goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなKK

家族のイニシャルが4人ともKKです。今もたぶんこれからもずっと・・

籠作り

2018-12-08 | 一品・逸品
福島県文化財センター白河館「まほろん」の公開講座に参加してきました。一番年上かな、と思ったら若い方でした。

お時間かかってようやくできました。こういうのは復習しないと忘れちゃうんですよね~。

休日はジム→図書館が定番コース。薄っすら雪化粧した那須山を見て、ちょっと登りたくなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼き芋

2018-11-26 | 一品・逸品
冬の使者到来。編隊を組みこちらへ挨拶に来ました。

この時期、土日だけ焼き芋屋の屋台が出ます。(ここのオッチャンが饒舌で面白い)

「ホクホクとしっとりどっちがいいんだい?」「しっとりで。」「あいよ!9時15分にはできてっから。せっかく早めに来てくれたから、ペロちゅうなめて帰っていきな。」朝からペロちゅうをなめた中年男になりました。(久々でうまかった)

焼き芋はもっと美味かった〜。ハマりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種子島包丁

2018-09-13 | 一品・逸品
包丁は縁、絆を切るのではなく、繋ぐ大切な一品。食材を切るために欠かせない包丁があるからこそ食事が作れ、家族や仲間が繋がっていきますものね。鹿児島の恩人から、先日頂いた種子島包丁にこんな解説がありました。

恩人曰く、20年間使って本格的な研ぎは一回だけだそうです。楽しみ〜(K2)
種子島 → 鉄砲!ロケット!安納芋! いえいえ、包丁もあったのです。まだまだ深いね日本列島。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れは風呂と酒で流し枕で木所寝

2018-07-07 | 一品・逸品
枕が合うと、睡眠の質も良くなります。まあ色々あるのでしょうが、私はこの木綿とそば殻の枕が実によく、愛用しています。今回は赴任先に持って行っているため自宅用に購入しようと、西会津へ。高速は使わず一般道のドライブ。途中会津坂下町 塔寺駅近くで背脂入り喜多方ラーメンを昼食に美味しくいただきました。


めでたく枕も買いまして、温泉50%割引券をもらったので、西会津ロータスインで一っぷろあびてきたく。

一週間の疲れは、古殿町の一歩己(いぶき)で流しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹細工

2018-07-06 | 一品・逸品
伝統工芸士から教えを受け、カゴ作り。

釘一本、接着剤すら使わず形になっていく。すごいなあ。

約1時間半で出来上がり。何入れる?んー俺なら天ぷらだね、と答えたらまさしく「天ぷらカゴ」作り講座です、と言われました。どうなるか、はK2に任せますけどね。

もう1つ作りましょう、2時間半かかります、と言われて始めた六つ目編み。これが編み方の基本だそうです。コースターができました。素晴らしいな〜日本の文化は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐湯元温泉 さはこの湯

2018-06-14 | 一品・逸品
 常磐湯元温泉は、浜通り一の温泉街です。ここには公共浴場があります。その名は、「さはこの湯」。料金は230円。近所の人たちが、お風呂セットを持って歩いてやってきます。おすすめです、ぜひ!と勧められたのもあって、ひとっぷろあびに行きました。
 今流行のスーパー銭湯とは違います。ここは、泉質といい、温度といい文句なしで◎です。おすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜べど驕らず 悲しめど絶望せず

2018-06-12 | 一品・逸品
 http://memoryyoutube.blog133.fc2.com/blog-entry-30087.html
 わからなくてもいいんです。まちがいなく、僕はこの歌に癒されたのです。
 今の時代の皆さんもあと、30年するときっと自分の思いがこもった画像や音楽で足跡を振り返る時があります。
 それを否定や軽視されたらきっと寂しい気持ちになるはず。時代時代にそれぞれリフレインがあり、案外、今生きている自分の支えだったりするもの。「人生いろいろあるから面白い」恩師が常々言ったこの一言は深いんだなあ~。キツイ、ツライ、カナシイ、それもいろいろある中の一つと思いましょうよ。
 表題は松下幸之助の言葉。
 いろいろあるさ。でもね、自分自身が否定しない限り、あなたを必要としている誰かがいるんです。そう思いましょうよ。

 キツイとわかると、人生を先に生きた先輩方は、あ~だ、こ~だ、いいがち。君もそんな無味乾燥な言葉を聞いた時があったじゃないか。解決への気持ちが持てたり、折り合いをつけようと模索したりしたのは、自分自身だったでしょう。だからキツイ人には余計なことは言わなくてもいい。私は、寄り添い聞いて、言ってもいいかな、と思ったとき一言だけ口にする。「人生いろいろあるから面白い。」

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわき市の名所

2018-06-10 | 一品・逸品
 福島県に国宝は1つだけです。それがここ。いわき市内郷にある願成寺白水阿弥陀堂。平安時代、阿弥陀信仰が盛んだったころ建立された現在に残っているものです。平等院鳳凰堂がその最たるもの。2つ隣町で、生まれて初めての訪寺でした。

 ところで、常磐ハワイアンセンターって知っていますか。K1とそれ以前の親世代は皆、ハワイアンズとはいわずハワイアンセンターと今でも堂々と言います。2日前、天皇皇后両陛下がお泊りになっておられました。・・そのオープンのポスターです。常夏のハワイが福島にある。なんと素晴らしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まめぐい

2017-11-16 | 一品・逸品
東京駅で、中高年のおっちゃんの心をぐっと鷲摑みにした一品に出会いました。即決で買い!

 しかし、これはふたを開けたら♥の模様のおかずが出てくる以上に、気恥ずかしいかも。本日debut
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする