goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

たわいない上京日記

2018-02-20 | 備忘録
東京霞ヶ関で仕事でした。いい天気〜。始発で上京しましたから、厚着が都会の気候と合いませんでした。

お昼、多くの人が近くですましますから、吉野家も行列。(初めて見ました)k1は小諸そば。ここも並びました。皆さ、黙々とすするんですね〜。帰りは、大手町まで歩きました。

そこから都営三田線で千石ヘ。かつて大変お世話になった上司へご挨拶。この方に導かれ今の自分があります。1日を終えて、巣鴨経由上野へ。新幹線出発まで40分。一度やってみたかった「富士呑み」をしました。お疲れ様、とてもしゅうかくがありました。いいものは分け合わなければ。

いい話は当日中に話しなさい、いい話は本日中に召し上がり下さい、と同じだって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の舞

2018-02-18 | 備忘録
雪が降ると云うよりは、舞う日でした。前夜の様子がこれ。

土曜日は、一日中、自主出勤でしたから、今日はリフレッシュ日。大池に散歩。寒い時でも歩くといいことがあるものです。いつもは目にしない雪と氷の芸術。



帰ると、いつも着替えなければならないくらい、汗をかきます。ホット一息。

ジムに行き、うどんを食べ、マッサージ。さあ、今週は例えるなら箱根駅伝5区❗️行くぞ〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見る側は強い

2018-02-15 | 備忘録
褒められたい自分は、他者承認の自分。疲れます。仏様が見ているよ、といわれて見るのはうえから見る自分自身。神様、仏様の目を借りた自分の目。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンタルを強くするには

2018-02-14 | 備忘録
「○○している自分が好き」を考えてみよう、と言われました。日本人は自己承認が弱いと言われ続けていますが、私も「あなたは自分が好きですか。」と問われれば、自信を持って頷くことは難しい。けど、冒頭の問いなら、いくつかあります。
■アイロンがけしている
■山登りしている
■薪作りしている
■旅のプランを考えている
■弱い人のために動いている
これらは、褒めて欲しい自分ではありませんから、「他有力」(他に判断を委ねる)から解放されて、自分のメンタルが強くなります。メタ認知でもあります。自分を見つめる手がかりとなる問いですね。
さあ今週末は何しよう。■10キロ歩いて温泉につかっている、なんていいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと、馳走って何だ?、と思いまして

2018-02-13 | 備忘録
「お客様がいらっしゃるのに、何もなくておもてなしできないわ。」
「よし、わしが馬を走らせ港で魚を買ってこよう。お前はひとっ走り実家へ行き、野菜を貰って来なさい。」
ものがない時代、こうして心づくしの料理をやっと揃え振る舞いました。アジの干物とほうれん草のおひたしでも、十分心のこもった料理に、客人は、ああわしのために馬を走らせ、足を運び準備したのだ、とこうべを垂れて、馳走になります、と言いました。
豪華でなくていいのです。料理一品に沢山の人が関わっている。故に、ご馳走様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場の旅行

2018-02-12 | 備忘録
毎月少しずつ積み立てて、年一回親睦会旅行。1日目、新宿で吉本を観て、昼はシェンロンなるレストランで中華。オッチャンには適量。何でも美味い!

生まれて初めてのロマンスカーで箱根湯本へ。

町歩きをして、宿は天成園。でかいわー。

2日間、芦ノ湖、箱根関所見学。駅伝ミュージアムは次回持ち越し。運良く真っ白な富士山がずっと見えていました。

昼は、沼津へ。浜焼きを頂きました。牡蠣もいいけど、干物が美味いね。4時間かけて帰宅。昔ながらのこうした旅も一興です。

3日目はお仕事と愛犬の散歩。疲れて早めに就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日、散歩と温泉と

2018-02-04 | 備忘録
雪が凍って滑るので、大池への散歩はやめていましたが、晴れて気持ちがいいので、久しぶりで出かけてみました。氷が厚く張っていました。白鳥と鴨が少しの水辺で仲良くしています。ナッツが近く来たため、白鳥は群れに危険を知らせていました。


大人の遊具がいくつかありますが、これが気に入っています。ぐっと背伸びすると、空が眺められ気持ち良いのです。休日の時間の流れは早いなあ、やりたいことの半分だけできました。

夕方、一人で近所の温泉へ。あったまったわぁ〜。肌もツルツル、しっとり。女性にはもってこいだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の見えることは大事だ

2018-01-31 | 備忘録
1月が終わりました。世間のニュースは、明日の都会の大雪、野菜の高騰、皆既月食、上野のパンダ、オリンピックなどなど。珍しく、皆既月食に反応しました。天気良く見える時間に起きていたので、戸外でしばらく眺めていました。(あんな遠くへ人間が行こうとして行ってきたこと、すごいなあ、結果しかみえていないけど、志の高さや人にはわからない努力をしたのだろうなあ)天体の不思議さはまだ勉強不足です。月の番地が買えることは最近知りました。

シールを貼るだけでもやる気が出ることを実感しています。1月は節酒に努めました。こんな事は初めてです。何と13日。そのうち半分は風邪をひいていたからですが。まあ翌日の体の声は違うなあ。2がつも出来るだけやってみよう〜と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪 原因と治療

2018-01-15 | 備忘録
原因は、年末年始の酒量と酒宴の多さ、そこで調子にのったことで、臓腑の疲れ、抵抗力の減退ですなあ。少し悟りましたわ。治療は、はやくやすむこと、酒はお休み、そしてこの2つが効きました。

どちらもノドのケアです。まだ抜けきっていないので引き続き早寝を心がけ、早めに退勤しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやっとさ(西郷どん見ています。)

2018-01-14 | 備忘録
また薄っすらと雪が降りました。すぐ溶けましたがここは北国なのだなぁ、と刻まれた気がしました。

小正月、どんど焼をして無病息災を願う気持ちは今も昔も同じこと。

犬小屋作りをようやく終えました。これで少しは寒さをしのげるかな。


西郷どん、2回目でした。懐かしい鹿児島の風景が出てきて親近感抜群。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする