☆☆ Plum family  ☆☆

転勤族&三兄弟の日常に、ママの手芸&料理などをUPしています☆さて、次はどこにお引越しかな~。。。

落とす・・・。

2012-01-31 | 三男:シュウ☆

最近、おもちゃを掴んだり、口に入れたりするのですが、
渡しても、すぐに

ぽいっ

横に置いてあげてもすぐに、全て下に落とす・・・。

   

この子も、ど~も激しいし、チョ~甘えん坊・・・

さすが、三男。  

しかも、気に入らないと、


「ウーーーーーーーーー

と、うなる・・・。

ど~なる、三男、ど~なる3兄弟・・・。1年後がこわ~~~いっ 


初詣 2012

2012-01-30 | 外出&外食の事☆

今年は、シュウが生まれたこともあり、暖かい日に初詣に行こうとすると、
パパとのお休みがかぶらず、お休みの日は寒く、延び延びとなっていました。

そして、やっと、1月29日(日)に初詣に行く事が出来ました

今年は、どこに行こうかァ~と言いながら、
結局昨年行こうかと思って行けなかった「春日神社」に行ってきました。

さすがに、もう参拝してる人は数人しかおらず、
子供達が騒いでも、気をあまり使わず、ゆっくり参拝できました

  

相変わらず、今年も激しいリウ →  神様もびっくりしとーよ・・・

それから、記念写真を撮り、   

                      ↑  リウはなぜか、いじけて写らず・・・

「おみくじ」をひきました。  

こどもみくじ・・・10円ってかなり良心的(笑)

 2人とも一つずつひき、コウは・・・

「大吉」  超~笑顔

そして、リウは・・・「末吉」

意味が分かってるのか~、リウはその末吉が気に入らず、いじけて写真にも写らず・・・(笑)

それから、パパとママですが、パパは・・・「末吉」、ママは・・・「大吉~~~~
我が家は、「末吉」組みと、「大吉」組みにわかれました

さて、今年はどんな年になるかなァ~

昨年いなかったシュウも加わり、引越しもし、コウが小学校に行き・・・と
沢山の新しい出来事が起きる事でしょう。

ママ的には、健康に、そして何事もなく「普通」に過ごしたいっっっ
これといった欲は何もありません。「普通」でいいんです。「普通」が一番ですよ、「普通」が。
と、心の中で神様に向かって叫んでおりました・・・。
(どんだけ、我が家は普通ではないんかいっって話よね(笑))



その後、神社に行ったあとは、子供達の要望で「東平尾公園」へ行きました。

 

いつも、平日に行っていたので、土・日の人の多さに、びっくりだし、
草スキーは順番待ちの行列で、滑れそうにないし。

やっぱり、こういう無料のアスレチック公園は、平日に限りますね・・・。


しかし、着いて10分もせず、リウがやらかしてくれましたよぉ~~~~~~~~


それは・・・


「おもらし」


寒かったし、遊びたくておしっこを我慢していたみたい。
おもらしなんて、ここ1年以上したことないのに・・・。
本人も、びっくり&はずかしい&怒られて悲しい&こんなんじゃ遊べないーーーーっっという感情で、大泣き・・・。


ほんと、さっき神社行って今年の参拝を終わらせたばかりなのにさァ~。
早々、「末吉」という運勢を見せつけてくれなくてもいいのにぃ~~~~~~


着いて10分も経たずで、自宅に帰るのは、久々に遊ぶコウがかわいそうだったので、
パパとコウを置いてママとリウ、シュウは自宅へ・・・。

お着替えし、今度はサッカーボールを持って往復1時間で、また東平尾公園に到着ですよ

でも、だいぶ日が暮れ寒いので、シュウは車の中でママと待機。

パパとコウとリウはサッカー

 

 

 ← リウは、早速転んでるし・・・(またまた末吉効果?!?!)

