goo blog サービス終了のお知らせ 

南町の独り言

様々な旅人たちが、日ごと行きかふ南町。
月日は百代の過客、今日もまた旅人が…。

乱高下悲喜こもごも

2013-06-14 19:50:25 | Weblog
日本株の乱高下が激しいですね。
この間に大儲けした人もいますが、結局ゼロサムゲームですから、儲かった分だけ損した人もいる訳です。
NHKクローズアップ現代で米国ヘッジファンドが大儲けしたことを報じていましたが、暴落したきっかけは米国FRBの金融緩和政策が縮小されるのではないかとの観測からでした。
世界中の中央銀行が景気浮揚策にと金融緩和政策をとっており、日銀もまさにその異次元の金融緩和政策の入り口にある時です。

さてこれから先、世界経済はどう動くのでしょうか?
日銀はこれから2年間で約2倍の金融緩和政策をとります。
総資産:158兆円→290兆円
マネタリーベース:138兆円→270兆円
長期国債保有額:89兆円→190兆円
すなわち市中に出回る日本円が2倍に膨れ上がるということです。
そのお金を企業経営者が国内投資に回したり、下請代金を引き上げたり、労働者の賃金を引き上げたりして内需に回せば万々歳です。
それが「民間投資を喚起する成長戦略」第3の矢です。
この矢が不発に終わるとどうなるか、行き場を失ったお金は昔来た道をたどります。
そうならないようにするために経済界の責任はいやがうえにも高まっています。
しかしそのことを真に自覚している経済界とは思えないから、株価が暴落したのでしょう。
ツケはまたまた子供や孫の代に回されます。
がんばれ経団連!!


追伸
6月14日現在の応援団「11884団体」です。
内訳は、西部「4200団体」、中部「3688団体」、東部「3996団体」です。
ご協力ありがとうございます。

ところでみなさん、期日前投票はお済でしょうか?投票日に都合が悪いかなと思ったら明日は期日前投票に行ってください。
あと1日!明日は「浜松」「掛川」「静岡」のファイナル集会、応援団のパワーを結集しましょう
あと一歩あと一歩、みなさんの自発的な行動のみが頼りの選挙戦です。
どうぞ最後までのご協力よろしくお願いいたします。
ふじのくに県民の会」HPからWeb登録もできます。

とても大きな不安

2013-06-10 21:35:19 | Weblog
連合静岡の労働相談でも「心の不調」を訴える相談者が増えています。
精神医学では「心の不調」には二つの系列があるといいます。
ひとつは「病気」の系列であり、今一つは「パーソナリティの歪み」の系列です。
「病気」の系列にもその症状には軽重があり、健康範囲に近いところの症状を「神経症」状態といい、重い症状を「精神病」状態といいます。

「パーソナリティ」というのは、その人がこの社会に生きていくとき、意識せずにいつもやっている感じ方、考え方、つき合い方の“全体”をいいます。
性格のようなものともいえますが、それよりももっと人間的な全体的なニュアンスです。
その歪みとは大なり小なり誰もが抱えるものです。
歪みが小さければどうということはありませんが、なにかの拍子で大きくなると「心の不調」を感じます。

「病気」の系列で治療を必要とするのは「精神病」の症状があらわれた場合です。
一番分かりやすい症状が「妄想と幻覚」です。
しかも(自分の状態がおかしい)とは考えないケースが多くにみられます。
昔、私のところに相談に来た友人がまさしくそうでした。
そんな知識もないままに対応した私に彼は愛想を尽かし会社を辞めていきました。
その経験が私を育ててくれたのですから、私は彼のためにも良き相談者にならなくてはなりません。

「心の不調」には、自らの「心の復元力」が有効です。
それには家族や友人などの「正しい理解」や「暖かい配慮」が必要です。
でも「とても大きな不安」に付きまとわれた時には、遠慮なくご相談下さい。
適切な専門機関をご紹介します。

私自身の失敗をみなさんの糧にしていただきたいと思いつらづらと書き連ねてみました。

追伸
6月10日現在の応援団「10349」です。
内訳は、西部「3962団体」、中部「3107団体」、東部「3280団体」です。
ところでみなさん、期日前投票はお済でしょうか?
私は先々週行ってきました。投票日前日までにぜひお願いします。

あと5日、ちょっと風邪気味で今日はユンケル皇帝液を注入しました。
あと一歩あと一歩、みなさんの自発的な行動のみが頼りの選挙戦です。
どうぞ最後までのご協力よろしくお願いいたします。
ふじのくに県民の会」HPからWeb登録もできます。

福祉とはなんですか?

2013-06-09 16:12:09 | Weblog
1年前から兼務で務めている静岡県労働者福祉協議会理事長職。
明後日はその総会があります。
事務所詰めをしながらこの1年間を振り返ってみました。
南町(連合事務所)と黒金町(労福協事務所)往復用に買ったママチャリ(ねね号)にもずいぶん助けられましたが、この1年でやれたことはせいぜいひとつだけでした。
それは「県労福協」「地域労福協」「地区労福協」の役割の明確化です。
そもそものミッション(使命)を明確化しないと役割は見えてきません。

連合静岡の仕事をやり始めた時(2005年)に出会った「連合評価委員会最終報告書」(2003年)と同様に、中央労福協が策定した「労福協の理念と2020年ビジョン」(2009年)に出会いました。
このなかで謳われている「連帯・協同でつくる安心・共生の福祉社会」が目指すべき目標ですが、この目標を生かすためには言葉の意味を知らねばなりません。
その上で言葉に力を持たせなければなりません。

「連帯」とはどういうことですか?
「協同」とは?「安心」とは?「共生」とは?「福祉」とは?「社会」とは?
あいさつの中でいとも簡単に「連帯・協同で安心・共生の福祉社会をつくりましょう」なんて言うけれども、ただ言うだけでは人々の心には届きません。

誰が、どのようにして、そういう社会をいつまでにつくるのか…

自民党政権に移ってから「自己責任の論理」「使用者の論理」が際立ってきました。
「福祉」活動の原点は弱い人たちの生きる権利を守る運動です。
歴史的にみると「福祉」を支えてきた主体は、日本では「家族」が、北欧では「政府」が、米国では「民間」が支えてきたように思えます。
日本の「家族」のなかには「会社」も含まれていたのかもしれませんが、「家族の絆」や「日本的経営」が崩壊したことで支え手がいなくなりました。
北欧型にするためには社会的に所得移転を行う必要があり、民主党はそれを目指しました。
米国型の特徴点は「民間」福祉の財源を寄付金に委ねることです。
米国の個人寄付は年間20数兆円ありますが、日本の寄付金は年間5000億円(東日本大震災の年は除き)ほどしかありません。
イギリスの調査機関が調べた世界寄付指数によれば、世界153ヵ国中、日本は105位でした。
日本の金持ちは大金持ちになるにつれますますせこくなり、日本の労働者はますますワーキングプア―の群れに追い込まれ、弱者はますます弱者になります。

さてあなたならどうしますか?

追伸
6月9日現在の応援団「10186」です。
内訳は、西部「3916団体」、中部「3051団体」、東部「3219団体」です。
ところでみなさん、期日前投票はお済でしょうか?
私は先々週行ってきました。投票日前日までにぜひお願いします。

あと6日、どこまでいってもみなさんの自発的な行動のみが頼りの選挙戦です。
どうぞこれからもご協力よろしくお願いいたします。
ふじのくに県民の会」HPからWeb登録もできます。

告発詐欺の実例

2013-06-08 14:56:44 | Weblog
詐欺の手口は多彩です。
日々新たな詐欺の手口が編み出されてきますから、私たちも注意しなくてはなりません。
よく聞くのが、利用した覚えのないインターネットの有料サイト料金の請求詐欺です。
利用した覚えはないけれども…あの時のあれかなあ(?)なんて不安になって引っかかります。
今日相談を受けたのは、自宅に送られてきた「告発通知」なるものです。
どうやら身に覚えのあることらしいのですが、調べてみるとその「告発通知」なるものは詐欺でした。
巧妙に仕掛けられた罠ですね。
実物の「告発通知」を見てください。


追伸
6月8日現在の応援団「10160」です。
内訳は、西部「3916団体」、中部「3041団体」、東部「3203団体」です。
ところでみなさん、期日前投票はお済でしょうか?
私は先週行ってきました。明日の日曜日ぜひお出かけの前後にお願いします。

あと7日、どこまでいってもみなさんの自発的な行動のみが頼りの選挙戦です。
どうぞこれからもご協力よろしくお願いいたします。
ふじのくに県民の会」HPからWeb登録もできます。

多彩な人々、多様な感情

2013-06-07 17:37:30 | Weblog
連合未来塾で学んだアサーティブが役に立ってます。
ほんとうによかったと思います。

今回の県知事選挙の基本コンセプトは「自民vs県民応援団」です。
県民応援団の目標は明確ですが、それぞれが多彩なメンバーであり、それぞれの価値観も違い、些細なことで感情がぶつかり合います。

もし未来塾で学んでいなかったら、自分の感情に押し流されて衝突ばかりしていたかもしれません。
未来塾で学んだことのひとつに、自分の感情に素直に向き合う、というものがありました。
自分の感情に向き合うといっても簡単なことではありません。
今、自分はどんな感情の中にいるのだろうか?
なぜ自分は腹を立てているのだろうか?(腹を立てているのなら…)
それを確認する行為は一拍の刻を必要としますし、相手の感情をもうかがい知らねばなりません。
そうこうしているうちに相手も目標達成のために良かれと思ってしていることだと気づきます。

県民応援団を成功させるために必要なことは、周囲の人たちとの関係性をうまく保つことだと教えられました。
これこそが実学の世界であり、OJT教育ですね。


追伸
6月7日現在の応援団「10052」です。
内訳は、西部「3900団体」、中部「3002団体」、東部「3150団体」です。
1万の大台を突破しました、ありがとうございます。
ところでみなさん、期日前投票はお済でしょうか?
私は先週行ってきました。明日の土曜日ぜひお出かけの前後にお願いします。

あと8日、どこまでいってもみなさんの自発的な行動のみが頼りの選挙戦です。
どうぞこれからもご協力よろしくお願いいたします。
ふじのくに県民の会」HPからWeb登録もできます。

総会・大会シーズン突入

2013-06-06 19:49:21 | Weblog
6月の声を聞くと事業団体や一部産別の総会や大会が始まります。
今年は県知事選挙と参院選挙の合間を縫っての調整になりますので、もうすでに代理でお願いしているところやメッセージのみで失礼させていただくところも出てきました。
ぜひ状況をご理解いただきご容赦ください。

それにしても17日間の選挙戦は辛いものがあります。
加えて休む間もなく参院選に突入し、これまた17日間の選挙期間です。
通しで選対を支えるスタッフのみなさんの健康が心配です。
いくつも選挙戦は経験してきましたが、2001年に経験した「旧清水市市長選挙」「県知事選挙」「参議院選挙」のトリプル選挙もハードな選挙戦でした。
12年前ですからまだ49歳、単組委員長として仕切った最後の市長選挙でしたが、今と比べて若かったから元気でしたね。
あの時の参院選は「しんば賀津也」初陣でしたから、なにかの因縁を感じますね。
あの時もきつかったが今年もほんとうにきつい!あの時は比例代表選で産別候補者を落としてしまったからなおさらきつかった!ですよ。

さて、ご存知のように、各選挙それぞれに選挙期間が異なります。
県知事選挙と参院選挙は「17日間」
政令市の市長選挙は「14日間」
衆院選挙は「12日間」
県議選と政令市市議選は「9日間」
政令市以外の市長選と市議選は「7日間」
町議選は「5日間」
こうして見ると地協のみなさんにも今年は大変なご苦労をおかけしています。

1月は、菊川市長選挙と菊川市議選
3月は、政令市静岡市議選
4月は、磐田市・袋井市・掛川市の市長選挙と市議選と伊豆の国市市長選・市議選と西伊豆町町議選
5月は、島田市議選
これらの選挙はすべて連合推薦候補が絡んだ選挙戦です。
みなさんのおかげでほぼ満点に近い成績でここまできましたが、こうしてみるとよく頑張ったものだと思います。

私たちがこうまでして政治に求めるもの、それは「働くことを軸とする安心社会」の実現です。
それをきちんと組合員や県民に伝えることも大切ですね。

追伸
6月6日現在の応援団「9908」です。
内訳は、西部「3818団体」、中部「2967団体」、東部「3123団体」です。
東部・中部それぞれ富士の山「3776団体」達成目指してがんばりましょう。

あと9日です、どこまでいってもみなさんの自発的な行動のみが頼りの選挙戦です。
どうぞこれからもご協力よろしくお願いいたします。
ふじのくに県民の会」HPからWeb登録もできます。

えーっ どうしたの?

2013-06-05 22:47:49 | Weblog
束の間の小休止にとちょっと飲みに出かけました。
いつもの調子でお店に入りましたが、いつもの小憎らしい板さんがおりません。
いつもの小憎らしい板さんは、小憎らしいけれども客の我がままを聞いてくれます。
お店の人に聞いたらどうやらトラバーユした模様でした。
これでこのお店に来ることは少なくなるんだろうな…と思いながら、少々寂しい思いで家路につきました。

追伸
本日、めでたくエベレストを征服しました。
6月5日現在の応援団「9630」です。
ほんとうにありがとうございました。

内訳を見ましたら、西部「3802団体」、中部「2909団体」、東部「2919団体」です。
次なる目標を…東部・中部・西部それぞれ富士の山「3776」を目指すこととしました。

あと10日です、どこまでいってもみなさんの自発的な行動のみが頼りの選挙戦です。
どうぞこれからもご協力よろしくお願いいたします。
ふじのくに県民の会」HPからWeb登録もできます。

6月の風景

2013-06-01 18:59:15 | Weblog
知らぬ間に田んぼに水が入り田植えの準備です。
ついこの間までお茶摘みで騒いでいたと思っていたら…。
安倍川に竿が立っていたので気がつきました。今日から6月です。
散歩の道すがら、カエルの声を聞きながら1日が始まりました。

風景といえば選挙事務所も3者3様です。
珍風景ではありませんが、各陣営の個性が感じられますから、ぜひご覧ください。







追伸
6月1日現在の応援団登録数は「8240」。
明日の朝刊に3名の街頭活動の予定が紹介されます。
ぜひ直接にあなたの耳で演説を聞いて判断をしましょう。

あと14日ですが、みなさんの自発的な行動のみが頼りの選挙戦です。
どうぞこれからもご協力よろしくお願いいたします。
ふじのくに県民の会」HPからWeb登録もできます。

新品に込められた思い?

2013-05-19 16:38:17 | Weblog
町内会の草刈がありました。
昨日の休息で若干エネルギーを充電できましたが、まだ万全には程遠い体調です。
草刈り機担当になるのは避けたかったので目立たないようにしていましたが、やはり名指しで機械刈り担当を仰せつかりました。
しかもよりいっそうの奮闘を期待されたのか、それとも気を使ってもらったのか、新品の最新鋭草刈り機を渡されました。
切れ味抜群ですが、2時間の奉仕作業で右腕はアル中状態、ブルブル震えが止まりません。
やはり年ですね…もうそんなに無理はできません。

草刈が終わって自宅に戻ると案の定、携帯に留守番電話。
事務所に行って打ち合わせ、ひとつづつ前進はしていますが、なかなか難しい選挙です。

18日現在の応援団登録数は「1700」です。
みなさんの自発的な行動のみが頼りの選挙戦です。
どうぞよろしくお願いします。
ふじのくに県民の会」HPからWeb登録もできます。

束の間の休息日

2013-05-18 23:28:02 | Weblog
毎年のことですが、正月休みが終わるとあっという間に夏休み、夏休みが明けるとあっという間に正月休みです。
今年は特にあれやこれやで満足な休みが取れずにここまできました。
県知事選挙もようやく体制が整ってきましたので、束の間の休息日をいただきました。

とはいっても便利な時代になって携帯には否応なしに電話がかかってきますので、今日は申し訳ないことですが、電波の届かない場所に避難させてもらいました。
ご苦労掛けているみなさんにはほんとうにご免なさい…。

緑豊かな露天風呂に3回入り、2度の昼寝を楽しんで自宅に帰りましたが、寝ても寝ても眠り足りない感じです。
ほんの少しの晩酌でまたまぶたが重くなってしまい、気がついたらもう11時。
こんな日も愛おしいですね。

ありがとう、感謝します。
明日もいい日でありますように…。