応な為「そんなに気にしなくていいですよ」
って病院の先生から言われたが、卵は「避けてください。」と言われた
(だよね、、、普通の10倍の数値だもん。。。)


確かに、、、


突発性発疹のときは、たまご豆腐を食べさせていたし、普段も、
結構、簡単だから卵料理を食べさせていたので、肌が弱かったっていうか、
かぶれやすかったり、自分で体をかいたりしていたのかしら、、、

っていうか、そうだったのであろう。。。


卵は結構色んな食品に含まれており、それら全部を避けるには結構大変かも

でも、実際かゆくて、泣いたりするコウを見るのは辛いし、かわいそう。。。

けど、周りの人に色んな意見を聞いてると卵自体は食べさせないけど、
パンとか、麺類とか、少ししか含まれて無さそうなものは、食べさせても
いいんではない??という意見が多く、3歳過ぎたら、大丈夫になったよ!!っていう
声も多く、神経質になりすぎないほうがいいんでは??という結果になった。


と、いうことで、検査以降もパンや麺類は体調がよさそうな時は食べさせる事に
しています
(以前からパンとかには、そんな反応なかったし


で、、、この間、ロールキャベツを作ったとき、何も考えずミンチに卵を混ぜ
作ったら、多分それがビンゴ

食後3時間後、寝ていたら急に泣き出し1時間何してもダメで、
結局はしばらく背中をかいてあげたら泣きやみ寝てくれて。。。

「しまった~ロールキャベツだ。。。

てなことになり、今後は家で卵を加える料理は一切コウは口に出来なくなった

この位は大丈夫かな、、、って思う過信はいけないんだなって反省

この卵アレルギーが大きくなっていったら、無くなってくれることを心から祈ります


 


ポンって押してくれるとうれしいなり




お大師さんと東国原知事

2007-04-22 | 外出&外食の事☆

もう、1週間前の話なんですが、、、。

4月13(金)14(土)15(日)に、延岡では「延岡大師祭」=お大師さん祭り
というものがありました

こっちに引越ししてきて、初めてのお祭りだったので、
コウと二人で出店やパレードを見に行ってきました

お大師さん祭りは延岡の春の風物詩らしく、今山神社というところに
でっかいお大師さんの像が建っていて、今年は建立50周年だったらしい。
しかも、毎年お天気にあまり恵まれないらしいが、今年は恵まれ、
プラス15(日)には、駅近くのココレッタという施設に今話題の
東国原知事も来た為、過去最高の30万人の人出だったらしい

ちなみに、ココレッタは3月末に出来たすごくおしゃれな施設です。
飲食店や、お洋服屋さん、美容室、パン屋さんなどが入ってます
気になる方は、http://www.cocoretta.com/を見てみてちょ

もちろん、私たちも話題の人物「東国原知事」を見るため15日に出かけました

12時40分頃現るということだったので、その前に来て、出店の
フランクフルト、フライドポテト、豚の角煮饅頭などをコウとつまみ食いし
その間、仕事中のパパとも遭遇

 

「パパが何でおるん???」

抱っこして、コウとの交流をちょこっととっては、仕事に戻りまた来て
ちょこっととっては仕事に戻りを繰り返していると、だんだん人も多くなり、
時間になると、「東国原知事」が登場

知事が立っている周りは、で、ちびっ子の私としては、
コウがいたこともあり、後ろのほうにいたので、ほとんど見えず、知事のマイクの声
しか、聞こえずって感じでした
(携帯のカメラで、写真を撮ろうと思ったが全然無理でした。。。

でも知事のおでこが、ちらっ、ちらってほんの少し見えたので、まァ、いっかな

でも、ほんと、東国原知事は忙しそうやねェ~。
金曜は福岡、土曜は東京、そして、日曜は延岡だったみたいで、すごいねェ。

で、そのあと、パパの職場の人の奥さんとコウと同じ年のけんちゃんと
(最近、知り合って、会うのは3回目なんですが、)
4人で、街中のパレードや、出店をみて、一緒に、からあげとか
カキ氷を食べて帰りました
また、食ったんかいって感じですが、、、でも、確かに食べすぎと、
人ごみと、コウを抱っこしたり、歩いたりの疲れがについてドッと現れ
晩御飯を作りながら、ママダウンで、ちょっと死にそうでした
(コウは帰りベビーカーで写真の通り寝て家では、元気復活してました


ちなみに、けんちゃんママは今私と、同じ妊婦で、予定日が10月なんです
なんか、同じ境遇の人がいて、すごく心強いというか、すごい、嬉しいです

また、けんちゃん、コウと遊んでねェ~、仲良くしてねェ~



 


ポンって押してくれるとうれしいなり




蒸しパンとカーテン

2007-04-20 | ママの手作りもの☆


2月末頃から、バタバタしていたことなどもあり、
ちっともお裁縫をしていない

したいと思っても、コウが活発になってきたこともあり、
ちっとも、時間がとれないでいました。。。

でも、いい加減、ちょっとはママも活動的にならねばと思い、
引越しして、ずっとつけていないカーテンを作ることに致しました
(もちろん、生活して必要な部屋にはつけてるんですが、物置きになってる
部屋には、まだつけてなかったんですよ

プラス、コウにこの前買っておいしかった「蒸しパン」を作ることに


カーテンは、ジャスコ内に入っている生地屋さんで、安くてシンプルなものを探し、
ベージュ系で150cmX200cmで780円というものを発見

それを2つ購入し、食料品のところで、蒸しパンの粉とサツマイモを購入


カーテンの方はコウがお昼寝している時などに、裁断&ミシンをしないと、
かなりの邪魔をされるので、とりあえず、蒸しパンを作りました

  蒸してるところです。

粉に水か牛乳を混ぜるだけという、なんとも簡単な蒸しパン
カルシウムと、まろやかさみたいなものを考え牛乳を入れて、さつまいもを
トッピングし、15分~20分ほどで完成

混ぜるだけだったものの、意外とおいしくコウのオヤツには、ぴったりでした


カーテンのほうは、コウのお昼寝とコウがTVにかぶりついて、
ママが隣の部屋に気付いてないその時間を活用し、完成

 


意外とカーテンって高いからねェ~
まァ、寝る部屋ではないから、少々光が通っても、外から中が見えなければ
いっかなァ~なんて思い作りました

普通っちゃァ、普通なんですが、カーテンの端に消しゴムスタンプを押しました
この物置部屋には、このサイズの窓が2つあるんで、
2組作り、お揃いでつけました。


そろそろ、つわりもおさまってきてくれると思うし、
また、お裁縫を再開して、楽しもうかな
でも、コウのお昼寝次第なんですけどね、、、


 


ポンって押してくれるとうれしいなり



朝起きて。。。

2007-04-19 | 長男:コウ☆


数日前のこと。。。

この日はコウがえらく早く目が覚め、パパとママが寝ているというのに、
一人で活発に動いておりました。

ママは気付いてはいたものの、無視して、1時間くらい放置。

う~~~ん

それが、大きな、大きな間違いじゃった。。。


ママが目が覚め、まず気付いたこと ① 

それは、、、

 パパの眼鏡が!!!!

そう、コウの被害をうけていたんです。「ポキッっと、やられていました


次に気付いたこと ②

パパの携帯とママの携帯からそれぞれ勝手に電話をしてました

パパの携帯からは会社の人に、ママの携帯からは友達に、、、。

しかも、ママの友達から後日、「朝電話があったから、とったけど、
無言だったから、コウくんだと思って切っといたよ~~
ですって


次に気付いたこと ③

パパのハワイからのお土産だった絵本がビリビリに

 この写真は後で撮ったものですが、
こんな感じで、見ながら一人で破いたものでしょう。。。

最初のページの仕掛けは壊され、牛さんの首はちぎられ
豚さんの耳も破かれ、ひつじさんはどこかへ消えていました。。。


次に気付いたこと ④

おもちゃは籠から出されすべて散乱




起きてショック極まりなかったこと、極まりなかったこと。。。


しかも、朝ごはん食べるときも、この日はいつもは、そんなことほとんどしないのに、
パジャマのズボンにまで、御飯粒をしっかりと食べさせていた

 「ズボンも食べたいんだってェ

  アップの写真。。。

御飯を食べ終わり、着替えをしたら、疲れたらしく、
この日はA.M.10:30~お昼寝TIME

それなら、パパやママと一緒にもう少し寝ててほしかった。。。

う~~~ん、恐るべし1歳児
おちおち、ほっといて、もう寝れやしない。。。


 


ポンって押してくれるとうれしいなり



12週と6日

2007-04-14 | ママの事☆


実は、、、

2月末頃からママは体調を崩し、お家で、ゆっくり過ごす時間が
多くなったのには理由があったのです。。。

そう、この赤子のエコー写真は、コウではございません

今、ママは妊娠4ヶ月のはじめなのでございます
第2子懐妊なのでございます

ちなみに、宮崎県延岡市は母子手帳がディズニーのプーさん
チョーかわいいコウのは普通のだったから、なんか、嬉しかった


早くから分かっていたんですが、だいぶ落ち着いてから、ブログには書こうと
思っておりまして、そろそろいいかなァ~と思い書きました

という事で、、、今まだ、つわりの真っ只中

本当に3月に入ってから今まで実はチョーーーーキツク辛い
コウのつわりの時も辛かったけど、今回も辛い

変な組み合わせの食べ物とか絶対ダメ
ごま油、にんにく、ラーメン、カレー、焼酎(アルコール)などの香りもダメ
(香りのキツイ食べ物がほとんどダメ
シャンプー、ボディーソープ、洗濯洗剤、香水など、香料のきついものも一切ダメ
など、など、すぐに、「うッ。。。。。。。。。。。」
となるんですから、マジで辛い。。。

最近やっと、少しはマシになってきたんだけど、
ちょっと疲れたり、空腹になったりすると、立ちくらみとともに、吐き気がします

安定期に入ればマシになるはずなんだけど。。。

早くおさまらないかなァ


ところで、、、予定日は10月21日。
コウは予定日4月4日で3月25日に生まれたから、初産なのに約10日早く
生まれてきた。と、いうことは、、、、今回も早く出てくる可能性大なのかな、、、。

だとすると、10月上旬ってところかしら???

プラス、一人目で3418gだから、二人目もそのくらいか、それより大きいか、、、
大体の人が二人目のほうが多少ナリと重く生まれてきてるんだよね。
だとすると、また、ママの体に対して大きい子が生まれてくるのかァ。
(ちなみに、ママはちびっ子152cmなのです

なんて、日々色々想像する毎日なのですが、
エコーの写真は、4月12日の検診に行った時のものです。
だから、この時は12週と4日ということになるんですが、この時すごくびっくりすることがあったんです。

それは、お腹にヌルヌルのジェルを塗ってエコーでお腹を見ている時。
心音を聞いていたら、

「ドッドッドッドッドッドッドッドッドッドッドッドッ
、、、、」っと、
途中明らかに心音が大きくなるんです

「えッなんで???」

と思いエコーの赤ちゃんの画像を見ていたら、
体全体で飛び跳ねてるんです

病院の先生に「どうして、心音が途中大きくなるんですか?」と聞くと
先生からも、
「元気良く動いてるからですよ
と言われ、「やはり、飛び跳ねてるのは、見間違いではないのか、、、

と、私的にはびっくりだったんです!!!
こんな、4ヶ月に入ったばかりの子が、お腹の中で体全体で飛び跳ねてるなんて

コウの時はそんなことなかったし、(確かに胎動を感じる頃には、元気に蹴ってましたが、、、。)
こんなに動くもんなんでしょうか??