夕方には、やはり気温が下がり、だいぶ寒かった
なので、リウは「おもらし」帰宅のせいで、東平尾公園にいた時間は、40分程度・・・。
あ~あ、もったいない。。。



しか~~~~し、まだこのあと、我が家のなかでは続きがあった。。。


帰宅後、寒いというコウの熱を計ると、「38.4℃」

大吉なのにっっっ
(いやいや、おみくじ関係ないってね・・・。


多分、前日のマラソン大会の疲れと、東平尾公園での寒さで風邪をひいちゃったかなァ~。

咳もないし、鼻水もそんなでてないし。疲れからきた風邪。
インフルエンザも流行りつつあるので、気を付けねばねェ~。。。

皆様もお気をつけを~~~~


マラソン大会☆

2012-01-29 | 長男:コウ☆

保育園の参観日が昨日ありました。
残念ながら、パパはお仕事だったので、ママとリウとシュウ3人でコウの参観に参加。

なんと、今回の参観は外で「マラソン大会

ちょうど、寒気の中休みというか、少し気温も上がり、
寒くない程度だったので、ほんと良かった

マラソン大会は、保育園のグランドではなく、歩いて20分くらいのところにある
トラック300mほどのグランドがある公園でありました。

ママはシュウが咳&鼻水風邪をひいていたので、車で行かせてもらい
他の父兄さんや子供達は徒歩で集合。


最初、準備体操がてらみんなでレクレーションを楽しみ、その後マラソンです。

レクレーションでは、ママがシュウやリウを連れていたこともあり、
コウは、担任の先生とレクレーションいたしました。



今年、さくらぐみさんでの親子参観では、
妊婦だったり、Babyを連れての参加だったりで、
パパがいないときは、ほとんど先生にお願いしっぱなし。
本当にコウや先生方には申し訳なくもあり、ありがたくもありました
しかも、年長さんで今年最後だっていうのに。


レクレーション後、二班に別れ(約15人づつ)マラソンスタートです。


コウは、2班目。1班目が走っている間に、コウはリウとじゃれあいつつ、

「ど~しようかなァ~。。。走ろうかなァ~。走らんどこ~かなァ~。」

ブツブツ。



・・・・

いや、いや、意味わからんし・・・。

皆走りよーし。


どんだけ、運動嫌いなん・・・。



「いやいや、コウくん、みんな走りよんやけん、ちゃんとゆっくりでいいけん、走っておいで」

と言いながらママは背中を押し、なんとかスタートでございます 



実は、このマラソン大会のために子供達は練習もしていたようで、
きついことが分かっているので、走らない子もチラホラいたみたい。


しかも、300m×5周=1.5km も走ったんですよ

 

コウは、最初からつっぱしらず、でも歩くこともなく、マイペースに走ることが出来ました。
プラス、5周走り終えたのにも関わらず、
ゴールを通り越し、6周目をそのまま走り進み、みんなから、

「コウく~~~ん、もうゴールだよ~終わりだよ~

と、止められながら、笑われてました(笑)

しかも、「え~~~~、まだ走りたかったのにぃぃぃーーー
というくらい。

サッカーのときは、「きついからしたくない」と言ってたのに。。。
マラソンは、きっと自分のペースで走り、黙々と1人で行うので、多分向いているのね。

コウらしいといっちゃァ、コウらしい。

走り方はちょっと、おデブちゃんの体が重そうな走り方ですが、
彼独特の負けず嫌いと根性で、マラソンはこのまま好きな競技でいてくれるといいな。



そして、このコウが走っている間、全くじっとしてなかったリウは、
叫んだり、暴れたりで本当に大変でした。。。

プラス、バチが当たったか?!?!?

脛を転んで打って大泣き  

じっとしてないからよ・・・


ほんと、いつか車にひかれるか、暴れて骨とかを折るような怪我をするか、
何かしでかしそうな次男坊。(いや、もう歯を1度折ってますが・・・。)

これで、シュウまで歩き出したら、大変だァ~。


それにしても、5歳児って、頑張れば1.5キロも走れるもんなんですね~。
大人でも1.5キロとかキツイのに・・・
ほんと恐れ入りました

コウくん、最後まで走り本当に偉かった、がんばったねェ~~~ 
ママ、ほんとびっくりしたし、ちょっぴり見直しました 


くまさん

2012-01-27 | 三男:シュウ☆

コウ兄ちゃんに最近あやされ、ご機嫌に笑うことが多いシュウ。

お兄ちゃん達は、いつもシュウにベタベタで、シュウを取り合います(笑)

最近は、この「くまさん」で遊んでもらうことが多いかな。

 

  

あと、リウが「いないいないばあ」をして、ケラケラ笑うようになってくれました。

最近まで、リウが何をしても、笑ってくれなくて、リウが

「リウみて、わらってくれんーーーーーーーーっっっ

って、いじけて、怒り出して大変だったんで、シュウが笑ってくれてほんと助かります・・・


しかしながら、シュウがハイハイをして、摑まりだちをして、ヨチヨチ歩き出して、
テーブルの上のものをぐちゃぐちゃにしたり、レゴのブロックを壊したりしても、
お兄ちゃんたちはこれまで通り、「シュウちゃん大好き」を貫いてくれるでしょうか。

もしかして、今だけなのかなァ~このベタベタ具合は・・・(笑)
激しい三兄弟喧嘩も、数年後は繰り広げられるんだろうなァ~

 



寒いっっっ

2012-01-25 | 三男:シュウ☆

写真では、にこやかなシュウちゃん。

しかし、咳コンコン&鼻水で夜中から明け方は寝れずグズグズで、まァ~大変。
ママ、眠れない。。。

で、この寒~~~~い中、大寒波が押し寄せてる中、
今日は病院まわりでございました。


10:30に自宅を出発し、小児科へ。受診後患者さんが多かったので、お薬は後で取りに行きま~スっと薬局でお願い。

   ↓   ↓   ↓ 

小児科から車で20分。かかりつけの皮膚科に行き、1時間待って受診。

   ↓   ↓   ↓ 

お薬をもらったあと、リウが通っているスイミングスクールに立ち寄り昼食のパンとポトフを購入。

   ↓   ↓   ↓

購入した食べ物を持って、友達の子供が鎖骨を骨折したとのことだったので、お見舞いがてら遊びに行く。

   ↓   ↓   ↓   

2時間ほど遊び、パパが食べたいと言った「ぎょうざの丸岡・春日店」へ行き餃子を買い、午前中行った小児科のお薬を受け取りに。
(その間、ドラッグストアーと八百屋にも立ち寄る。)

   ↓   ↓   ↓ 

コウをお迎えに行き、やっと自宅に17:30に帰宅。


う~~~ん、一日があっという間だったし、疲れた・・・

リウ&シュウを連れての行動だと、時間もくわれるし、バタバタしっぱなし。

しかも、雪がちらちら降って寒いし。
この寒波で雪が積もったら子供達は喜ぶけど、大人は大変。
積もってほしいようで、積もってほしくないようで。

雪が積もる地域にお住まいの方々には、本当に生きるか死ぬかっていうくらいの大寒波。
日本って、縦長なんだなァ~と、実感させられます。



話はシュウちゃんに戻しましょう。 

最近、明け方4時とか5時に一度目をさまし、「あー、あー」言ってママを起こすこと多々有。

ママは眠いのに、なかなか寝かせてくれません。
おっぱいを口に含んでも、一度ぐずついたら、なかなか機嫌も治らず、寝てもくれず・・・。
ほんと、こまったちゃんです。

そして、お昼前後、爆睡

ママも爆睡した~~~~~~~~い

 ほんと、かわいい三男ですよっ


ちなみに・・・最近、この携帯ストラップがお気に入り  


ロール白菜♪

2012-01-24 | ママのお料理☆

久々にロールキャベツがたべたいなァ~と思ったママ。

ママの実家では、よくロールキャベツが食卓にでていました。
家族みんな大好きでした。


しかし、ママが「今日、ロールキャベツ作ろうかなァ~」というと、
1人「えーーーーーーーーーっという方が、我が家にはいらっしゃるんです。。。


それは、パパ。


シチュー、おでん、ロールキャベツ、肉じゃが、お好み焼きは、パパからブーイングがでるメニュー。


お酒のつまみにならないから・・・。とか、実家で食べすぎて、今は好きじゃない・・・とか。
そんないいわけが口から出てきます。


いやいや、おでんとか、十分お酒のつまみになるし
肉じゃがだって、普通は男性が喜ぶ家庭料理だしっ

で、、、そんなの結局無視して作ると「たまに食べると美味しいねェ~」と言って大量に食べたりします。
食べないといいながら食べるので、見込んでいた量があっという間になくなり、
もうちょっと多めに作れば良かった・・・ということが多々あります。

「結局、食べるんじゃん・・・・・」みたいな・・・。


そして、今回もそうでした。「ロール白菜」。

ママは、キャベツより白菜のほうが甘みがでて、「ロール白菜」のほうがより好きなんですよねェ~

コウなんか、

 「めっちゃ・・・」

「おいし~~~~~~~~っ」 

と言って、変な顔になってます(笑)


スープは、白菜とミンチの旨みが凝縮され、とっても美味しく、コウは御飯を入れて
スープ御飯にして、おかわりまでしてました(笑)

もちろん、ロール白菜も3個たべて・・・。

彼のなかで、大好きな「煮込みハンバーグ」と同等の位置付けにされたようで、
「また作って欲しいメニューランキング」の上位に、ロール白菜は入りましたァ~~~~

そして、パパも「たまに食べると美味しいねっ」と言いながら、おかわりしてたし・・・。

そんなもんなんですかねェ~、旦那さんって。
まァ、作った物に箸もつけてもらえないよりは、マシだと思うべきなのかな。。。


まとめて・・・。

2012-01-22 | ママの手作りもの☆

最近つくったものを今回はまとめてUPしようかと思います。

まずは、「おしりふきシート入れ」

 

何も入れてないと、ぺったんこですが、中にお尻ふきシートもしくは、
お口ふきシートなどを入れておくポーチを作ってみました

  

あと、オムツをこんな感じで入れてもOK 

最小限しか持ち運ばない人には、便利がいいかと思います

ちなみに、この塔のワッペンは「CHECK&STRIPE」です レースも超かわいいでしょ


あと、小さめ「ペタンコBAG」

内ポケットもつけてます。お財布とハンカチ、カードケースなど、ちょっとお買い物に行く際に
持っていったり、子供の送り迎えのときにもってくBAGとしても重宝します


それから、これは「お弁当入れBAG」 CHECK&STRIPEのキットです。 

  ←このくしゃくしゃ部分が、かわいくて気に行ってます

  

我が家にお弁当を常にもってく人はいないのに、かわいくてこのキットを買ってしまった。。。

これを使う日が早くこないかな(笑)


あと、これはず~~~~~と前、多分リウが赤ちゃんの頃だった・・・。
作ろうと思い裁断のみして、ほっぽいてた「つぎはぎスタイ」。
それをやっと完成させました(笑)

 

リウの代わりにシュウに使ってもらいましょう~


一番上のおしりふきシート入れのポーチはヤフオクに出品してみました。
最近は、時々しれ~と、ヤフオクに出品してます。
あと、子供達が通っているスイミングのフリマにも出品してます。

来月には、友達と「リトル・ママ」のフリマにも出店予定です。
ハンドメイドのものは、少ししか出せないけど、引越し前に家の中のいらないものを
減らそうと思って(笑)

そういうのが、今のママにとっては生きがいというか、楽しみです

では、また作ったらUPしますねェ~~~


お家探し。

2012-01-21 | 外出&外食の事☆

以前、ブログでも書きましたが、パパの職場で異動になります。
その為、来月末か3月頭にお引越しでございます。

で、、、お家を探しに東区まで行って参りました。
もちろん、会社から敷金や引越し代はでますが、家賃は自分達で払わなくてはいけませんので、
ちゃ~~~んとしっかり探さないと・・・と思いまして。


福岡市に在住の方からすれば、春日市からだと、通勤できるんじゃ??と思われる方も
いるかと思いますが、今の我が家からだと、片道1時間半は軽くかかります

しかも、夏になると、東区の海岸方面はかなりの渋滞になるし、
電車だと、仕事終わって帰宅するパパは、間違いなく寝てしまって、
乗り越ししょっちゅう、どこかへいってしまうことでしょう・・・

まして深夜の帰宅なんて、車だと居眠り運転をしそうで、本当に恐ろしいんです。

まァ、我が家のパパを知ってらっしゃる方には、その旨ご存知かとは思いますが・・・


さて、お家ですが、17日(火)と20日(金)に分けて見に行って参りました。
まず、重視したいところを書き上げますと、

・駅が近いこと。
・小学校が近いこと。
・2LDKもしくは3LDK。
・今住んでいるマンションより家賃が1万円以上安いこと。
・敷地内に駐車場があること。
・できれば、保育園も近くにあること。
・できれば、プロパンじゃなく都市ガスで。
・日当たりがよく、窓を開けたら目の前に建物など何もないこと。

まだまだあげたい部分はありますが、沢山あげるとその分、みつかりにくくなりますので、
ある程度は「妥協」も必要です。


随分前から、賃貸物件をネットで検索し見ており、ある程度場所と目星はつけていました。
しかし、実際見て見ないとわからないし、問い合わせをしても
埋まっている可能性もあるので、10軒以上はピックアップし、問い合わせをしました。

するとどうでしょう、ピックアップした物件はほぼ空いており
ほとんど見る事が出来ました。

東区でも外れのほうなので、なかなか借りる人が少ないんでしょうね・・・
割と閑静な住宅街なのですが、結構出来はじめた街というか、子育てするには
便利がいい感じのところを見つけることが出来ました。

17日に5軒、20日に4軒見て、決定してきました

希望の家賃に下げたことで、今の家みたいに、エレべーターとオートロックはつきませんが、
4階建ての3階で、階段ですが、、、 その他は希望に添ったので、階段はがんばることにしました

我が家は、3人のメンズを育てなくちゃいけないから、
抑えるとこは、抑えておかんとね・・・


今度住むところは、郊外なので、ママの友達や親戚の皆さんも 
なかなか来れるところではないかと思いますが、
駅から徒歩2分、小学校まで徒歩10分。
スーパー、コンビニ、銀行、ドラッグストアー、小児科が徒歩圏内です

プラス、徒歩15分圏内に認可保育園が3ヶ所もあります。
こんだけあれば、どこかには入れるんでは・・・な~んて甘い考えをもっております(笑)

3LDKで、今のマンションとほぼ広さも収納も変わらないし。ベランダも2ヶ所あるし。

ほんといいところを見つけました





それから、これはまた別件ですが・・・
20日に物件を見た後、久々にてんぷらの「ひらお」へ行ってきました。

パパもママも物件を見ていて、お昼御飯が食べる時間がなく
超~お腹が空きまくっていたので、かなりがっつきました(笑)

パパは「おこのみ定食・中ライス」:780円。ママは「あなご定食・中ライス」:670円ナリ。

ここは、お漬物などの副菜が充実しているので、メインの天ぷらが来るまでに
御飯がなくなりそうでした(笑)

 塩辛、もやしのナムル、高菜漬け、白菜漬け、みそわさび

この5種類が食べ放題なんて、白御飯どろぼうですよ~(笑)

  あなごも、なが~~~いでしょ

「あなご定食」は、あなご、鶏ささみ、ピーマン、さつまいも、ナスの天ぷら、お味噌汁がついてきました。

このボリューム、この美味しさ、この副菜で「680円」はと~~~~ってもリーズナブル

本当に美味しかったァ~~~~~~~~~~

大満足でしたァ~~~~~~



さて、2月に入れば引越し準備で忙しくなるかなァ~。
頑張らねばねェ~~~~~


もーすぐ6ヵ月&シナジス予防接種

2012-01-19 | 三男:シュウ☆

毎月接種している「シナジス予防接種」。

今月も行って参りました。
ちょい、咳風邪&鼻水がでてましたが、担当医の先生からも
そのくらいは大丈夫でしょう・・・とのことでしたので。

もちろん、筋肉注射ですので、大泣きでしたが、すぐに泣きやみました。
毎月受けているので、ちょっと慣れてきたのかな?!

