高処から眺めよ(アウレーリウス・自省録より) 下から眺める(柳屋小三冶)

物事を見るときには、余裕がほしいのですが難しいものです。状況が悪い時は、もっと下から眺めれば、いいのかも。

たわごと・その153

2006-02-17 08:23:02 | Weblog
 いま、いろいろな企業戦略論があって、実際の戦争から理論を発展させたものがあります。なんかの試験にも出る、有名なものにランチェスター戦略というものがあって、簡単なものしか読んでいませんが、2眼レフ戦略などといわれているものがあります。商品は1種類より2種あったほうが購入意欲がわくようで、駅前の飲み屋の魚民と白木屋がいい例だそうです。この場合は同じ会社が2種類の店舗を用意しているのですが、競争で同じような2つの店が並んでいると、安くなくても競争して安いのではと考えますね。パソコンソフトなどを購入する場合に、価格などを比較して購入しますが、比較するものがないと値段が高いとやめることがありますが、2つがほぼ同じなら、この程度なのだと考えて購入したりします。世の中、このようなことで、だまされて(?)購入させられていることもあるのですね。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たわごと・その152 | トップ | たわごと・その154 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (病院と葬儀屋のセット)
2006-02-25 13:49:55
そうだねぇ、同業者が集まる方がいい商売がありますねぇ

赤提灯が並んでいて、その隣にスナックが

あって、その隣にビンクサロンがあって、とかしてくれる

と、歌舞伎町だよ。



古本屋も集まっているとうれしいですねぇ

しかし、新刊の本を売る本屋は別に集まって

いてくれなくてもいいなあ、新刊の本屋は出来るだけ大きな

のが一軒だけあってくれる方がうれしいよ。中古車を買いたい

時はそういう店が集まっているところへ行こうと思うな。

中古バイクの店ばかり集まっているところとかあるもんね

同業者が集まっていてもうれしくないのは、セブンイレブン

とかローソンだな、それに郵便局や酒屋、

集まる必要のない商売の方が圧倒的に多いな。



異業種の店は集まっている方が繁盛しますな

パチンコ屋の前の喫茶店

裁判所の近所の弁護士

予備校の前のマクドナルド



病院の横の葬儀屋さんね、その前にお寺さんが

あってくれるとか、こんなのはないか



なんかえらく流行っている大きな店があれば、例えば、でっかい

イトーヨーカドーがあったら、近くに、豆腐屋とか、

野菜の直売りとかあるといいねぇ

だってたとえば豆腐は、スーパーのより豆腐屋さんの方が

はるかに好きだもん。



小さな魚がおおきな魚のそばにくっついて泳ぐのは

頭がいいよ。小さいのは安心で大きな魚は皮膚の虫を

とってもらうのかな、かゆくなくていいんだな。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事