あれは、本当に跳ねていた

パパと二人で願わくば、女の子がほしいなッって思っていたんだが、
ど~~~も、コウを上回るやんちゃな小坊主が飛び出てきそうな予感がする。。。

いや、いや、五体満足に生まれてきてくれれば、どっちでもいいんですけどね
元気に生まれてきてくれれば、どっちでも、、、



 


ポンって押してくれるとうれしいなり




とうとう、、、。

2007-04-10 | 長男:コウ☆

ここのところ非常にお天気がいい宮崎県
やっと、南国宮崎っぽくなってきたかしら???なんて思う今日この頃です。

しかし、とうとう、わんぱく加減がパワーアップしてきたコウくん
大丈夫だろう、、、なんて甘くみていた父、母を許しておくれ

テレビのコーナー台の角にはコウを守るスポンジを貼っていたんですが、
角ではなく、ココ 普通のところで眉の上を打ち
切って血が出てしまいました(もちろん、息がきれるくらい泣きまくり

角は気をつけていたんだが、、、。甘かった。。。


いうことで、すぐに近所のジャスコに行き、補強テープを買いに行きました

お散歩がてら、途中歩かせたり、ベビーカーに乗せたりを繰り返し
ジャスコでも、売場内を歩かせおもちゃコーナーに行ったり、お洋服売場に行ったりで、
おでこの傷をすっかり忘れ、ご機嫌でジャスコを徘徊

小さい子供や、おもちゃを見ては立ち止まり、「ジーーーーッ
お洋服を着せてあるマネキンの前では毎回立ち止まり、「ジーーーーッ

そして、今度は自販機に心を奪われ、動かず。。。

そんなんでは、ちィーーーーっともお買い物が進まなく、困ったので

「マンマいる人ーーーー????

 「はーーーーーい!!!!」

と食べ物で釣りなんとか、その場を移動
(本当に食べ物の威力はすごい

で、約束通り、1階の食品催し物会場でさつまいも入り蒸しパンを購入し、
ベンチでしばしのおやつTIME

「アムッ」 「ゴクゴクゴクッ
しかも、意外とこの蒸しパンの生地がほんのり甘く、さつまいももちょうどいい
甘さで、¥80というお安さなのに、すごいおいしかった

催し物なので、次に来たときには終わってないかもなァ~。。。

今度、お家で作ってみようかしら、、、

この後、食料品売場で買い物をし、(もちろん補強テープも買いました
最近コウの赤のアディダスの靴を購入したときにおまけで頂いた、
黒のBAGをエコBAGとし活用し、ビニール袋をもらわず、初めて使用

 最近、こういうのはやってるっていうか、
環境のことを考えて、ビニール袋も有料化っていう声もあるよね。
私もなるべく、エコBAGを使用しようかな
見た目も、こっちのほうがおしゃれな感じもするしね


トコトコと、お家に帰宅し、早速、危険と思われるところ数箇所に、
補強テープを貼りまくりました

 

これで、なんとか二の舞は起きないでしょう。。。
っていうか、その前に予測して貼っておかなければいけませんでした

コウくんごめんね



 


ポンって押してくれるとうれしいなり








お気に入りの滑り台☆

2007-04-09 | 外出&外食の事☆

本日も良いお天気だったので近所の公園にお散歩へ

 こんな感じで桜も満開

と~~~~~っても綺麗

そして、コウもスタスタと歩いております

スタスタッスタスタタッ 

そして、尻もちもたくさんつきながら、、、。

ドテッ 

たくさん尻もちも手もついての靴も服も泥だらけ。。。
でも、男の子だし、歩き始めだから、汚れてなんぼだよね

そして、写真でもわかる通り、一人でママの手を振り切り
スタスタッ
お気に入りの滑り台のところへ

ほんとにお気に入りのようで、登っては(うまくは登れてはないが、、、
降り、登っては降り、不思議そうに土を触り、、、を繰り返すコウくん。


この時、おじいちゃんとお散歩に来ていた3歳の男の子がいたんだけど、
さすがに、階段も一人で登り滑り台を余裕で滑っていた
コウも逆走して、滑り台の頂上を目指すのだが、もちろん無理無理

自分のほうが明らかに小さく、まだまだ赤ちゃんなのに、
3歳児と同じ様に思っているようだ
コウはほんと、赤ちゃんや子供が大好きで(人懐っこい)すぐ近寄り
話かけたり、顔や体をさわったりしてコミュニケーションをとろうとするのです



いつか、この滑り台の階段も一人で登って滑れるようになるのかなァ~
う~~~ん、楽しみ


 


ポンって押してくれるとうれしいなり



成長したなァ~。

2007-04-07 | 長男:コウ☆

最近、パパと「成長したよねェ~、大きくなったよねェ~」と良く話をします。

この前のお花見の写真でわかる通り、一人で歩きまわることが多くなりました
の中でもハイハイすることより二足歩行の時間が多くなり、
歩いてTVの前に行ったり洗面所や隣の部屋、玄関までも歩けるようになりました
両手でうまくバランスをとりながら、割と足早ですごく楽しそうに歩いています
この前まで2、3歩だったのに、本当に成長は早い


あと写真のように、絵本に興味がでてきて、本棚からひっぱりだし一人で
「ぶつぶつ、、、」いいながら、どーも絵本を読んでいるらしい
以前もパラパラ見ていたけど、最近は「ぶつぶつ、、、」が増えた。
何を言ってるのかは、まだ意味不明。。。

それから、去年めちゃめちゃ活躍していたGAPの帽子が入らなくなっていた



去年はこんな感じでかぶってたのに。。。



まったく入らないチョーーー気にいっていたのにィ~~~

でも、これも成長の証よね



あと、これが、1番ここ最近で嬉しい成長
「おかたづけ」が出来るようになった

おもちゃを散らかしては、おかたづけをまったく出来ない息子に、根気強く

「コウくん、おかたづけをしましょう~な~いない、これもな~いない
と、おもちゃ入れにおもちゃを入れつつ、コウにもおもちゃを渡し

「はい、ここにないないしてェ~~
と言ってたら、

「ぽいッと入れてくれた

「すご~~~~~いコウ上手~~~~~
「じゃあ、これも、ないないして~~~
と繰り返すと、褒められてるのが嬉しいらしく、おかたづけをマスターしてくれた

本当に嬉しかった


今度はスプーンを使って御飯を食べることや、コップで一人で飲み物が飲めるよう
はりきって教えていこうと、思うのです

ちなみに、そういうのって1歳何ヶ月くらいから出来るのかしら??

どちらにしても、教えていることを理解し、真似をしてくれると
本当に嬉しいし、かわいくてたまらない

これで言葉を話し出すともっとかわいいのかも
でも、その分知恵もつきイタズラも増加していくのだろうけど。。。
生意気なことを言ったりとか、、、。

本当に子供の成長は早い
見逃さないよう、しっかり見ていかなくては


 


ポンって押してくれるとうれしいなり




ウエディングドレス☆

2007-04-05 | 家族の事☆

先月、3月1日の出来事です。

これは、ママにとって一生に1回の出来事
ウエディングドレスを着ての写真撮影をしたんです

パパとママは結婚式を挙げず入籍したので、記念に写真だけは撮りたいね
って言ってたんです。

やっと、コウも少し大きくなったし、宮崎に行くとまたバタバタとして、
その機会を逃してしまいそうだから、、、と思い行って来ました


そのブライダルの写真屋さんは、福岡市のちょっとはずれにあり、
引越しの直前でもあった為、前もってのドレス選びや打ちあわせにも
行けず、すべての事を1日で終わらせようという、ハードなスケジュールでした

着いた直後から、まずはドレス選びをしました


白のウエディングドレスを1枚、カクテルドレスを1枚を着ることになっており、
約200枚のドレスを、写真から気にいったものを選び、本物をだしてもらう。
なんだか、時間もわりとせっぱつまってたし、本当はたっくさん出して
もらいたかったけど、そんなわがままを言えず
とりあえず、白を2枚、カクテルを3枚選び、着てみることにしました

  これが1枚目のドレス

結構、フワフワっとした感じでかわいかったんですが、もう1枚着た方に決定

 「ここは、どこ?」

お着替えの最中もママの更衣室を覘いたり、ハイハイして動き回るコウ

 「ママ、何してるのー??」

  

カクテルドレスはピンク、赤、ブルーを着てみたんですが、
(ブルーは写真を撮り忘れてましたこんな機会滅多にないのに。。。
パパの意見は「絶対、赤がいい
ママ的には、どれも、捨てがたく、悩みに悩み、、、お店の人に聞いてみたところ
「ブルーもすごく良かったですねェ、でも写真写りや色が映えるのは赤ですよ
と言われ、「じゃあ、」と即答のママ

三十路も目前だし、写真写りを第一に考えねば

 
その間もコウはウロウロ、キョロキョロ

ドレスを決定してる間に、パパもタキシードを選び、
いざ、写真撮影の準備、お化粧や髪型をしに2階へ

そこには、色んな髪飾りや、ブーケや化粧品などの小道具があり、
ママ的にはかなりワクワク、ドキドキ

こんな事って今までしたこともないし、こんなお部屋にも入ったこともなかったし、
なんか、人にお化粧や髪型をしてもらうのって、成人式の着物の着付けの時以来
(何年前の話かいッッッって感じよね。。。)

ママの髪の毛ってショートに近い感じで髪をアップ出来るのかしら
って思っていたんですが、なんのこっちゃないさすがプロ

いとも簡単に短時間でアップし、30分くらいで1枚目の白のドレス用が終了

コウをカメラマンのアシスタントの人やお店の人が遊んでくれたりして、
パパとママは10カットという色んなパターンの写真を撮り、
今度はカクテルドレスに着替え、またまた10カットくらい撮り撮影が終了

なかなか、こんな機会はないので、結構疲れました

お店に着いて帰るまでの所要時間約3時間半
結構バタバタであっという間でした

 


写真屋さんに撮ってもらった写真には、コウは写っていないので、持参した
デジカメでコウと親子3人で撮りました
(かなり、私の顔がテカッっていますが。。。

本当に一生に1度のいい記念が撮れました

これからも、夫婦、親子仲良くやっていきましょうねん

 


ポンって押してくれるとうれしいなり


 


お花見♪

2007-04-02 | 外出&外食の事☆


お買い物の帰りにコウと二人でお弁当を持って、近所の公園でお花見をしました

ちょっと風が強くてお弁当の蓋やゴミ袋が飛んだりして、ちょっと大変だったけど、
 ほぼ満開の桜の木の下で食べる御飯は格別でした

残念なことに、パパは仕事で忙しいのでママと二人だったし、作ったお弁当ではなく、
買い物の帰りに思いつきでお花見をしたので、買ったお弁当でのお花見ですが、、、。

でも、花を見て日本人でよかったなッと感じる瞬間を味わえたのには
違いないわけで、、、。

しかも、今年は自分の息子と一緒になんだから、もっと格別だよね


同じ公園内では、1組、10人くらいでお花見しながら、お弁当をひろげ
お酒を飲んでいる団体さんがいた。

来年はそんな感じで団体でお花見できたら、また、楽しいだろ~な~。。。
なんて思いながら、お弁当を食べ、コウに
「さ・く・ら・・・さくらだよと、桜を指さしながら、教えていたら、
コウも桜を指差し何か言っていた

 「桜って食べれる???」

なんて、言ってるのかもしれない。。。
(なんせ、食い意地がはってる息子なもんで

お弁当を食べ終わり、せっかく靴も履かせてるから、ちょっと歩いてみますか
で、コウをベビーカーから降ろし歩かせてみました

  「いち、に、いち、に・・・・」

最近、家の中でも一人で結構歩けるようになったコウくん
外で歩くことがすごく楽しかったようで、鼻の下をビロ~~~ンと伸ばしながら
自慢気にたくさん歩くことが出来ました


公園内にある滑り台まで、さすがに一人で歩くには距離があったんで、
ママと手をつなぎ行って、滑り台の途中からワキを持ってあげ
「びゅ~~~ん
と、滑らせてあげると非常に楽しかったらしく、しばらくは滑り台から離れず

 しばらく逆走しながら、滑り台にしがみつくコウくん

そんな姿も非常にかわいく、抱きしめたくなるママなのでした

ただ、滑り台で泥だらけになっていなければの話なんですがね。。。


 


ポンって押してくれるとうれしいなり

<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"> </rdf:RDF> -->

<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#" xmlns:trackback="http://madskills.com/public/xml/rss/module/trackback/" xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"> </rdf:RDF> -->