知人の女性から「娘が大学に進学して音楽を始めたのでギターを買ってあげたい。」と、相談の電話があった。
そんな相談に乗らないわけがない尚志さん、すぐさまギターショップまる屋へ。
娘さんの体格や好きな音楽などなど聞きながら、ギターを選んでみる。
まる屋のまるちゃんは本当に親身に相談に乗ってくれる人だ。
初心者は特に小さなことでつまずいてしまうから、やっぱりお店の人と親しくなった方が絶対に得を . . . 本文を読む
日曜にフジテレビ系で放送された「エチカの鏡」での「600通の手紙」という再現ドラマが忘れられません。
これは実話を基に、ある団塊夫婦の懐かしくピュアな恋物語を再現したものです。
雑誌の文通欄で知り合った山形と高知の14歳の少年少女が興味本位から文通を始めます。
二人は手紙を通じ友情を育み、それはいつしか恋に発展します。
北国と南国の遠距離恋愛と幾度の困難を経て11年後に二人は結婚しますが . . . 本文を読む
どうも最近 スランプらしい。
しかしこれは決して重症ではない。
こんなことは周期的にやってきて しばらくするとまた強気の自分が現れることを経験的に知っている。 それが自分だということを。
今日は旧知の先輩に何気に聞いてみた。
尚 「俺これからどんな音楽やっていけばいいんだろね?」
先輩は答えた。「う~ん・・・俺が聞きたくなるような音楽やね。」
尚 「うん、そうやろね。 俺もそう思う。 . . . 本文を読む
来たるべく50代に向けて何か新しいことをやりたい!と友人は言う。
夏休みに何をしよう・・・なんて思ってた子どものころと違いワクワク感はないけれど
真剣なのは間違いない。
40代後半・・・・。これからの10年をどう生きるかで人生が大きく変わるような気がしているのは僕だけじゃない。
こんな時思うんだよな・・・あの時、あの頃もっと・・・・。
しかし、どれほど充実した若い頃を過ごしたとしても た . . . 本文を読む
久しぶりに気持ちいいと思えた日曜日だった。
部屋を片付け、衣替えをした。
部屋に風を通した。
風邪は嫌だけど風は気持ちいいな。
はっぴいえんどの「♪~風をあつめて」を聴きながら
何となく そんな気分になった。
. . . 本文を読む
連休前からの風邪はそれほどひどくならなかったけれど、ダラダラときつい毎日で、本当に何もないGWだった。
仕方ないのでDVDでも見ようと本屋さんへ、うちの近所は旧作90円!失敗してもどうってことない。
何も考えず何本も借りた。 久しぶりに映画の感想でも・・・。
●まず1本目 「亀は意外と速く泳ぐ」
脱力感とでも言うのでしょうか・・・本当にゆるくてバカバカしくて面白かった。
日々を目立 . . . 本文を読む
剣道の専門雑誌「剣道時代」の6月号に恩師・桜木先生が主催する「桜武館」道場の特集企画が掲載されています。
そこでなんと僕のCD「桜の木の下で」が紹介されていました。
音楽とは全く違った畑での紹介なので少し照れましたが、本当にありがたく嬉しく思いました。
最近は剣道場で子どもたちを見ることが増えました。
先生をはじめ同世代の仲間たちが指導者として活躍しているからです。
剣道をやる子どもたち . . . 本文を読む
母校である小城高校の同窓会は黄城会といって結束の強い組織です。
卒業後25年目の人たちが当番となり、総会および関東、関西・・など全国で支部会も開催されます。
若い頃は「こんなの何が楽しいんだろう・・・。」と思っていました。
しかし当番年の43歳の時、その大切さがわかったのです。
卒業後25年目というのは、ちょうどそのことに目覚める年頃です。
こんな仕組みを考えた先輩たちに座布団1枚!
. . . 本文を読む
「お~い生きてるか~。」と催促されて書いています。
実は体調を崩しました。季節の変わり目の花冷えですかね、ちょっとした油断から・・・。
抵抗力が落ちたなって、少し反省です。
風邪気味でもブログくらい書けるでしょう。
しかしながら体調が悪い時はろくなことは思い浮かびません。
下向きな考えは心の日記に留めて、ブログはできるだけ明るい話題でありたいものです。
明日からGWのど真ん中に突入です . . . 本文を読む