さて、現在の体重などですが・・・

体重:7395g
身長:65.5cm
頭囲:41.8cm
胸囲:41.3cm


標準より小さいですが、まァ、範囲内だし、35週に生まれたわりには、
順調に大きくなってきて、バッチリだと言われました。


最近は、目を離してるあいだに、寝返りをうち、元に戻れず
ワーワー泣いてたり、足をバタバタさせたりしてます(笑)

でも、飲んだ母乳をリウまではいきませんが、よく吐いてもいます・・・
仕方ないのかなァ。


あと、便秘も相変わらず。かかりつけの小児科の先生からとうとう便秘薬を処方されてしまいました。
それでも、毎日はでないんだから、どういう腸をしているのだろう・・・。

もしくは、神経質なのかな・・・。
よく、お腹のマッサージもしてるし、最近では離乳食でバナナもあげてます。

もっと食物繊維系をあげなくちゃいけないのかなァ。
1日1回は無理としても、2、3日に1回はうんちがでるようになんなくちゃねェ~・・・。

離乳食を始めてまとめてうんちをされると、
オムツからはみだし、洋服、背中もべっちゃりで、大変な目に2回もあったんですよ。。。
(即行、この寒いのにシャワーでした・・・)



それから、最近は「あうあうあう」 「わーー」 「あ~~、あ~~~」 など
おしゃべりや、大きい声で叫ぶなど、ほんと元気いっぱいです

いないいないばァ~をしても、ケラケラ笑ってくれるし。
成長してるなァ~~~と日々実感しています。

あっという間に、ハイハイするようになるのかなァ~~~~


ピエトロ・ビュッフェ

2012-01-17 | 外出&外食の事☆

昨日は、山口県に住んでる友達が用事があって福岡にきており、
久々に天神で会うことになりました。

専門学校のときの友人なんですが、当時と比べても
全くかわらず、気さくなAB型つながりの友人です(笑)

ただ変わったことといえば、お互い子持ちになったということ。

しかし、彼女は私と異なり、結構自由がきくので、とっても羨ましい
もう子供も小学4年生だし、女の子だし、1人だからねェ~。

ママに自由なときなんて、彼女みたいに訪れることがあるのかしら・・・なんて思ってしまいます。。。



さて、久々に会えるということで、パパにお願いし元気な次男・三男を家で見てもらい、
ママは1人で天神へ出掛けることが出来ました。


ひっさびさのママのFree Time

うっひょひょ~~~~~~いという気分で出掛け、ランチです~


どこに行くか、超迷いましたが、時間があまりないということや、天神で安く済ませたいということで、
ソラリアプラザにある「デュエ ピエトロ」へ行って来ました。

しかも、ホットペッパーを使えばさらにお安く、ランチビュッフェを10%オフで食べれました~

朝御飯をバタバタして食べれなかったママは、ここぞとばかりに沢山食べちゃいました(笑)

 1回目

2回目 

 ラスト

食べすぎやろっっっ(笑)

がっちり、もとは十二分にとりました

久々にゆっくりランチもできて、(しかも格安でっ)
友達とも色んな話が出来て、とっても楽しい時間を過ごせました。

パパ、ありがとうございました~~~~


リボン結び

2012-01-16 | 長男:コウ☆

冬ですねェ~。。。寒いですね~。。。

さて、最近の我が家は、家にこもっていることが多い。
しかし、こもってばかりでは、子供達からブーイングが参ります。

そのため、ちょいダンボールを近所の公園に捨てがてら歩いて行きました。
そして、30分ほど公園で遊び、退散



わかってますよ~、「子供は風の子、元気な子」

しかし、まだ生後5ヶ月のシュウちゃんを連れて30分以上いるのは、ちょっと・・・。
(↑ いいわけ。。。)

で・・・それから、帰宅後ママは趣味のお裁縫をしつつ、
コウくんは最近練習中の「リボン結び」の特訓です。

 

なかなか、難しいようです。ママが手伝って、なんとか写真のような「リボン結び」が出来ますが、
1人ではまだまだでございます。

小学校に入るまでにマスターしなくっちゃねェ~~~


男の子だから・・・?

2012-01-15 | 次男:リウ☆

我が家は、見ての通り、男の子しかおりません。
(知ってるってね・・・)

で、よく思うのがこの子達が大きくなったら、どうなるんだろ~ということ。

特に、リウ。

以前より、我が家のメンズは、女の子が大好きだという話をよく書いておりますが、
リウは、特に「エロい」


よくこの「エロい」という言葉は、中学生くらいで使う感じですが、
本当にそのものでございます(笑)


つい最近も、コンビニに行った時の事です。

大体、コンビニって入り口入ったすぐの所に、雑誌が置いてあるでしょ。
まず、入ってすぐ子供ってお菓子のコーナーやアイスに飛び付くものですが、
リウは違います。


まず、雑誌のところにいき、「成人向け」のところにいって

じーーーーーーーーって見てます・・・。

そして、その姿を後ろからみてたら、ついには、おっぱいのおねーちゃんの写真に

タッチ


・・・

・・・


どひゃーーーーーーーー \(゜ロ\)(/ロ゜)/




この4歳児は、ど~して、おっぱいの大きいお姉ちゃんに興味があるの???
プラス、触って、めちゃ嬉しそうだし・・・。


「こらー!!!!またそんな、おっぱいのおねーちゃんばっかり見らんの!!!!」

と、ママが叫ぶとニヤケて戻ってくる始末。


しかも、
「ママ~、おしりもあったよ~」
とか、
「ママ~、おっぱいがね~でとってね~」
(三角ビキニの水着のはみでたおっぱいおね~ちゃんのことを言ってる)


・・・・


・・・・


そう、ど~したら、よいんでしょうか。
思春期になったとき、ど~なるんでしょうか。。。

考えるだけで、本当におそろしい。。。




それから、この間のTVを見ながら、家族団らんで御飯を食べてるときもです。

ダウンタウンのDXを見てるときに、叶姉妹がでていて、
妹のみかさんのほうが、私服でどえらい服を着ていて、その映像が出てきたときに、
一番にかぶりつき、言い出したのも、リウでした。。。

「ねェ、~~、ママ見て~~~!!!!!おっぱいがっ!!!


ただ、自分にないものなので、興味があるのか、
はたまた、本当におっぱいが好きなのか・・・。おしりも・・・。

コウはそんなことなかったのになァ~。

思春期を迎えたときの、男の子の部屋には入りたくないな。
(入らせてももらえないだろうが。)
いたらんもんが、散らかってそうだっ

なんて思う、今日この頃でした。。。


BCG予防接種。

2012-01-11 | 三男:シュウ☆

今日は、シュウのBCG予防接種に行きました。

すっかり、予防接種をなまけていたので、毎週のように受けなくてはいけなかったこの頃。
そして、この「BCG予防接種」が生後6ヵ月までに接種しないと、
自費になってしまうということで、本日接種することにいたしました。

22日で生後6ヵ月だからねェ~

アブナイ、アブナイ・・・


14時にかかりつけの小児科へ行き、無事に接種終了。

これから4週間は、他の予防接種は受けれません。
(シナジス予防接種は別だけどね。)
あとは、三種混合も打ってないので、接種せねば。

最近は、コウがBABYだった頃と比べても、予防接種の数が増え、
接種後は、他の注射を4週間打てないもの、1週間打てないものなどがあり、
結構、複雑・・・。しかも、この季節は風邪とかもひいちゃって、進めにくい。

計画的に、接種しておかないとその無料期間も終わって自費となってしまう可能性大なのです。

ママは、仕事をしてないから、今はいいけど、仕事している人は大変よね・・・。



あと、これは別話ですが、最近哺乳瓶で全く飲み物を飲んでくれないシュウたん。。。

ちょっとパパに預けて・・・というときに、本当に困るんですよね。

なので、1日一回は練習をしようかなと思い、数日前から飲ませてます。

今回は、Baby用の「アップルジュース

まずは、口に入れると、、、 「なにこれ????」


おおおぉぉぉぉーーーーーーー 自分で、哺乳瓶持ってくれてるし


 「ん・・・・・」
「やっぱり、いやだァーーーー、おいしくないーーーー



ですよね。。。

やっぱり、哺乳瓶でしばらくあげてないと、飲めなくなるんですね。。。

ちょっとは、甘いから飲むかな~とおもいきや、全く飲まない

ママ、離乳食とともに、哺乳瓶もがんばります


はじめての寝返り☆

2012-01-10 | 三男:シュウ☆

昨日は、「はじめてのおつかい」もありましたが、
実は、もう一つはじめての出来事がありました。

そう、それは、シュウがはじめて「寝返り」を自分ひとりでしたということ

寒いシーズンですので、毛布をかけて寝かせていることが多く、
なかなか寝返りがしにくかったけど、やっと、昨日おもた~~~~~い
体や頭を持ち上げました

 しかし、なかなかこの左腕が抜けず・・・ 

「うっ、、、このおもちゃがほしい・・・」 

そして、徐々に抜けました   


 そして、よだれも、ダラダラです(笑)



