福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「若気ける」って読めますか?「わかげ」ではありません 現代ビジネス編集部

2021-09-19 00:02:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「若気ける」って読めますか?



「わかげ」ではありません

読めたらすごい

突然ですが


「若気ける」という漢字


読めますか?


元々は男性がなよなよとしていることを意味する言葉だったそうです。


気になる正解は...

正解は「にやける」でした!


わかりましたか?

現代ビジネス編集部

意味

にやけるとは、のように色っぽい様子をしたり、なよなよしたりする様子。俗に、ニヤニヤする。薄笑いを浮かべる。

にやけるの由来・語源

にやけるは、「若気(にやけ)」を動詞化した言葉で、漢字では「若気る」と書く
「若気」とは、鎌倉・室町時代に男色を売る若衆を呼んだ言葉で、「男色を売る」の意味から「尻(特に肛門)」も意味するようになった語である。
それが動詞化され、男が色っぽい様子をすることを「にやける」と言うようになった。

「若気」を古くは「にゃけ」と発音し、「にやける」は明治頃まで「にゃける」と言った。
明治時代以降、「にゃける」は「ニヤニヤする」という意味でも使われ始めていることから、声を出さず薄笑いを浮かべる様子を表した「ニヤニヤ」や「にやつく」などとの類推から、「にゃける」が「にやける」になったと思われる。
現代では多くの人が「にやける」を「薄笑いを浮かべる」の意味で用いるようになったため、誤用とされなくなってきている。
また、ジェンダーレスの観点から、今後は本来の「にやける」の意味で使う場面が無くなっていくと考えられ、「薄笑いを浮かべる」の意味に定着すると思われる。

にやけるの使い方・例文

正しい使い方

男が、なよなよしているという意味です。

女性に使うのは、本来の使い方ではありません。

例:服にばかり気をつかって、あいつは本当に、にやけたヤツだ。

例:化粧するなんて、にやけた男だな。

間違った使い方

「にやける」の音から連想して「にやにやする」、つまり「声を出さずに、薄笑いを浮かべる」と思う人が多いのですが、間違いです。

また、本来は男性にしか使わない言葉ですから、「なまめかしい」という意味であっても、女性に使うのは誤りです。



最新の画像もっと見る