これまた、我が家の息子が一つ成長した瞬間ですねェ~ 


  「えへへェ~~~はやく、うごきまわりたいなァ~


はじめてのおつかい☆

2012-01-09 | 長男:コウ☆

昨晩、日テレで「はじめてのおつかい」があっていた。

それを見ていたら、コウが「コウもおつかいに行きたい!!!」
と言いはじめた。

で、、、本日、初めてのおつかいに行く事になりましたァ~~


シュウも風邪ひきコンコンで、家からだしたくなかったから、
特に買うものもなかったんだけど、家の中で
ストレスがたまっている子供達にはちょうどいいかな・・・と。


とりあえずは、保育園の近くにある「トライアル」コンビニに行ってもらい、
「はるさめ・ぎゅうにゅう・うどんめん・お菓子」
を買ってきてもらいうことに致しました。

コウとリウはやる気マンマンで、大喜び。


しかも、

「ねェ、ママ、こうくんテレビにうつりたいんだよねェ~。」


・・・




いやいや、あれは前もって準備してあって、TV局の人が来ないとうつらないんだよっというと

「え~~~~~~、でも、もしかしたら、テレビがきとーかもしれんやん


・・・

・・・

(笑)



どんだけ、昨晩のテレビに影響されてる?!?!


おつかいも、TVにでたいがために言ってるんじゃないよね???(笑)



とりあえず、紙に書いて、100円玉6枚と一緒に首にかけるタイプのお財布に入れました。
そして、ある程度説明をし、出発です。


 「 いってきます 」 

戦場にでもいくんかい????(笑)



リウには、
「ちゃんと、コウの言う事を聞くんよ!手を必ずつなぐこと。前をみらずに走ったら、車にひかれるけんね
と、言い聞かせましたが、良いのは、返事だけ。。。

 ← 早速、手はつないでません・・・

なので、ベランダから「手をつなぎなさ~~~い!」と指令をだし

 手をつないで行く兄弟。


しかし、途中から道をどっちから行くかで兄弟喧嘩をし、ふてくされるリウが見えました。

それを、コウが立って何かを言っていました。

こんなとき、どんな会話をしているか想像はつきますが、
TV放送のようなマイクをつけて、ほんとうに聞きたかった(笑)

10分くらい、リウがねばっていたので、またまたベランダからママは指令をだし、
しぶしぶリウは立って、コウと行かねばならぬ方向へ行きました。


やっと、行った・・・。

そう思いながら、ママは部屋に入り、1人で昼食を食べました。

気にはなりますが、まァ、コウがしっかりしているから大丈夫でしょう。
1人ではないし。分からなければ、お店の人に聞きなさいと言ってるし。


で、40分後、、、元気に満足気にご帰宅です 


ちゃ~~んと、言われたものも買うことが出来、 とっても自慢気でした。

さすがに、はるさめと、うどんはわからなかったので、お店の人に聞いたらしい。
しかも、「おつかいに2人で来たの~?すご~~い!」と言われたらしい。
というか、多分、自分から「はじめてのおつかいにきたの!」と言ってるのだろう(笑)


それから、お菓子はなぜか、今まで買ったことがない

 さいころキャラメル

しかも、リウはキャラメルが食べれないのに。。。きっと、この「さいころ」に惹かれたのね(笑)

とりあえずは、買ってきてくれた「うどん」で焼きうどんをし、
「はるさめ」でチャプチェを夕飯として作り、二人に感謝しながら食べました。

 

2人とも、これで一つ成長しましたねェ~

ママは、これに味を占め、ちょこちょこおつかいをお願いするかもね(笑)
寒い季節は、ママ出不精になりますから・・・ふふふっ